aiwendil (@aiwendil1)

投稿一覧(最新100件)

RT @ritzberry: すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
説明書に直射日光の当たらない明るい場所に置けとあって、もしかして孵化条件に光感受性があるのかなと思って調べてみたら1975年の論文があった。4h以下の日長下では孵化が遅れるらしい。最適は8hぐらい。よくある失敗事例は光不足が原因だったのかも。 https://t.co/OS6QGFI3ai
大阪大学のこの新しい青色無機顔料の研究、実はものすごくすごいのでは。ペーパーを見る限り、コバルトブルーよりも少し緑寄りの鮮やかな青で、耐熱性もUV耐性も高い。毒性の強い成分も含まず、優環境型。展色したらどんな色になるんだろう。ぜひ実用化してほしい…。https://t.co/c6hXooGBVU
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ヤギにおけるアッケシソウ(Salicornia herbacea L.)混合飼料の消化試験(志水 勝好ほか),2001 http://t.co/u1iwmQzcDj
@aiwetir サッシと換気ガラリに侵入防止の薬剤防衛線を張る予定です。今年は巣立ち後に巣の焼却と施設の消毒が必要ですね。ハクセキレイの巣がダニ刺咬症の原因となった事例もありますので。 http://t.co/qZkBBOln
RT @i2k: いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/QPgri6pd
ハクセキレイの雛をアップで撮ったらシラミのような形の白い粒がたくさん。検索してみたらこんな文献も。同定してみたい…。http://t.co/W5iRWrj 換気扇フードに営巣したハクセキレイからのトリサシダニによる刺咬症の 2 例について
国芳の「荷宝蔵壁のむだ書」の落書き猫がワンチン様にしか見えない件について。 これの二ページ目参照→ http://t.co/utCoB7s
RT @Slight_Bright: ググってたら2008年に保健物理に投稿された原研研究員のこんな論文(オープンアクセス)見っけ。「東海再処理施設から海洋放出されたトリチウムの海水中濃度及び拡散状況」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007226 ...

2 0 0 0 OA 當選の辭

「辭」これは何と読むのだろう?文脈からすると辞の旧字体?  RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 當選の辭(菱川與一ほか),1904 http://id.CiNii.jp/eyOtL

お気に入り一覧(最新100件)

このツイートで思い出した、大好物すぎるこの研究。おもしろすぎて何度でも読みたい。 ―かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/jxGBIjF4gg https://t.co/Vt9cmet4ls
J-STAGE Articles - 数値流体力学という沼に落ちて https://t.co/kKRfADYEEk
私にとっての企業研究職の価値観が一新されたのは、OHDSIを知った瞬間でした。 全世界の医療データを共通構造・標準コードに落とし込み、国際分析を可能にする凄まじいプロジェクトですが、これ製薬の疫学専門家とFDAが共同で立ち上げ、全世界に展開しています。 https://t.co/EZryIy2Ydi https://t.co/ffOS9Woyq5
新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.co/vuUPSl3HxM
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
ゼミで紹介してもらった論文。なんで右なんだろうね?とみんなで考えてる間,みんなが右に首を傾げてて面白かった。たしかにあんまり左には首を傾げないかもしれない。 / 右に首を傾げると疑い深くなる―頭部の角度が対人認知,リスクテイキングおよび批判的思考に及ぼす影響― https://t.co/vaqMiFrfwa
国内では過去に4歳児がアナグリフ式立体映像視聴後に急性内斜視となった症例がありました。しかし就学児においては3D映画同様、適切な眼間距離を設定すること、融像可能な範囲の立体コンテンツとすることで対応は可能であると考えます https://t.co/O9Vnru9viN https://t.co/ii2frJdKPp (PDF) https://t.co/OtdeLt7x1e
個人的にはASDの社会的カモフラージュ行動というのが面白かった.短期的には普通のように振る舞ってやり過ごせそうだけど,長期的にはメンタルヘルスを悪化させる,というのが深いなと思った https://t.co/WNpk0JbCyi
面白そう!! 名前の好みは潜在自尊心の指標となりうるか? https://t.co/zIEFJ5oFEU
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB
こんな論文どうですか? 指定外着色料パテントブルー群の名称と識別について(新矢 将尚ほか),2020 https://t.co/BxZpEhuz4M <p>指定外着色料の一つであるパテントブルーVによる,輸入食品の食品衛生法違反は後を絶たない.パテ…
こんな論文どうですか? プロペラ構造を有するフタロシアニンダイマーの合成と物性(高石 詩織ほか),2011 https://t.co/bXQSepOFrl フタロシアニン(Pc)は高い平面性を有する18π共役系の機能性色素分子であり、その二量体はP…
講義ノートの権利 https://t.co/bV2CAcdhkJ 別例だが,アメリカで判決がでているらしい

