(@hidepon5516)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/tRAx0qcYzj 表現活動への援助の憲法問題 横大道先生の本、これを含めた広義の政府言論について結構載ってそうだから見てみようかな

3 0 0 0 OA 1. 血糖

https://t.co/Mj11ZfoVO7 2 型糖尿病の有病率は本邦では男女比 1: 0.4∼0.6 と男性でより高率 そうなのか
https://t.co/hgjYcmeXjA TG/hdl-cとインスリン抵抗性や糖尿病発症率について 要約だけ読んだ
https://t.co/sbYOo0dQ0Z 知事選の投票率についての論文読むことにした

50 0 0 0 OA 戦後の補欠選挙

これ少し読んでたけど、公職選挙法で、やめた人はその選挙区の補選出れないから、岩井が知事選負けた場合、10月の静岡補選出れないわ。 https://t.co/SmQtNXDvb9
最後の青いドラム缶、青が死のイメージに収斂していくことの一つの象徴的シーンってことか。 キタノブルーやなあって印象はあったけどあんまり深く考えてなかったわ https://t.co/hmrhlpOTXX
https://t.co/jkSX6LhGXG >誘導行政におけるリスクの側面を、主として憲法学の観点から論ずることである 具体的には、政府が、 国民に対して人権、とりわけ表現の自由を放棄させることを条件に、補助金を支給することができるか、その限界があるかという問題を議論する なんか最近の話題っぽいw
でもこれって、tg高くてhdl-cが低い人はたいてい肥満気味だろうから、それはインスリン抵抗性高くてもそうだろうなってことじゃないの?って気もする https://t.co/gxgqVsBGG4
tg71、hdl77で、0.92やった。男は2.6以上が高値群で注意らしい。 https://t.co/gxgqVsBGG4

お気に入り一覧(最新100件)

