2 0 0 0 OA 日本の局地風

著者
日下 博幸 西 暁史
出版者
一般社団法人 日本風工学会
雑誌
日本風工学会誌 (ISSN:09121935)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.164-171, 2012 (Released:2013-03-20)
参考文献数
27
被引用文献数
1
著者
Rikido Tomikawa
出版者
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences
雑誌
International Journal of Sport and Health Science (ISSN:13481509)
巻号頁・発行日
vol.4, no.Special_Issue_2006, pp.103-109, 2006 (Released:2008-01-25)
参考文献数
11
被引用文献数
2 2

Bukh is a Mongolian traditional sport, in which the wrestler's body represents a beast and a bird of prey, namely supernatural strength. This is recognized as a numinous embodiment or spiritual possession. In the meantime, the incarnation rite of Bukh also functions as that of the community of Nutag. The symbolism of Bukh, in this meaning, is realized in two ritual spaces, the Ovoo festival whose cultural background lies in Nutag and Naadam which is performed as a ceremony. Moreover, the combination between Ovoo and Naadam festivals and Bukh serves a function as a mechanism to sustain collective memories and identity, perpetuating the identity of the Mongolians.
著者
高野 信也 森川 敬之
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.249-256, 2009 (Released:2010-11-01)
参考文献数
17
被引用文献数
1

自律神経薬を鼻粘膜に負荷し、鼻粘膜微細血管構築の変化を自然光および NBI で観察した。(1)エピネフリン負荷で 13 例全例において平均 1.8 分で血管収縮が始まり、平均 4.4 分で血管拡張が始まった。(2)硫酸サルブタモール負荷で、アレルギーを認めない症例では反応を認めない。(3)硫酸サルブタモール負荷で、鼻汁型アレルギー症例の 25%で負荷後 5 分に血管拡張を認めた。(4)硫酸サルブタモール負荷で、鼻閉型アレルギー症例全例において平均 4.0 分で血管拡張が始まった。(5)鼻閉型アレルギー症例において、β-アドレナリン刺激剤はロイコトリエン等に対しては促進的に働き、鼻閉を出現させている可能性がある。(6)抗コリン薬負荷で、アレルギー性鼻炎症例の 85.7%で血管拡張を認めた。(7)アレルギー性鼻炎症例において、ムスカリン受容体での過剰反応が起きている可能性がある。
著者
瀬戸崎 典夫 佐藤 和紀
出版者
日本教育メディア学会
雑誌
教育メディア研究 (ISSN:13409352)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.15-24, 2017 (Released:2017-05-29)
参考文献数
18
被引用文献数
5

戦後70年以上が経過し,被爆体験証言者の高齢化にともなった継承者の減少は,喫緊の課題である。また,若い世代の関心を高めるような平和教育の方法について検討する必要がある。近年,教育現場への普及が推進されているタブレット端末を有効活用したアプリケーションを開発し,学習効果に関する実践的な知見を得ることは意義があると言えよう。そこで,本研究はタブレット型全天球パノラマVR教材を用いた自由な探索活動および,他者への学習内容の発信を取り入れた平和教育を実践し評価すること,さらにノートテイキングの有無を分析の要因として学習効果を検討し,本教材の有効活用についての知見を得ることを目的とした。授業実践による理解度テストの得点変移について分析した結果,知識獲得の観点において,本教材による自由探索的活動は,ノートテイキングと同等の効果が得られることが示された。また,主観評価の結果から,本教材の利用時にノートテイキングをすることで,学習内容に対する関心や意欲を喚起することが示された。
著者
Koh ABE Shigehisa YANAGI Yoshifumi IMADSU Arisa SANO Hirotoshi IIBOSHI Hiroshi MUKAE Shigeru MATSUKURA
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.88-91, 2003 (Released:2006-03-27)
参考文献数
20
被引用文献数
6 7

