著者
高橋 直也 橋本周司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.90, pp.1-6, 2006-08-07

近年,筝とエレキベースやドラムなどの大音量楽器とのセッションが増えている.弱音量楽器のPAの際に起こるハウリング,外部音侵入,音質劣化の問題を同時に解決する手法として,共鳴部駆動による筝のエレキ化を提案する.筝に内蔵したスピーカを用いて共鳴部を駆動させることを実現した.作成したエレキ筝は10dB程度の音量増幅を実現し,外部音侵入をSN比にして12dB改善し,音質劣化の問題についても改善した.In these years, KOTO which is Japanese instrument and high-volume instrument such as electric bass and drams are often played together. In that case, the volume of KOTO sound must be increased to a satisfactory level for balancing. However there are some problems in amplifying the volume of KOTO sound such as acoustic feedback to cause howling, commingling of other back ground sounds, and degradation of sound quality. In this paper, we propose an electric KOTO with real body. The electric KOTO has a built-in speaker which makes the body resonance. We achieved 10dB amplification of sound pressure level without the problems of acoustic feedback, commingling of other sounds, and degradation of sound quality.
著者
高橋 直人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.507, pp.17-21, 2007-01-19
被引用文献数
1

少子化が進む現代、出生率は低下し続けているが、逆に子供一人にかける親の期待と関心は増え続けている。しかし一方で、核家族化、地域社会の崩壊による"お母さんたち"の孤立化は、児童虐待などの新たな問題を引き起こしている。本研究における調査の過程においても、幼い子供を持つ母親たちからは、初めての育児のなかで、常に不安と焦りと孤独を感じているという声は非常に多く聞かれた。本研究では孤立化する母親たちを繋ぐネットワークとしてSNSを構築し1年間にわたって実際に運用をしながら、子育てに悩む母親達の交流を通じて子供たちの健全な育成にITシステムの側からアプローチを試みたものである。
著者
高橋 直己 上野 舞夕 浜田 百合 庄司 裕子
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
pp.TJSKE-D-21-00040, (Released:2021-12-15)
参考文献数
23

Emojis are extensively used to convey emotional nuances non-verbally in computer-mediated communication. Previous studies have examined how emojis are used and how they change the expression of a sentence, as well as the subsequent impression of the reader. Regarding whether the writer’s emotion is understood correctly by readers, evidence shows that emojis can enhance specific emotions. However, the effects of variation in the kinds of sentence, emotion, and emoji on the shifting emotion conveyed have not been studied. In this study, we examined the various factors that affect the shift in emotions being communicated. Our results demonstrated that positive emotions can be communicated more correctly compared with negative emotions and that smiley emojis (a.k.a. emoticons) can communicate emotions more clearly compared with other kinds of emoji.
著者
高橋 直人 岩原 信一郎 宜保 陽介 竹永 清人 網谷 賢一 山口 朋禎 内田 高浩 星野 公彦 宗像 一雄
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.191-196, 2004-03-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
15

123I-BMIPP心筋SPECT検査(123I-BMIPP)では,心筋症において心筋集積に異常を呈することが知られている.今回我々は,心不全にて入院した拡張型心筋症(DCM)症例において,施行した123I-BMIPP上心筋無集積を認め,それを契機にI型CD36欠損症が診断された症例を経験したので報告する.症例は43歳,男性.平成14年4月に労作時呼吸苦が出現し近医にてうっ血性心不全と診断され,その後精査加療目的にて当科紹介入院となる.入院時血圧132/80mmHg,脈拍78/分,整.浮腫は認めず,心胸郭比は58.5%.利尿薬,血管拡張薬に加えβ遮断薬(carvedilol) の追加により心不全症状は消失.心臓カテーテル検査では冠動脈に有意狭窄はなく,左室造影でび漫性の壁運動低下を認めEF33%であった.左室心筋生検は炎症細胞浸潤は見られず,間質の線維化を認めた.T1-BMIPP心筋SPECT検査を施行したところT1にて不均一な血流損失を認め,123I-BMIPPでは心筋無集積となった.フローサイトメトリー検査にて単球,血小板の双方にCD36欠損を認めるI型CD36欠損症と診断された.肥大型心筋症とCD36欠損症の合併報告は散見されるがDCMとI型CD36欠損症の合併報告例は少なく,CD36と長鎖脂肪酸の心筋への取り込み機構や心筋細胞障害との関連が示唆されており,今後の研究が期待される.
著者
高橋 直己 坂本 隆 加藤 俊一
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
pp.TJSKE-D-15-00027, (Released:2015-12-22)
参考文献数
26
被引用文献数
3 4