河谷はるみ「遺族年金にみるジェンダー平等の現在ー判例を素材にしてー」 https://t.co/cpSggojyxj
日本人は特に、糖尿病発症初期からインスリン分泌不全が生じるタイプが多い。
「現在,ICRPは電子線の放射線荷重係数をすべて1と勧告している.一方,これまでの研究から明らかに,突然変異や発がんといった確率的影響に関する生物指標で得られたトリチウムのRBEは,およそ2が妥当…。従って,今後はトリチウムの放射線荷重係数は見直されるべきである」https://t.co/bmZXGLghQ9
まじか 「点滴用複合ビタミン製剤は日常臨床で使用されており、発症頻度は少ないがアナフィラキシーに至る可能性があり注意が必要である」 点滴用複合ビタミン剤中のビタミンB1誘導体によるアナフィラキシーの1例 https://t.co/6MxH8dCn1a
「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
髙野雄史「債務者が消滅時効完成後に債務の一部を弁済した場合でも、債務者において時効を援用しないと債権者が信頼することが相当であると認め得る状況が生じたとはいえないとして、時効援用権は喪失しないとした事例―宇都宮簡判平成24年10月15日判決―」 https://t.co/YreT6tAqR2
【論文】齊藤正彰「規制目的二分論の二分論」北大法学論集74巻1号(2023年)1頁。判例学説を俯瞰した上で、最近の重要判例たるあはき師法判決を分析しています。https://t.co/EIgD1oVB5w
故意といえば、確定的故意と未必の故意が対置されることが多いけど(たぶん)、厳密には確定的故意と不確定的故意に大別され、不確定的故意は更に概括的故意、択一的故意及び未必の故意に分類されるらしい。 平澤修「故意と過失を分かつ基準」 https://t.co/LEy8BqNfbT
『2度の心停止を起こした糖尿病性ケトアシドーシスの一例』 ➡️https://t.co/eadiOpzjp9 怖すぎる
松宮孝明「控訴審破棄判決の拘束力について」 https://t.co/Vbd1aVPUkl
池谷和子「アメリカ連邦最高裁判決と同性婚の問題点」 https://t.co/R0BBhPQRhY
井樋三枝子「【アメリカ】 同性婚に関する連邦最高裁判決」 https://t.co/gOdF3RyRgI なんかアメリカの件、まんま日本の判決にも使えそう。。。文言がどうたらとか、そういう次元じゃないよなぁ。
ダウンジャケットのクロー値が0.79という研究論文を発見。 ですが、ダウンジャケットの詳細がわからないのが残念。 ガチのアウトドアアイテムなのか、ファッション用なのかでかなり数値は違っていそうですからねぇ。 https://t.co/xRJBPjjyk9 https://t.co/IoeAgp5bT7
※念のためですが、部外秘資料とされているものの全国の図書館で読めます https://t.co/xz4nifHJRL
で、前も呟いたんだけど、今世紀に国民投票で婚姻が男女間のみとなったものの、同性間にも同様の法的効果を与える法制度を採用したクロアチアについては、中大ローレビューに参考になる記事がある。 https://t.co/p4xQBnyFPC
阪本昌成「違憲(司法)審査基準論を質す」 https://t.co/9Zq4belx2L 違憲(司法)審査のやり方すべてについて「違憲審査基準」を語るのではなく、「違憲審査基準/(その他の)司法審査の手法」という区別を念頭におくべきである。
現行司法試験、なぜか女性の方が「合格率」が低いのですがそんな男女差が出るようなものでもないのに何故と思っていたところ論文があった。この論文によると合格率の差は主に択一試験が原因で発生しており、旧司法試験時代はそこまで合格率の差がなかったらしい。 https://t.co/KE1uuu67oF
“政治的分極化はいかに民主主義を後退させるのか” (2 users) https://t.co/9bALjfAvZu #あとで読む
@sasorichaaan2 @_nishinayuri 高すぎる共感性はメンタルが不安定になりやすい、という研究結果なだけで、「薄情なくらいがいい」という研究結果ではありません。https://t.co/l4jNgbkoES
後で読む。 曽根威彦「正当化事情の錯誤」 https://t.co/psuOth9UN9
なのでここで思考停止していてはいけない、という話である。 https://t.co/G3xCiPcBDc https://t.co/p9EFm5fkrI
新宗教の形成と社会変動 : 近・現代日本における新宗教研究の再検討/櫻井義秀 https://t.co/22SsdBIeS3 >日本にカルト,マインド・コントロール論を紹介し,メディアの用語として定着させたのも日本におけるアンチ・カルト集団であり,元来は統一教会信者の奪回・脱会を目的としたものであった。 https://t.co/aQv3FIrlfN
順天堂大学の研究では、長距離選手を2群に分け、ビタミンE投与群(一日300IU)と非投与群で比較したところ、20000m競技において、ビタミンE投与群は2回ともタイムが1分以上も短縮されています。 ビタミンEを飲むと酸素が上手に使えるようになる。とはこういうことです。 https://t.co/9xW36EmBpF
最高裁の判断はまだないのかな。 新井誠「禁錮刑以上の受刑者の選挙権制限―裁判所による判決の動向とその検討―」 https://t.co/4kgvfmW5Tj
水銀中毒の症状は、・疲労感 ・いらつき ・うつ ・しびれ ・夜間頻尿 など。 特にアマルガムは現在40歳以上の方に多いので気になる方は歯科でチェック。以下水銀の体内への影響が詳しく載っています↓ https://t.co/m8Un7zQu2H

128 0 0 0 OA 国体の本義

昭和戦前の政府(文部省)は「君臨すれども統治せず」という英国流の発想を否定し、天皇御親政が本来の日本の姿だと主張し、国民をそのように教育していました。 https://t.co/djUMVecqwW https://t.co/yv04TRC4aT https://t.co/XLhHWOxD1b
いわゆる「子なし要件」について合憲とした最決H19.10.19、最決H19.10.22についての批判的評釈 https://t.co/QQMTRwE8CV