2391 0 0 0 OA 雪華図説

❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
【論文出たよ!】北海道のネズミに寄生する条虫10種を同定しました。さらにこれまで日本で報告されていたものと合わせてまとめました。泣きながらやりました。みなさん見てください。https://t.co/uhtQESsfhE
豊橋技術科学大学の鯉田孝和さんの解説記事。──「なぜ赤・緑・青錐体ではなくて L, M, S 錐体と呼ぶの?」(視覚にまつわるFAQ(VISION Vol. 32, No. 4, 123–125, 2020))https://t.co/oPCj4I0GU6
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
こんな論文どうですか? 可視光線重合型レジンの重合率に関する基礎的研究II : モノマーの種類および組成と重合率との関係(廣瀬 英晴ほか),1991 https://t.co/xlMh2kjAMa 本研究は, 可視光線重合型レジンの重合率を改善する…
J-STAGE Articles - 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/aXGHJy1kPa
“本書で紹介されている新しい検査法を用いて スコアとして算出された錐体感度の分布を見る と,色覚の感度は連続的でスコアは正規分布す ることがわかる.それをある閾値で異常と正常 に 2 分する運用が問題であることは言うまでも ないだろう” > RT https://t.co/sx1QTrJrhD
日本視覚学会のVisionに「色のふしぎと不思議な社会 2020年代の色覚原論」の書評が掲載。評してくださったのは視覚研究者の四本裕子さん(東京大学大学院総合文化研究科) @yukoyy です。ありがとうございます! アカデミックなところからの評価ありがたい限りです。https://t.co/h0T4edEnAQ https://t.co/iSiz33ieWD
論文公開されてた。自分の顔によく似た「他人のそら似顔」にメイクすると、その後に提案されるメイクに対してポジティブな印象を抱くことがわかりました。資生堂との共同研究の成果です。 https://t.co/aXPYxOgHOA
https://t.co/8QXooh8ZeG "工業技術者は計算の根拠の下で物を作らねばな ら ぬ こと,電 気部 品の選択 も計算 できねばな らぬこ とを指導する。カンジニア(計 算を しないでヤ マカ ンで物を決め る者)に な ってはならぬと話す。"
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
こんな論文どうですか? 島田ゆか絵本作品バムケロシリーズの研究 : 『バムとケロのにちようび』の分析を中心に(余郷 裕次ほか),2007 https://t.co/cH0ABMhclK
窒息事故死は元日が最も多いという最もな論文、元日の最強さは明らかだけど、年末にかけて試食で亡くなっている人も結構いそうなトレンド Epidemiology of food choking deaths in Japan: Time trends and regional variations https://t.co/09zy77G3X5 https://t.co/Q4hLh9a0Kg
ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 https://t.co/2vWv3nL1Ty
なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
“色覚異常を持つ人は,一人で焼肉を行うことが難しいと言える.本研究では,2色覚の一人焼肉を補助すべく,焼肉が焼けたかどうかを知らせるアプリを作成した.” / “焼肉の色変化と評価実験に基づく2 色覚のための肉の焼け具合判断アプリ…” https://t.co/IhFMuoDLrd
あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
まぁ,「ベンハムのコマ」 http://t.co/uHzwD8Si7e も未だに良く判っていないからなぁ.主観色だけど,色覚異常の方はやはり色を混同するらしいし… http://t.co/hTOsQa5012 (pdf)
こんな論文どうですか? ヤギにおけるアッケシソウ(Salicornia herbacea L.)混合飼料の消化試験(志水 勝好ほか),2001 http://t.co/u1iwmQzcDj
こんな論文どうですか? シュリンク包装した紙カップ容器へのノシメマダラメイガ終齢幼虫の侵入(宮ノ下 明大ほか),2004 http://t.co/McTkTN7D
.@n_nagaya 認知系の研究以外ではこれにウケたよ。「英語音声ファイルから発音が近い和文の自動生成 : 空耳自動生成システム」http://ci.nii.ac.jp/naid/110007502510 ヤレばデキる!
ググってたら2008年に保健物理に投稿された原研研究員のこんな論文(オープンアクセス)見っけ。「東海再処理施設から海洋放出されたトリチウムの海水中濃度及び拡散状況」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007226763 って、おいちゃんと分析評価してんじゃん
こんな論文どうですか? 東北地方住民におけるアルデヒド脱水素酵素2の遺伝子解析とアルコールパッチテスト(青山 裕二ほか),2007 http://id.CiNii.jp/d3olL
こんな論文どうですか? 殺虫剤の生物試験用昆虫の飼育にかんする諸問題 : XVII.高槻系マイマイガの幼虫期における脱皮回数について(長沢純夫),1957 http://id.CiNii.jp/EptAL
著者が200人超えるような論文が CiNii にもあるのね。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10005466209
こんな論文どうですか? 時間帯割引を考慮したサービス業の最適開閉店時刻 (不確実な状況における意思決定の理論と応用),2008 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006629134
こんな論文どうですか? マーマレード作製中のリモノイド量の変化について,1973 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001176599
こんな論文どうですか? "いつでもお風呂"その光と影 (特集 感染症と人類の営み--戦いか共存か),1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/40002451924

フォロー(289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1356ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)