てはぬ (@tenuh2011)

投稿一覧(最新100件)

RT @satomi_hiyama: 『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思い…
RT @kurokito: 鬼滅論を書きました。ご笑覧いただければ幸いです/@AkikoUE1/J-STAGE Articles - キリスト教の悪魔と『鬼滅の刃』の鬼 https://t.co/PPAMPZJFhx
RT @BuneiOtokawa: @hakai_namagusa 前田先生は受者の欲求と解釈しておられるんですよね。私も当時は(というか昨日まで)そうだと思っていたんですが… https://t.co/yhnT8qXKZj
RT @_keroko: 単純によく「カルト」がわかってないから「スピリチュアリティ」を「擁護」できるんだとよく言われるけど、私の博論: CiNii 博士論文 - 現代日本社会における宗教と暴力 : 「聖なるもの」と「私」の社会学的考察 https://t.co/3kVBGqn…
RT @amowaba: 研究者だと櫻井義秀さんがいわゆるカルト問題の研究やカルト批判を積極的にやられてる印象があるけどカルトを「宗教団体の組織特性が生み出す副次的効果を批判的に評価した概念」ってみなすこの論文での定義が個人的にはしっくりくる。それでも難しい問題が残るのだろうけ…
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。…
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @akikomiz: こちらに、共同執筆した「クィア領域における調査研究にまつわる倫理や手続きを考える: フィールドワーク経験にもとづくガイドライン試案」もつなげておきます。 調査される方は、指導教授の連絡先を聞いておく、とかも共通するかと。https://t.co/m5…
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…

14 0 0 0 OA 読法略解三字経

RT @okjma: 「青天を衝け」で三字経。「モッパを以て貴ぶ」と訓読していてびっくり。 「もっぱらなるを」「〜にするを」https://t.co/unyLBp9x5N などとあって欲しいところだと思うが、 大修館の漢字文化資料館にもそのような訓読がある。 https://t…
RT @washou3956: ところで「識語」と「奥書」はどう区別すればいいのかしらん(無知)。第16回日本古典籍講習会(2019年、国文学研究資料館、国立国会図書館共催)での写本に関する講義によれば、両者の用語の使い分けは曖昧で、現在のところ定説はないらしいけど。https…
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
→神もしくは高次元の原理と一体になったという体験、といった言い表しがたい内容を含んでいる」https://t.co/7tvK6x8kIT
RT @onoyuji_daye: _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > ド根性という研究者に必要なヤクザ気質 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ こちらにPDFがあります。 https://t.co/GM0dLWo…
島岩さんには「オウム真理教の捉え方」という研究ノートもあります。この2000年時点でのオウム関連の論考が分類整理されています。中には「6.1. オウムの教義と神秘体験」節が設けられ、6編の論考に対して1行ほどの短評をつけているのが出色。https://t.co/AFg9ztpXJ5
RT @shibuya1972: (注)伊藤公雄によると「成績だけで上からとると7対3ぐらいで女子が男子を上回る」と複数の企業人が証言している。一方で、全国学力テストの男女別の成績はほぼ明かされおらず「男子の学力低下」は日本ではまだ可視化されていない。この論文参照→ https…
RT @suhamma: [memo] 新井 俊一「ヴィクラマ王物語 : 『プラバンダ・チンターマニ』( 物語の如意宝珠 )から : 原作 : メールトゥンガ・アーチャリヤ( 13、4世紀 インド・グジャラート )」『相愛女子短期大学研究論集』43 (1996) 55-71.…
RT @coda_1984: 昨日「テクスト論」についての質問があったが、この論文の最初の数ページも読んでみるといいかもしれません。 CiNii 論文 -  教育実践記録の「読み方」(II) : 「文学理論」を参考にして https://t.co/fUrk1dsg9j #Ci…
RT @suhamma: ああそうだ,日本語で,堀田さんの優れた論文がありました:堀田和義「死に至る断食 : 聖なる儀礼か自殺か?」『死生学研究』10, 2008, 223-243. 無料でPDFが公開されています → https://t.co/Z6IuRg9RvP
RT @moroshigeki: Weinstein先生は、保坂玉泉・結城令聞両師から日本唯識、東アジア唯識を学び、欧米ではマイナーであった東アジア仏教研究を牽引されてきた方でした。>日本仏教と一アメリカ人仏教研究家の接点 : 『唐代の仏教』の発刊に因んで https://t.…
ある方に勧められてから私は主に、董志翘, 蔡镜浩著『中古虚词语法例释』(吉林教育出版社, 1994)https://t.co/yrcCu73jqa @kawai_kanyu
RT @morita11: "CiNii 論文 -  闇戦争と隠秘主義 : マダム・ブラヴァツキーと不可視の聖地チベット (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット)" https://t.co/YObLzutTD2 ※本文リンクあり
RT @hanashibeta: ↓新田氏の日本資本主義と仏教に関するお考えは、トンデモで誉れ高い山本七平氏の『日本資本主義の精神―なぜ一生懸命働くのか―』に完全依存しているようだ。山本説に対する(批判的)論文→ http://t.co/iWqUxTqGNQ