49 0 0 0 OA 刑法講義

諸事情により戦前の法学書を掘っていて、滝川幸辰『刑法講義』(弘文堂1931年)が「殊に婦人の(性交)同意年齢を十三歳としたのは、甚だしく低過ぎる」と批判していたと知る(219頁)。 なお、同書は、1933年の滝川事件で(この箇所が理由ではないようだが)発禁処分に。 https://t.co/RlNhnJGnwY
@supa_rou その後のインスリンの発明や、断糖が健康に悪いという説が影響力を持ったことが原因では。 https://t.co/ciCUbn8cKs
『天然発癌物質ソテツ毒サイカシンの研究とHealth and Human Ecology』 これはソテツ栄養学にいい資料です
資生堂の研究だと、 カルボニル化が多い女性の肌は透明感が低いらしい。 この研究だとLリジンが角層タンパク質のカルボニル化を防ぐらしい。 https://t.co/YZWrvtd3gD
メタロチオネインは亜鉛補充による生活習慣病改善に重要である(2021.3) 亜鉛による糖尿病および脂肪肝改善作用の感受性決定遺伝子としてメタロチオネインが重要な役割を担っている。 #亜鉛 #メタロチオネイン https://t.co/qdDfXOmKV4
疾病予防に果たす #マグネシウム の役割(1992) 種々な階層についてマグネシウム摂取量を算出したが、どのグループの推奨摂取量の300mg/日に達せず、日本人はマグネシウム不足状態にあることが示唆された。 https://t.co/yqO2O2eHe2
→ 昭和天皇の皇女の和子さんは、摂関家の子孫の名門・鷹司家の平通氏と結婚しましたが、1966年に鷹司平通氏は銀座のバーの女性と心中事件を起こして亡くなりました。 皇族女性は、名門と結婚すれば万事安心ということでもないのです。 https://t.co/G4hNkUwNr6
やばい。「家畜人ヤプー」ネタ、ネット検索の深みにハマってきた。この辺にしておこう… CiNii 論文 -  沼正三と天野哲夫--ある覆面作家の素顔をめぐって https://t.co/flQ1tXcSg7
”アメリカでは FDAが既に「コリン」をビタミ ン様物質として認めており,ライフステージに応じて摂取基準が定められている。特に妊婦,授乳期の女性など はコリンの摂取強化が指摘されている。” しかもなかなか足りないんですよね
ユビキノールも口腔環境改善効果あるんだよね。 ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)含有サプリメントによる歯周病患者の口腔環境改善効果 A Clinical Trial of Ubiquinol (Reduced Coenzyme Q10) Supplementation in Patients with Periodontitis https://t.co/aH7El9vfnm https://t.co/6Zasky5Kjz
老化細胞除去薬はマウス実験でフレイルも改善したらしいしね。 https://t.co/ZqHQTFqFtL https://t.co/TfaxddjC2s
受験生の皆様へ 重要裁判例である大阪市ヘイトスピーチ対処条例合憲判決(大阪地判令和2年1月17日、裁判所Web、法教2020年5月号127頁〔毛利透教授解説〕)とも関係ある市川正人教授(令和3年司法試験考査委員)の御玉稿「表現の自由とヘイトスピーチ」です。公表されています↓ https://t.co/t9ogxS5D2x https://t.co/HYznUTCPN7
#潰瘍性大腸炎とビタミンD #クローン病とビタミンD クローン病患者の血漿25(OH)D濃度は、と潰瘍性大腸炎患者に比して有意に低く、全クローン病患者がビタミンD不足・欠乏レベルにあった。 寄与因子を検討したところ、脂質摂取制限がビタミンD吸収障害に関係 https://t.co/onbuS2k9Tr