Websites of interior brands display many photographs of products that include walls, floor, and other furniture. Such photographs, known as image photographs, have much information about the brand image because the colors of walls, floor, and furniture in a photograph influence the brand image. This paper proposes a method of extracting representative colors of interior photographs in the L*u*v* color space by using a hierarchical clustering algorithm and analyzes the characteristics and differences of interior brands with color features by using model-based clustering. Our proposed method can be used to describe the common characteristics of interior image photographs and differences between six interior brands (arflex, Cassina, Fritz Hansen, IKEA, karimoku, and Muji). To measure similarity or difference between brand images, we constructed a brand image space with clusters of representative colors and obtained a relationship between six brand images.
著者
高橋 直樹 荒井 章司
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
岩鉱 (ISSN:09149783)
巻号頁・発行日
vol.89, no.3, pp.101-114, 1994-03-05 (Released:2008-03-18)
参考文献数
26

Large amounts of basalt gravels are associated with serpentinite gravels in the Senhata Formation of the Miura Group (uppermost Miocene) in the Boso Peninsula, central Japan. The basaltic rocks possibly constitute a presumed mafic-ultramafic complex (“Fudoiwa serpentinite mass”) in the Tokyo Bay area, which belongs to the Circum-Izu Massif Serpentine Belt. They are slightly altered and have phenocrysts of olivine±clinopyroxene±plagioclase; they are sometimes picritic. Chromian spinel is common both as euhedral inclusions in olivine and as microphenocrysts, and clinopyroxene is often titanaugite. Bulk rock chemistry indicates that intraplate alkali basalts are dominant in the Senhata basalt gravels. Relic chromian spinel chemistry also suggests that the alkali basalts and the picritic basalts are of intraplate magma origin. The close association of intraplate basalts with the Fudoiwa serpentinites may be compatible with the presence of Ti-rich wehrlitic cumulates and Ti-rich metasomatites in the Fudoiwa mass reported by Arai et al. (1990). In the Circum-Izu Massif Serpentine Belt, alkali basalts tend to be associated with small-scale serpentinite masses, and tholeiitic ones, with large-scale masses.
著者
高橋 直己 坂本 隆 加藤 俊一
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.170, 2018-07-01 (Released:2018-07-17)
参考文献数
27

本研究の目的は,複雑な色彩特徴を持つ画像から代表色を抽出する人の知覚過程を参考にして,データ分析に基づく代表色抽出手法を提案することである.人は画像を見たとき,画素の一つ一つを知覚するのではなく,画像全体を俯瞰して少数の代表色を知覚し,それに基づいて色彩特徴を認識する.また,画像を見て瞬時に直感的に,色彩イメージを想起したり,色彩特徴によるグループ分けをしたりする.こうした人の知覚・認知機能をコンピュータで代替する技術は未だ確立されていない.本研究では,画像に応じて代表色の色数が適応的に決まらない既往研究の問題点に着目し,画像領域分割と階層クラスタリングをあわせた方法でこの問題を解決した.また人間が抽出した代表色と提案手法が推定した代表色の距離を評価基準とし,代表色抽出法の比較評価を行った結果,従来手法より提案手法の方が統計的に人間の抽出結果に近い推定をすることが示された.
著者
藤谷 亮 石井 雄大 高橋 直宏 出口 幸一
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.19-23, 2016 (Released:2016-03-05)
参考文献数
18
被引用文献数
1

