著者
田中 康平 Darla K. Zelenitsky François Therrien 小林 快次
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.25-40, 2018 (Released:2018-05-11)
参考文献数
160

主竜類(ワニ類,翼竜類,そして鳥類を含む恐竜類など)は,非常に多様で成功した陸上脊椎動物である.絶滅種(例,非鳥類型恐竜類)及び現生種(ワニ類及び鳥類)の営巣方法や営巣行動を理解することは,主竜類の進化や多様性を検討する上で重要である.しかしながら,恐竜類の営巣方法や営巣行動は,多くの場合,化石記録から直接観察できないため,かれらの営巣様式(巣の構造,抱卵行動,孵化日数など)は,卵・巣・胚化石から得られる特徴(クラッチサイズ,卵重,卵殻間隙率,胚の形態的特徴など)を用いて推定・復元される.非鳥類型恐竜類の巣や営巣行動は多様だったと考えられ,恐竜類を含め主竜類におけるこれらの形質の進化が議論できる.

30 0 0 0 OA 東京府統計書

出版者
東京府
巻号頁・発行日
vol.明治41年 第3-4巻, 1912

30 0 0 0 OA 東京府統計書

出版者
東京府
巻号頁・発行日
vol.明治40年, 1912
著者
山口 心美 栗屋 直子 中嶋 名菜 北野 直子 松添 直隆
出版者
美味技術学会
雑誌
美味技術学会誌 (ISSN:21867224)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.21-28, 2017-01-31 (Released:2018-10-15)
参考文献数
18
被引用文献数
1

食味向上という観点から100ºC以下の低温度帯での加熱に着目し,それらがミニトマトの果実成分に及ぼす影響を調査した。特に食味に関する成分に焦点をあて,糖,有機酸およびアミノ酸をHPLCにより定性・定量した。糖のうち,90℃-10 minおよび90℃-15 minで加熱した場合に,スクロースが有意に増加した。一方で,グルコースおよびフルクトースの減少は見られなかった。有機酸であるクエン酸とリンゴ酸は,加熱処理に対して同様の変化を示し,70ºCの処理区で最小値であった。食味に重要な役割を果たしているグルタミン酸とアスパラギン酸の比は有意に変化しなかった。これらのことから,トマトの食味に関与する成分である糖および有機酸は,加熱温度や浸漬時間によって影響されることが明らかとなった。さらに,加熱温度の違いによって食す際に甘味や酸味が変化する可能性が示された。
著者
照井 滋晴 佐藤 孝則
出版者
Association of Wildlife and Human Society
雑誌
野生生物と社会 (ISSN:24240877)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.25-32, 2020 (Released:2020-09-02)
参考文献数
30

Currently, several solar power plants have been constructed in wetland areas in Kushiro National Park without prior environmental impact assessment, as it was not required by the relevant laws in Japan. We surveyed abundance of individuals and egg sacs of the threatened Siberian salamander (Salamandrella keyserlingii) at a solar power plant site, prior to, during (2015-2016), and after (2017) its construction. We confirmed the presence of adults (n = 5 in 2015, n = 3 in 2016, and n = 1 in 2017), and metamorphs (n = 8, only in 2016) as well as egg sacs (n = 11 in 2015, n =37 in 2016, n = 36 in 2017) of this species during the survey period. For habitat conservation, we suggested the following measures to solar power producers: 1) installation of photovoltaic panels in the salamander's main habitat area should be avoided, and 2) the main habitats should be preserved as habitat “conservation area.” The solar power producers agree to implement our suggested conservation plan, and it was decided that we would monitor the salamander population– in this site for the next several years. We believe that this endeavor, supported jointly by producers and conservationists, sets a valuable precedent for the conservation of salamanders in areas with solar power plant construction.
著者
原田 あゆみ 小泉 惠英 末兼 俊彦 藤田 励夫
出版者
独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、タイ内外地域間の結びつきを示すモノ、思想をできるだけ具体的にしていくことで、相互の関係をより明確に示すことを目指した。交易品の調査研究では、これまで見過ごされていた文化財の正しい評価を行い活用に寄与することができた。特にタイにおける日本刀の受容のあり方と展開について明らかにした。また仏教美術においては仏教説話の受容と展開に着目した。スリランカの蔵外仏典から影響を受け、タイで流布したプラ・マーライ説話は、他地域に比べ弥勒菩薩が重要な役割を果たしている。弥勒菩薩の図像の特徴と諸要素を明らかにし、弥勒信仰の背景を探った。
著者
樋口 雄彦
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.125, pp.119-156, 2006-03-25