27 0 0 0 OA 仏教遭難史論

(承前)今より見れば貴重なる国宝となり、世界に誇るべき古美術、逸品もあったであろうに、何の容赦もなく、悉く灰燼に委してしまったのは、実に惜しいことであった」https://t.co/I6eobrKh6l 羽根田文明『仏教遭難史論』 https://t.co/NwB5NRqQ0Z
「職務」:「関心」(西尾秀生訳 https://t.co/1yIEDIiC8P)
RT @tirisawa: 大学院のとき、「鬼神の仏教」という論文を書いた。https://t.co/XivV9BekKzインド土着の神と仏教との交渉に関心があった。土着の神が仏教を受容するパターンは日本でもみられる。とりわけ、鬼神を使役する役行者は興味深い。彼が従える前鬼・後…
.@NorichikaHorie さんご紹介の具志堅伸隆さんの論文および基となった科研報告書https://t.co/W3eFsxvfVo を読んだ。300冊の選定のしかたが興味深い。それらから6種の概念が抽出された過程をもっと詳細に読みたいと思った(研究の本題ではないらしい)。
RT @NorichikaHorie: 具志堅伸隆さんは非学術的・非宗教的なスピリチュアル本300冊から尺度を構成。神による守護、魂の永続性、輪廻、心象の現実化[引き寄せ]、因果応報、人生の意味[すべて必然]という因子を抽出。後ろ三つが主観的幸福感と関連という結果。cf. ht…
RT @NorichikaHorie: 具志堅伸隆さんは非学術的・非宗教的なスピリチュアル本300冊から尺度を構成。神による守護、魂の永続性、輪廻、心象の現実化[引き寄せ]、因果応報、人生の意味[すべて必然]という因子を抽出。後ろ三つが主観的幸福感と関連という結果。cf. ht…
RT @nekonoizumi: 要望も結構出ていたと思われる『やさしい神さまのお話』、ついに復刊か。>RT 国会図書館にもないしな。 CiNii 図書 - やさしい神さまのお話 http://t.co/2J5feD2Iqs http://t.co/5oKpTGizc3
RT @tirisawa: 以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
RT @tirisawa: 以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
RT @tirisawa: 以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
RT @tirisawa: 以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

