著者
西岡 祖秀
出版者
Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
雑誌
印度學佛教學研究 (ISSN:00194344)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.474-468,1230, 2006-12-20 (Released:2010-03-09)

The Country of Shambhala is an ideal Buddhist kingdom described in the Kalacatantra. The 25th generation Raudracakrin king of this country is said to win the final war with Islam, and revive Buddhism. When the Kalacakratantra was introduced to Tibet after the 11th century, it was widely accepted by Tibetan Buddhists. 'Jam-dbyangs-bzhad-pa (1648-1722) and Sumpa-mkhan-po (1704-1788), who were great scholars of the dGe lugs sect in the 18th century, wrote Chronological Tables of Tibetan Buddhism. The enthronement of the king of Shambhala is stated in both chronological tables, and the revival of Buddhism by the Raudracakrin king is predicted. This paper provides a general description of the Country of Shambhala from the Dang po'i rgyas dpal dus kyi 'khor lo'i lo rgyus dang ming gi rnam grangs of Klong-rdol-bla-ma (1719-1805), who was a great scholar of the dGe lugs sect.
著者
土谷 信高 西岡 芳晴 小岩 修平 大槻 奈緒子
出版者
The Geological Society of Japan
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.114, pp.S159-S179, 2008

花崗岩質大陸地殻の形成機構を明らかにすることは,地球の進化過程の解明に通じる重要な研究課題である.本案内書では,北上山地の前期白亜紀アダカイト質累帯深成岩体と古第三紀浄土ヶ浜流紋岩類の主要な岩体について,岩石学的特徴とその成因について述べた.これらのアダカイト類の岩石化学的多様性の成因には,スラブメルトとマントルおよび下部地殻との反応の程度の差が主要な役割を果たしていたと考えられ,スラブメルトの発生から上昇・定置に至る現象の解明に重要な位置を占めると考えられる.
著者
西岡 豊弘 森 広一郎 菅谷 琢磨 手塚 信弘 武部 孝行 今泉 均 久門 一紀 升間 主計 中井 敏博
出版者
日本魚病学会
雑誌
魚病研究 (ISSN:0388788X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.69-72, 2010-06-15

クロマグロの種苗生産中に発生した大量死の原因についてウイルス学的に検討した。大量死は主にふ化20日齢までの仔魚に発生し、一部の事例では死亡魚の中枢神経系および網膜組織に顕著な空胞形成が認められ、それらの病変部にベータノダウイルスの抗原が蛍光抗体法により検出された。またPCRおよびウイルス分離試験においても本ウイルス(RGNNV遺伝子型)の存在が確認された。これらの結果から、VNNがクロマグロ仔魚の大量死に関与していると考えられる。
著者
西岡 加名恵 NISHIOKA Kanae
出版者
名古屋大学高等研究教育センター
雑誌
名古屋高等教育研究 (ISSN:13482459)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.197-217, 2017-03

本稿の目的は、2020年に向けた高大接続改革(以下、2020年改革)の動向について、特に大学入試において用いられる評価方法という視点から検討することである。「質的転換答申」以降の政策論議においては、「資質・能力」を育成するために、大学入試において「多元的な評価」の導入が推奨された。現在の一般入試においては、大学入試センター試験と個別入試を併用する割合が低くなり、また試験科目が2科目以下になっている例も多数にのぼる。AO・推薦入試については学力不問と揶揄される状況が見られる。そうした中、2020年改革で導入される「大学入学希望者学力テスト(仮称)」では、短答式・条件付き記述式などの問題を取り入れることにより、大学入試センター試験よりも幅広い学力を評価対象とすることが期待されている。また、ポートフォリオや課題・口頭試問を導入した京都大学教育学部の特色入試は、受験生の幅広い学習履歴や論理的・批判的思考力などを評価対象とするものとなっている。しかしながら、2020年改革は、各教科で取り組まれるパフォーマンス課題を大学入試に取り入れるという構想は示されていないという点では限界が見られる。This paper aims to examine the 2020 reform of the articulationbetween high schools and universities in Japan, focusing on theassessment methods used in university entrance examinations. Policydiscussions following the Report on Qualitative Change promotedmulti-dimensional assessment in university entrance examinations inorder to develop competencies and abilities.The number of universities that use both the National Center Testsand the second round of tests given independently by each universityfor general entrance examinations have both declined. There aremany universities that demand that candidates take no more than twosubjects for examination. Admission office (AO) entranceexaminations, or examinations for candidates recommended byhigh-school principals, are recognized to be inadequate measures ofexamining academic achievements.Against this backdrop, the University Candidate Academic Achievement Tests (provisional name) to be introduced in the 2020 reform are expected to evaluate wider achievements than the presentNational Center Tests through their use of problems such asshort-answer questions and conditional descriptive questions. Theunique entrance examination of the Faculty of Education, KyotoUniversity, examines a wider learning history and logical/criticalthinking of candidates by using a portfolio, tasks, and oralexamination.The 2020 reform, however, has a limitation in that it has notproduced a plan to incorporate performance tasks that are in theprocess of being introduced in various subjects for the universityentrance examination.
著者
田代 実 西岡 清
出版者
Meeting of Osaka Dermatological Association
雑誌
皮膚 (ISSN:00181390)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.12-14, 1970 (Released:2010-08-25)
参考文献数
7

