弾正尹 (@M_danjou)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 「本稿が取り上げるのは、パチプロ(パチンコ・パチスロで生計を立てる人)として約20年間生活してきた経験を持つAの語りである」 ⇒松崎かさね 「「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」 『文…
昼休み中にこの論文をサクッと眺めてみた CiNii 博士論文 - 板木の科学的研究 https://t.co/av00OiJLqT #CiNii
RT @shomotsubugyo: 古い『図書館学会年報』が最近、続々とJ-stageで読めるようになってきた 図書館史研究会が分かれる前、つまり1982年までの論文で結構、図書館史で重要なものがあるので、ようやく、といったところ #図書館史 https://t.co/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小野田 亮介 「成人はどのように図書を探索しているか 読書者と不読書者の情報参照傾向および図書探索志向性に着目した検討」 『読書科学』64巻2号 (2023) https://t.co/YTJrBhimKr
RT @shomotsubugyo: >つまり思い出す方法こそが重要であり、その実践が集団にとっての歴史形成だからである。 https://t.co/EL9Ft5nHMo

1 0 0 0 本屋の周辺

静岡県立大の図書館に入ってるのを確認した https://t.co/lkLpcqz3W2
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…

13 0 0 0 文献継承

RT @yshibi: もしかして、金沢文圃閣の『文献継承』を全冊そろいで所蔵している図書館って、日本全国で石川県立図書館しかないんか… https://t.co/mHZ8BjGbQ3
RT @shomotsubugyo: 実は、図書館業界自体、そういう価値判断に従って、職務分析をしたことがあるんだよね 本はこびは単純労働者に出して、本はこびの管理は正職員がやりましょう、というのが職務分析とか業務分析だった https://t.co/AiKu9innoP
RT @NDLJP: さまざまな暦で記された、現地新聞の発行日。暦は、現地の暮らしや文化に深く根ざしています。#アジア情報室通報 では、東南アジアの暦に関する調査事例をご紹介しています。 「レファレンス事例・ツール紹介 26 東南アジアの暦」 https://t.co/66U…
RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
RT @redwhite_egret: 文献調査の勉強にはこういうのも。 文献調査法―調査・レポート・論文作成必携― https://t.co/UrUGC1IU7v この本の書評もあります。 https://t.co/wIhJrZUur6

14 0 0 0 OA 出版年鑑

RT @shomotsubugyo: 特に戦前分の『出版年鑑』は、国立国会図書館デジタルコレクションで、だれでもどこからでも見られるようになっているから、これが手元にあると、戦前の主要な学者、著者、出版人の人物情報は、家に居ながらにして、すぐに参照できるようになるのぢゃ 校正…
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒杉浦晋 「偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳」 『埼玉大学紀要. 教養学部』第57巻第2号 (2022) https://t.co/YBu5NmGzFP
RT @daichizu: あえて今、この論文をみなさんに読んでいただこう。   河本大地(2006)「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」地理学評論 https://t.co/9t6KOSFbME

