著者
Konabe Satoru Okada Susumu
出版者
American Institute of Physics
雑誌
Applied physics letters (ISSN:00036951)
巻号頁・発行日
vol.98, no.7, pp.073109, 2011-02
被引用文献数
4

We propose a method for optically probing the magnetic states of metallic atoms encapsulated in single-walled carbon nanotubes. The absorption spectrum is calculated by solving the Bethe–Salpeter equation, which includes the effects of magnetic atoms, under the tight-binding approximation. Due to the exchange interaction between excitons and polarized spins in ferromagnets, triplet excitons acquire a finite oscillator strength and can thus be excited by light. This mechanism is promising for detecting magnetic ordering of materials encapsulated in carbon nanotubes.
著者
Sawaki D. Kobayashi W. Moritomo Y. Terasaki I.
出版者
American Institute of Physics
雑誌
Applied physics letters (ISSN:00036951)
巻号頁・発行日
vol.98, no.8, pp.081915, 2011-02
被引用文献数
104 26

We investigate thermal rectification in a bulk material with a pyramid shape to elucidate shape dependence of the thermal rectification, and find that rectifying coefficient R is 1.35 for this shape, which is smaller than R = 1.43 for a rectangular shape. This result is fully duplicated by our numerical calculation based on Fourier’s law. We also apply this calculation to a given shape, and show a possible way to increase R depending on the shape.
著者
Ohta Ryu Zushi Junta Ariizumi Takuma Kojima Seiji
出版者
American Institute of Physics
雑誌
Applied physics letters (ISSN:00036951)
巻号頁・発行日
vol.98, no.9, pp.092909, 2011-02
被引用文献数
36

The precursor dynamics of a cubic–tetragonal ferroelectric phase transition of potassium tantalate niobate (KTa1−xNbxO3 with x = 0.32) crystals is studied by Brillouin scattering. The appearance of the central peak (CP) and marked softening of the elastic constant c11 are clearly observed above the Curie temperature, TC–T, owing to the interaction between the LA mode and local polarization fluctuations of polar nanoregions (PNRs). The relaxation time determined by the CP width clearly shows a critical slowing down above TC–T, indicating an order–disorder feature of the ferroelectric phase transition. The size of a dynamic PNR is evaluated, and it increases toward TC–T.
著者
Hase Muneaki Tominaga Junji
出版者
American Institute of Physics
雑誌
Applied physics letters (ISSN:00036951)
巻号頁・発行日
vol.99, no.3, pp.031902, 2011
被引用文献数
11 6

We report on evaluation of lattice thermal conductivity of GeTe/Sb2Te3 superlattice (SL) by using femtosecond coherent phonon spectroscopy at various lattice temperatures. The time-resolved transient reflectivity obtained in amorphous and crystalline GeTe/Sb2Te3 SL films exhibits the coherent A1 optical modes at terahertz (THz) frequencies with picoseconds dephasing time. Based on the Debye theory, we calculate the lattice thermal conductivity, including scattering by grain boundary and point defect, umklapp process, and phonon resonant scattering. The results indicate that the thermal conductivity in amorphous SL is less temperature dependent, being attributed to dominant phonon-defect scattering.
著者
Umezawa Naoto Shiraishi Kenji
出版者
American Institute of Physics
雑誌
Applied physics letters (ISSN:00036951)
巻号頁・発行日
vol.97, no.20, pp.202906, 2010-11
被引用文献数
11 12

The solubility of silicon in high-permittivity (high-κ) oxides significantly affects the performance of field-effect transistors. Our comparative study of silicon impurities in La2O3 and HfO2 reveals that the stability of silicon at substitutional sites strongly depends on its coordination number. When substituted for lanthanum, a silicon atom fits comfortably in La2O3, thanks to the formation of a SiO4 tetrahedral structure. In addition, the substitutional silicon acts as a donor impurity in La2O3, increasing oxygen content in the oxide. This contributes to absorbing silicon and oxygen from the interface region, leading to the formation of lanthanum silicate at the La2O3/silicon interface.
著者
井上 稔 早坂 静 孫 学智 山村 英樹
出版者
日本放射線影響学会
雑誌
Journal of Radiation Research (ISSN:04493060)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.204-213, 1993-09
被引用文献数
7 17

