著者
筧 一彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.521, pp.67-78, 2003-12-11

人間同士の対話において,言語情報は勿論のこと音声に随伴する感性情報や表情などの感情の知覚も,対話の進行や理解において重要な役割を持っている.本稿は,「声」,「顔」,「ことば」の3つの部分からなっており,それぞれが持つ感性情報について,筆者らが展開して来た研究を感情の表出と知覚という視点から紹介した.「声」については,(1)音声による感情表出の発達を就学前児と就学見の2群に分けて検討した.(2)感皆時報の表出理解に関する言語依存性について目,未見のピカチュウ発話の分析と日,米母語話者の感情認知特性から検討した.(3)モーフィング法を用いて音声感情知覚のカテゴリ性について検討した.「顔」については,顔画像処理技術を用いた表情認知過程とさらにfMRIやERPを用いた表情認知における脳内処理過程の研究を紹介した.「ことば」については,音声の言語情報処理過程と感性情報処理の相互作用を明らかにし,相互作用のモデルについて述べた.
著者
土坂 恭斗 尾関 基行 岡 夏樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.440, pp.61-66, 2015-01-23

ポケットモンスターの人対人の対戦では,相手との意図の読み合いが一つの魅力である.しかし,ゲーム付属のNon Player Character(NPC)では戦略が単純すぎて意図の読み合いが発生せず,人同士の対戦の練習にはならない.そこで本研究では,対戦相手の意図推定の深さに応じて行動戦略のレベルを選択するNPCを構築し,行動戦略レベルを固定したNPCとの比較実験を行った.
著者
伊田 政樹 中川 聖一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声
巻号頁・発行日
vol.96, no.92, pp.1-8, 1996-06-13
参考文献数
15
被引用文献数
4

音声認識システムの実用化には高精度認識と実時間処理という2つの課題がある。近年、より大規模な連続音声認識システムが求められており、全ての候補との照合を行なうことなく高精度かつ効率的な探索処理が必要となってきている。ここでは、ビームサーチ法とA^*探索法による認識性能の評価について述べる。認識実験より、ビームサーチ法は最適性が保証されていないが、適当なビーム幅と枝刈りのしきい値を与えることで、最適解を失う可能性は非常に小さくなり、枝刈りによって探索空間を大幅に削減できるために高速処理が可能となる。さらにここでは、ビーム幅の範囲内に最適バスが存在していることから、A^*探索法の探索空間をビーム幅で制限する方法について提案する。
著者
北川 勝浩 大石 雅寿
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.533, pp.1-6, 2008-02-29
被引用文献数
10

我が国の広帯域電力線搬送通信設備(PLC)の漏洩電界は周囲雑音以下を謳いながら、それを30dB超過する。この原因を探るために、漏洩電界(REF)強度、PLCおよび引込線のディファレンシャルモード電流(DMI)、コモンモード電流(CMI)を測定し、以下のことを明らかにした。PLCのDMIはCMIより40dB大きく、REFへの寄与も支配的である。屋内から引込線へのDMI減衰は0〜30dBで、引込線のDMIはほぼ100%CMIとなり、主要なREF源となる。電界強度またはDMIによる規制とブロッキングフィルタが必須である。
著者
安井 希子 寄能 雅文 三浦 雅展
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.100, pp.13-18, 2009-06-18

マンドリン演奏におけるトレモロ音は減衰音の繰り返しによって得られる持続音であり,その音響信号の振幅は時間的に変動することから,「持続的変動音」であると言える.それゆえ,トレモロ音は聴取者に変動感を与える楽器音の一つであると言え,その変動感はトレモロ音に対する熟達度評価に何らかの影響を与えていると考えられる.本研究では,トレモロ音の変動感を変動強度で評価し,それが熟達度評価に与える影響を調査している.具体的には,演奏音および合成した模擬音を用いて,変動感を生じさせる要因と熟達度評価の関係を調査している.調査の結果,熟達したトレモロ音は変動強度が比較的小さい領域で演奏されていることが確認されている.
著者
永徳 紀男 柚木 謙一 平川 廣満.
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス (ISSN:13452827)
巻号頁・発行日
vol.85, no.9, pp.819-827, 2002-09-01
被引用文献数
1