3 0 0 0 丸善社史

RT @art_and_book: 読者とともに20年 : 平凡出版株式会社小史 (平凡出版, 1965)   https://t.co/R6uH40P1m3 とか 丸善社史 丸善株式会社 編 (丸善, 1951)   https://t.co/xNk727EmIM とか……
RT @art_and_book: 読者とともに20年 : 平凡出版株式会社小史 (平凡出版, 1965)   https://t.co/R6uH40P1m3 とか 丸善社史 丸善株式会社 編 (丸善, 1951)   https://t.co/xNk727EmIM とか……
RT @art_and_book: 出版社史だと 講談社の歩んだ五十年. 明治・大正編 (講談社, 1959)   https://t.co/4GEY0ojK39 講談社の歩んだ五十年. 昭和編 (講談社, 1959)   https://t.co/MLCNUAjQyq とか…
RT @art_and_book: 出版社史だと 講談社の歩んだ五十年. 明治・大正編 (講談社, 1959)   https://t.co/4GEY0ojK39 講談社の歩んだ五十年. 昭和編 (講談社, 1959)   https://t.co/MLCNUAjQyq とか…
RT @art_and_book: 出版社史だと 講談社の歩んだ五十年. 明治・大正編 (講談社, 1959)   https://t.co/4GEY0ojK39 講談社の歩んだ五十年. 昭和編 (講談社, 1959)   https://t.co/MLCNUAjQyq とか…
RT @art_and_book: 国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービス、本登録が済んだので出版関係の社史等を検索しては「読める…読めるぞ…!」ってなってる… 出版販売小史 : 東販創立十周年記念(東京出版販売, 1959)   https://t.co/OIVn…
RT @art_and_book: 国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービス、本登録が済んだので出版関係の社史等を検索しては「読める…読めるぞ…!」ってなってる… 出版販売小史 : 東販創立十周年記念(東京出版販売, 1959)   https://t.co/OIVn…
RT @shomotsubugyo: つい、こんなものを読んだ 作家の読書遍歴を用いるところが、ちょっと面白い しかしなぁ… ベストセラー概念を検討せずに使うところとか、 「近代読者」と「大衆読者」の概念規定がよくわからんとことか、 いろいろと。 https://t.co/…
RT @nekonoizumi: 「ハーメルンの笛吹き男」、著者の調査で少なくとも明治期以降145件の邦訳があるのか。 蚊野 千尋 「日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容」(2021/9) https://t.co/ZZn3xpOoJE
RT @nob_de: これについては、前任校の東海大で書いた文章があります。 https://t.co/dpIlnjvJhM これとは違いますがネットで読めるのはコチラ。 https://t.co/TO3PAUEvxM
RT @MValdegamas: 岡田努「鉄道オタク青年の対人行動と自己に関する探索的検討」『金沢大学人間科学系研究紀要』13(2021) https://t.co/lEdrAK9Nrh 【要旨:本研究は鉄道オタクと呼ばれる青年の対人行動や自己のあり方について,鉄道を趣味としな…
RT @Kojimamo: 東西統一が契機の財政危機から緊縮財政になって、インフラ投資が進まなくなり、鉄道や道路網の維持に困難が出てるのも一因ではないかと。 ドイツの交通インフラ及び地域公共交通の財源問題―利用者負担をめぐって― レファレンス 平成27年12月号 PDF ht…
RT @shomotsubugyo: 林靖一は、没後、貸出至上主義の図書館経営が流行ったせいで、忘れられた人物だったんよ。中小レポートで明確に否定的評価が下っている。 でも『書物学』で磯部先生の記事を見て思ったのは、むしろこれから役に立つのかもしれないなぁと。 https:/…
ざっくりこの論文読んでるけど基本はTFIDF法使うのか(TFIDF法は別のところで使ったことあるからなんとなく読みやすいかも) CiNii 論文 -  ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定 https://t.co/xxqn4ImMl8 #CiNii
RT @yabukiya03: なんか恐ろしい論文を見つけたのだが・・・ CiNii 論文 -  ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定 https://t.co/3sYTB2pkvb #CiNii
RT @tanosensei: これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
RT @BungakuReportRS: 丸塚 花奈子 - 江戸時代後期・明治時代の色見本帳に関する分析的研究 【本研究では、 色見本帳という実物資料を調査することで当時 の染織業界の実態の一端を明らかにしていきた い】 https://t.co/V9E04vyEzw
RT @QRJAM: フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Qu…
前に永田町お籠りの時に複写してたこれも読んでおきますかね… https://t.co/Ijp1cR0z94

4 0 0 0 OA 善光寺案内

RT @naganokoryu: 12月31日で閉店した長野市新田町の朝陽館荻原書店。昔は、出版もしていました。たとえば、明治45年(初版は明治33年)、朝陽館書店が出版した『善光寺案内』は、国立国会図書館に所蔵され、ネット公開されています。 https://t.co/ik2A…
RT @MValdegamas: 井上正也「吉田茂の中国『逆浸透』構想―対中国インテリジェンスをめぐって、一九五二―一九五四年」https://t.co/NUXoeDFyPl やっぱり日本がイカれた行動に出ようとしていた論文、ということで楽しくなるんですよね。
RT @HokkeTaso: 引用元明記します。 https://t.co/BxNsiLjDYq AED:心臓電気活動の計測と電気ショックによる 制御技術 田村悠悟*・秋 山 直 人**
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒加藤聖文 「敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――」 文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇,50(15), (2019-03-15) https://t.co/MlqwS6Q6Jz
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
RT @nekonoizumi: KAKEN — 研究課題をさがす | 戦前期「外地」で活動した図書館員に関する総合的研究 (KAKENHI-PROJECT-21500241) https://t.co/oo46BS6dLA
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo

6 0 0 0 日本外交史

RT @MValdegamas: 『外交史』(https://t.co/xUhX81828E)は高名なので昔買ったのですが、古い本で背がぐにゃぐにゃで読むのを躊躇しました。そんな調子だったので『日本外交史』(https://t.co/q1InAXF5Hx)は買わずじまいだったの…