大原幽学は、全国を流浪した後、下総国香取郡長部村(千葉県干潟町)に居を定め、産業組合組織による耕地整理・農業技術改良・農作業の計画化・消費物資の共同購入といった方法で、天保期の荒廃した農村を建て直そうとした人物である。利己心を制し勤勉につとめ禁欲的に生活すべしというその主張は、道徳と経済とを統一した実践哲学であり、多くの農民が門人となり教えを奉じた。幽学の思想は、性理学(性学)と呼ばれたが、村を越え広範に広まったその教えは、やがて幕府の嫌疑を受けることとなり、安政五年(一八五八)、幽学は自害する。明治維新をはさみ、性理学は二代目・三代目の教主に引き継がれていった。門人には、大多数を占める下総農民に混ざって、江戸の幕臣、東京・静岡の旧幕臣が加わった。幽学を恩人と慕い、幕府による弾圧の際も支援を惜しまなかった御家人高松家の存在が端緒といえるが、幽学没後同家が性理学から離れていったのに対し、別の幕臣たちの間で性理学が受容されることになった。特に明治十年代、東京在住の旧幕臣男女の間で急速に普及する。彼らの生活ぶりは、丁髷を切らず、肉食はせず、馬車・鉄道には乗らずといった、文明開化の世相に反するものであり、周囲からは隔絶した一種異様なコロニーを形成したようである。反文明・反西洋の態度を取った明治の旧幕臣性理学徒であるが、そのグループの中には、幕末維新期に横浜語学所・沼津兵学校・静岡学問所といった先端的な洋学機関で学び教えた経歴を持つ人物がいた。洋学から性理学へという転向は、彼のいかなる経歴の中に位置づけられるのか。本稿では、主としてその伊藤隼という人物に関する史料を紹介することを通じて、明治の旧幕臣が残した思想遍歴の跡をたどってみたい。
著者
和泉 悠
出版者
日本哲学会
雑誌
哲学 (ISSN:03873358)
巻号頁・発行日
vol.2018, no.69, pp.32-43, 2018-04-01 (Released:2018-08-01)
参考文献数
16

This paper examines the semantics of Japanese generic sentences that involve reference to gender stereotypes and considers how they possibly contribute to the presence and perpetuation of sexual harassment. The main strategy of the paper is, first, to uncover the possible ways in which sentences that contain the explicit deontic modal expression in Japanese beki (roughly corresponding to ought) contribute to the cases of hostile environment sexual harassment, and second, to compare the explicitly modal sentences and generic sentences that contain no explicit modal in order to show that the latter also express modal, normatively laden contents. As a standard theory of deontic modality, I apply Angelika Kratzer’s analysis of ought to Japanese sentences containing beki. For the sake of concrete illustration, I also introduce Asher and Morreau’s (1995) analysis of generics and extend it to Japanese examples. The comparison shows that, insofar as the uses of explicitly normative sentences such as “All women ought to wear a skirt” contribute to hostile environment harassment, implicitly normative sentences such as “Women wear a skirt” make a similar, if not equal, contribution to the legitimization of gender-specific norms. The paper concludes with the suggestion that we pay more attention to generic sentences with gender-specific terms, and that we use explicit quantifiers and singular terms more often than not to avoid ambiguity and possible inadvertent consequences.
著者
真鍋 公希
出版者
日本映像学会
雑誌
映像学 (ISSN:02860279)
巻号頁・発行日
vol.99, pp.25-45, 2018-01-25 (Released:2018-06-11)
参考文献数
31