A 19-year-old womanpresented with acute onset of cough and dyspnea. She started smoking two weeks before the appearance of symptoms. On admission, arterial blood gas analysis on room air breathing revealed PaO2 55 Torr. Chest roentgenogram and high resolution computed tomogramsshowedlocalized fine nodular shadows at the right lower lung field. Bronchoalveolar lavage fluid revealed a high eosinophil count. Eosinophil infiltration was also observed in transbronchial lung biopsy specimens. The final diagnosis was acute eosinophilic pneumonia (AEP). Although few reports have demonstrated diffuse fine nodular shadows in AEP, localized fine nodular shadows on chest roentgenogram and CT may some-times be the sign of AEP especially in the early phase of the clinical course.(Internal Medicine 42: 88-91, 2003)
著者
鎌田 直樹
出版者
一般社団法人 日本生物教育学会
雑誌
生物教育 (ISSN:0287119X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.76-81, 2009 (Released:2019-09-28)
参考文献数
9
被引用文献数
1

It is important for students to study the skeletal structure for understanding morphology, function, classification and development of vertebrate. However, almost all junior high schools have few skeletal specimens and there are few guides to make them for junior high school teachers. In this study, I tried to show the effective methods to make the skeletal specimens. Animals were classified into three groups of “small” (less than 500 g body weight), “medium” (between 500 g and 1.0 kg) and “large” (more than 1.0 kg) for convenience. The protease method (PM) and the detergent for pipe drainage method (DPDM) were applied to each group. Although PM was able to remove soft tissues within a short period (2-9 hours) in “large”, the bones tended to be deteriorated. It should be noted that the preparation of specimens with PM was difficult in “small”. However, ultimately, soft tissue could not be completely removed from “small” and “large” with DPDM. In consequence, it was suggested that PM was useful for “large”, whereas DPDM was suitable for “small”. For “medium”, the parallel method, in which the vertebral and extremities parts were treated with PM, and the costal and foot parts were treated with DPDM, was suitable.
著者
近藤 良享
出版者
Japan Society for the Philosophy of Sport and Physical Education
雑誌
体育・スポーツ哲学研究 (ISSN:09155104)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.53-65, 1997 (Released:2010-04-30)
参考文献数
57
被引用文献数
2 2

The purpose of this paper is to reconsider ethically the Gender Verification Regulation, then to propose an ethically rational means. The points of reconsideration are (1) the irrationality of sex differentiation in competitive sports, (2) the possibility of defamation of character and an invasion of privacy, (3) necessity for informed consent, and (4) the athletes' right to equal respect and concern.Proposals here are as follows:1) The host international sport organizations require every single athlete who will entry to participate in women's event, to hand in her national medical certification issued by each national sport organization.2) Some winning athletes or athletes by random sampling in women's event take only the first test of sex chromosome, which can exclude an impersonator or a transsexual athlete, in order to give proof of the acuracy of their national certification issued.3) A close examination should not be executed just because sex chromosome abnormality can not select by oneself, even though a few suspect athletes were identified,
著者
塚原 進 森永 昭
出版者
Japan Human Factors and Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.340-348, 1969-10-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
4

室温に長時間おいた水と油に同時に手を入れてみると水の方がつめたい. 温度計では同じ温度を示している. 著者らは高感度の輻射温度計を用いて測定した結果, 伝導形の温度計では見られなかった著しい差のあることを見出した. もちろん水の方が低く, 伝導形のもので0℃のとき約8℃の差がみとめられた。このことから手ざわりで温度差のある物質とくに衣料について比較してみると, 輻射量に相当の差があって, ほぼ感覚量に比例しているように判断された. これらの結果から, 温度覚は実は輻射熱によって起こされるものであろうと推定した. この観点から考えると, 温度覚に関するいくつかの問題が, 容易に説明できることがわかった.
著者
長 実智子 渡邊 誠
出版者
北海道大学大学院教育学研究院
雑誌
北海道大学大学院教育学研究院紀要 (ISSN:18821669)
巻号頁・発行日
vol.140, pp.259-308, 2022-06-25

