著者
鳥越 俊彦 佐藤 昇志
出版者
札幌医科大学
雑誌
特定領域研究(A)
巻号頁・発行日
2000

HIVに対するprotein therapyを考案し,その基礎的研究を進めている.(1)HIV tat蛋白質の11アミノ酸から成る細胞膜透過ドメインと,GFP蛋白質との融合蛋白質を作成し,細胞内への浸透性について解析した.Tat-GFPは細胞膜を透過しなかったが,Tat-Survivin-GFP蛋白質は透過した.Tat濃度依存性,温度感受性を確認した.ドミナントネガティブSurvivin蛋白質を腫瘍細胞に浸透させたところ,細胞にApoptosisを引き起こすことに成功した.(2)つぎに,Tat細胞膜透過ドメインを含む合成ペプチドが細胞膜を透過することを共焦点レーザー顕微鏡によって確認した.HIV nef蛋白質が発現を抑制するHLA-A分子の細胞質内ドメインから,HIV nef蛋白と会合すると予想される領域を推定し,この領域とTatドメインとの融合合成ペプチドを作成した.現在,Nef発現細胞を作成し,この合成ペプチドがNefの作用を抑制するかどうか実験を行っている.(3)細胞のapoptosisを促進するミトコンドリア蛋白質SmacのN末端機能ドメインとTatドメインとの融合合成ペプチドSmac7-Tatを作成した.このペプチドは細胞内に浸透し,細胞にapoptosisを引き起こすことを確認した.HIV proteaseが発現しているHIV感染細胞内で活性化するような,HIV protease認識配列を組み込んだTat-smac7ペプチドを設計した.これがHIV感染細胞に対して選択的にapoptosisを引き起こすことができるかどうか,今後,検証する.
著者
國方 功大 井上 文夫
出版者
一般社団法人 日本学校保健学会
雑誌
学校保健研究 (ISSN:03869598)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.62-71, 2012-04-20 (Released:2023-04-07)
参考文献数
34

To clarify the relationship between the dozing off during school lessons and life-style habits, this study was conducted by giving a questionnaire to 258 students at Kyoto University of Education. Students who dozed habitually more than twice a week during the lessons accounted for 86.4%. A significant relationship was found between sleeping habits and dozing off. The frequency of dozing was high in students with short sleeping time, and students with late bedtimes. In other life-style habits, students who do not chew their food well and students with little sunlight exposure in the morning dozed the most often.
著者
庵 功雄
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.177, pp.77-91, 2020-12-25 (Released:2022-12-26)
参考文献数
15

本稿は上級レベルの留学生を対象とする近代文語文講読の授業の実践報告である。この授業では,福沢諭吉と中江兆民の文章を原文で読んでいる。対象者は上級レベルの留学生だが,受講者に文語文法の知識は要求しない。授業の目的は,近代日本の思想家の思想を原文で読めるようになることと,近代語と現代語の違いを知ることを通して日本語の理解を深めることである。前者については,福沢の文章では基本的人権 (福沢の「権利通義」) について,中江の文章では為政者 (政治家,官僚) に求められる資質について考え,それを現在の日本社会と比較している。後者については,対照言語学的視点から近代語と現代語を比較し,近代文語文は形態素レベルで1対1に対応させることで現代語に訳せることを確認し,それを通して受講者の現代語の知識を深めている。
著者
下宮 忠雄
出版者
専修大学
巻号頁・発行日
2010

博士論文要旨および審査報告:学位授与年月日;平成22年3月30日,学位の種類;博士(文学),学位記番号;[博]文乙第8号
著者
Daiki Ito Tetsushi Habe Tomokazu Numano Shigeo Okuda Shigeyoshi Soga Masahiro Jinzaki
出版者
Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
雑誌
Magnetic Resonance in Medical Sciences (ISSN:13473182)
巻号頁・発行日
pp.mp.2022-0149, (Released:2023-04-12)
参考文献数
41

