著者
室寺 義仁
出版者
高野山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2005

本研究代表者は、サンスクリット文学の黄金期を迎えるグプタ朝期のサンスクリット仏教文化圏における伝統的アビダルマ教学と教義解釈の研究を遂行中である。研究対象は、主として当時の仏教思想界を代表する学匠であるヴァスバンドゥ(ca.400)の諸著作である。当該研究課題にかかわる研究として、まず「経部-初期Sautrantika-」と題する論考を公表し(『高野山大学論叢』39巻、2004年)、近時の「経量部(Sautrantika)」研究に対して新たな観点から根本的な問いかけを行った。その本格的研究として、初年度、ヴァスバンドゥの主著たる『阿毘達磨倶舎論』に表れる「経部」〔真諦・玄奘に共通する漢訳語。一方、「経量部」の語は荻原雲来に始まる和訳語〕の人々が主張する諸見解について、加藤純章(『経量部の研究』1988年)が行った、サンガバドラ(ヴァスバンドゥと同世代の後輩)が著した『順正理論』との比較考察を、再検証し、先行諸研究では十分には検討されて来なかった漢訳のみで伝わるアビダルマ教学の注解論書である『毘婆沙』3本(大正Nos.1545-1547)との比較吟味を行った。成果の一部は、「『阿毘達磨倶舎論』における'utsutra'」(『印佛研』54巻2号,2006年)と題し公にした。次年度(平成18年度)は、加えて、代表的大乗経典である『華厳経』「十地品」に対する現存する唯一の論、ヴァスバンドゥ作『十地経論』を参照しつつ、「金鉱石の比喩」解釈について分析を行い、成果の一部を、『望月海淑博士喜寿記念法華経と大乗経典の研究』に公表した。また、9月に高野山大学で開催された国際密教学術大会(ICEBS)において、華厳経研究パネルでパート発表(英文)を行った。最終年度(平成19年度)には、これらの成果を研究成果報告書(全106頁)としてまとめ得た。なお、本研究遂行の一環として、京大人文研における「真諦研究」会に参加し、『倶舎論』の漢訳初訳者でもある真諦を取り巻く5・6世紀の中国仏教界について多くの知見を得つつある。

1 0 0 0 韓非子 : 全

著者
塚本哲三編
出版者
有朋堂書店
巻号頁・発行日
1921
著者
劉 欣寧
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2013

博士論文
著者
劉 欣寧
出版者
京都大学 (Kyoto University)
巻号頁・発行日
2013-03-25

新制・課程博士
著者
吉田長祥 編
出版者
岡島真七等
巻号頁・発行日
vol.巻之4, 1880
著者
木村 恵 山田 浩雄 生方 正俊
出版者
森林遺伝育種学会
雑誌
森林遺伝育種 (ISSN:21873453)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.105-114, 2015-07-25 (Released:2020-07-13)
参考文献数
49
被引用文献数
1

植物遺伝資源の長期的な維持・管理方法として、生殖質の生息域外保存は有効な方法のひとつである。遺伝資源を効率的に確保する上で、種子の保存は利点の多い手段であるが、乾燥耐性がほとんどない難貯蔵種子も数多く存在する。本総説ではコナラ亜属を例に、難貯蔵種子の取り扱いに関する問題点を生理的要因と生物的要因の面からまとめた。コナラ亜属においては種子が生理的な活性を保てる温度と湿度において、いかに生物学的な害(虫害、菌害)を取り除くかが重要であると考えられた。また、生理的な休眠機構を活用するには、種子の採取時期やコーティングなどの技術を検討する必要性が示唆された。今後は低温耐性や保存条件を調べることで、海外樹種で成功している−2℃程度の低温保存の検討が望まれるであろう。

1 0 0 0 OA 5.食品

著者
林 徹
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.363-373, 1998-04-15 (Released:2010-07-21)
参考文献数
8
著者
花山 奨
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究の成果は以下の3点である。1)初期の土壌含水量によって、土壌から田面水へのリン溶出量が異なり、また田面水中の植物プランクトンの増殖に違いが生じた。2)田面水中の水流が、大気―田面水間のガス交換を促進し、藻類の増殖に正の影響をおよぼした。3)巻貝の濾過摂食による緑藻類からの無機態リンの回帰率は、約0.2と低かった。また、巻貝による土壌表面の付着藻類の摂食は無機態リンの回帰を促進し、リン回帰量は巻貝の種類によって違いが生じた。
著者
橋本 征二
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.2, 2022 (Released:2022-01-25)

