著者
見神 広紀 宮本 孝道 木村 啓二 笠原 博徳
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.2010-ARC-187, no.22, pp.1-6, 2010-01-21

本稿ではビデオコーデックである H.264/AVC エンコーダの高速化手法としてフレームおよびマクロブロックでの階層的な並列処理を提案する.H.264/AVC エンコーダの一実装である x264 上にマクロブロックでの並列処理機能を実装し,64 コアのマルチコアシステム上での処理性能の評価を行った.その結果,2 コア集積のマルチコアである Intel Itanium2 (Montvale) を 32 基搭載した 64 コア構成の ccNUMA サーバである SGI Altix450 において,フレームでの並列処理のみの場合が 6.3 倍であったのに対しフレームおよびマクロブロックの 2 階層で行った場合は 10.6 倍の性能向上が得られた.
著者
湯川 進太郎
出版者
日本感情心理学会
雑誌
エモーション・スタディーズ (ISSN:21897425)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.1-2, 2019-03-31 (Released:2019-05-18)
参考文献数
2
被引用文献数
1
著者
Asena Cerhan Haink G. Bahar Basim
出版者
Hosokawa Powder Technology Foundation
雑誌
KONA Powder and Particle Journal (ISSN:02884534)
巻号頁・発行日
pp.2021011, (Released:2020-07-17)
参考文献数
31

Extension of photocatalytic activity within the visible light range has an immense importance on the ability of manufacturing self-cleaning textiles that are active indoors. This study focuses on assisting problems, which have delayed the commercialization of the photo-catalytically active textiles by following innovative technological developments in nanotechnology. Polymeric additives are utilized to prepare composite photocatalytic particles with the ability of extending light absorption in the visible light range. Techniques are introduced to avoid the deterioration of the composite particles during their application on textiles in addition to uniform coating strategies to enable an optimized concentration for improved photocatalytic efficiency. It is demonstrated that the titania (TiO2) particles in anatase form extended absorption in the visible light range in the presence of branched titania particles. Correspondingly, an optimized dip coating process is evaluated for textile manufacturing, providing a systematic methodology to enable the production of self-cleaning textiles to be able to manufacture them with commercialization potential.
著者
菅原 明
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.2117-2120, 2016-12-10

ポイント●低血糖や低Na血症の患者を見つけた場合は,積極的に汎下垂体機能低下症を疑う.●慢性的に経過するが,ACTH分泌低下を有する場合はストレス・侵襲により症状が急激に悪化する場合がある.●Sheehan症候群は,分娩直後のみならず分娩後長い期間を経てから発症する場合もある.●原因が腫瘍による圧迫か下垂体前葉炎かにより,低下するホルモン(の頻度・順番)が異なる.●二次性の甲状腺機能低下症と副腎皮質機能低下症を併発した場合は,必ず副腎皮質ステロイド薬の補充から開始する.
著者
小倉 義光 浅井 冨雄 土肥 啓介
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.883-900, 1985 (Released:2007-10-19)
参考文献数
44
被引用文献数
39 55

1982年7月23日,長崎市を中心とする北九州地域をおそった集中豪雨の解析を行った。この豪雨は梅雨前線に沿って発達した中間規模低気圧に伴ったもので,長崎市における5時間の降雨量は412mm に達した。豪雨が発達する前の大気は,対流圏のほぼ全層にわたって非常に湿潤であり,また条件付不安定な成層をしていた。しかしその不安定度は春季米国中西部における巨大雷雨発生前のそれよりはずっと弱く,むしろ熱帯大気の状況に近い。長崎に豪雨が始まる前には,強い降雨バンドが毎時40km の速さで九州北西部を東南東の方向に進行していた。このバンドはそり進行前面にはっきりした先端部を持たず,最も強い降雨域はバンドの中央部にあったという点で,典型的な熱帯性スコールラインとは異った構造をもっていた。このバンドの南西の端が長崎地域に達した頃,バンドに顕著な変化が起った。すなわち,バンドは進行をやめ,長崎地域にその後約5時間停滞し,その結果として豪雨をもたらした。線状をしていた構造も団塊状の構造に変化した。また豪雨が発達した時刻は,南西風の下層ジェット気流に伴って非常に湿潤な空気が流入してきた時刻に一致する。もう一つ重要な事実としては,長崎地域が豪雨におそわれている間に,長崎の西方約300km の海上に新たに雲のクラスターが発生した。このクラスターは発達しながら毎時60km の速さで東方に進行し,やがて長崎地域に豪雨を降らせているクラスターと合併する。これらの事実は長崎地域の豪雨が地形の影響で,ほぼ同じ場所に停滞していたことを示唆する。同じように,梅雨前線に沿って発達した中間規模低気圧に伴って,下層ジェット気流の風上側の沿岸地域で豪雨が起った過去の三,四の例を示した。
著者
村山 太郎 Taro MURAYAMA
雑誌
学校教育センター紀要 = Bulletin of School Education Center (ISSN:24353396)
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-14, 2020-03-31

学習指導要領改訂(2017-2018 年)に伴って高等学校国語科では「言葉による見方・考え方を働かせ,言語活動を通して,国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力」の育成という目標が掲げられた。この目標を踏まえた国語の学習はどのようなものがあり得るのだろうか。本稿は,「言葉による見方・考え方を働かせ」るという用語に着目しつつ,『源氏物語』テキストにおける夕霧と雲居雁夫婦の物語を取り上げ,夕霧の在り方に着目して分析し,具体的な教材開発に資する要点を明らかにすることで,この問いに答える端緒を示そうとするものである。
著者
大川 唯 田中 敏幸
出版者
特定非営利活動法人 パーソナルコンピュータ利用技術学会
雑誌
パーソナルコンピュータ利用技術学会論文誌 (ISSN:18817998)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.1-7, 2017 (Released:2019-11-03)
参考文献数
9

近年,社会の高齢化に伴い脳卒中患者数が増加する傾向にある。多くの脳卒中患者は,脳機能に後遺症が 出るため,リハビリテーションが必要となる。認知障害等の高次機能障害におけるリハビリテーションは,重要な問題の一つとなっており,その検査法として三宅式記銘力検査が知られている。この検査は,有関係語対と無関係語対を読み上げて被験者に記憶させ,記憶した語対の一方を提示して,対をなす語を答えさせる検査法である。つまり,聴覚から脳に刺激を与えて検者の認知能力を調べる方法となっている。この検査法は,検者による検査手順のばらつきが大きく,主観的な検査方法となっている。本研究では,三宅式記銘力検査における検査結果のばらつきを低減し,パーソナル検査を可能にするために,実験そのものをAndroid タブレットのアプリケーション(Android アプリ)によって行う方法について提案する。従来法と異なり提案手法は視覚情報による脳刺激となっているため,提案法と従来法における脳への刺激の違いをfNIRS による脳血流の計測結果から検討する。実験の結果として,従来法とAndroid アプリ法における検査時の脳血流の差異が少なく,従来行われている三宅式記銘力検査をAndroid アプリによって行うことができることを示している。

1 0 0 0 旦生言語備

著者
[流光斎如圭画] 川上邦基編輯
出版者
光琳社
巻号頁・発行日
1926