著者
河井 恒
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.97, pp.19-24, 2005-05-19
被引用文献数
4

筆者らが100時間超の大規模音声コーパスを用いる波形素片接続型音声合成システムを開発した過程で得た知見にもとづいて、(1)音声コーパス規模と合成音声の音質の関係、(2)コーパス設計手法とその効果、(3)音声コーパス作成手順と若干のノウハウ、(4)音素自動セグメンテーションの精度と有効性、(5)声質変動、に関して述べる。
著者
西澤 信行 河井 恒
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.572, pp.67-72, 2006-01-20

最良優先探索に基づく素片選択処理について検討を行う. 多くの素片接続型音声合成システムでは, 動的計画法に基づく素片選択処理が行われているが, それ以外の探索手法として, ヒューリスティックを基づく手法が考えられる. 本研究ではA^*アルゴリズムに着目し, 許容的でないヒューリスティック関数を用いた場合も考慮した, 素片選択アルゴリズムを導入する. 素片選択処理において, 複雑な処理を要するヒューリスティック関数の導入は現実的ではないことから, 本研究では, 平均コストを用いた単純なヒューリスティック関数を用いることとした. 実際の素片選択処理では, 可能な処理時間が限られているが, これに対応する実験として, 従来法であるビームサーチを併用した動的計画法に基づく探索と, 最良優先探索のそれぞれについて, 接続コスト計算回数が同一条件となるような素片選択実験を行い, それら結果をコスト上で比較した. 実験結果では, 従来手法と比較し, 最良優先探索により良い結果を得ることができなかったが, 素片選択への最良優先探索適用は, 同一仮説の重複展開の影響による探索の非効率性が現れやすいものと考えられる.
著者
木本 雅也 並木 寿枝 清水 忠昭 井須 尚紀 菅田 一博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.270, pp.31-38, 2001-08-23

小規模な応用に向けたVCV規則音声合成方式において, 素片選択の為の2つの基準, i)音韻環境類似度とii)LSP距離による素片の接続歪みについて実験的に検討した.前者を採用した方式は, 後者より各素片に音韻環境情報を余分に付加しておかなければならない.後者を採用した場合, 前者より素片選択処理に時間を要する.VCV音素単位を選択するときに考慮する音韻環境の長さを短く出来れば, 音素片辞書の記憶容量を小さく出来る.筆者らは, 音質を保ちながら音韻環境の長さをどこまで短く出来るかを実験で調べた.実験の結果, 先行2音韻・後続1音韻にまで削減して素片選択しても, 先行5音韻・後続5音韻で素片選択した音声とほぼ同品質の音声を合成出来ることが判った.
著者
戸田 智基 河井 恒 津崎 実 鹿野 清宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.291, pp.19-24, 2002-08-22
被引用文献数
2

素片選択に基づく波形接続型テキスト音声合成において自然性の高い合成音声を得るためには,知覚特性に一致したコストを用いることが重要である.本稿では知覚実験により求めた知覚スコアを用いることにより,コストの知覚特性に基づく評価を行う.その際に,コストと知覚スコア間の対応関係を明らかにするだけでなく,素片系列のコストを求めるために必要な各素片におけるコストを統合する関数についても検討する.実験結果から,合成音声全体における平均的な自然性劣化を表す平均コストは,局所的な自然性劣化を表す最大コストよりも知覚スコアとの対応が良いことを示す.また,平均的な自然性劣化と局所的な自然性劣化の両方を考慮するコストであるRMSコストを用いた際に,最も知覚スコアとの対応が良いことも示す.さらに,RMSコストによる素片選択に関しての検討を行うことにより,RMSコスト使用時には局所的な大きな自然性劣化を防ぐために,より短い単位の素片が多く用いられる傾向があることを示す.
著者
戸田 智基 河井 恒 津崎 実 鹿野 清宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.603, pp.45-52, 2002-01-17
被引用文献数
2