View PDF
著者
高橋 和枝 染村 庸 國岡 達也 根本 康恵 松野 泰也
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第7回日本LCA学会研究発表会
巻号頁・発行日
pp.191, 2011 (Released:2012-02-16)

スマートフォンは、近年、急激に台数を伸ばしており、今後も増加することが予想される。一方、スマートフォンは、フルブラウザ機能を有するため、パソコンやPDAを代替し、将来的には小型電子機器を集約することも期待できる。そこで、スマートフォンの資源消費による環境影響を評価するため、実機を解体し、元素分析により資源含有量を把握した。さらにユーザーアンケートを行い、スマートフォンによる他小型機器の代替可能性を評価し報告する。
著者
戒能 智宏
出版者
島根大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

分裂酵母(S. pombe)のコエンザイムQ10の欠損株の生育には、システイン(Cys)やグルタチオンなどの抗酸化物質の添加が必要であるが、CoQ欠損が遺伝子発現に及ぼす影響は明らかにはされていない。そこで、CoQ合成不能株の遺伝子発現をマイクロアレイを用いて調べたところ、イオンや硫黄を含む分子種に関連するトランスポーターの遺伝子に発現の増加が見られた。また、システイン合成酵素遺伝子破壊株は、過酸化水素やパラコートに対して強い感受性を示し細胞内の活性酸素種(ROS)量が顕著に増加していた。
著者
小野 昭紘 山口 直治
出版者
The Iron and Steel Institute of Japan
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.70, no.10, pp.1377-1384, 1984-08-01 (Released:2009-06-30)
参考文献数
6
被引用文献数
7 5

A new spectrophotometric method for determination of elemental sulfur in blast furnace slag has been developed. The outline of the procedure is as follows. A slag sample is powdered with n-hexane using a disk mill and elemental sulfur in the sample is extracted into n-hexane at the same time. The ultraviolet absorption of the n-hexane layer is measured at 275 nm to determine the quantity of elemental sulfur.By using this method elemental sulfur can be determined with high accuracy, provided the amount is higher than 0.002%. The coefficient of variations at the 0.05 and 0.2% levels of elemental sulfur are 2.3 and 1.4%, respectively. The time required for analysis of one sample is less than 10 min. There is no interference effect for sulfur compounds in the slag sample such as sulfate, thiosulfate, sulfite, sulfide and poly-sulfides.When a slag sample is powdered under the dry condition before the n-hexane extraction, lower analytical values are obtained, because elemental sulfur changes into poly-sulfides by the reaction with Ca components of the slag sample. This chemical change is found to be suppressed by simultaneous performance of powdering and extraction. Based on this technique, an analytical method is proposed and successfully applied to determine elemental sulfur in a slag sample.
著者
町田 修三
出版者
日本地域政策学会
雑誌
日本地域政策研究 (ISSN:13485539)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.22-29, 2018-03-31 (Released:2022-02-25)
参考文献数
21

Japan’s expanding health expenditure is becoming a financial conundrum for Japanese policy makers. It now exceeds $400 billion and is expected to grow even larger in the next ten years due to seven million Baby Boomers reaching the age of 75 years milestone by the year 2025. In recent years; therefore, Japanese policy makers have embarked in a quest to tackle the inefficient health care supply system. In this paper, some of the reforms in the regional policies adopted by government sectors or institutions will be reviewed and discussed in order to determine their effectiveness and then compared to similar healthcare reforms undertaken by several advanced countries.
著者
高野 了太 澤田 和輝 野村 理朗
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PC-054, 2021 (Released:2022-03-30)

畏敬は,現在の認知的な枠組みが更新するような広大な刺激に対する感情反応である。従来,雄大な自然等の刺激から生じる畏敬が自己主体感を低下させ,目の前の超越的な出来事を説明するための新たな意味体系(神等)を見出すよう動機づけること等が指摘されている。これらの知見は,畏敬が「人は行いにふさわしい成果をこの世界で与えられる」という公正世界信念(Belief in a just world,以下BJWとする)と関わる可能性を示唆する。BJWは対象を自己としたBJW-自己と,他者としたBJW-他者の2種からなり,例えば,BJW-自己は,自分の運命をコントロールする点から自己主体感と正に関わる一方,BJW-他者は,世界に意味体系をもたらす点から宗教的信仰心と正に関わることが示されている。ゆえに本研究では,日常的に畏敬を経験する傾向(気質畏敬)とBJW-自己・他者の関連を検討した。結果,他のポジティブ感情の効果を統制した際,気質畏敬は,BJW-自己を負に,BJW-他者を正に特異的に予測した。これらの結果は,畏敬が,自他の対象によって異なる形で,世界を理解するための枠組みとしての信念と関わることを示唆する。