We show that neuronal migration is disturbed by low-dose gamma-radiation of 0.24 Gy in the developing cerebral cortex of mice and suggest that neuronal progenitors in the S phase of mitosis are more sensitive than those in the G_1/G_0 phase. To pulse-label the fetal cells pregnant Slc ICR mice were injected with bromodeoxyuridine (BrdU) at 10.00 pm on day 16 of pregnancy or at 9.30 am on day 17. The mice then were exposed to 0.24 Gy gamma- or sham-irradiation at 10.00 am on day 17 of pregnancy. At the time of exposure cells labeled on day 16 were regarded as having completed mitosis, and those labeled on day 17 as being in the S phase. Cell death in the fetal ventricular zone after exposure was negligible. Dams were allowed to give birth and rear their litters. Brain samples obtained from offspring on the 2nd day after birth and at 6 weeks of age were used for the immunohistochemical examination of BrdU-labeled cells.
著者
市川 良哉 遠藤 隆 堤 博美 東山 弘子 高見 茂 大町 公 山田 隆敏 荒川 茂則 武久 文代 高橋 光雄 藤原 剛 田井 康雄 田中 良 田原 武彦
出版者
奈良大学総合研究所
雑誌
総合研究所所報 (ISSN:09192999)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.3-59, 1994-02

国民が生涯にわたって学習する機会を求めている現状にてらして、中央教育審議会は平成2年1月30日「生涯学習の基盤整備について」答申し、同年6月29日に「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」が施行され、新しい「大学設置基準」(平成3.7.1施行)もそれを踏まえている。こうした流れの中に、高等教育機関が地域の人びとの生涯学習推進に寄与することに強い期待を寄せているところに時代の特徴を見る。翻っていえば、これは高等教育機関としての大学は地域社会へ自らをどう開放するのか、どのような貢献が可能であるのかにかかわる問題であり、大学は時代の要求にどう答えるのかを問われているのである。本研究は本学が高度先端科学技術集積都市が形成されつつある「関西学術文化研究都市(以下学研都市)圏に位置するという立地条件の下で、地域レベルでの生涯学習支援システムを構築する際に担う本学の役割と課題を、総合的に検討するための基礎データを得るために調査を多面的に実施することに目的をおいている。
著者
源 翔三郎 竹内 孔一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.227, pp.33-37, 2011-10-03

テキスト中から専門用語を自動的に抽出する用語抽出システムの比較を行う.比較の対象となる手法は統計的学習モデルとルールベースモデルに基づく手法である.比較には感染症の用語を人手で同定したテキストデータが存在することから,これを正解データとして扱う.統計的学習モデルでは正解データを元にCRFによって学習を行うことで用語抽出システムを構築する.またルールベースモデルでは規則ベースのパターン抽出用言語としてSRLを利用した抽出システムを用いる.用語抽出実験の結果から正解データが多く存在する場合は統計的学習モデルによる用語抽出,分野依存がある場合はルールベースモデルの用語抽出を行うとよい結果が得られることを明らかにした.
著者
吉川 慎一 金 泰正 吉田 哲也 米瀬 淳二 泉谷 敏文 福井 巌 石川 雄一
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.89, no.9, pp.788-791, 1998-09-20
被引用文献数
2

症例は44歳,男性.尿閉を主訴に某院に入院.CTにて膀胱内に突出する前立腺部腫瘤が経尿道的生検にて移行上皮癌(TCC)と判明し紹介された.初診時,陰茎は半勃起状態,全周性に弾性硬で自発痛と高度な圧痛を伴いpriapismと診断した.陰茎海綿体針生検を施行し,前立腺移行上皮癌T4N0M1(陰茎転移)と診断した.4者併用化学療法(IFEP療法)を2コース施行し,平成9年1月30日膀胱全摘術・陰茎全摘術及び回腸導管造設術を施行した.病理学的には前立腺浸潤と陰茎海綿体及び右閉鎖リンパ節転移を伴う膀胱原発の移行上皮癌で,前立腺の腫大は主に腺性過形成によるもので異型性過形成を伴っていた.
著者
千葉 恵
出版者
無教会全国集会さっぽろ準備委員会
巻号頁・発行日
2007