本稿では, 日本語テキスト音声合成(TTS : Text-to-Speech)における新たな単位選択法を提案する.日本語では, 母音の無声化を除くとCV(C : 子音, V : 母音)とVから音節が構成されるため, 合成単位としてCV単位がよく用いられる.しかし, 波形接続型のTTSにおいてCV単位を用いて音声を合成すると, VからVへの接続によりしばしば不連続感が生じる.V-V接続を防ぐためにより長い単位(CV^*単位や可変長単位)がこれまでに提案されているが, V-V接続の問題はまだ解決されていない.そこで, V-V接続により生じる不連続感を低減する手法として, 音素単位とダイフォン単位に基づいた新たな単位選択法を提案する.提案法では, 音素境界における接続だけでなく, 母音中心における接続も考慮して単位選択が行われる.評価実験結果から, 提案法は音素単位に基づいた従来法と比較し, よりよい性能をもっことが明らかになった.
著者
飯塚 泰 羽賀 俊行 小木曽 賢 川上 春夫 佐藤 源貞
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播
巻号頁・発行日
vol.96, no.224, pp.23-30, 1996-08-22
被引用文献数
2

本稿は, 1.5GHz帯, 垂直偏波の移動体通信基地局用アンテナとして, レドーム内に収納されたコーナーリフレクタアンテナを用いた場合を, モーメント法を用い, 水平面指向特性を計算した. その結果, アンテナの小径化に対する問題点を明らかにし, 更にその問題点の一つである狭ビーム化についての検討結果を報告する.
著者
飯山 宏一 板倉 章太郎 前田 隆宏 橋本 松進 高宮 三郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス
巻号頁・発行日
vol.98, no.41, pp.79-84, 1998-05-11
被引用文献数
2

長尺の光ファイバの内部診断を目的としたFMCWリフレクトメトリについて述べた。本システムでは、参照光と被診断光ファイバからの反射光との光路長差が光源の可干渉距離よりも長く、参照光と反射光とのビートスペクトルを測定する。空間分解能は光源のスペクトル線幅が狭く、光周波数掃引の繰り返し周波数が高いほど向上する。実際に、外部共振器構造の半導体レーザを光源に用い、外部共振器長変調により光周波数掃引を行って実験を行ったところ、5km長の光ファイバ出射端で23m、11km長の光ファイバ出射端で100m以下の空間分解能を得た。また、光源の位相揺らぎを考慮してビートスペクトルの理論解析を行い、測定結果とほぼ一致した結果を得た。
著者
丸山 珠美 上原 一浩 鹿子嶋 憲一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B-II, 通信II-無線通信・無線応用 (ISSN:09151885)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.424-433, 1997-05-25
被引用文献数
44

屋内高速無線LAN端末用アンテナは, 設置場所のフレキシビリテイ向上のため小型でかつ全方位をカバーできることが望ましい. しかし高速化を実現する鋭いビームを得るには, アンテナの開口面積を確保する必要があり小型化は困難であった. 本論文は, この小型化を目的として, 円形地板上にモノポール八木・宇田アレーアンテナを周方向に配列したマルチセクタモノポール八木・宇田アンテナ(MS-MPYA: Multi Sector Monopole Yagi-Uda Antenna)を提案し, モーメント法を用いた解析と実験によりその設計を行った. MS-MPYAは金属フィンの設置がアレー間結合によって生じる水平面指向性のビーム割れをなくすのに有効であること, 隣接アレーを用いた指向性制御により水平面の半値幅を10゜小さくできること, 地板の影響により垂直面のビーム幅がアレー長によらず絞られることを示し, これによりアンテナの小型化が可能となることを明らかにした. 本結果をもとにアレー長, 地板長, リフレクタの高さ, フィンの長さで決まるMS-MPYAの設計法を示すと共に, 無線LANに用いる19GHz帯で試作を行い, MS-MPYAがコーナリフレクタを用いた場合の1/3の高さ6mmで所望特性が得られることを明らかにした.
著者
徳田 清仁 中林 昭一 菊池 典恭 畑本 浩伸 浅野 欽也 金子 富 阿部 智
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.440, pp.83-88, 2010-02-24
被引用文献数
1