6 0 0 0 外交史

RT @MValdegamas: 『外交史』(https://t.co/xUhX81828E)は高名なので昔買ったのですが、古い本で背がぐにゃぐにゃで読むのを躊躇しました。そんな調子だったので『日本外交史』(https://t.co/q1InAXF5Hx)は買わずじまいだったの…
RT @nekonoizumi: 国立国会図書館『調査と情報-Issue Brief-』の最新号は「主要国議会の解散制度」 https://t.co/VhcSBLnDaA PDF: https://t.co/vRZUdwGsnI

205 0 0 0 OA 支那語早わかり

RT @Geroko: ググると朝日新聞社の「支那語早わかり」が近代デジタルライブラリーで読める( https://t.co/CAWEnWJB3d )のだが、例文で「第三インターナショナルは世界人類の敵である」ってのがあるぞおいwwww https://t.co/Aq5qTMd…
RT @gelcyz: 偏執狂的な腹筋/腹割特集のTarzanを見て、Tarzanから読み解く日本人の身体観、みたいな論文ってあったりするんじゃなかろうかと検索したらすぐに出てきた。藤岡真之「消費社会化と身体観の変容―『Tarzan』の分析から」(2002)https://t.…
RT @gelcyz: 偏執狂的な腹筋/腹割特集のTarzanを見て、Tarzanから読み解く日本人の身体観、みたいな論文ってあったりするんじゃなかろうかと検索したらすぐに出てきた。藤岡真之「消費社会化と身体観の変容―『Tarzan』の分析から」(2002)https://t.…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  東京の近郊地域における稲荷信仰 : 穴守稲荷の成立と展開をめぐって" https://t.co/h9RD3NB7Yk ※本文リンクあり
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
RT @MValdegamas: 「ソロモン海戰に就て(一)」大本營海軍報道部課長 海軍大佐・平出英夫 http://t.co/szCe90UtJ1 いいぞこれ。
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK

78 0 0 0 OA 國體の本義

RT @boumurou: お、『国体の本義』がようやく公開だ。 文部省版 http://t.co/hgd5W0Q9rl 内閣印刷局版 http://t.co/17QWcVRsQA

128 0 0 0 OA 国体の本義

RT @boumurou: お、『国体の本義』がようやく公開だ。 文部省版 http://t.co/hgd5W0Q9rl 内閣印刷局版 http://t.co/17QWcVRsQA

4 0 0 0 OA 特高必携

RT @maruni_y: 近デジにあった 「特高必携」http://t.co/5OnLoI0j
RT @nrnk_jp: CiNii 論文 -  初音ミクの二つの身体--存在するもの/想像されるもの (総特集 初音ミク--ネットに舞い降りた天使) http://t.co/uW6PymM4
RT @nekonoizumi: 近デジをいろいろ見ていたら、ひどい文献を見つけた。喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』1939年 http://t.co/pYoq09Ml ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華し ...
RT @nekonoizumi: 近デジをいろいろ見ていたら、ひどい文献を見つけた。喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』1939年 http://t.co/pYoq09Ml ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華し ...

お気に入り一覧(最新100件)

>つまり思い出す方法こそが重要であり、その実践が集団にとっての歴史形成だからである。 https://t.co/EL9Ft5nHMo
片山幹生「「恋愛の誕生」をめぐる言説:シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 https://t.co/bPAdlOs9d9 これは検索に引っかかった面白そうな論文
ちなみに毎回ダイマしてるけど張作霖爆殺事件における中国側現場検証報告は和訳論文があるで 読もうな https://t.co/1Se1OnMJv5
天野屋さんから教えてもらった論文。佐賀の古本屋さんが日本の古本屋に出品されていた写本の紹介記事。 毎日チェックしている古本屋さんの1つなんだが全く気づかなかった。なんか負けた気がする。 大詢院五十回忌追悼五十首 : 翻字と解題 https://t.co/MzFO9uCPkc
林靖一は、没後、貸出至上主義の図書館経営が流行ったせいで、忘れられた人物だったんよ。中小レポートで明確に否定的評価が下っている。 でも『書物学』で磯部先生の記事を見て思ったのは、むしろこれから役に立つのかもしれないなぁと。 https://t.co/hvRISbStuF
なんか恐ろしい論文を見つけたのだが・・・ CiNii 論文 -  ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定 https://t.co/3sYTB2pkvb #CiNii
日立市における選挙の企業的性格--企業都市日立の研究ノート-2- https://t.co/kwJ4balA3x 企業城下町における現代地方政治史。日立製作所と日本鉱業を中心とした熱い戦いの歴史。