1-Chloroacetophenone, active ingradient in a tear-gas, CN, widely used by police authorities in Japan, was found to produce allergic contact dermatitis in exposed demonstrators in high incidence. Of 48 students in a barricade, shot with 1-chloroacetophenone, 37 suffered from acute contact dermatitis varing from erythema to severe bulla. In 15 cases, spontaneous flare-up phenomenon was observed 7 to 14 days after exposure. The results of patch test examinations in man and guinea pigs indicated that 1-chloroacetophenone is a potent sensitizer and a strong primary irritant.
著者
西岡 伸 鳥居 拓馬 楠本 拓矢 松本 渉 和泉 潔
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.32, no.5, pp.AG16-C_1-10, 2017-09-01 (Released:2017-09-01)
参考文献数
20

In recent financial market, high frequency traders (HFTs) and dark pools have been increasing their share. Financial analysts have speculated that they might decrease market transparency and malfunction price discovery, and their interaction would make the situation worse.To validate speculations, artificial market simulation is a tool of study by constructing virtual markets on computers. In this research, by constructing an artificial market simulation, we analyzed how the interaction between HFTs and a dark pool impacts on the market efficiency (in the sense of price discovery) of a (lit) stock market. In simulations, two types of trader agents enter the market. A market maker agent, a representative strategy of HFTs, submit orders to the lit market. We analyzed the market maker's interest rate spread, or simply the spread, as a key parameter for their strategy. Stylized trader agents submit orders to either the lit market or the dark pool with some probability given as a parameter.The simulation results suggest that on the condition that market makers have little impact to market pricing (having a large spread), moderate use of dark pools can promote market pricing. On the other hand, on the condition that market makers have big impact to market pricing, excessive use of dark pools can inhibit market pricing, while using dark pools do not have bad influence when the rate of use is not high. On the influence of market makers, our results suggest that the bigger the impact to market pricing (a small spread), the more it can promote market pricing.
著者
末次 正寛 辻 正利 谷川 義之 南部 紘一郎 西岡 將美
出版者
鈴鹿工業高等専門学校
雑誌
紀要 (ISSN:02865483)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.9-16, 2013-02-28

弓道に使用される和弓は複数の材料を組み合わせた複合構造材であり,それらの接着層が弓の湾曲によって発生する応力で剥離する場合がある.本研究では,木材とカーボンファイバーで構成された初級者・中級者用の和弓を対象とし,弓幹内部の境界層に生じるせん断応力を実験ならびに有限要素法(FEM)によって解析した.その結果,せん断力は弓の下端部において最大となり,かつその部分の内側の境界層で最大のせん断応力が発生していることがわかった.また,実験値と FEM解析値は概ね一致しており,作成した FEM大変形解析プログラムの有効性が示された.
著者
山本 訓史 徳原 太豪 西川 正博 西澤 聡 西岡 孝芳 野沢 彰紀 高橋 亮 渡邊 芳久 和田 力門 若狭 研一 久保 正二
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.164-174, 2012 (Released:2012-04-03)
参考文献数
44
被引用文献数
2 14