高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems: ITS)の開発目標の一つに先進安全自動車(Advanced Safety Vehicle: ASV)がある.本論文では,車群通信技術をベースにITS用に割り当てられた複数の無線周波数の有効利用を図るマルチバンド車々間通信(Multi-Band Inter Group & Inter Vehicle Communications: MBIG-IVC)システムの可能性検討結果について述べる.MBIG-IVCシステムは,出会い頭衝突防止を中心としたASVで検討中の安全運転支援アプリケーションに対して,サービスエリア拡張とシステム容量増大に有効であることが明らかになった.
著者
杉森 勝宣 平尾 敬幸 瀬谷 秀俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.310-312, 1994-03-25

無停電電源システムの小形化に向けてその技術動向を解説する
著者
飯塚 重善 小川 克彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.319, pp.31-36, 2005-09-30

コンピュータの普及やインターネットの発展により, さまざまな情報が場所や時間を問わず扱われるようになってきている.その結果, 高い機密性が求められる情報でさえも, いつでもどこでも扱われるようになってきた.しかしこれは, 利用者が, 個人情報の漏洩や流出といった危険性にもさらされることにもなりうる.このようなサービスは, 頑強なセキュリティ技術とともに提供されているため, システム機能上ではセキュアなサービスとして利用することができるが, 実際, 情報セキュリティ対策を十分に行ったシステムであっても, その利用場所によって利用者の安心感に大きな差が生じることが確認されており, 不特定多数の人間が利用できる公共の作業環境(パブリックスペース)において, 利用者は, 機密性の高い情報を必ずしも安心して扱うことができているとはいえない.そこで筆者らは, 公共空間で, 利用者が安心して利用できる作業環境を構築するための研究を行っている.本稿では, インターネットユーザを対象に, 個人情報毎に, それらを扱うことへの意識をたずねることで, 一般の人の, 個人情報取り扱い時の意識レベルを調査した結果を示した.さらに, 大学キャンパス内およびレンタルオフィスといった, 実際の公共空間での情報取り扱い実験を行い, その状況での個人情報取り扱いに対する意識調査も行った.それらから, 実際の公共空間での情報の取り扱い場面も含む, 汎用的な個人情報のセンシティブ度を得たといえる.
著者
藤田 堅太郎 Ahmed Tarek Gamage Laknath 平木 英治 中岡 睦雄 木船 弘康 畑中 義博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.38, pp.67-72, 2003-05-02

本論文では位相シフトPWM制御方式を用いたロスレスキャパシタスナバ支援フルブリッジ高周波直列負荷共振インバータを取り上げ,その軽負荷域でのゼロ電圧ソフト補助共振ACリンクスナバスイッチング特性を改善した高周波ソフトスイッチング直列共振インバータを提示し新方式デュアルモード制御高周波インバータに対しシミュレーションと試作実験による性能評価を図説・検討している。さらに,新方式インバータを用いたデュアルパックスIHヒータ形流体加熱システムについて性能評価検討をしている。
著者
土井 将登 阿多 信吾 岡 育生
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICM, 情報通信マネジメント (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.463, pp.139-144, 2010-03-04

P2Pファイル共有システムにおいてコンテンツへの要求の時間的傾向(検索トレンドパターン)が,将来のコンテンツに対する要求を予測するために重要となっている.コンテンツに対する将来の要求を予測することは効率的なキャッシュの利用などにとって重要であるが,検索クエリに使用されるキーワードの性質によって検索トレンドパターンは大きく異なってくるため,検索トレンドパターンの正確な予測は難しい.そこで検索トレンドパターンを分類し,キーワードがどの検索トレンドパターンに属するか識別することがトレンドパターンの予測に有効である.我々は以前の研究で離散フーリエ変換及びWard法による検索トレンドパターンの分類方法を提案した.本稿では,その分類結果に基づき計測された検索トレンドパターンの統計的特徴から自動的に検索トレンドパターンを識別する方法を提案する.その結果,88.3%という高い確率での識別が可能であることを示す.
著者
万波 秀年 槇原 靖 八木 康史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.8, pp.1373-1382, 2009-08-01
被引用文献数
6