1 0 0 0 評論・随想

@M_danjou 原著は2003年刊の「Zur Geschichte der Frankfurter Buchmesse」という本のようですね。和訳本はなさそう。 あと、余談だけども、こういうのもヒットしました。 https://t.co/McNdAaaTYA

1 0 0 0 六十年史

@M_danjou 本を調べる方の有識者ですけど、兵庫県は見つかりました。 https://t.co/Pcpx2ANTPU 分類記号UE3、024.06、023.9あたりで検索してみたら、「○○書店商業組合」が編者のものがいくつか見つかりますけど、これは新刊書店ですかね。
論文は無料で読めるのでどうぞ モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析 https://t.co/TKJEJmdKfn
フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code https://t.co/59DLFYmeK0 注:アーリー版のためタイポ有。
@M_danjou Cinii見る限りだと、「創業期出版記録」はタイトルの一部で、「竹苞楼大秘録・蔵板記」は中身のタイトルのようですね。 https://t.co/JisxfMflET 昭和50年刊、2冊刷の和装本っていうのも一致してますし、内容は同じかなと思います。
上野昌之「北海道の僻地教育における総合的な学習の時間を活用した自己肯定感の向上」(「埼玉学園大学紀要」人間学部編17、2017)平取の小学校におけるアイヌ学習についての事例を交えた報告です。これ単体でも問題なく読めますよ。https://t.co/EwBmoKSmNo https://t.co/YmTuKc1MaW
ん?(・ω・。) 戦中・戦後の稀覯雑誌と出版文化に関する研究 非公開 博士論文 / 石川, 巧 (石川, 巧, 2018) https://t.co/smaJZp1f98
ついでにJ-stageでさっき見つけた論文メモしておこう。あとで読む。 https://t.co/lvekXRJE6n
人種を見ないか? もしくは人種主義を見ないか? - 一つの戦略的なアプローチ / エリック・ファッサン (増田一夫 訳) https://t.co/psClltP74s 東大のOdysseusという紀要に収録されているが、これは入手困難。重要な論稿なので、ウェブ公開するか、もっと流通している媒体に再録して欲しい。
井上正也「吉田茂の中国『逆浸透』構想―対中国インテリジェンスをめぐって、一九五二―一九五四年」https://t.co/NUXoeDFyPl やっぱり日本がイカれた行動に出ようとしていた論文、ということで楽しくなるんですよね。

1 0 0 0 書店人国記

『中國新華書店發展大系』、33卷とは(小賣)書店史では世界最大かも。日本は田中治男『書店人国記』も一部地域のみhttps://t.co/qGyXFfe0ru、他業全國チェーンとて都道府縣(+政令指定都市)別の社史は出せまいから、社會主義國營企業ならでは。2017刊でまだ大學圖書館にも入ってないのは豫算不足?
@kurubushi_rm ・The Oxford guide to library research / Thomas Mann. -- 3rd ed. -- New York : Oxford University Press , 2005 https://t.co/lkNErxCVNu 誰か翻訳して~
国立国会図書館『調査と情報-Issue Brief-』の最新号は「主要国議会の解散制度」 https://t.co/VhcSBLnDaA PDF: https://t.co/vRZUdwGsnI
こんな論文どうですか? 鈴木都政における政治経済学(2-完)政党危機の政治的条件(光延 忠彦ほか),2006 https://t.co/gcEofLjSFI
偏執狂的な腹筋/腹割特集のTarzanを見て、Tarzanから読み解く日本人の身体観、みたいな論文ってあったりするんじゃなかろうかと検索したらすぐに出てきた。藤岡真之「消費社会化と身体観の変容―『Tarzan』の分析から」(2002)https://t.co/omeXek2ckN
偏執狂的な腹筋/腹割特集のTarzanを見て、Tarzanから読み解く日本人の身体観、みたいな論文ってあったりするんじゃなかろうかと検索したらすぐに出てきた。藤岡真之「消費社会化と身体観の変容―『Tarzan』の分析から」(2002)https://t.co/omeXek2ckN
CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
金慶玉「総力戦体制期における「戦時保育」と保育施設の変容」(アジア地域文化研究. 第11号, 2015年3月)PDF https://t.co/cSSFz3TcVI 先日のtwでこの論文を紹介するのを忘れていた。「次代皇国民」のための「国民幼稚園」であり、「有閑者の一掃」でもある
胥吏については宮崎先生のこの論文 http://t.co/UD7QSDYcCg がだいたい鉄板なんですが、ググったら唐代 http://t.co/xQyKB42WHR 元代 http://t.co/M5HxZvYkmg も個別論文ありました
胥吏については宮崎先生のこの論文 http://t.co/UD7QSDYcCg がだいたい鉄板なんですが、ググったら唐代 http://t.co/xQyKB42WHR 元代 http://t.co/M5HxZvYkmg も個別論文ありました
胥吏については宮崎先生のこの論文 http://t.co/UD7QSDYcCg がだいたい鉄板なんですが、ググったら唐代 http://t.co/xQyKB42WHR 元代 http://t.co/M5HxZvYkmg も個別論文ありました
↓をはじめ、レファレンス770号の集団的自衛権特集は読んでおきたい。前提知識を問わないよう丁寧に書かれている。 栗田真広「同盟と抑止―集団的自衛権議論の前提として―」、『レファレンス』No.770、国立国会図書館、2015年3月。 http://t.co/XiYB4lhQ5i
ガチすぎてやべえわ http://t.co/l3Cph7wCVq この論文。p.94「当時,貧臨,学業不振,毅のない子,片親の子,非行の子どもは,すべて義勇軍のターゲットにされた」なんてこれ「三清教育隊」の勧誘方法に活かされたとかなんたる日帝残滓ェ (´Д`|||)
CiNii 論文 -  旧満洲に残る「清酒」という日本酒 http://t.co/alPbRBwvHQ #CiNii
http://t.co/id3GNNYBdb と http://t.co/jX2cQMp6ak しまったこれも読んでおけばよかったな 「港」のほうに注力し過ぎてこちらのフォローができてなかった