症例は60歳代,男性.8年前に肝細胞癌に対し肝部分切除術が施行された.平成23年2月の精査で肝S4/8とS6に再発が認められたため手術予定となった.糖尿病のコントロールが悪くHbA1cが8%台と長期間高値であったため術前にdi-peptidyl peptidase-IV(以下DPP-4)阻害薬内服によりコントロールを行った.DPP-4阻害薬内服前の腫瘍最大径はダイナミックCTでS4/8が5.0 cm,S6が2.5 cmであったが,内服開始3週間後のダイナミックCTでは腫瘍最大径はS4/8が2.5 cm,S6が2.0 cmと縮小した.AFPとPIVKA-IIはDPP-4阻害薬内服後に著明に低下した.病理組織学検査で肝細胞癌内に著明なリンパ球浸潤を認め,免疫組織化学染色で浸潤リンパ球はCD8陽性T細胞であった.免疫応答が強く関与していると考えられる肝細胞癌自然退縮の1例を経験した.
著者
野中 源一郎 松本 陽子 西岡 五夫
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Chemical & pharmaceutical bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.1184-1187, 1981-04-25

A novel hydrolyzable tannin named trapain has been isolated from Trapa japonica FLEROV. (Oenotheraceae), and the structure has been established as II on the basis of the spectroscopic and chemical evidences.
著者
大倉 力 朴 善姫 西岡 輝美 入江 正和
出版者
一般社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.93, no.8, pp.492-500, 2009-08-01
被引用文献数
6 2

The performance of a near-infrared (NIR) spectrometer that evaluates fatty acid composition in samples depends on the NIR spectroscopic features of the samples. When you develop a NIR instrument, you have to be aware how the NIR spectra of the samples behave. In some cases, you don't need a high SN ratio or high stability. In other cases, no matter how stable the system is, you can't get meaningful data. It is wasteful to develop a highly stable instrument in this case. You should research the NIR characteristics of the samples before starting designing to avoid waste and to get a proper design. We examined the pork fat spectra before starting designing and were able to get satisfactory result. The process and aspects of measuring fatty acid composition by NIR spectroscopy are described.
著者
末村 剛彦 西岡 到 柳生 智彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PS, 光スイッチング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.1, pp.25-30, 2002-04-03
被引用文献数
3

GMPLSを用いたメッシュ障害回復方式の中で、基幹系光ネットワークにおいて特に重要と考えられるプリプランド・パス障害回復方式の課題と、それらの課題を解決するためのルーティングおよびシグナリング・プロトコルの拡張について述べる。プリプランド・パス障害回復には1+1,1:1,Sharedの3つのタイプがあり、これらにUnprotected、予備リソースを用いるExtra Trafficを加えた5つの障害回復タイプがある。それぞれによって得られるサービスクラスとリソース利用効率の間にはトレードオフがあり、要求されたサービスクラスに応じて最適な障害回復タイプを選択できることが望ましい。本稿では、これら複数の障害回復タイプをサポートし、Extra Trafficへの意図しない接続等の付随的な課題を解決するためのプロトコル拡張を述べる。また、複数レイヤに階層化されたパスに対する障害回復において、レイヤ間の競合等の課題を解決するための2つの方式、Subnetwork障害回復とEnd-to-end障害回復を提案する。
著者
村山 優子 齊藤 義仰 西岡 大 佐藤 英彦 向井 未来
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.43, pp.113-119, 2013-05-09

本予稿では,本研究では,災害発生直後から必要な当事者間の意思疎通である緊急時のクライシスコミュニケーションを災害コミュニケーションと呼び,関連する研究課題を4件紹介する.災害から4ヵ月後に,被災者が避難所から移動した仮設住宅では,未だに立地条件の悪さから不便な生活が続いている.今回,無人の商店システムを運用した結果を報告する.また,復旧時には,情報の提供や取得に通信環境が整わない間,twitterが活用された.しかし,誤報も多く,その解決のために,何故,人は,他人のツイート・メッセージを転送(リツイート)するかを調査したので,報告する.また,復興状況を逐次確認できる定点観測のシステム,復興ウォッチャーについて報告する.さらに,津波の脅威を後世に伝えるための試みの,オンライン津波資料館の研究課題を述べる.以上,実践的な災害コミュニケーション支援の研究課題を紹介する.