RT @kanedaitsuki: CiNiiで読めるのか落合仁司の「数理神学」。 http://t.co/PJDTT7OtLD
国際宗教研究所ニュースレター (74), 2012-04-25の「この一冊」でも挙げられていた模様<土田健次郎『儒教入門』 http://t.co/SXh2wwffvX
http://t.co/GBLHldi4Mw 「この法則をよく理解し、聖者達の教えに従った生き方をするならば、霊界からの助力も得られるであろう」ということは「古代の仏教の教え、それも日本仏教の教えにかなり似通っている感じがし、感慨新たなる思いである」というのは…
http://t.co/GBLHldi4Mw 「この法則をよく理解し、聖者達の教えに従った生き方をするならば、霊界からの助力も得られるであろう」ということは「古代の仏教の教え、それも日本仏教の教えにかなり似通っている感じがし、感慨新たなる思いである」というのは…
RT @hiroo: @dragoner_JP 大学の紀要はそういうのの宝庫ですよ http://t.co/r1hJXyrhvE はタイトルは普通ですが参考文献が広瀬隆にイザヤ・ベンダサン、あと http://t.co/KkAPQ6Ck16 サイババを肯定的に扱っているものとか。
RT @hiroo: @dragoner_JP 大学の紀要はそういうのの宝庫ですよ http://t.co/r1hJXyrhvE はタイトルは普通ですが参考文献が広瀬隆にイザヤ・ベンダサン、あと http://t.co/KkAPQ6Ck16 サイババを肯定的に扱っているものとか。
RT @sabarya: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」,指導する教員向けのマニュアルと教材も公開されてました。これは偉い。 / “大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル” http://t.co/…
@usagitan @kawai_kanyu ご教示ありがとうございました。 神塚淑子氏にも「六朝道経の形成とその文体」という論文 http://t.co/Lu9dHuEKDo があるのですが、「文体」とは何だろうと思っていたものです。
「来迎芸術」で検索したら、こんなのが見つかりました→「来迎芸術で「思考力・判断力・表現力」を高める教育プログラムの開発(第Ⅰ報)─美術科と社会科の共同授業による鑑賞・表現活動を通して─」http://t.co/4MxZCSOjcW
↓RT、興味深い調査なんだけど、第3群の偏差値49以下を「資格系短大・専門学校」とした点が比較対象としてどうかと思う。資格系、例えば看護系などは自立志向が強いだろうから。そうではなく、一般大学の低偏差値層を比較してほしかった。http://t.co/mv1TLl93O9
↓RT、興味深い調査なんだけど、第3群の偏差値49以下を「資格系短大・専門学校」とした点が比較対象としてどうかと思う。資格系、例えば看護系などは自立志向が強いだろうから。そうではなく、一般大学の低偏差値層を比較してほしかった。http://t.co/mv1TLl93O9
RT @hahaguma: 「現代女子学生文化に見る「女性性」意識に関する研究 : ライフコース展望、入学難易度との関連に注目して」(pdf)http://t.co/JlIcO1yapJ「才色兼備のキャリアウーマン」/「専業主婦志向が強く保守的」/「対等・マイペース志向」。
RT @hahaguma: 「現代女子学生文化に見る「女性性」意識に関する研究 : ライフコース展望、入学難易度との関連に注目して」(pdf)http://t.co/JlIcO1yapJ「才色兼備のキャリアウーマン」/「専業主婦志向が強く保守的」/「対等・マイペース志向」。

23 0 0 0 OA 韻書と等韻図 1

RT @f_nisihara: 『韻書と等韻図I』という中国音韻学に関する教科書的書籍がネット上で公開。無料でPDFをダウンロード可能。なんと258ページ。 http://t.co/iMrufOZdY9 後半は結構難しい内容。
RT @NorichikaHorie: 承前:「仏教ブームについて」http://t.co/UQDPt4Vvw0 現世利益型のスピリチュア ル・ブームと違いコミュニケーション重視であること、伝統回帰であるが私事化された 伝統回帰であること、既成宗教のスピリチ ...
RT @NorichikaHorie: 承前:「仏教ブームについて」http://t.co/UQDPt4Vvw0 また現世利益や直接的な問題解決よりも生き方の 指針を僧侶に求めており、僧侶の側はカウンセラー的態度でこれらの人々に接していると いうこと、それが震災後の ...
RT @NorichikaHorie: 承前:「仏教ブームについて」http://t.co/UQDPt4Vvw0 結果として、僧侶たちが葬式仏教からの脱却を目指しているのに、受け手の方は葬式仏 教を必ずしも否定的に見ていないこと、
RT @NorichikaHorie: 堀江宗正・聖心女子大学比較文化宗教学ゼミ生「仏教ブームについて:僧侶による一般向けの取り組み・イベントに関する2012 年の調査から」http://t.co/UQDPt4Vvw0 坊主バーなどへのインタビュー。4万字越えです。写真付 ...
RT @kanedaitsuki: 【再送】中村廣治郎「フリッチョフ・シュオンと井筒俊彦」 http://t.co/l2LWHAYzH0 …日本でシュオンを紹介していることは画期的であるが、シュオンがマーヤーを否定的にしか見ていないという認識は確実に誤謬。シュオンはマーヤ ...
RT @mittsko: 長い会議が終わりましたので 早速読みました ありがとうございました ⇒ CiNii 論文 -  禅に於ける「魔境」 : 先師抱石菴久松眞一博士を回想して http://t.co/Im0RhvDR #CiNii

