大野裕司(術数学) (@onoyuji_daye)

投稿一覧(最新100件)

以下ネットからテキトーに文章のリンク 「伝統の創出」 栗原 伸治 https://t.co/odLTizmtHw フォークロリスムス https://t.co/8t0M5pQlS8
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @tcy79: こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
RT @sivaprod: 『著者の妄想に過ぎない』『初歩的領域についての理解もおぼつかないまま構築された「イスラム教の論理」に基づき,著者の主張が展開されていく』もうずっとこの調子の書評。 https://t.co/7NrHWoIRF2 https://t.co/38T0M3…
RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 『爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊 』 上海古籍出版社, 1989.8 訓詁を調べる際、非常に便利な一冊です。 https://t.co/b3JN8VyfwQ #CiNii
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
引用されてた論文 殷墟をめぐる日中関係 : 近代日本と民国学術史(一) https://t.co/nXg9IgpVNW
RT @GushengLongyi: 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C

6 0 0 0 碑別字新编

RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 碑別字新编 秦公輯 文物出版社, 1985.7 https://t.co/txQ5cNMDyo #CiNii
冗談はさておき、異類婚姻に多様性を見る研究やろうと思えばできそう。異類はないけど異人論で多様性論じてるものあるだろうなあとテキトーにググッたらけっこうでてきた(多様性でなく寛容性という表現だけどまあ似たようなもんでしょ(暴論)) https://t.co/a8CZBtJ2JI https://t.co/PKUKQZnGfv
RT @yakumoizuru: 同文舘の森山章之丞が企画した『大日本百科辭書』の構成(『日本大百科全書』「百科事典」の項目から)。 『商業大辞書』6巻 『医学大辞書』8巻 『法律大辞書』5巻 『教育大辞書』6巻 『哲学大辞書』6巻 『工業大辞書』8巻 『経済大辞書』9巻…
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjwnMlf
RT @Cristoforou: ちなみにこの件については私も簡単な論考を書いていますので、読んでください。無料です。/ウィキペディアにおける女性科学者記事 https://t.co/3dFQ6bI6Wp
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjwnMlf
論文みつけた。 まあいろいろあるらしいが、岩波文庫でエリートなんてことはない。 (かつそんな間違い含みのツイが300以上RTとは……) 「戦時期における岩波文庫の受容」PDF https://t.co/odCxjbLQoi
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjwnMlf
RT @GushengLongyi: そうそう、『漢唐注疏寫本研究』、CiNii の所蔵が8館しかない。影響力ゼロである。 いっそ日本語に訳して、増補版にして出してもらおうかな。 CiNii 図書 - 漢唐注疏寫本研究 https://t.co/fdkLE03Lfo #CiN…

53 0 0 0 OA 青年の為に

RT @hsjoihs: 大隈重信の発言これか。欄外に「今の青年よりはエライ」って要約してあるのおもろいな https://t.co/Kfdglb8lKF https://t.co/8gHOlfg78v
RT @UshidaYoshimasa: また、「これだけ憲法改正してないの日本だけ」論について、自民党は「他国と比較して改正のハードルが高いから」という理由をあげて、憲法96条を変えようとしているけど、これは嘘。以下の論文を参照。https://t.co/blfTrwzZQj
RT @knsizm: @_sotanaka 以前twitterでも話題になっていたと思いますが: 「副詞「なんなら」の新用法—なんなら論文1本書けるくらい違う—」島田泰子, 二松学舎大学論集 61, 2018年 https://t.co/rrrNhAkeXU
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjwnMlf
RT @steco_shimizu: 慶應義塾大学 大西 広 教授 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する:https://t.co/FsBJq1x2aY 教授ご本人のウイグル訪問調査は11回に及び、2012年にはウイグル族の弟子とともに京都大学学術出版会から『…

3 0 0 0 OA 法律進化論

RT @yakumoizuru: 穂積陳重『法律進化論』は、国立国会図書館デジタルコレクションでも読めます。それこそ岩波文庫あたりに入らないかしら(現代の知見を踏まえた注釈をつける必要がありそうとはいえ)。 https://t.co/XnDJPOmi1q https://t.c…
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @steco_shimizu: 慶應義塾大学 大西 広 教授 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する:https://t.co/FsBJq1x2aY 教授ご本人のウイグル訪問調査は11回に及び、2012年にはウイグル族の弟子とともに京都大学学術出版会から『…
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjwnMlf
RT @Cristoforou: 「私としては、3 月22 日に本件について呉座氏本人に直接に抗議をし、加えて共著者の倉橋・辻田両氏とも意見を交換し、本件は本書の主張に反する許しがたい行為であるとの認識を共有しています」→前川先生と倉橋先生はともかく、辻田先生は全く共有してませ…
RT @sho_ya: 小中学校教員不足時,当時の田中角栄総理と自民党文教族は人材確保法を制定し,給与を約25%増させました。①子供の教育は重要,②それには教員質向上が必要,③ならば給与増が必須という基本を理解し実現できる政治家がかつての自民党にはいました 「人材確保法」の成…
クイズの人なのね。一応ユリイカに論文らしきものが一本はあるらしい。 https://t.co/aMwz3GoQib
出典元の論文読んでわかることは、“現代的な七五三”が全国的普及したのは2〜30年から、スーパーや写真館のおかげで、ってことだけで、それ以前の七五三についてはなにも書かれてないし調べられてないですね。 https://t.co/rfmO0ijfqt
いつのまにかけっこう『日知録』易部分の日本語訳が進んでたようだ。ちなみに訓読だけならこれで全部読めます。 PDFあり https://t.co/K5cDu6oX2o

