Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ishizaka-masao
ishizaka-masao (
@UrauchiT
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
職業別電話名簿
大正11年の職業別電話帳を1時間ほど眺めて、これがDBになっていたら、当時の職業の調査や街の復元に役立つのに、と想像をふくらます。出版業や雑誌出版業だけでもおもしろいかな。/職業別電話名簿. 東京・横浜 - 国立国会図書館デジタルコレクション: https://t.co/HMO0klhXxU
163
0
0
0
OA
人事興信録
人事興信録には、令嬢カード閲覧規定があった/https://t.co/TEInrzh5sK #帝國圖書館 https://t.co/IU1azPLhFf
130
0
0
0
OA
人事興信録
人事興信録 第8版 昭和3年の並び順はあいうえお順/https://t.co/u8fHodDlXI #帝國圖書館 https://t.co/j6wvoNhUnf
163
0
0
0
OA
人事興信録
人事興信録 第7版 大正14年の並び順はいろは順/https://t.co/TEInrzh5sK #帝國圖書館 https://t.co/CxVykA9EQJ
5
0
0
0
IR
明治百年祭の道程 -1960年代における日本戦後思想史考察の一ケース・スタディとして-
CiNii 論文 - 明治百年祭の道程 -1960年代における日本戦後思想史考察の一ケース・スタディとして-/150年ではどこが違うのか? 読んでみよう。 https://t.co/cdCGoZ4sV9
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @yaskohi: #モージャー氏写真資料 で思うのは「デジコレのコマごとのURLがもっと知られていたら…!」ということ。そうすればいろいろな方の情報が簡単に検索・紐つけできるのに。URLの後ろに/とコマ数を足すだけ。例: https://t.co/yXh4zPaYPc…
お気に入り一覧(最新100件)
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
36
0
0
0
OA
「押し付け憲法」論の起源
何かすっきり結論が出るというものではないけど、これまでに明らかになっている事情が整理されていて勉強になった。/ 「押し付け憲法」論の起源 『レファレンス』No.863(2022年11月) https://t.co/XRGtJCtZQM
4
0
0
0
助動詞の研究
松尾捨治郎『助動詞の研究』謄写版 無刊記の謄写版だが、国会デジコレの個人向け配信で活字版を見て、 https://t.co/l7JVdV6cA7 緒言(昭和17年)に、「昨年二月[…]謄写に」とあるものと思われるので、ここに公開する。 https://t.co/pqmXb1DyJt
34
0
0
0
OA
『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)
『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
6
0
0
0
OA
【講義1】日本古典籍の基礎知識-はじめての古典籍
【講義1】日本古典籍の基礎知識-はじめての古典籍 付)日本古典籍の書誌記述 - 神作 研一 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/9XisYbmvpm
1
0
0
0
IR
丸山眞男インタビュー全3回の記録(1984・1985年)
丸山眞男の晩年のインタビューが読める。後で読む。 https://t.co/ahVm1tf647
3
0
0
0
IR
近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(1)
CiNii 論文 - 近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(1) https://t.co/pWY1WeKPqX #CiNii
5
0
0
0
OA
現代出版文化人総覧
『現代出版文化人総覧昭和十八年版』が結構すごい。以前から気になっていたが謎だった、玉井清文堂の社長の名前が分かった。 https://t.co/9OJXdqMzxY
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
22
0
0
0
OA
政治家の個人文書を使う(第1部) : 戦前の政治家の個人文書を使う : 調査の予備知識
@nurieya2016 >明治以降の人が書いた書簡を読む為の本が見つからない 聞いた話ですが、実はいままで無かったそうで。 次のIIIが初めてのそれで、大変に好評でした。 https://t.co/9pyNnJOvn7
15
0
0
0
幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に
【感想】控え目に言って秀作だった。とても面白いし、論文としてもよく書けている。技術史研究のお手本として良いのではないか。|J-STAGE Articles - 幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に https://t.co/lN6Ot4Mnt5
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
5
0
0
0
OA
万延元年第一遣米使節日記
『万延元年第一遣米使節日記』(日米協会編、1918)という本にそのくだりがあった。「ビヤナ」はピアノのことかな。それにしても「夜更て犬のほゆるが如し」とはまた。(リンク先は国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/XSn4IEdkhn https://t.co/t84uQmafij
14
0
0
0
OA
日本平安期古辞書の符号化モデル: TEIをもとにした符号化
出ました / “日本平安期古辞書の符号化モデル: TEIをもとにした符号化” https://t.co/sr0QYrLWuh
405
0
0
0
OA
<研究動向>「ケルト」とは何か
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
16
0
0
0