”炭水化物源としてショ糖を約2週間摂取させたラットの肝臓脂質の蓄積(おもにトリグリセリド)を,食 餌に0.1%添加したミオイノシトールが抑制することを明らかにした” ショ糖摂取の脂肪肝を抑制すると。ミオイノシトールには果糖の害を抑える作用があると言っていいですかね。 https://t.co/p0oXEFDG1T
【ストレスは生理不順や生理痛に影響する】 日本人女性2000人を対象にしてアンケート研究より ストレスは月経不順だけでなく月経痛にも影響する 喫煙だけでなく、タバコの煙も月経不順に影響するのか!!! https://t.co/b31clU7F7h https://t.co/nvkZpLldVx
ユビキノールって実は歯周病や口内環境改善にも効果があるっていわれているんだよね。 お口の健康は大事、美容にも影響与えそう。 https://t.co/S39ymYVnaX https://t.co/BmGCrDEegD
抗肥満栄養素タウリン 肥満マウスは血中タウリン濃度が低く、ヒトでも糖尿病の方は低いようです また肥大した脂肪細胞はタウリン合成能力が下がるとのこと 因果はよくわかりませんが、タウリンと肥満との深い関わりが伺えますね https://t.co/qWnUj7MMB6
#IBD 患者70名でのビタミンDおよび脂質摂取量と血漿 25(OH)D濃度の同時調査 全CD患者がビタミンD不足・欠乏レベルにあった。脂質摂取制限がビタミンD吸収障害に関係することが示唆 一定量の脂質摂取を併用することが,効率よくビタミンD栄養状態を改善できる可能性。 https://t.co/onbuS2k9Tr
”フグの毒化は細菌起源の食物連鎖を介する外因性 のものと考えられるようになった” https://t.co/w6jmM8IOSh なんと、フグ毒って「生物濃縮」だったの… 毒性に地域差や個体差が大きい場合は生物濃縮由来が疑われるようだ
敗血症... ビタミンC https://t.co/8eICsMWKdU
”網膜内の総チアミンとそのリン酸塩の濃度は、90mmHgを超える眼圧の上昇とともに減少しました。” 眼圧上がるとB1が減少する ウサギ https://t.co/iN1i89Fb7U
”全身 VDR-KO マウスにおいて行 動異常や摂食異常が観察されている” ビタミンDレセプタのノックアウトで「摂食異常」が起こる ということは摂食中枢、視床下部で活性型VDが直接作用しているのだろう https://t.co/muiDbNJtEm
”多くの自己免疫疾患でレプチンが増悪因子として作用していることが示されており,レプチンシグナルの阻害療法が自己免疫疾患の新しい治療方法となる可能性が示唆されている” レプチンは自己免疫疾患の増悪因子 https://t.co/uIdHI1Mfai
食物アレルギーはビタミンDだよなぁと思ってぐぐったらこんなの見つけた。 B6欠乏と免疫の関係。 1993年。昔からわかってるのか。 ギフはB6欠乏しやすい→アレルギー多いなんだろうな。 https://t.co/Y76TiMUxyj
基本的にはフルクトースは毒性が高いという扱い? 毒性が高いからこそ、さっさと代謝しちゃおうと肝臓での代謝が早い? https://t.co/NtILkSq4Yd
チアミン欠乏によって慣れ学習が阻害され、過剰なグルコースの投与によって短期記憶障害が引き起こされた。 チアミン欠乏時におけるグルコース過剰摂取がマウスの脳内神経伝達物質および行動に及ぼす影響 https://t.co/ISMLuimYg9
インスリンと癌(2012)から https://t.co/mKYqp4hoTR 「糖尿病の存在は癌を保有するリスクを高めることが 多くの疫学調査により報告されてきた.想定されるい くつかの機序の一つとして,肥満・インスリン抵抗性 を背景とする高インスリン血症の存在が注目されてい る.