自然楽器音の特徴の一つはその周波数及び振幅が揺らぎを呈していることである.従来のミュージックシンセサイザではすべてのスペクトルを一律に変調していたため,生成音には自然さが得られなかった.そこでミュージックシンセサイザに自然な揺らぎをもたせることを目的として任意のスペクトルの変調を提案する.提案では,まず,電圧制御型発振器が含む任意の単一スペクトルを1個の状態変数形フィルタによって同時に抽出,消去する.この抽出したスペクトルを超低周波で変調した信号と同一のスペクトルを消去した信号をアナログ的に加算する.本論文では,任意のスペクトルを周波数変調あるいは振幅変調する場合の理論式を示す.次に,状態変数形フィルタの構成と基本動作について述べる.このような方式のミュージックシンセサイザを製作し,実験により単一のスペクトルの抽出,消去の動作とビブラート変調,トレモロ変調について検証できた.提案したミュージックシンセサイザは従来の回路に状態変数形フィルタを追加するのみで実現されるもので内蔵の超低周波発振器で揺らぎの深さ,速さを確実に制御できた.
著者
渕田 孝康 森 邦彦 村島 定行
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.83, no.9, pp.927-935, 2000-09-25
被引用文献数
10

2次元離散平面上に存在する互いに重複しない一般図形を生成元とする離散ボロノイ図を, 波面法を用いて高速に作成する手法を提案する.波面法は, 離散平面内に一様ダンラムに母点が存在する場合, 母点数によらずほぼ一定時間で離散ボロノイ図を作成するアルゴリズムであり, 一般図形を母点とする場合でも, 全く変更しないで適用可能である.しかし, 一般図形を構成するすべての点を母点とみなして波面法を適用すると, 領域拡大の判定時に重複する領域が多く, 無駄な処理時間を要してしまう.本論文ではこの無駄を省き, 一般図形ボロノイ図をより効果的に波面法で作成するアルゴリズムを提案する.また, 計算機シミュレーションにより, その有効性を確認する.
著者
三浦 佳世 上村 俊介
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.345, pp.97-101, 2009-12-10
被引用文献数
2

マンガなどで、対象の運動方向や軌跡、様態、速度印象などを効果的に伝える表現技法に、モーション・ラインがある。この技法はオノマトペ(擬音語・擬態語)と組み合わせて、より明確な情報を伝えるように工夫されていることが多い。しかし、絵画情報(モーション・ライン)と言語情報(オノマトペ)が、どのように選択・統合されて、単一の印象を提供しているかを定量的に検討した研究は殆どない。本研究は、速度印象を指標に、マグニチュード・エスティメーション(ME)法のデータに基づき、重回帰分析を行って、この点を検討したものである。その結果、速度印象の決定に際しては言語情報(オノマトペ)が重視されることに加え、その程度は言語情報(オノマトペ)と絵画情報(モーション・ライン)の組み合わせの「違和感」に依ることが示された。すなわち、両情報の速度印象が相反もしくは一致する場合には(違和感大または小)言語情報の速度感のみが採用され、違和感が中程度の場合には言語情報優位で統合され利用されることが分かった。この結果は、視覚情報と言語情報から喚起される印象を照合し、各情報に重みづけて統合し、速度感を決定する過程の存在を示唆するものと考えられる。
著者
前田 和甫 三浦 麻子 小森 政嗣
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.72, pp.119-122, 2013-05-23

2011年3月11日に起きた東日本大震災は,津波や原子力発電所の事故も伴い,大きな社会的インパクトを与えた.震災の複雑な心理的影響を理解するため,本研究では地震発生から1週間の日本語ツイートメッセージ(1億7千万)を分析した.ツイートは,「東日本大震災ビッグデータワークショップ-Project 311-」に対しTwitter Japan(株)より提供されたものである.これらのツイートから,天災に関連したツイートおよび人災に関連したツイートを抽出し,それらのツイート中の1ツイートあたりのポジティブ・ネガティブ形容詞数を求めた.天災に関連したツイートにおけるネガティブ語の出現頻度は1日を周期とする変動を示した一方,人災に関連したツイートではこのような傾向は認められなかった.この結果は自然災害と原子力災害に対する感情的反応が異なる性質を有していることを示唆している.
著者
伊藤 友二 澤田 孝幸 今井 和明 木村 尚仁 酒井 士郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.235, pp.23-30, 2000-07-20