OA
[B22] IIIFを利用した科学者資料の電子展示システムの試験開発:「矢田部良吉デジタルアーカイブ」を事例として
デジタルアーカイブ学会にて、公開準備中の電子展示システムについて報告しました。歴博の橋本さん @yuta1984 との共著で、予稿がこちらで読めます。|IIIFを利用した科学者資料の電子展示システムの試験開発:「矢田部良吉デジタルアーカイブ」を事例として https://t.co/1ZbfihkgQO
3
0
0
0
OA
尾形仂編著『蕪村自筆句帳』
こみやま「明朝体活字」かって かえって ぱらぱら みてて、ふと おもいだしたんだけど、https://t.co/IW7p0zjYXD の 60ペの 「几⨁が」わ、あとで 董、お いれる つもりで やくものお いれといて、そのまま いんさつされてしまったんだろーか。 https://t.co/qnrVFd8cgH
6
0
0
0
OA
独立自営営業開始案内
また日本の古本屋で、ちょっと高い買い物をしてしまった(^-^;) 一冊8000円(゚∀゚ ) すでに、大きすぎる図書館がやっているデジデジで、マイクロフィルムから起こしたものがネット公開されてゐるのぢゃが 独立自営営業開始案内. 第2編 https://t.co/XDq8aHkKEG
2
0
0
0
IR
漢語の仮名書き
今野 真二 - 漢語の仮名書き https://t.co/lKg1uI3pyM
150
0
0
0
OA
枕草子春曙抄
現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。感謝。 https://t.co/Y9dgKlxrZ1 https://t.co/LfCKLnzJop
5
0
0
0
落款印および関連情報の検索システムの構築:人物情報と人物関係ネットワークの自動抽出に向けて
“落款印および関連情報の検索システムの構築:人物情報と人物関係ネットワークの自動抽出に向けて ” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/hQbsW9HgmN
6
0
0
0
OA
[P02] デジタルアーカイブをデザインする:「まだそこにいない」利用者に共感し本当に使われるサービスを作るために
なお、"アーカイブを開く"ためのデザインプロセスの話は、まだ端緒でしかないけれども @zerobase_inc の五十嵐さんと昨年のDA学会でポスターにしています。よろしければそちらもご参照を(これもJ-STAGEというアーカイブの恩恵)。他の専門家の方々の議論も読めるのでぜひ。 https://t.co/t0dSCxWUKS
7
0
0
0
OA
研究を支える図書館員なら知っておきたい論文評価の基礎知識
研究を支える図書館員なら知っておきたい論文評価の基礎知識 - https://t.co/kOqu0H9tjv #ScholarAlerts
110
0
0
0
OA
知識を書こう
私は2017年9月の言語処理学会誌で「知識を書こう」という巻頭言を書きました。読んでいただくと分かりますが、これを書いた時にはすでに来春の退職を決めていました。この提言は誰からも全く支持されませんが、だからこそ職を辞して個人として研究します。研究者魂です。 https://t.co/cfXnrRM3ET
4
0
0
0
OA
文字データの分析──機械学習によるくずし字認識の可能性とそのインパクト──
文字データの分析──機械学習によるくずし字認識の可能性とそのインパクト── - 人文学研究データリポジトリ https://t.co/mp225T2y7w
69
0
0
0
OA
なぜUnited States を合衆国と訳したのか? ― 「衆」はどこから来たのか ―
PDFあり。「合衆国」という訳語の起源考察。「合衆国」の初出は1844年、望厦条約の前段階のアメリカからの書簡の清朝の官僚による翻訳なのか。 ⇒高原正之 「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? 「衆」はどこから来たのか」 『大正大学研究紀要』104 (2019-03-15) https://t.co/ov9YroCJak
6
0
0
0
OA
読書を調べる、教える―国語教育の新しい地平へ―
和田 敦彦・読書を調べる、教える―国語教育の新しい地平へ―【むしろ読書のいろいろな制約や限界を意識し、学んでいくことが必要だと私は考えます】 https://t.co/uFTVs5knFq
2
0
0
0
OA
美術品のデジタル画像とIIIF Curation Platform
美術品のデジタル画像とIIIF Curation Platform(鈴木 親彦) - 人文学研究データリポジトリ https://t.co/QeGZti3l9j
106
0
0
0
OA
深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、二〇一二年、三一二頁)
この書評の末尾部分が重い。日本の神学 2013 年 52 巻 p. 139-144 https://t.co/KAtxRHvMMZ
384
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
明日の近畿大学「現代文化論」で 紹介予定なのですが、 「ゾンビ」を題材にして、 文献検索について書いた文章 「資料のえじき -ゾンビな文献収集」 は、以下のURLから 無料でどなたでも ダウンロードしてご覧いただけます♪ 是非、充実の文献収集ライフを! https://t.co/pquTgA4ni4
38
0
0
0
OA
株式会社の歴史・理論・課題
「会社」の起源 オランダ東インド会社(1602年設立)は、1出資者全員の有限責任制,2取締役会の設置,3資本の証券化,4永続企業 という今日の会社の特徴を有していた。一方英国東インド会社(1600年設立)は1航海ごとの資金を集め元本と利益を分配すると解散する当座企業 https://t.co/j292R2dJFv
92
0
0
0
OA
非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか
廣森 直子 - 非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか(学術の動向 / 23 巻 (2018) 11 号 / 書誌) https://t.co/DMftYLqBev
16
0
0
0
OA
招待論文 TEI:それはどこからきたのか。 そして、なぜ、今もなおここにあるのか?