〔目的〕単回のWBVトレーニングが各疾患の歩行能力に与える影響を検討することを目的とした.〔対象〕デイケアに通所しているPD, CVA, MD利用者,それぞれ各10名を対象とした.〔方法〕各疾患群に対して50Hz,1分間のWBVトレーニングを行い,トレーニング前後で10m歩行の計測を行った.得られたデータから歩行速度,歩幅,歩行率を算出した.〔結果〕PD群,CVA群はMD群と比較し,WBVトレーニング前後の差で,有意に歩行速度が増加した.またPD群,CVA群では異なる歩行改善効果を示した.〔結語〕各疾患に対するWBVトレーニングの歩行改善にもたらす効果が異なることが示唆された.
著者
服部 真由 山本 大介 高橋 直久
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.1643-1651, 2018-06-27

本論文では,オープデータを用いたバス路線の自動経路生成に関して述べる.バスの路線を位相関係に基づいた概略図ではなく実地図上に描画する場合,バス路線経路と道路データとの対応付けが必要となるが,路線経路は路線数や経路変更の観点からデータ整備には多くの労力を要する.そこで我々は交通事業者が公開するオープンデータに着目し,停留所の座標と路線の停留所系列のみから路線経路を自動生成するシステムを提案し,その実現法について述べる.提案システムでは停留所に対する道路ネットワーク上のノードとしてバス停ノードを生成したのち,バス停ノード間の経路探索を行い,データベース化した.プロトタイプシステムを用いた評価実験を行った結果,交差点などの近傍ノードに比べバス停ノードを生成することで距離を約78%縮められ,有用性を示すことができた.また,5 路線に対する生成経路と実経路を比較検証した結果,最短経路探索を用いた経路では一致率が85%以上であり,道なりを考慮に入れた経路探索を行うことで最短経路による余分な右左折を減らし,より実経路に近い経路生成を行えることが分かった.
著者
大坊 郁夫 高橋 直樹 磯 友輝子 橋本 幸子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.333, pp.17-22, 2001-09-28
被引用文献数
11

顔は個人のパーソナリティや社会的属性などの社会的、心理的なメッセージを伝える。しかも、顔形態自体ととも顔面表情によるコミュニケーションには表示-解読規則が用いられている。また、社会的な脈絡との関連が大きい社会的スキルは、対人関係を展開するために重要な役割を持つ。社会的スキルは対人的な親密さを視座に入れた対人関係や社会的適応を理解するために有効な総合的な概念である。この報告では、動的な顔面表情の表出に記号化スキル(ACT)や社会的活動性(外向性)、心理的安定性(神経症的傾向)を含むパーソナリティ特性が及ぼす効果を検討する。さらに、この表情実験を通じて、解読者の社会的スキルの役割を捉え、記号化と解読の相互関連性を対照して検討することを目的とした。高ACTは、予想通り、快不快の表現力に優れた送り手であり、次いで解読者のACTも解読力に優れることを示している。快不快評定、表出の適切さの両方で、快感情条件において、SPのACTの効果が大きい。男女を問わず、不快表情は、不安定なパーソナリティと結びつけて認知されやすいものでもあった。今後、顔形態特徴と関連させながら、顔面表情の送受信の対応関係について検討する必要がある。
著者
山崎 信寿 高橋 直己
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム
巻号頁・発行日
no.17, pp.235-244, 2004-08-25
被引用文献数
5