5 0 0 0 OA 法苑珠林

RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/ClbjdCN7  『法苑珠林』これ便利ですね
下の「頭破作七分」出典は http://t.co/mrsmqXll から。でも興味深いのは、広く流布した法華経に取り入れられてから、中国撰述経典にも好んで使われ、道教経典にも影響を与える(類似の文句が頻出する)ようになったというところですね~。@jiei_yushi
RT @naagita: 下田正弘さんのこれ https://t.co/miJf8bFI はトータルに乗り越えられないまでも、どこかで楔を打つとこ探しておきたい。
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @Sukuitohananika: このリンク先の文書はたいへんおもしろいです。必読。 @kidayasuo 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/AAnhqMLJ
RT @NorichikaHorie: 授業で小池靖さんの「ポジティブ・シンキングからニューエイジまで : ネットワーク・ダイレクトセリングと自己啓発セミナーの宗教社会学」を読みました。http://t.co/Ieo6QsKo 女性参加者が多いことの意味、彼女らの置かれて ...
RT @suhamma: これはその続編。Lambert Schmithausen「憐憫と空性:大乗における精神性と救済(利)の究極」 http://t.co/bPU4Jb96
RT @suhamma: ちなみに、シュミットハウゼン教授の論文は、こんな和訳もある:「超然と同情:初期仏教における精神性と救済(利)の目的」http://t.co/24ZvAuxV 初期仏教における「自利」「利他」の問題ですね。これも重要。
RT @kakentter: こんな研究ありました:ピンクレディー・システムに関する総合的調査研究(V・L Carpenter) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22402021
RT @naagita: 資料:スリランカ仏教教団のカースト問題 : Udarata Amarapura Mahanikayaの場合 橘堂 正弘 http://t.co/HLIjhHp インド被差別民の改宗運動でスリランカの仏教がイマイチ存在感を示せなかったのは、結局この ...

お気に入り一覧(最新100件)

