著者
成田 亜希
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.33-37, 2018 (Released:2018-03-01)
参考文献数
5

〔目的〕成績不振者を出さないような的確な学習支援をどのタイミングで行うかを検討する.〔対象と方法〕理学療法士養成短期大学を卒業した88名を対象とした.卒業時の成績と入学前の学力や在学中の成績,学習動機づけとの比較を行った.〔結果〕入学前の学力は卒業時の成績には影響しないことが示唆された.入学後,1年次4月末には成績不振者を発見できることが確認できた.また基礎医学科目の成績が良いと卒業時の成績も良く,1年次4月初回の小テストで成績が悪い学生は卒業時でも学習動機づけが低いこともわかった.〔結語〕入学当初から学習は単なる暗記ではなく理解し説明できる「生きた知識」を備えることを指導し,普段の小テストから良い成績が取れるよう導くべきである.それによって学生は有能感をもち,学習動機づけも高めていける.
著者
岡本順治著
出版者
郁文堂
巻号頁・発行日
2004
著者
雨宮 敏子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.73, no.4, pp.218-223, 2022 (Released:2022-05-13)
参考文献数
38
著者
中根 明夫 差波 拓志 池島 進
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.479-484, 2005-08-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
26
被引用文献数
1 1

レプチンは, 摂食時に脂肪細胞から産生され, 視床下部を介して摂食抑制, エネルギー消費の亢進など多彩な生理作用を示す。一方, レプチンは炎症など免疫学的刺激でも産生され, サイトカインを介して, T-helper 1型の免疫応答の誘導や炎症反応の惹起に関与するなど, 免疫応答にも深く関与することが明らかとなってきた。レプチン遺伝子あるいはレプチンレセプター遺伝子が変異を起こしているob/obマウスやdb/dbマウスは, レプチンによる摂食抑制が起こらず肥満から2型糖尿病を発病する。これらのマウスは肺炎桿菌やリステリアといった細菌感染に対する抵抗性が減弱しており, その原因としてマクロファージの機能やケモカイン産生性の低下が示唆された。レプチンに着目した研究は, 糖尿病など肥満を基盤とした生活習慣病の易感染性の機序の解明に貢献するものと考えられる。

1 0 0 0 フォーラム

出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.57-67, 2022-04-22 (Released:2022-05-11)
著者
森岡清美著
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
2002
著者
齋藤 大輔 斎藤 恵一 納富 一宏 斎藤 正男
出版者
バイオメディカル・ファジィ・システム学会
雑誌
バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 (ISSN:13451537)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.59-65, 2005-10-20 (Released:2017-09-04)
参考文献数
13
被引用文献数
2

インターネットの急速な普及により,Webアクセシビリティの実現が重要課題となった.特に,Webサイトでの情報提供は,文字情報が中心であることから,前景色と背景色の視認性が重要である.これまで,白色背景においてWebセーフカラーの視認性を検討したところ,Blue系色が年代に関係なく視認性が高いことがわかった.このBlueは未訪問の標準リンク色に使用されており,Webユーザビリティの観点からはリンクの色と下線の組合せは変えないように推奨している.そこで本論文では,この標準リンク色がどのような背景色で有効であるかを124色の背景色について一対比較法を用いて検討した.その結果,標準リンク色と背景色のコントラストが1.37以上になると視認性が高くなることがわかった.
著者
富田 繁 寺島 一生
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.111-117, 1970 (Released:2008-11-21)
参考文献数
19
被引用文献数
1 2

デンプンの溶媒であるDMSOおよびNH4SCN水溶液とデンプンの親和性をみるため,デンプン溶液の選択的吸着および溶媒和をしらべた. 溶液中における溶媒和を測定する従来の方法は,定性的知見を得るには間接的で煩雑すぎる欠点があるので,吸着を直接的に迅速かつ容易にしらべる方法を考案した.すなわち,溶媒-非溶媒-高分子系からなる溶液と,溶媒-非溶媒系からなる混合溶媒とが界面をつくったとき,吸着によって両方の混合溶媒系に濃度差が生ずれば拡散が起こり,シュリーレン図形で高分子の界面の周囲の凹みまたは突起として観察することができる.この方法をデンプン-DMSO-水またはジオキサン系に適用したところ, DMSOはデンプンに選択的に吸着することが示され,デンプン-NH4SCN-水系でも同様であった.さらにデンプンの他の塩類水溶液について検討したところ,陰イオンの被吸着性は離液系列に対応することが見出された. ついでSitohla-Svedbergの方法に従い,超遠心法によりアミロペクチンとDMSO-ジオキサン系,水-ジメチルホルムアミド系について溶媒和を測定した結果,アミロペクチンの溶媒和はグルコース残基1個当りDMSO 3個という結果が得られ, DMSOの吸着はOH基に対し1対1であろうと考えられ,また水和量は約6個と計算され, DMSOの吸着量のほぼ2倍である結果が得られた.
著者
笹川 明道
出版者
日本私法学会
雑誌
私法 (ISSN:03873315)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.71, pp.200-206, 2009-04-30 (Released:2013-03-29)
参考文献数
1
著者
甲斐野 翼 日比野 直彦
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.75, no.6, pp.I_329-I_338, 2020 (Released:2020-04-08)
参考文献数
16

高速道路ではICとは異なる救急車専用の緊急入退出路を設置し,救命救急に貢献している.しかしながら,高速道路会社管理道路では緊急入退出路の設置は全国でわずか17箇所に留まっており,今後の更なる整備が望まれるが,整備に向けた実務的な面での検証は十分ではない.本研究では,緊急入退出路の整備経緯や利用実態を明らかにしたうえで,新規設置に向けた検討を行う.具体的には,整備に関する議事録等を基に,整備の動機や整備の流れを明らかにし,また,対象病院への搬送データ等を基に利用実態を明らかにする.それらの結果を基に新規設置のために必要な条件について言及するとともに,その条件を満たす効果的な新規設置検討箇所について明示する.
著者
丸山 一彦
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.1099-1104, 2009-03-31 (Released:2016-01-25)
参考文献数
37

A lot of enterprises are requesting the production system for which it appeals to the sensibility now. Therefore, all people's eyes are focused on the key word of “Customer Experience”. However, the experience model is not enough in the point of practical application. A concrete explanation of the idea how the enterprise should create customer experience value is insufficient. In this study, we thought “Customer Experience” to be “Entertainment value”. And, the Johnny's theatrical agency that was the enterprise of excellent was taken up as an object of study. We consider the creation of “Entertainment value” by using the case with kansei value that the TV performer of Johnny's creates.