冷たい熱湯 (@Tuny1028)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: リゲインのCM覚えてるけど、「企業戦士」とかいう言葉が普通に使われる時代だったんで、基本は24時間仕事という文脈ですね。残念ながら明るく楽しい話とかではなく、当時の論文でもこんな感じで嘆かれてた。 #今日の論文 『「家畜衛生学」ではなく』 h…
RT @Clunio: @amane_murakumo @russia_sukosuko ところが、バングラデシュのガンジスデルタには、豚を放牧する遊牧民がいるのです。 https://t.co/BNIrDdmyDN
RT @Kyukimasa: それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は……
RT @tnakatalab: 熊本大学の郭先生らによる,日本刀の鋼の強さを評価した論文です。公開されたばかりですが,オープンアクセスなので,どなたでも閲覧できます。 日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響 https://t.co/nrnQ1w76wo
RT @shuichiotsu: 興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる こ…
RT @Harita_arayshi: フォロワーさんが6931になりました。ありがとうございます。 語呂合わせで、#六斎市。 中世に起源をもつ #定期市。今も実家近くで大きめの市が開かれているので、全国的なのかと思っていたが、新潟県が突出して多く残っているよう。ネットで見つけ…
RT @konobayashi: @Tuny1028 こんにちは、フォロー外から失礼します。 かなり強烈で、心臓に悪いと思いますが。
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @order1914: 消費税の「益税」を巡る議論についても、国立国会図書館が「消費税の転嫁に関する議論―消費税をめぐる論点④」報告書を作成しています。インボイス導入には前向きな論調ですが、欧米の例から事務負担増大や免税事業者が取引の中間段階から排除されるおそれを指摘して…
RT @dlit: ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについ…
RT @okapia_feb01: なるほど…と調べたら、この辺の史的展開をわかりやすくまとめてる論文があった。 #今日の論文 『妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって』 https://t.co/lXYerJ8Kjo https://t.co/vQPlrOm9ft

13 0 0 0 OA 雜報 その1

RT @machida_77: この日本の天狗面を外国人が帽子掛けに使っていたという話、他でも多数見るけど都市伝説のように捉えどころがない。『大日本窯業協會雑誌』1912年21巻243号の「雜報 その1」にも出ていた。 https://t.co/RtVHhvIJk3 http…
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @KGN_works: 服の色と温度についてはこんな記事(https://t.co/QXJioZTndy)もありますね。表面温度がだいぶ違うようです、ご参考に。 (添付画像は元論文である「最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について」https://t.co…
RT @monkey_across: 参考文献続き 佐伯 奈津子「アチェ紛争後社会の課題(1) : 和平再統合プログ ラムにみる被害者支援」(2017) https://t.co/PeKyDSW7uF
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @monkey_across: 新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と…
RT @monkey_across: 新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と…
RT @neroopinion: 少し古いですが、女性の殺人に関する論文を紹介。 私のTwitterではお馴染み(?)の「女の子殺しだけやたら罪が軽いよね」という話が載ってます。 具体的には、実子、それも幼ければ幼いほど罪が軽くなるという話です。 女性による殺人罪の量刑の…
RT @Gachar1203: 四月馬鹿かと思ったらマジか >船体抵抗低減に関する技術動向 >武田 信玄 >2021 年 56 巻 6 号 p. 934-937 https://t.co/9fsmrewZEa
RT @J_Steman: ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
RT @0_seaglass_0: J-STAGE Articles - 戦国期本願寺教団の構造 https://t.co/57gkX1WkbZ
RT @qlocka: 小長谷有紀『モンゴルの春』(1991年刊) 内蒙古に暮らす遊牧民の春の家畜出産期1か月の滞在記録を綴った本。このリンク先の国立民族学博物館学術情報リポジトリで全文が無料公開されてる。最高 https://t.co/BqOuL340GG
RT @sakino_haka: @itsumonoTL CiNii 論文 - 日本航空の経営破綻と日本の航空ビジネスの課題 https://t.co/7I9rFlu9Ds 言われてみると当然運用機種が増えればそうなるよね…( ˘ω˘) https://t.co/yzH3S3…
RT @noppo6: 探してみたら出てきた以下のリンク。ちょっとバズったのでこの機会にご紹介。 臼山利信 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察- https://t.co/2Y7dch40ty
RT @katzkagaya: 並列化構造の生物における活用についてはこちらをどうぞ #神経系は東 https://t.co/QzRQNU7UOB