1 0 0 0 OA 農夫症の研究

農夫症ってもう農村から撲滅されたんだろうか? 乳卵摂取量の少ないほど高いってことは、昔の農家の深刻なタンパク質不足も原因の一つだったのかな? https://t.co/2r3GNZqGjg https://t.co/skPi9ega9g https://t.co/Sdwd4Gc2Md

3 0 0 0 OA 農夫症とは

農夫症ってもう農村から撲滅されたんだろうか? 乳卵摂取量の少ないほど高いってことは、昔の農家の深刻なタンパク質不足も原因の一つだったのかな? https://t.co/2r3GNZqGjg https://t.co/skPi9ega9g https://t.co/Sdwd4Gc2Md
運動時のマグネシウムの有用性とメカニズムに関する研究 運動負荷は、ラットの見かけのマグネシウム吸収率が増加し、骨格筋におけるTRPM7(マグネシウム輸送チャンネル)の発現量を高めた。 消化管でも同様にTRPM7とCLDN16の発現が認められた。 https://t.co/b8UQ3QwVFN
マグネシウム欠乏ラットはマンガン欠乏、鉄欠乏が誘発されることが解明された。また、高リン食ラットでは副甲状腺ホルモンの分泌が増加し、腎臓カルシウムの沈着、活性型ビタミンD3の減少が起こるが、食餌中マグネシウム量を増加させると異常が改善することを明らかにした。 https://t.co/G3vLhn2a4r
大腸がんにおけるマグネシウム恒常性制御の役割の解明 Cnnm4遺伝子の欠損が大腸での発がんや腸管に形成される腫瘍の悪性化を促進することが明らかとなり、CNNM4は細胞内Mg2+量の恒常性を維持することで腸での発がんやがんの悪性化を抑制していることが示唆される。https://t.co/dU5G3nbx12
大腸の恒常性維持におけるマグネシウムの役割の解明 Mg2+トランスポーター(細胞外への排出)として働くCNNM4が腸管上皮の恒常性を制御する仕組みを明らかにする...。https://t.co/UwNLduK1iX
コレステロール代謝に関わる核内受容体farnesoid X receptor(FXR)の解析 核内受容体 farnesoid X receptor (FXR)は,胆汁酸・コレステロール代謝に関与する。また、FXRは脂質や糖代謝にも関与することから、生活習慣病の薬物治療の標的分子として注目 されている。 https://t.co/nLCJFSGJnR
ヒト小腸上皮様細胞株 Caco-2 におけるビタミンDによる小腸型アルカリホスファターゼ発現の増強作用 研究において、ヒト小腸上皮様細胞でのビタミンDによる小腸型アルカリフォスファターゼ発現の増強作用を示すことができた。 https://t.co/8Y1mdviKdI https://t.co/sPTauHErXK
#食物 の #エネルギー #単位 ①について 現在、2種類あって、ジュールへいずれ移行だそうです #kcal:キロカロリー #kJ:キロジュール ◯ #栄養表示をカロリーからジュールに ◯ 栄養学…(中略)…国際学術誌…エネルギー単位現状 by #三井隆弘 #重松公司:日本家政学会 2012 https://t.co/nB7hwEtC7J
ヒト小腸上皮様細胞株Caco-2におけるビタミンK2のアルカリホスファターゼ活性および遺伝子発現への影響 本研究において、ヒト小腸上皮様細胞を用いて、ビタミンK2がALP活性および小腸型ALP遺伝子発現を増強させることを初めて示すことができた。 https://t.co/inzivzgsP6
うつ病におけるP2X7受容体及び亜鉛を介したシグナリングの協調的連関の変動 https://t.co/gofDKbsPF3
歯周病の基本治療におけるコラーゲン・亜鉛配合ゼリー摂取の効果 https://t.co/eMjydjwCDN
健康な人がてんかんの薬なんか飲むからいけないのか、てんかんの人でも飲んだらヤバイ薬なのか… 厳格なケトン食がてんかんに効果あるかもって研究もあるしまずは食事から見直すのもアリかも https://t.co/Zy6M3iMymq 腸内細菌でもてんかんを抑えれるかも https://t.co/2CJdq9vlml 脳のクスリこえー https://t.co/JO2aaCrTQv
CiNii 論文 -  グリュックの非行予測表について--とくに社会的五因子をめぐって https://t.co/AipxhZIE9x #CiNii 昔は,こういう研究があったのだよね。家庭環境,知能,居住地域などの因子から,かなりの精度で非行化する率をはじき出せる。
秋田大で思い出したが,故・新井眞人先生。 2002年,自殺研究の一環で,松本良夫先生と秋田に行った時,きりたんぽ鍋を食べさせていただいた。あまりに美味くがっついたので,「舞田さん,おかわり頼もうか?」と言われ,恥ずかしかったぜよ。https://t.co/WuD3GlwdTy
本邦の医学科の学生における救急医,麻酔科医の認知度はそれぞれ98%,97%でほとんど知られているが,集中治療医は41%と有意に認知度が低かった.(日集中医誌 2019;26:43-4) https://t.co/AoQO6A9ajV あらー、半数以下でしたか・・・寂しい数字ですね・・・
亜鉛欠乏が炎症性腸疾患の発症や増悪に関与する仕組みの解明とその予防・治療への戦略 - 京都大学 https://t.co/Jq9mAHPvHK
CiNii 論文 -  殺人・自殺の発生動向の関連分析--20世紀後半期の日本の場合 https://t.co/3PbTXDlVn4 #CiNii 2001年に,師匠と書いた論文。危機の内向率という指標を考案。
CiNii 論文 -  性別・年齢層別にみた自殺率と生活不安指標の時系列的関連 https://t.co/iNigjO7JbA #CiNii 若者は生活展望不良,中高年は失業率と強く相関する。
https://t.co/hLc9ZoMgGt スポーツドリンクによりDKAとSAPを発症した一例 糖尿あるとこうなることもあるので注意。 水分吸収に必要な糖分以上のものは、現代日本人には不要。

127 0 0 0 OA 肛門異物の一例

肛門異物の一例(日本直腸肛門病學會雑誌 1954;11:420) https://t.co/fusxUruNVh 直腸異物が学会・論文発表される時は必ず患者プライバシーが保護されますが、60年ほど前はそうではなかったんです。この論文、ご覧の通り冒頭からいきなり患者の名字が出ています
こんな論文どうですか? プロスタグランディン系点眼単独使用の正常眼圧緑内障に対する追加点眼としてのニプラジロール (特集 第55回日本臨床眼科学会講演集(3))(水谷 匡宏ほか),2002 https://t.co/ohf6juKagy

フォロー(1869ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)