『デジタル・ヒューマニティーズ』創刊号に、翻訳に携わった論文「TEI:それはどこからきたのか。そして、なぜ、今もなおここにあるのか?」が掲載されました。TEIの背景にある思想について、アクセスしやすい形で日本語ドキュメントが公開されたことを意義深く思います。https://t.co/utsiWxpuUP
34
0
0
0
OA
学会を「編集」することと、出版社と
学会を「編集」することと、出版社と(岡田圭介): 日本近代文学 2017 年 97 巻 ※前職時代に書かせていただいたもの。今は立ち上げた「文学通信」で同じことをやっています。 https://t.co/3f1ND4ax0M
26
0
0
0
OA
この本! おすすめします 日本(人)にとって,科学とは?
なにを読んでもこう思ってしまうのはなんだが、しかし、毎月結構ありがたい図書紹介が載る媒体があともう僅かで終わってしまうんだなあ、と・・・ / “この本! おすすめします 日本(人)にとって…” https://t.co/tKO0rvwKN4 #science #本 #あとで読む
8
0
0
0
OA
違式詿違図解
違式詿違条例の図解、絵入が興味深いyo!https://t.co/dApLHkAhVb 第13条比較 「春情ねやの内」https://t.co/ic94Aa5L5n 「ねやのとも」https://t.co/rpmDkxyXs1 「ねやの友」https://t.co/udWD5D1HWU 「閨のなか女」https://t.co/ExpvI06IrN 「手まくら」「春の□(髪?)」https://t.co/ESYiFn3k7s https://t.co/rEDt9gc5AH
8
0
0
0
OA
違式詿違図解
違式詿違条例の図解、絵入が興味深いyo!https://t.co/dApLHkAhVb 第13条比較 「春情ねやの内」https://t.co/ic94Aa5L5n 「ねやのとも」https://t.co/rpmDkxyXs1 「ねやの友」https://t.co/udWD5D1HWU 「閨のなか女」https://t.co/ExpvI06IrN 「手まくら」「春の□(髪?)」https://t.co/ESYiFn3k7s https://t.co/rEDt9gc5AH
9
0
0
0
OA
違式詿違御条目図解
違式詿違条例の図解、絵入が興味深いyo!https://t.co/dApLHkAhVb 第13条比較 「春情ねやの内」https://t.co/ic94Aa5L5n 「ねやのとも」https://t.co/rpmDkxyXs1 「ねやの友」https://t.co/udWD5D1HWU 「閨のなか女」https://t.co/ExpvI06IrN 「手まくら」「春の□(髪?)」https://t.co/ESYiFn3k7s https://t.co/rEDt9gc5AH
14
0
0
0
OA
京都府違式詿違条例図解
違式詿違条例の図解、絵入が興味深いyo!https://t.co/dApLHkAhVb 第13条比較 「春情ねやの内」https://t.co/ic94Aa5L5n 「ねやのとも」https://t.co/rpmDkxyXs1 「ねやの友」https://t.co/udWD5D1HWU 「閨のなか女」https://t.co/ExpvI06IrN 「手まくら」「春の□(髪?)」https://t.co/ESYiFn3k7s https://t.co/rEDt9gc5AH
8
0
0
0
OA
違式詿違条例 : 插画
違式詿違条例の図解、絵入が興味深いyo!https://t.co/dApLHkAhVb 第13条比較 「春情ねやの内」https://t.co/ic94Aa5L5n 「ねやのとも」https://t.co/rpmDkxyXs1 「ねやの友」https://t.co/udWD5D1HWU 「閨のなか女」https://t.co/ExpvI06IrN 「手まくら」「春の□(髪?)」https://t.co/ESYiFn3k7s https://t.co/rEDt9gc5AH
72
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
フォロー(112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(62ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)