無教会全国集会2006さっぽろ:無教会の源流を求めて―札幌バンドの信仰とその系譜―,pp.29-37
著者
安島 美穂 津田 智 平塚 明
出版者
植生学会
雑誌
植生学会誌 (ISSN:13422448)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.15-21, 2000
被引用文献数
3

&nbsp;&nbsp;1.岩手県釜石市東前地区のスギ林で1987年4月22日に発生した山火事跡地の焼失半年後と焼失1年半後,および対照地で埋土種子集団を調査し,山火事後の埋土種子集団の変化を明らかにした. <BR>&nbsp;&nbsp;2.対照地の埋土種子密度は1862.4粒/m^2で,スギが圧倒的に多く,そのほかタチツボスミレ,ヨウシュヤマゴボウなど30種が検出された. <BR>&nbsp;&nbsp;3.焼失当年の土壌サンプルからは8種, 1280.0粒/m^2の種子が検出されたが,粒数の85.3%はツユクサが占め,スギの種子は検出されなかった. <BR>&nbsp;&nbsp;4.焼失翌年の埋土種子集団は,密度は前年と同様だったが,種数は20種に増加した. <BR>&nbsp;&nbsp;5.焼失翌年には,焼失当年に著しく増加したツユクサが減少し,焼失以前に比較的多数含まれていたスギなどの種が増加の傾向を示した. <BR>&nbsp;&nbsp;6.火事後2年目の埋土種子集団には,撹乱直後に成立した群落構成種により生産された種子とともに,周辺の非撹乱地から散布された種子が参入することが明らかになった.
著者
徐 継舜 曹 瑞林
出版者
立命館大学
雑誌
社会システム研究 (ISSN:13451901)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.81-87, 2002-03-31

70年代末に改革開放政策を開始してからの20年間,遼寧省における個人(個体)および私営経済は急速な発展を遂げ,きわめて大きな成果をあげた.個人・私営経済は地域経済の発展,税収の増加,雇用の確保,市場の活発化,安定化などの面で,重要な役割を果たしつつある.しかし,遼寧省の個人・私営経済の発展は全体的にはまだ初期的段階にあり,多くの困難と課題に直面している.その主なものは,資金源の不足,技術水準と経営管理方式の立ち遅れ,市場競争秩序の混乱による困難,企業の合法的な権利や利益がしばしば侵害されること,および政府と社会の支持が強力でないことである.遼寧省の非公有制経済を一層発展させるために,政府は個人・私営企業の創業や成長を支援する一連の政策及び法律・法規を速やかに立案,制定し,その実施に力を入れる必要がある.政府は4つの政策的支援に重点をおくべきである.第1に,憲法の規定に従い,個人・私営企業の合法的な権益を保護し,内国民待遇を与えるべきである.第2に,社会的サービスの提供システムの構築である.具体的には,融資保証制度の整備,技術革新の支援措置の拡充,情報サービスの提供網の整備,人材育成システムの整備などである.第3に,構造調整と制度改革を加速し,とくにハイテク産業型企業,大中型企業を含むグループ企業,農産品の加工型企業,環境保全型と資源総合利用型企業,第三次産業グループ型(群体型)企業を重点的に支援することである.加えて,政府は個人・私営企業が国有経済構造の戦略的調整と国有資産の新たな結合に関する改革への参加を奨励すべきである.第4に,政府は都市,農村の双方の住民による創業を支援する.これによって,中小企業が大いに発展することは雇用を増加させ,今後,一時帰休と過剰労働力の移転問題を解決する重要な国策の一つとなる.上述の政策目標を実現するうえで,政府自身の改革が不可欠である.それは政府と企業の明確な分離,行政機構の簡素化と統一化,効率の原則に基づく「四つの転換(本稿,参照)」を速やかに実行すべきである.これは国民経済の持続的で健全な発展を実現する根本的な保証である.