110 0 0 0 OA 史籍雑纂

RT @noimago: 『史籍雑纂 第二』の『当代記』で池田センのページを見る。ここには池田センしか載っていない。https://t.co/riOKReZkQI  しかし内閣文庫、現在は国立公文書館所蔵となっている本と比較すると、どれとも合致しないことが分かった。

110 0 0 0 OA 史籍雑纂

RT @noimago: 『史籍雑纂 第二』収録の『当代記』は史料編纂掛所蔵の原本に拠ったとある。https://t.co/8ud82qO8Dl しかし史料編纂掛、現在の史料編纂所のデータベースで検索すると、所蔵の『当代記』はすべて内閣文庫所蔵本を撮影していることが分かる。
RT @namicky24: @Tsoup2 モンゴル研究のパラダイム : 『ト・ワンの教え』について ―一九世紀ハルハ・モンゴルにおける遊牧生活の教訓書 https://t.co/xnUOgLkfq4
RT @yukinoko811: ただ、難しいのは「それでも、医療機関は輸血も含めた最善の治療を試みなければ、患者の生存権侵害になり得る」という点です。上記判例を根拠に『輸血拒否患者に対する診療拒否』を行うと、違法の可能性があります。 輸血拒否患者に対する診療拒否の法律上の問…
RT @Harita_arayshi: 地図展の明治23年の2万分1迅速図、清水(1965:https://t.co/kXcMbqPi0E)、井口(1982)などによれば陸測でなく陸軍第2師団歩兵第16聯隊による測量。測図精度への疑問はhttps://t.co/KMbq9uWF…

15 0 0 0 OA 山東京伝

RT @windharp41: @JUMANJIKYO こんなところに〼がありましたが、これは字といえるかというと疑問ですね。山東京伝がやっていた煙草屋の広告ということなので、18世紀末でしょう。 https://t.co/atooihg8Fh https://t.co/4aw…
座る時間の調査方法に疑問を呈する研究者もいるようだ J-STAGE Articles - Evaluation of Worker's Living Activity-time Questionnaire (JNIOSH-WLAQ) primarily to assess workers' sedentary behavior https://t.co/Qhx8IEqQaj
RT @enumura: 飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
RT @bakagane: TLに流れてきた、飯島章さんの考察を一読させていただきました。幕末の諸隊は、補給部隊を伴わないかわりに、大名行列の塩梅で宿場から徴発しつつ前進して交戦していたようです。 >J-STAGE Articles - 戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察 http…
RT @negima_oden: 凝華って初めて聞いたなって思ったけど、調べたらかなり根が深い問題らしい https://t.co/na6f4o2jvc https://t.co/OaWSSULXUS
RT @konobayashi: @Smonoyou こんにちは。 専門家はいたけど、〝専門家が他部署に出向中〟に、ぜんぶやらかした模様です。
RT @itaru_ohyama: 「其後如何なる手続を経て国歌を御制定に為りしか、其辺の事は承知して居らぬ」 https://t.co/10zq3OhNOz
RT @okapia_feb01: 土壌はむつかしい…と論文読んでたら、「ノーフォーク農法は書物に書いてるほど実際には普及してなかったし、輪作よりマメ科栽培の効果が高かった」という話が出てきてビックリしてる。 #今日の論文 『世界における不耕起栽培の展開―土壌有機物と粘土鉱物に…

160 0 0 0 OA 〔鶉の図〕

RT @kotoriko: 正岡子規の描いた鶉かわいい。 https://t.co/tOpD9vMkhs https://t.co/lyvZmw9MU1
RT @Harita_arayshi: 昔、阿賀野川は河口で信濃川と合流、新潟港は水量が安定し繁栄していた。享保15(1730)年、洪水対策を主目的に松ヶ崎放水路が開削されたが、翌春の増水で堰が破壊され阿賀野川の本流に。新潟港は水深が浅くなり港湾機能が衰える一方、阿賀野川流域で…
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @no_name05: @katsunomisanzai 出典はこちらですね。 https://t.co/EVlT9hMcVn
RT @Tei393098: @samakikaku 世界救世教 Wikipedia 脚注 30. 吉野航一「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」『宗教と社会』第15巻、「宗教と社会」学会2009年 91-105頁 https:/…
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @machida_77: 昨日のこれと別の論文で、マラリアで肥大化した脾臓を打つ拳法の技術に触れた法医学の論文を発見しました。 久藤實(1931).臺灣ニ於ケル脾臟破裂八十五例ニ就テノ法醫學的硏究(未完). 台湾医学会雑誌. 30(9) p871-892 https://…
RT @sakino_haka: J-STAGE Articles - 2005A-G5-4 7.2m長モデルによる前翼型表面効果翼船の自航模型試験(一般講演(G5)) https://t.co/e77R75npRP 船……??? https://t.co/D2T3s7YA…