自傷行為当事者にとっての自傷行為の役割を明らかにすることを目的とし,女性自傷行為経験者5名に対して面接調査を行い,データを質的研究の手法により分析した。その結果,自分自身では対処不能であり,過剰なストレス状態が長期的に継続し,周囲に対して援助希求行動が取れない場合に,何とか生き抜くための即効性のあるストレス対処戦略として自傷行為が生じることが示された。また,当事者との信頼関係のもとで語られた逐語データの提示を通じて,一人一人の自傷行為にまつわる表現の多様さを示し,その固有の表現にこそ臨床家が汲み取るべきものがある可能性を示唆した。
著者
池田 幸司 末廣 健児
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.37-42, 2016 (Released:2016-12-29)
参考文献数
8
被引用文献数
3

Lateral movement in the sitting position is a task which is used in evaluation and treatment in clinical practice. Also lateral movement in the sitting position can be seen in many activities of daily living. However, patients with dysfunction of the hip muscles have more difficulty performing lateral movement in the sitting position than healthy person, because, they cannot raise the opposite side buttock from the weight-bearing surface. To do lateral movement in the sitting position is reported to require lateral tilt of the pelvis. The trunk is displaced to the moving side by this lateral tilt of the pelvis. Furthermore, lateral movement in the sitting position requires muscle activity of the hip muscles that hold the lateral tilt position of the pelvis. Lateral tilt of the pelvis in lateral movement in the sitting position is a movement of the hip joint. TO promote smooth lateral movement in the sitting position, it is necessary to know the kinematics of the hip joint. However, the kinematics of the hip joint are different between sitting and standing postures. For this reason, interpretation of the kinematics of the hip joint is difficult in lateral movement in the sitting position. In this paper, we measured COP, and surface EMG of the hip girdle muscles during lateral movement in the sitting position following the procedures of a previous study, and carried out a video analysis of the displacement of the pelvis. We also examined the factors involved in successful lateral tilt of the pelvis in lateral movement in the sitting position.
著者
高林 実 中山 兼徳
出版者
日本雑草学会
雑誌
雑草研究 (ISSN:0372798X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.32-36, 1978-06-25 (Released:2009-12-17)
参考文献数
10
被引用文献数
2

当場畑作部, 当年産の10種の雑草種子を土壌とともに円筒につめて圃場の20cm深に埋蔵し, 4年半にわたり円筒を掘り出して, 種子の出芽率を調べた。また, メヒシバのみについて, 当年産種子を圃場の5, 20cm深に埋蔵し, 以後, 春と秋に埋蔵の深さを変える処理も加え, 2年半にわたり円筒を掘り出して, 種子の発芽率を調べた。(1) 土中埋蔵4年半後でもなお8割以上出芽し, 相対的に生存年限の長い草種はカヤツリグサ, ツユクサ, シロザであった。エノキグサは4年半後で半年後の出芽数の半数近くの出芽数を示した。(2) オオイヌタデ, スベリヒユ, イヌビユは2年半後までは10%以上の出芽率を示したが, 4年半後では大部分が出芽力を失った。(3) メヒシバ, ヒメイヌビエ, クワクサは2年半後で出芽率が10%以下となり, 生存年限は他の7草種に比べ短かった。
著者
松館 弘 大竹 公一 堀田 明男 藤谷 俊実
出版者
Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing
雑誌
写真測量とリモートセンシング (ISSN:02855844)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.4-12, 1978

航空写真撮影用無線操縦模型飛行機は, 学術調査や人跡未踏地の調査の一手段として用いられ, 航空写真撮影用プラットフォームの一つとして位置づけられてきた。<BR>しかしながら, 従来の無線操縦模型飛行機は, 安定性, 安全性, 操縦性, 作業性等に若干の問題があった。<BR>本論文は, これらの問題点を改良して, 従来の固定翼式に比較して実用上, 格段に向上した性能を持つフレキシブル翼を有する小型飛行機を設計製作し, ハッセルブラッドMK-70を搭載して行なった航空写真測量実験およびその結果について報告するものである。