本論文では歩容における性別・年齢の分類を決定し,その分類に現れる歩容特徴の解析を行う.まず全25台のカメラからなる多視点同期歩容撮影システムを構築し,広い年齢層の被験者の歩容を撮影することで大規模歩容データベースを構築した.性別,年齢それぞれに関して識別実験を行い,その結果に基づき,性別・年齢識別に適した分類として,子供,成人男性,成人女性,高齢者という四つのクラスを求めた.それらのクラス,及び特定の2クラスに対して,観測方向による識別性能への影響を実験を通して確認した.また,各観測方向においてクラスに特有な特徴がどの部位に現れるかを解析した.結果として,コンピュータビジョンの観点から次のような知見が得られた.(1)クラスを象徴する歩容特徴はクラスによって異なり,またそれがよく観測できる方向も異なる.(2)そのため,識別するクラスによっては,真横といった典型的に用いられる観測方向より効果的な観測方向が存在する.
著者
澄田 仁志 平林 温夫 田上 三郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1997, no.2, 1997-03-06

SOI誘電体分離基板上に形成した高耐圧横型デバイスのスイッチング時に発生する変位電流は, 隣接デバイスに流れ込む電流と基板電流の2つに大別できる。この変位電流は素子の損失増加や誤動作の原因となる危険性がある。したがって, 変位電流の発生状態を調べ, そのメカニズムを把握することは非常に重要なことである。我々は, SOI横型IGBTを対象に変位電流の一つである基板電流について調べてきた。その特徴は, 素子のターンオン時に大きな基板電流が発生し, ターンオフ時にはわずがな電流しか流れなかったことにある。今回, SOI横型MOSFETのスイッチング時に発生する基板電流について解析した。そして横型IGBTに発生する基板電流と比較し, デバイス間の相違について調べたので報告する。
著者
坪田 知己 生貝 直人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.90, no.5, pp.388-392, 2007-05-01

インターネットの普及に伴い,文字系,画像系,動画系など様々な形態のディジタルコンテンツがネット上を流通し始めている.コピーが簡単で品質が劣化しないディジタルコンテンツは,不正コピーが横行するとして,著作権上の問題が指摘されできた.しかし,二次流通・二次創作を促進し,多くの人が創造行為を楽しめるようにすべきという意見が強くなっている.本稿では,日本を「創造大国」にするためのコンテンツ流通のあり方に関する「処方せん」を述べる.
著者
奥宮 啓司 金子 正秀 原島 博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学
巻号頁・発行日
vol.95, no.533, pp.1-8, 1996-02-23

我々はすでに、画像内容の抽象化という観点から、動画像シーンの階層的表現と抽象化索引映像の利用について提案している。抽象化索引映像とは、人間が見た時にその主題が理解できる程度の概略画像であり、画像データベースにおける見出し画像や、画像を編集、加工、符号化する際の補助画像としての役割等、様々な面での応用が可能である。本稿では、楕円や長方形といったプリミティブ図形を用いて、静止画像並びに動画像に対する抽象化索引映像を作成する方法について述べる。プリミティブ図形を利用することにより、大まかな構造情報を担った形で、コンパクトに記述を行なうことが可能となる。また、動画像シーンの階層的表現と抽象化索引映像を利用したアプリケーションについても検討を行う。
著者
木村 真也 鹿股 昭雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.81, no.12, pp.1241-1248, 1998-12-20
被引用文献数
1

コンピュータの内部構造と実際の動作を教育するための教材を開発した.開発した教材はTTL及びPLD(programmable logic device)中心に構成したボード型コンピュータである.特徴としては次の3点がある.(1)コンピュータの内部を逐次, 詳細に観測することができる.(2)学習者が独自の命令セットを設計し, 容易に実装することができる.(3)命令の実行制御方式を3種類用意しており, 選択してコンピュータシステムを構成することができる.本システムはコンピュータ教育のみならず, 大規模なディジタルシステム設計技術の教育への導入部の教材としても利用できる.本システムを実際の教育に利用したところ, 学習者がコンピュータの内部構造の理解と興味をいっそう増加するといったアンケート結果を得た.