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
RT @hana76781232: 今情報をいただいたので、ご説明いただいた文章と共に転載させていただきますね https://t.co/A2qlo8Zsto 「昭和8年のプロレタリア戯曲の「五稜郭血書」に「蝦夷共和国」の文字が見えます。著者は久保栄。左翼の幻想の中にあったので…

3 0 0 0 百科全書

RT @konoy541: @negadaikon 長沼美香子さんが初出にあげるのは『百科全書. 英倫及威爾斯地誌篇』で刊行が明治11年だそうです。『万国進歩』も「大英国」「合衆王国」と植民地を含めた版図との「混同を避けるという特殊な文脈」(長沼、193頁)という例に当てはまり…

26 0 0 0 OA 官報

RT @konoy541: ndlデジタルで引っかかる最初期例は官報統計の項目ですがこれも1892年でやっぱり明治20年代後半~30年代の用法なんだなと。https://t.co/wbF97ORSCv
RT @machida_77: @SagamiNoriaki そう言えば何度か言及した、薩摩の初太刀を外せと幕兵が話合ったという逸話が登場する『郷中教育の研究』は国会図書館デジタルコレクションの個人送信で簡単に確認可能になりました(114コマより)。 https://t.co/…
RT @zu2: “しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 慶応三年二月二十一日 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す。 https://t.co/rsDm1pDemz
RT @Kakteen_Cuckoo: @NOH_EN_agriData ご本人が放射化しているという主張の証左に使ったスクショの論文では、ガンマ照射で放射化することはないと結論しています。 残念ながら、不安を煽って利益誘導できるのならリテラシー無視でなんでもいいんでしょうね。…
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…
RT @rokuhara12212: @tsuka_ken @mokujiki2 そうでもないようです。 https://t.co/TOY1fFRTX3
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…
RT @Naga_Kyoto: 明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t…
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @ml_plchldr_szk: 字種・字体・字形のような文脈で使われる「字種」はいつ頃まで遡れるのか調べようと思い、NDLの全文検索で探すと地名の「大字 種〇」みたいなのや仏教用語が大半。 ようやく1936の書道関係でこんなの https://t.co/S6piCQih…
RT @eda_fishrimp: オシリカジリムシの原記載 https://t.co/7hp6Jhm9LV オシリカジリムシが付いていたチワラスボ 是枝・本村(2021: figs. 9D, 12A) https://t.co/KBUEJpZ5gB
RT @complyxm: 日本武道・西洋武術における日独比較研究 https://t.co/s4f9sKwwzD 中世武芸の国際比較面白そう。アルブレヒト・デューラーの史料があるんだ!新陰流は1560年頃と聞いたので初期新高ドイツ語にあたるのかな。