1 0 0 0 蘇嘉鐵道

http://t.co/id3GNNYBdb と http://t.co/jX2cQMp6ak しまったこれも読んでおけばよかったな 「港」のほうに注力し過ぎてこちらのフォローができてなかった
http://t.co/cz2fIGtL2v なんでこれが北京人民図書館や天津図書館にあるねん
CiNii 論文 -  アラビア文字による他言語表記とアラビア文字文化圏(第1部:ジャウィからみた東南アジアの諸相)(<特集>ジャウィ文書研究の可能性) http://t.co/aITLMi0uit #CiNii
ちなみにですね、この後始末の問題は、安念潤司「いわゆる定数訴訟について(1)」成蹊法学24号(1986年)186頁以下で詳しく指摘されてます。1986年です。 http://t.co/O3AnkUjqVj

84 0 0 0 OA 決戦輸送図絵

あとこないだの総会でちょっと示した「マル秘文書」とか、あとデジタルライブラリーにある「決戦輸送図絵」http://t.co/AjMocw787y … も参照のほど 「鉄道は兵器!」

4 0 0 0 OA 特高必携

近デジにあった 「特高必携」http://t.co/5OnLoI0j
荒木俊夫「自民党得票率の変動 -石川仮説の批判的検討-」『北大法学論集』第40巻第5・6合併号下巻、1990年 http://t.co/VB2aDJYJ 故荒木先生の石川真澄説再検証論文がネットで手軽に読めるようになるとはよい時代。
荒木俊夫「自民党得票率の変動 -石川仮説の批判的検討-」『北大法学論集』第40巻第5・6合併号下巻、1990年 http://t.co/VB2aDJYJ 故荒木先生の石川真澄説再検証論文がネットで手軽に読めるようになるとはよい時代。
最新満洲帝国文官考試問題全集 : 高等官及委任官 日文 http://t.co/JKBo0C48
満洲国政府語学問題及解答全集 : 文官考試・検定試験 http://t.co/qqOp3fk2
満洲国常識模範論説全集 : 文官考試問題対照. 続編 第1輯 http://t.co/Z6lWHc2L 高等文官任用試験を受けたい者はこの辺を参考に試験対策をしておくように。
@ynabe39 デジタルライブラリーを見たら、專門學校入學資格・高等學校入學資格檢定試驗問題詳解 : 並受驗新法. 自大正8年度至大正10年度(http://t.co/0KaquduY 参 http://t.co/OO2LlHrU)明治迄は、官立高校試験に書取や英習字?が…。
@ynabe39 デジタルライブラリーを見たら、專門學校入學資格・高等學校入學資格檢定試驗問題詳解 : 並受驗新法. 自大正8年度至大正10年度(http://t.co/0KaquduY 参 http://t.co/OO2LlHrU)明治迄は、官立高校試験に書取や英習字?が…。

1 0 0 0 OA 満蒙研究資料

満蒙研究資料. 第22号 満洲國に於ける食品(特に微生物に関係ある食品)に就て http://t.co/kTaIrgx8 やはりというか、酒の話もあるようなので、後でチェックしとこう
沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に http://t.co/2puLoAU6

フォロー(2541ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1851ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)