『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思います。 https://t.co/KhqlxYyahp
@hakai_namagusa 前田先生は受者の欲求と解釈しておられるんですよね。私も当時は(というか昨日まで)そうだと思っていたんですが… https://t.co/yhnT8qXKZj
これ面白そう。菊池美由紀「ボーダーフリー大学におけるキャリア科目担当教員のストラテジー」 https://t.co/YOxSGS6fGs
金ローで『君の名は。』放送と聞いて。 この大ヒットアニメとFGOから、人はなぜ歴史を学ぶのか、探求するのかを考察した、歴史学者の熱い論考をご紹介。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学リポジトリから無料ダウンロード可。 https://t.co/8CUxpRRSbO
研究者だと櫻井義秀さんがいわゆるカルト問題の研究やカルト批判を積極的にやられてる印象があるけどカルトを「宗教団体の組織特性が生み出す副次的効果を批判的に評価した概念」ってみなすこの論文での定義が個人的にはしっくりくる。それでも難しい問題が残るのだろうけど。 https://t.co/ivMMGwkynH
単純によく「カルト」がわかってないから「スピリチュアリティ」を「擁護」できるんだとよく言われるけど、私の博論: CiNii 博士論文 - 現代日本社会における宗教と暴力 : 「聖なるもの」と「私」の社会学的考察 https://t.co/3kVBGqnpAT #CiNii
先ほど見たら、4000ダウンロードになっていました。ありがとうございます。/ロザリンド・ギル(児島功和・竹端寛訳)「沈黙を破る―新自由主義化する大学の‟隠された傷”」https://t.co/M1lJpldnXA
【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。ぜひお読みください! https://t.co/Zix5AsS7Ob
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
『現代と親鸞』45号所収論文をJ-stageにて公開いたしました! 藤村潔「『一乗要決』の二種生死説に関する試論」 https://t.co/H74ULGlVuT 伊藤真「普賢行を可能にするものーー金子大榮における華厳の菩薩道」 https://t.co/F6Tjr1a3Bx https://t.co/MYsEFPcf5s
『現代と親鸞』45号所収論文をJ-stageにて公開いたしました! 藤村潔「『一乗要決』の二種生死説に関する試論」 https://t.co/H74ULGlVuT 伊藤真「普賢行を可能にするものーー金子大榮における華厳の菩薩道」 https://t.co/F6Tjr1a3Bx https://t.co/MYsEFPcf5s
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
なるほど。発達障害は発達「機会喪失」障害か。 →CiNii 論文 -  発達障害を深刻化させる、発達「機会喪失」障害 (特集 増やされる「発達障害」) https://t.co/lFRbNeqaGe #CiNii
PDFあり。 ⇒江口啓子 「男装と変成男子─『新蔵人』絵巻に見る女人成仏の思想─」 『中世文学』65巻 (2020) https://t.co/7EX0AmQdCX
こちらに、共同執筆した「クィア領域における調査研究にまつわる倫理や手続きを考える: フィールドワーク経験にもとづくガイドライン試案」もつなげておきます。 調査される方は、指導教授の連絡先を聞いておく、とかも共通するかと。https://t.co/m5wnIyCvXy https://t.co/2a31FxLI7y
今日の師先生のご講義で触れられていた『佛性の研究』の著者である常盤大定先生ついては、横超慧日先生が書かれた「<人と業績>常盤大定先生-中国仏教史研究の大成者-」(『佛教学セミナー』8, 1968年)にその業績とお人柄が述べられています。下記のリンクからPDFで読めますよ。 https://t.co/jkIr8r8rZ3
湯浅 吉美「真如(高丘親王)の薨伝について : 虎に喰われた?元皇太子」、面白かった。>RT 紀要とはこうつかうものだという一つの形でもある。 https://t.co/RVDIHIidya
岸根 敏幸 - 古事記神話における「隠身」の意味と関連する問題点 https://t.co/GpWIWxtA1T
@Yuhei_Yanagie 瑜伽師研究の現況は、阿部貴子さんの「 『声聞地』の「ヨーガーチャーラyogacara」にざっとまとめられています。 https://t.co/hnUPqKSnb9
@Yuhei_Yanagie 『仏教教団史論』(大蔵出版)235–236あたりから抜粋。 元論文:CiNii 論文 - 悪業払拭の儀式関連経典雑考-3- https://t.co/hGjwJnMoRi
拙稿「新宗教の発生・展開過程における「精神療法」の位置」(学会報告要旨)。1600字に詰め込みすぎの情報量。けっこう重要なことを書いているつもり。『近現代日本の民間精神療法』に入れておくべき内容だった。フルペーパー化、がんばります!https://t.co/mpTuKbpgbS
『真言密教の教学』ここからダウンロードできるみたいです。 https://t.co/OXbnlMm8n0
ところで「識語」と「奥書」はどう区別すればいいのかしらん(無知)。第16回日本古典籍講習会(2019年、国文学研究資料館、国立国会図書館共催)での写本に関する講義によれば、両者の用語の使い分けは曖昧で、現在のところ定説はないらしいけど。https://t.co/eiat4b6GbD https://t.co/riQhwabFyv
専門ではないので細かな所まではよく分かりませんが、悪人の救済をめぐっては、平岡聡「アングリマーラの〈言い訳〉―不合理な現実の合理的理解―」(『仏教学セミナー』87号、2008年)が印象に残っています。 https://t.co/0xIpRF4ySd