Body care motions apply a large amount of stress on caregivers' muscles and spines, so most of them suffer from low back pain. One of the major factors of low back pain is the low back muscular load to keep the deep flexion posture. This study concerned development of a suit-type back muscle supporter named "the care suit," which reduces low back load. Elastic fiber belts (support lines) are arranged on the back and leg parts of the suit. The support lines are relaxed so as not to interfere with daily trunk motion, arm motion, walking, and sitting motion, but to exert tensile force and extension moment in the deep flexion posture. The care suit is a two-piece design to improve comfort and convenience. To optimize the layout of the support lines we developed a small reel-type device to measure body surface deformation. As the result of measurement by this device and a system for posture measurement during several motions, the back support lines are arranged in an x-shape from the side neck point to the point internally dividing the Jacoby-line at a ratio of 1 to 2. The leg support lines branch at the rear face of the thigh and are attached to the apex of the patella. The maximum tension of support lines is limited by the user's shoulder pain to 140 N for males and 85 N for females. The effect of the care suit was evaluated by electromyograms of back muscles. The action potential in the deep flexion posture was 25% decreased. In comparison with the conventional corset, the effect of the care suit for back muscle was equal, but the care suit is superior in that it does not interfere with flexion motion. The lumbar joint muscular moment during a diaper change operation was calculated from body posture through a rigid body link model. The results of this calculation showed that the stored load during the operation was decreased by 30% by the care suit. Furthermore the summation of intervertebral disk compressive force was reduced by 15% during the operation. Therefore the care suit is effective for reduction of not only continuous muscular load but also spinal load. Practical use by caregivers also resulted in good evaluations as it reduced continuous muscle load for a diaper change operation, bed making operation, etc. Conclusively, the low back load during body care motions can be reduced by the care suit developed in this research. This care suit is under patent application.
著者
石川博規 山本大介 高橋直久
雑誌
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, pp.789-795, 2014-07-02

本稿では,ユーザ生成型コンテンツ共有の概念を音声対話コンテンツに導入する手法を提案する.提案手法により,音声対話システムの利用が活発化すると考えられる.しかし,一般に音声対話コンテンツを共有するシステムがない.そこで,スマートフォンに搭載した音声インタラクションシステム構築ツールキットMMDAgentにおける音声対話コンテンツを機能ごとに分割しパッケージ化する手法と,それらの音声対話コンテンツ配信の仕組みを提案する.建物案内や天気予報などの機能単位で,パッケージ化された音声対話コンテンツを複数同時並列に実行することによって,音声対話の容易かつ自由度の高い拡張を可能にする.また,それらパッケージ化された音声対話コンテンツを配信する仕組みを提案し,その実現法について述べる.
著者
高橋 直明
巻号頁・発行日
2013

筑波大学修士 (図書館情報学) 学位論文・平成25年3月25日授与 (30941号)
著者
高橋 直也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.76, no.7, pp.339-346, 1993-07-25

ジュークボックス型光ディスク装置を使用するクライアントサーバ型の光ディスクファイルシステムの性能向上策として,画像データ先読み方式を提案した.ジュークボックスでの光ディスクの入れ替えがシステム性能のあい路になっていることから,ワークステーションで表示,あるいは印刷する予定の画像データをファイルサーバからある程度まとめて先読みすることにより,システムの性能を向上するもので,実用規模のシステムに適用して,その効果を確認した.なお,一つのワークステーションに対応する光ディスク入替え待ち時間を,他のワークステーションに対するサービスに活用することにより,更に性能の向上が図れることも実測により確認した.
著者
一杉 裕志 佐野 崇 中田 秀基 高橋 直人 竹内 泉
出版者
国立研究開発法人産業技術総合研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2022-04-01

本研究ではヒトのような合目的的な言語理解・発話計画を行う機構の基本原理を明らかにする。対話の目的は長期的な報酬期待値最大化であると仮定し、我々が開発した再帰的強化学習 RGoal を用いて、対話を行うための行動ルールを自律的に学習・実行する知的エージェントを実装する。さらに、エージェントの脳内のワーキングメモリの機構や、知識獲得を促進させるためにエージェントの脳・身体に備わる様々な機構を実装し、性能との関係を明らかにする。