金属/n, p-GaN界面の電気的特性をI-V, C-V測定およびI-V-Tシミュレーションにより評価した。金属/n-GaN界面において報告されているショットキー障壁高さやリチャードソン定数のばらつき、障壁高さに対するI-V, C-V測定結果の差異、I-Vショルダーの出現は、障壁高さの不均一性の存在、すなわち、"パッチモデル"によって説明されることを示した。また、金属/GaN界面のフェルミ準位位置について、金属/n, p-GaNショットキー試料のI-V-T特性の測定から、n形およびp形ショットキー障壁高さの和、φ_<bn>+φ_<bp>、がGaNのバンドギャップに近い値となることを明らかにした。
著者
青木 直史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.256, pp.95-97, 2005-09-01
被引用文献数
4

バーチャルリアリティは現実世界の物理法則を模擬することで, 仮想世界に現実世界と同じ物理的なリアリティを再現することを目標としている.これとは異なるアプローチとして, 本研究ではリアルバーチャリティという別の視点から, 仮想世界における心理的なリアリティおよびその応用について考察を試みている.
著者
山内 達也 八木 洋紀 山内 雪路
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ASN, 知的環境とセンサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.418, pp.243-248, 2015-01-19

奈良県川上村との連携協定に基づく地域振興課題の解決を目指し、同村における観光の活性化に資する目的で、「あきつの小野スポーツ公園」の桜開花鑑賞のためのインターネット中継ライブカメラの設置、ならびに「御船の滝」における氷爆発生状況のモニターに用いる環境測定用センサまたはライブカメラを設置し、継続的に運用する計画を進めている。本研究では計画の全容について述べるほか、桜中継ライブカメラの設置運用について詳細を述べる。
著者
中山 一郎 岡田 稔枝 中川 みかほ
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声
巻号頁・発行日
vol.98, no.610, pp.5-8, 1999-02-18
被引用文献数
1

これまで筆者らは、発声時に発声者自身が聴取する音声(自己聴取音)の音色を、自己聴取音に相当する音声を発声者がイコライザとアッテネータを操作して、自己聴取音と出来るだけ似かよった音声(シミュレート音)を作成する方法(遅延音帰還法)を用いて、周波数軸上で定量化してきた。しかしながら、自己聴取音は発声者本人しか聴取できないが故に、シミュレート音との類似性を客観的には評価できなかった。そこで本研究では、男性の話し声の母音/a/を対象に、1)自己聴取音とシミュレート音、及び、2)シミュレート音とその音色を実験者が意図的に変化させて作成した音声(加工音)、との2種類の類似度評価実験を行うことによって、自己聴取音とシミュレート音の類似性が原理的には客観的に評価できること、及びその類似性が十分に高いことを明らかにした。
著者
藤岡 英嗣 糸山 景大 藤木 卓 上薗 恒太郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.506, pp.7-12, 2001-12-08

本研究では言葉による笑いの一つとして、「謎かけ」を題材として取り上げ、「謎かけ」の構造と連続連想の構造とを比較し、「謎かけ」の構造を明らかにした。また、「謎かけ」の構造をテキストベースの構造とも比較し、文脈上の「価値」を共通項として見出すことが「謎かけ」につながることを見出した。
著者
永持 仁 岩田 健吾 石井 利昌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.31, pp.31-38, 2003-04-18