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
オンライン上で読める仏教学のお勧め論文(1)。 下田正弘「講演筆録 〈近代仏教学〉と〈仏教〉」(『仏教学セミナー』73号、2001年) https://t.co/NCt7mFbzJs 近代仏教学の誕生/仏教学が仏教に与えた影響etc... 仏教学を始めて学ぶ人にお勧め。講演録なので読みやすいと思う。
同氏は、「『阿弥陀房抄』および延暦寺論義書の基礎研究:学僧ネットワークの系譜」(研究活動スタート支援、2017年~2019年)で同史料を分析していたので、その成果報告のひとつだと思われる。簡にして要を得たものが「KAKEN」にあるので、そちらも参照のこと。https://t.co/qidTCYsNRj
山本匠一郎さんの論文読んでた。『大日経』を読み解く上で、当時の社会、特にカースト制と密教の関わりを知る必要あるが、実はこのような論文ない。その意味でよい仕事されてます。「『大日経』サークルの成立与件」『蓮花寺佛教研究所紀要』2, 2009. https://t.co/gcBeFYPSsH https://t.co/UjJCgkIC1n
付晨晨「『藝文類聚』から見た初期類書の性格」『東洋学報』第101巻第2号(2019年9月刊行) リポジトリにアップいたしました。 https://t.co/FRWTfCX9fx
先日の #上七軒文庫 のトークイベント「こころと身体:比較修行論の試み」では、玉城康四郎先生の論文「ブッダからブラフマンヘ -さらにその太初へ- 」 https://t.co/Eg6SV7q0PW を紹介した。読めばわかると思うが、たぶん多くの仏教学者が扱いに困る〝論文〟だろうと思う。
CiNii 論文 -  <論文>分節する言説 : 江川紹子のオウム論をめぐって https://t.co/ZGJfELIqqY #CiNii これは良い論考。
[memo] 新井 俊一「ヴィクラマ王物語 : 『プラバンダ・チンターマニ』( 物語の如意宝珠 )から : 原作 : メールトゥンガ・アーチャリヤ( 13、4世紀 インド・グジャラート )」『相愛女子短期大学研究論集』43 (1996) 55-71. https://t.co/I1GduwS1Ed
CiNii 論文 -  電子アニメーション教材「鴻門之会」開発報告 https://t.co/bOXp2rmvxR #CiNii
何度読んでもこの書評には痺れる / “金子 元久 著 『大学教育の再構築 学生を成長させる大学へ』” https://t.co/8P8uwXwZau #高等教育 #書評
昨日「テクスト論」についての質問があったが、この論文の最初の数ページも読んでみるといいかもしれません。 CiNii 論文 -  教育実践記録の「読み方」(II) : 「文学理論」を参考にして https://t.co/fUrk1dsg9j #CiNii
ああそうだ,日本語で,堀田さんの優れた論文がありました:堀田和義「死に至る断食 : 聖なる儀礼か自殺か?」『死生学研究』10, 2008, 223-243. 無料でPDFが公開されています → https://t.co/Z6IuRg9RvP
Weinstein先生は、保坂玉泉・結城令聞両師から日本唯識、東アジア唯識を学び、欧米ではマイナーであった東アジア仏教研究を牽引されてきた方でした。>日本仏教と一アメリカ人仏教研究家の接点 : 『唐代の仏教』の発刊に因んで https://t.co/RAXqpOFslq
色んな人に勧めたいのが、「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一)」 (https://t.co/bFDOMtdOIW)其の四まである。必読。
"CiNii 論文 -  父親は3度死ぬ,あるいは日本アニメの歴史を変えた25分 : 『機動戦士ガンダム』論のためのノート(1)" https://t.co/BPA69ZRpOQ ※本文リンクあり
牧野 和夫「中世文学史の一隅 ― 遁世僧の営為の痕跡を辿る〈旧稿の補遺を兼ねて〉 ― 」 実践女子大学学術機関リポジトリ https://t.co/ipwYMMMu6N
"CiNii 論文 -  闇戦争と隠秘主義 : マダム・ブラヴァツキーと不可視の聖地チベット (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット)" https://t.co/YObLzutTD2 ※本文リンクあり
おお / “CiNii 論文 -  大谷文書中の漢語資料の研究 : 『大谷文書集成』IVにむけて” http://t.co/LChVuzwQAW #manuscripts #collection #academic
大学院のとき、「鬼神の仏教」という論文を書いた。https://t.co/XivV9BekKzインド土着の神と仏教との交渉に関心があった。土着の神が仏教を受容するパターンは日本でもみられる。とりわけ、鬼神を使役する役行者は興味深い。彼が従える前鬼・後鬼も特定の地域の土俗神か?
具志堅伸隆さんは非学術的・非宗教的なスピリチュアル本300冊から尺度を構成。神による守護、魂の永続性、輪廻、心象の現実化[引き寄せ]、因果応報、人生の意味[すべて必然]という因子を抽出。後ろ三つが主観的幸福感と関連という結果。cf. http://t.co/LPpdsWVAt7
具志堅伸隆さんは非学術的・非宗教的なスピリチュアル本300冊から尺度を構成。神による守護、魂の永続性、輪廻、心象の現実化[引き寄せ]、因果応報、人生の意味[すべて必然]という因子を抽出。後ろ三つが主観的幸福感と関連という結果。cf. http://t.co/LPpdsWVAt7
以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f
以前、「スリランカの大谷探検隊」という論文を書きました。よろしければ、どうぞ。http://t.co/brxTMiE13f