【要旨】 円谷英二が特技監督を務めた『空の大怪獣ラドン』(1956 年、以下『ラドン』)は、公開当時から高く評価されている作品である。しかし、特撮映画に関する先行研究は『ゴジラ』(1954 年)ばかり注目してきたため、本作はほとんど分析されてこなかった。本稿では、トム・ガニングの「アトラクション」概念を補助線とし、本作の特異性と映画史的・文化史的意義を明らかにすることを試みる。「アトラクション」とは、物語を伝達する機能と対照的で、ショックや驚きなどの直接的刺激によって特徴づけられる性質だと紹介されてきた。しかし、『ラドン』における「アトラクション」的側面は、ショックによる直接的な態度よりもむしろ、特撮に注意を払う反省的な態度によって特徴づけられる。この態度はその後のオタク的な観客心理につながるものであり、この点で『ラドン』は、特撮映画をめぐる観客性の転換点に位置づけられる作品なのである。 これを示すために、第1 節では円谷の演出理念を検討する。円谷は特撮によって物語的な効果を引き出すことを第一に考えていたが、他方で特撮の痕跡が残ることを許容してもいた。ここに特撮が効果を逸脱し「アトラクション」として立ち現れる可能性を見ることができる。次に第2 節で、こうした円谷の演出理念が、『ラドン』ではどのように表出しているのかを考察する。円谷の演出理念は、ラドンが西海橋や福岡に現れる一連のシーンに色濃く反映しており、同時にこれらのシーンはテクスト全体の中でも自立的に機能している。最後に第3 節では、観客が『ラドン』の特撮に注意を払った反省的な態度で受容していたことを、当時広く普及していた「技術解説記事」を考察することで明らかにする。

30 0 0 0 OA 国史大系

著者
経済雑誌社 編
出版者
経済雑誌社
巻号頁・発行日
vol.第9巻 公卿補任前編, 1901
著者
Yu Takahashi Hiroo Nasu Seiji Nakayama Norihiko Tomooka
出版者
Japanese Society of Breeding
雑誌
Breeding Science (ISSN:13447610)
巻号頁・発行日
pp.22074, (Released:2023-04-27)
被引用文献数
3

Domestication of azuki bean and soybean has enabled them to acquire non-dormant seeds, non-shattering pods, and larger seed size. Seed remains of the Jomon period recently discovered at archeological sites in the Central Highlands of Japan (6,000–4,000 BP) suggest that the use of azuki bean and soybean and their increase in seed size began earlier in Japan than in China and Korea; molecular phylogenetic studies indicate that azuki bean and soybean originated in Japan. Recent identification of domestication genes indicate that the domestication traits of azuki bean and soybean were established by different mechanisms. Analyses of domestication related genes using DNA extracted from the seed remains would reveal further details about their domestication processes.

30 0 0 0 OA 電気事業要覧

著者
逓信省電気局 編
出版者
電気協会
巻号頁・発行日
vol.第29回, 1938
著者
樋口 裕二
雑誌
常民文化
巻号頁・発行日
no.28, pp.43-69, 2005-03
著者
高田 俊二
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.23-31, 2015 (Released:2016-10-15)
参考文献数
23

湿板写真時代の1860年,万能の科学者で写真化学の大御所であったHerschel卿は世の中の出来事を動画で記録し子孫に 残す 「瞬間写真」 の構想を提案した.瞬間写真に必要な技術は,1/10秒の 「早打ち」 を可能にする高感度化と1/2~1/3秒で感光板を交換する技術であると述べた.当時は夢物語であったが,1871年Maddoxが発表したゼラチン乳剤と1889年Eastman社が発売した写真フィルムを起点に具現化されていった.そして彼の構想は,レンズ付フィルム 「写ルンです」 に象徴される写真の大衆化と,映像の大衆化である映画産業の創成に繋がった.デジタル写真の今日,一台のカメラに静止画と動画の撮影機能が収められ両者の一体化が着実に進んでいる.
著者
長島 淳子
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.572-577, 2017 (Released:2017-10-30)
著者
安岡 孝一
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.67-73, 2007 (Released:2007-05-01)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

ケータイを使ってインターネットにアクセスする際に,最も注意しなければならないのは,絵文字の問題である。ケータイの絵文字をインターネット上で使うと,ほぼ確実に文字化けする。文字化けが起こるのは,各社が勝手な文字コードをケータイ上に実装しており,その結果,文字コードによる情報交換の一意性が,ケータイの絵文字に関してはまったく保証されなくなってしまっているからである。しかしながら文字化けの問題は,ケータイのみの問題というわけではない。実はMicrosoft Windowsが採用しているCP932においても,文字化けの問題が内在している。その意味では,JISやUnicodeに従わない文字コードというのは,常に文字化けの危険性を伴っている,ということである。