本研究では,グラフG= (V, E)と2つの素な節点集合(資源節点集合)T_1,T_2&subne;V(|T_1|,|T_2| : 偶数)が与えられたとき,次の(i),(ii)を満たす節点集合の2分割{V_1,V_2}を見つける問題を考える。(i) |V_1∩T_j|=|V_2∩T_j|=|T_j|/2,j=1, 2, (ii) V_1とV_2が誘導するGのグラフはともに連結。この資源集合の均等問題はNP-困難であるが,入力グラフGが3点連結グラフならば,必ず(i),(iii)を満たすVの分割が存在し,そのような分割がO(|V|^2log|V|)時間,O(|V|+|E|)領域で求められることが知られている。このアルゴリズムでは,いったん入力グラフGを,凸埋め込みと呼ばれる配置として平面上に埋め込み,その埋め込みに対し,資源節点集合を均等分割するハムサンドイッチカット定理を適用することで,Vの分割を求めている。しかし,計算機上で実装する場合には,グラフの節点に対し実際に平面上の点座標を計算,格納することに伴う計算誤差のために,節点数の多い問題に対しては計算が破綻する恐れがある。本研究では,まず,凸埋め込みの方法について,従来法よりも簡単に節点の配置場所を計算する方法を提案し,次に,各節点の座標を実際に計算する代わりに,各節点間の相対位置関係に基づいたデータ保持方法を提案する。新しいアルゴリズムはO (|V|^2)時間,O (|V|^2)領域でグラフの分割を求める。実行中に各セルの保持する数値は大きさ|V|以下の整数だけでよく,実装における問題点を解決することができる。
著者
亀田 弘之 波多野 誼余夫 小嶋 恵子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語
巻号頁・発行日
vol.95, no.30, pp.9-20, 1995-05-17
被引用文献数
1

情報科学の究極の目的の一つに、人間に匹敵する情報処理能力を有するシステムの実現があるが、人間が、自然言語の理解や生成をはじめとして、多くの面において優れた能力を発揮することのできる理由は、自己の内外に生起する様々な出来事や現象を、自己の経験として知識獲得・運用するからである。このような観点から、筆者らは、心理実験により人間の心的な言語処理過程を解明し、その知見に基づき新語(以下、未知語)の意味を推定する方法に関する研究を、思考過程解明の一貫として行っている。本稿では、心理実験により得られた知見に基づき、漢字2文字から構成される未知単語の意味を、用例からの類推により推定するシステムについて述べる。
著者
谷口 展郎 千田 浩司 塩野入 理 金井 敦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.616, pp.7-12, 2006-02-16
被引用文献数
2 1

近年,ネットでの社会活動の比重の高まりにより,オークション詐欺やフィッシングなどの問題が深刻化しつつあるため,アイデンティティ管理(ID管理)システムが改めて注目されている.他方,ID管理システムは,これまでネット社会でプライバシーや表現の自由を守ってきた匿名性を排してしまうのではないか,との懸念の声も多い.アイデンティティエスクロー(IDエスクロー)は,通常は匿名だが,必要に応じ本人性を確認できる手段を提供し,ID管理と匿名性の両立を目指す枠組みである.筆者らは,匿名性/仮名性/本人性の三層構成を持つ分散型IDエスクロー"DECIDE"の研究を行っている.本稿では,匿名性/仮名性/本人性について論じたうえで,DECIDEを含むIDエスクローがこれらを扱うモデルを示す.
著者
高橋 哲也 片山 統裕 菊池 修 辛島 彰洋 中尾 光之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.370, pp.65-68, 2006-11-15
被引用文献数
5

神経回路を構成するニューロンの相互作用や協調的活動を調べることを目的として多重電極による多細胞記録法が用いられている.この手法では同時に記録された複数のニューロンの活動電位を波形情報を頼りに弁別する.複数のニューロンがほぼ同時に発火すると波形が重畳するため,従来のパターン認識の手法ではスパイクの弁別精度が低下するという問題があった.この問題を解決する手法として独立成分分析(ICA)を適用した手法が提案されてきた.しかし十分な分離結果が得られないことが多い.本研究では,連続ウェーヴレット変換と複素ICAを組み合わせた新しいスパイク弁別アルゴリズムを提案する.シミュレーションデータに本手法を適用することによって,従来のICA法より優れた性能を持つこと,及びそのメカニズムについて考察する.