17 0 0 0 OA 西洋紀聞

新井白石の『西洋紀聞』では「支那」を西欧でいう「チーナ」の音写として採用しているので「支那」使用が広まり始めるのはこのあたりかと http://t.co/Fyafve8iPN @editorialengine @kawai_kanyu
あと、個人的には、勝手なことを言うと、ファルス享楽vs.大他者の享楽(女性の享楽)http://t.co/YQ01tWKeAz つーよーなとこに、議論が進んでいったら、面白かったのになぁ~と。いや、まったく勝手な話で、すみません。
ガンダム論考の方、歴博の准教授で、以前にも、 「ガンプラ、我らが世代のフェティシズム」http://t.co/elBle7z5Xu 「ふたつの"ハガレン"」http://t.co/hyYG6wPdcj という論文が。 川村清志http://t.co/AyyvfYvcLe
ガンダム論考の方、歴博の准教授で、以前にも、 「ガンプラ、我らが世代のフェティシズム」http://t.co/elBle7z5Xu 「ふたつの"ハガレン"」http://t.co/hyYG6wPdcj という論文が。 川村清志http://t.co/AyyvfYvcLe
並川孝儀氏の方法論がダメなことに関しては、龍谷大の松尾先生の http://t.co/EuTHqClsJH でとっくに結論が出てると思います。(^^; @unspiritualized
おまけ。杉本良男「比較による真理の追求 : マックス・ミュラーとマダム・ブラヴァツキー」http://t.co/z5C0hvbaQP「四海同胞から民族主義へ : アナガーリカ・ダルマパーラの流転の生涯」http://t.co/MSsXs8UISRは、大変内容の濃い論文。
おまけ。杉本良男「比較による真理の追求 : マックス・ミュラーとマダム・ブラヴァツキー」http://t.co/z5C0hvbaQP「四海同胞から民族主義へ : アナガーリカ・ダルマパーラの流転の生涯」http://t.co/MSsXs8UISRは、大変内容の濃い論文。
定方先生をCiNiiで検索するとこんな面白そうな論文が。「グノーシス思想とインド-資料」 http://t.co/LqSVVHFihD
この論文にたどり着いたので 明後日の発表はなんとかなりそうだ(安堵 ⇒ CiNii 論文 -  日常生活の中の呪術 : 文化人類学における呪術研究の課題(<特集>呪術再考) http://t.co/cxJKkE6mEs #CiNii