95 0 0 0 OA 兵営の告白

RT @itaru_ohyama: ことに初等教育の影響は大きい。国定教科書が出来てから画一的教育を受けた世代が入営するのは日露戦争以後なんだけど、彼ら戦後派の気風は日露戦争に従軍した世代とは違うんだよなぁ。 戦後派世代の兵営はこんなだけど https://t.co/hMq9C…
RT @marxindo: 廣瀬ほか(2009) マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/4bp4zSiXRt
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
RT @tomoak1n: @littleHaskeller @sekibunnteisuu @mahiru_nyan 【日本での教科書では、明治期からずっと「被乗数×乗数」の順で統一されている。】? 明治はそもそも半九九なんだが…… https://t.co/Nx4Uxsk…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @fushunia: 古い論文ですが検索すると、「乳糖不耐症と牛乳の飲み方」(1987年)が出てきました。ヒト以外の哺乳動物は大人になってもミルクを飲み続けて栄養をどんどん取れるようにはなってなくて、多量に牛乳が飲めるようになった人が多くなったのも数千年前からのことでした…
RT @IichiroJingu: のは,吉田拓郎氏のインタビュー記事(重松 2010)によってである。これで長年の疑問が氷解した。と同時に,吉田正廣の次男があの「カリスマ」吉田拓郎氏であるとは思いもよらないことで驚いた」 https://t.co/pb4pbD2msl
RT @hamaoca: 犬の鳴き声表現についてこのマンガで興味をもってちょろっと調べたところ、金沢大学のペーパーに行きつきました。 「犬の鳴き声は昔はびょうびょうと表現していて、わんわんは近代」と言われて信じていましたが、まるっきり嘘やないかい 江戸時代の俳句でわんわんいうと…
RT @qlocka: 日本や中国では紅茶を「紅茶」と呼ぶんだけど、ヨーロッパ周辺だと「黒茶」にあたる単語で紅茶を表すんよね 英 black tea 仏 thé noir 独 schwarzer Tee 露 чёрный чай black tea を紅茶と呼ぶ理由について…
RT @rockfish31: @HIRAYAMAYUUKAIN 黒色火薬の燃焼により生成する煙についての試論 https://t.co/mfYozHwrXR これは花火の論文になります。
RT @86C805i: 1986年の記事。https://t.co/vvqqpsX6i8 J-Stageは記事や論文の本体が直接ヒットするのはいいが、何に掲載されていたかが分かりやすいとは限らないのが玉に瑕だな。

3 0 0 0 OA 世界国尽

RT @ktgis: 福沢諭吉の『世界国尽』巻6(1869年)に「盆地」が出てくるかと思ったがなかった。「海峡」もなく「瀬戸」だった。「「じぶらるたる」の瀬戸は阿多羅海と地中海をつなぐ」とある。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XBknbK9qIu ht…
RT @hayano: (日本公衆衛生雑誌 中山千尋 et al.)原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連 福島県浜通り2016年調査データの分析で, 「放射線被ばくによる次世代影響不安」が高いのは 「全国民放テレビ…
RT @nonomaru116: J-STAGE Articles - 村上天皇の死から藤原道長「望月の歌」まで(コラム歴史の風) https://t.co/DvWxWXQQ5A ああ、寛和の変は花山院の意志による譲位、望月の歌は「自分がもはや絶頂にない」ことを逆説的に語る歌…
RT @kei___: @fzk06736 昭和39年の朝日新聞の連載から始まったのかも https://t.co/VoEJzea3AI https://t.co/t1ACOzYKNw https://t.co/h4VLuYFx2y https://t.co/MicFs…

33 0 0 0 OA 浮世道中膝栗毛

RT @KONITASeiji: 「膝栗毛」冒頭にも『物類称呼』を引用して、方言は笑うものではない、と書いてある。 https://t.co/KQroyrlSOI

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/OcBiMjsCzR
RT @doctoruwatson: これ( https://t.co/4XLNFiHo81 )かな? https://t.co/CrCsIyxi2b
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @Perfect_Insider: 同一都道府県内でも、もちろんコンビニの場所は都市部に偏っている。例えば愛知県に299店舗(調査時)あるローソンの分布はこんな感じ。 https://t.co/sJahcyyW5h(直ダウンロード注意) https://t.co/t8T7…

15 0 0 0 OA 郡区町村一覧

RT @oigawa2: 町村制以前には町、村の他にも宿、駅、里、郷、荘、組、通、小路、新田、出作、受所、島、浦、浜などがあった( 郡区町村一覧)のは有名だが、その使い分けや分布を調べた資料というのはないのだろうか。どうも一覧を見てると地域差があるように思う。https://t…
RT @okapia_feb01: たしかに楽しそう。 #今日の論文 『丹下健三の都市軸構想と階層構造法に関する考察』日本建築学会計画系論文集、2014年、79 巻696号、pp.561-570 https://t.co/TssyoBS80x https://t.co/Rh57…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @dragoner_JP: J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
RT @SaTMRa: 授業(講義)中に眠くなるのは二酸化炭素濃度が高くて生理的にオチてるんじゃないかという話、実は先行研究の類が複数ある。(でもこのコロナ禍来るまで改善されたという話はあまり聞かなかった)(外気の三倍) https://t.co/MfGNmaduTr
RT @a_ri_no_ri: 本多先生の本にも書かれていたし、確か、ciniiで検索したときにダイレクトにそういうタイトルの論文があったハズと確認してきた。 CiNii 論文 - 仮説 三方原の戦いと浜松城 : 徳川(家康)は大敗していなかった! https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。

フォロー(827ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(527ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)