Purpose: This study aimed to facilitate research progress in MR elastography (MRE) by providing a versatile and convenient application for MRE reconstruction, namely the MRE research tool (MRE-rTool). It can be used for a series of MRE image analyses, including phase unwrapping, arbitrary bandpass and directional filtering, noise assessment of the wave propagation image (motion SNR), and reconstruction of the elastogram in both 2D and 3D MRE acquisitions. To reinforce the versatility of MRE-rTool, the conventional method of motion SNR was modified into a new method that reflects the effects of image filtering.Methods: MRE tests of the phantom and liver were performed using different estimation algorithms for stiffness value (algebraic inversion of the differential equation [AIDE], local frequency estimation [LFE] in MRE-rTool, and multimodel direct inversion [MMDI] in clinical reconstruction) and acquiring dimensions (2D and 3D acquisitions). This study also tested the accuracy of masking low SNR regions using modified and conventional motion SNR under various mechanical vibration powers.Results: The stiffness values estimated using AIDE/LFE in MRE-rTool were comparable to that of MMDI (phantom, 3.71 ± 0.74, 3.60 ± 0.32, and 3.60 ± 0.54 kPa in AIDE, LFE, and MMDI; liver, 2.26 ± 0.31, 2.74 ± 0.16, and 2.21 ± 0.26 kPa in AIDE, LFE, and MMDI). The stiffness value in 3D acquisition was independent of the direction of the motion-encoding gradient and was more accurate than that of 2D acquisition. The masking of low SNR regions using the modified motion SNR worked better than that in the conventional motion SNR for each vibration power, especially when using a directional filter.Conclusion: The performance of MRE-rTool on test data reached the level required in clinical MRE studies. MRE-rTool has the potential to facilitate MRE research, contribute to the future development of MRE, and has been freely released online.
著者
恵美 洋彦 湯浅 通史 熊野 厚 山本 規雄 有馬 俊朗 海野 昌俊
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本造船学会論文集 (ISSN:05148499)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.174, pp.735-744, 1993 (Released:2009-09-04)
参考文献数
7
被引用文献数
9 9

Protections of corrosion in main hull structures and offshore structures have a great influence on their life. The authors have studied on protective means of the corrosions with investigation of actual conditions of aging effects to coatings in water ballast tanks for 22 ships aged 4 to 20 years.In the report, is described, i) a tendency of secular deterioration of the coatings, ii) primary factor of infulence to the deterioration, iii) forecast method of the coating conditions with aging effects, and iv) a proposal of the best specification and a maintenance for a long life service of ships.
出版者
金沢大学国語国文学会
雑誌
金沢大学国語国文 (ISSN:02863847)
巻号頁・発行日
no.42, pp.40-54, 2017-03-20
著者
長沼 雅子 八木 栄一郎 山瀬 由記 福田 實
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.105, no.11, pp.1427, 1995 (Released:2014-08-13)

紫外線感受性の性差を求めるため,紫外線曝露をほとんど受けていないと考えられる上腕内側を測定部位とし,主としてUVBを放射する蛍光灯と主としてUVAを放射する蛍光灯を各々2本組み合わせ光源とし,最少紅斑量(MED)の測定を行った.その結果皮膚色に性差は認められなかったが,MEDは有意に男性の方が低かった.これが紫外線の慢性的な傷害である日光角化症や有棘細胞癌の男性での発症率の高さの一因と考えた.
著者
阿部 東 寺山 博
出版者
一般社団法人 日本昆虫学会
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.93-103, 2009-09-25 (Released:2018-09-21)

日本産のクワガタムシ科7種の染色体を調査した.ツヤハダクワガタCeruchus ignariusは再調査に当たるが,精原細胞と減数第2分裂における染色体について,Gバンド染色,Cバンド染色,NOR染色による結果を新しく付け加え,核型構成はn=10,メタ8,サブメタ1,アクロのXY;ルイスツノヒョウタンクワガタNigiidius lewisiの染色体構成は,n=16,メタ15,サブメタX,点状Y,XYp;ルリクワガタPlatycerus delicatulusは雌の核型構成n=10,メタ8,アクロ1,アクロのX,精母細胞における染色体および性染色体の対合様式XYpなどを新しく付け加えた.ネブトクワガタAegus laevicollisはn=13,染色体構成はメタまたはサブメタ3,サブメタ6,サブメタまたはアクロが1,アクロ2,アクロのX,点状のXYp;キンオニクワガタPrismognathus dauricus n=13,サブメタ1,メタまたはサブメタ9,アクロ2,アクロX,点状Y,XYp;ヒラタクワガタの未調査の2亜種(ツシャヒラタクワガタDorcus titanus castanicola,イキヒラタクワガタD.t.tatsutai)n=6,メタ3,サブメタ2,サブメタX,点状Y,XYp;マグソクワガタNicagus japonicus n=10,メタ6,サブメタ3,メタのX,点状Y,XYpを明らかにすることができた.