23 0 0 0 OA 韻書と等韻図 1

『韻書と等韻図I』という中国音韻学に関する教科書的書籍がネット上で公開。無料でPDFをダウンロード可能。なんと258ページ。 http://t.co/iMrufOZdY9 後半は結構難しい内容。
日本語だとやっぱりこの論文になっちゃう ⇒ CiNii 論文 -  宗教研究における還元の問題 : ポストエリアーデ時代の論争から http://t.co/YzKq2IDUF5 #CiNii
堀江宗正・聖心女子大学比較文化宗教学ゼミ生「仏教ブームについて:僧侶による一般向けの取り組み・イベントに関する2012 年の調査から」http://t.co/UQDPt4Vvw0 坊主バーなどへのインタビュー。4万字越えです。写真付きで重いのでご注意を。以下「はじめに」から紹介。
近デジに1934年聖公会の『旧約聖書続篇 : アポクリフア The Apocrypha』入った~! http://t.co/LQYoBrofH6 「アポクリファ」でも検索ヒットします。いつも近デジ様には大感謝!
【L】石井香里「女性同性愛者が抱える生活上の問題に対する当事者の姿勢 -同性パートナーと同居する女性のインタビュー調査から-」神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 3巻1号 (p.65-76) 2009-09 神戸大学 http://t.co/3rFoYqgV [PDF]
古田島洋介「『和文漢読法』簡注」 京大に鈴木豹軒手沢本があるのか! http://t.co/xjAKNHlM
古田島洋介「『和文漢読法』簡注」 京大に鈴木豹軒手沢本があるのか! http://t.co/xjAKNHlM
こんな論文どうですか? 素通りされるクィアネスを再び擁護するために : 絲山秋子『エスケイプ/アブセント』をクィアに読む(森山 至貴),2008 http://t.co/ef2ewNdg
【LGBT】桐原奈津ほか「セクシャル・マイノリティに対するセクシャル・マジョリティの態度とカミング・アウトへの反応」埼玉大学紀要 〔教育学部〕 教育科学 52巻1号 (p.55-80) 2003 埼玉大学教育学部 http://t.co/FUvvKLXt [PDFリポジトリ]
【LGBT】桐原奈津ほか「セクシャル・マイノリティとカミング・アウト」埼玉大学紀要 〔教育学部〕 教育科学 52巻2号 (p.121-141) 2003 埼玉大学教育学部 http://t.co/T7JwpbzO [PDFリポジトリ]
瀬間 正之-  日本古典文学研究を志す外国人研究者のための文献案内 【古典文学全般】【上代文学】篇 http://t.co/DeXAz3XY #CiNii

5 0 0 0 OA 法苑珠林

http://t.co/ClbjdCN7  『法苑珠林』これ便利ですね
多分同じ研究グループの論文「現代の看取りにおける<お迎え>体験の語り」http://t.co/prHxd0TK @Kagami_Ryuji お迎えがくる、とは子供のころには良く聞いた話。読売「死亡前、鬼籍の親・仏ら「お迎え」…4割が体験」 http://t.co/5s4ssH2u
これ読んでもまだ釈尊は輪廻否定してたとか世迷い言コピペする輩がいたら、ただの阿呆だろう。http://t.co/RfX9Xyi8 http://t.co/2OID5uoO
@moroshigeki @margaret222 @suhamma いきなり名前が挙がってびっくり。あれ(http://t.co/eqZL0Aet )は「こんな風に似通ってますよ」というのを提示しただけで緻密さにはほど遠いものです。(続く)

フォロー(378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1517ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)