1 0 0 0 OA 張衡と占術

「張衡と占術」 PDF https://t.co/mcvXlFw0AH 後、髙橋あやの『張衡の天文学思想』所収(汲古書院、2018)

37 0 0 0 OA 禁忌習俗語彙

RT @MiraiMangaLabo: 嬉しいです! ちなみにご存知と思いますが「禁忌習俗語彙」は国会図書館でデジタル公開されています。「歳時習俗語彙」「居住習俗語彙」も検索するとデジタル公開されています。 https://t.co/wfzgVneetO
↓『吉川幸次郎的中国古典文学研究』というしらない本があったので、探してみたら、もともと日本語の博論だそうで、しかもネットにあった。https://t.co/7geYVcw0Sk
『孝経』もちゃんとよめば面白いものがでてくるんだなあ、という感想。 https://t.co/Vzw3F4VsJM
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77

16 0 0 0 IR 論語の論理構造

安冨先生の全文公開といえば『生きるための論語』草稿ともいえるこれ↓もありますね。リンク切れてたので貼り直し。 https://t.co/xrEzVVHtAS
↓知らなかったのでさっそく読んだ。 「大元ウルスから大明にかけての暦や数学に関しては、別に一書を準備中である。」!!!!!! https://t.co/2J85KMtwrd
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
日本の中国学者もなんで『天演論』訳してないんだろ。怠慢だなあ。 さすが溝口先生は偉いもんでやろうとしてたらしい。が、1で挫折したらしい(未見)。 https://t.co/YKjGmHH3Dj
↓所蔵大学図書館も少ないですね。 https://t.co/el2YmbcjUe

16 0 0 0 IR 論語の論理構造

安冨歩『生きるための論語』、こんなにきちんとした『論語』研究が2012年にでてたことを最近までしらなかった自分の無知を恥じるばかり。もとになった論文はCINIIで見られる。https://t.co/xrEzVVHtAS https://t.co/YLyzjjlkv4
RT @oohtotori: @y_tambe @Nathankirinoha あ、モンタニエ博士って「水からの伝言」とか言っちゃってるんだ… https://t.co/NHZrDt8gBU
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
RT @shim3kanbun: 訓詁の発生と、経・伝・箋・疏の関係を具体的に解説。 CiNii 論文 -  詩書訓詁の一類型 https://t.co/Y1PWAfEn42 #CiNii
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
CINIIは『中国―社会と文化』を「中国」って表示するのやめてほしい……。 https://t.co/Ch3OD82phf https://t.co/xf9va2ha77
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77

1 0 0 0 OA 斗南存稿

便利な時代だ。 https://t.co/J2X9iZy2yX
「秦・漢時代の庶民の識字」、ネット上にあった。ありがたい。 https://t.co/gUxeKGGeMP

32 0 0 0 OA 偏類六書通 7巻

RT @NIJL_collectors: 「辞書にない文字」で「秀吉への想い」との解説が入る。 気になって『偏類六書通』https://t.co/Vuk3mN5Uzr を見ると、「豊」の「古文奇字」として同じ字があった。 https://t.co/p3VJCUQouE
RT @demauyo_tadaimo: 家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの h…
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
新儒家見取り図。あとうちの先輩が昔翻訳してたものがあった。この夏コピー&PDF化した。 郭齊勇(吉田千奈美訳)「現代新儒学の特色を論ず」『中国哲学』30 https://t.co/gV9ePgvMYH https://t.co/B87j63c38f
RT @tsundokulib: わりと前の本だがこんなのが人文系翻訳大国ちうごくをイメージするにはよいのではないかと思う https://t.co/OovYhKcdJs
↓よくわからんけど、CINIIで検索すればすぐ先行研究PDFありでてくるし、当時の例文ものってる。「英文和訳におけるSVO型語順からSOV型語順への変換に関わる諸側面 : 明治期の英語リーダー独習書の分析」 https://t.co/jpxdgAvHzV
↓「天下興亡、匹夫有責」について解説してある。 岸本 美緒「思想の言葉 亡国と亡天下」 https://t.co/6ndgej69ch https://t.co/iJO735aO0a
@gynaecocracy どうぞ。P102~です。 https://t.co/Rf1c2w2ZoW
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
RT @doronokawa: @inoinowanko @onoyuji_daye ・金陵本  https://t.co/J5vEb0cMPO ・江西本 万暦31年  https://t.co/vsFopiuLWl ・武林蔚起本 崇禎13年  https://t.co/DVk…

29 0 0 0 OA 本草綱目

RT @doronokawa: @inoinowanko @onoyuji_daye ・金陵本  https://t.co/J5vEb0cMPO ・江西本 万暦31年  https://t.co/vsFopiuLWl ・武林蔚起本 崇禎13年  https://t.co/DVk…
RT @doronokawa: @inoinowanko @onoyuji_daye ・金陵本  https://t.co/J5vEb0cMPO ・江西本 万暦31年  https://t.co/vsFopiuLWl ・武林蔚起本 崇禎13年  https://t.co/DVk…
RT @doronokawa: @inoinowanko @onoyuji_daye 掲載しています。私としては、図はともかくも、宮下三郎先生の解説がありがたかったです。 なお図に関しては国会図書館のデジタルコレクションで次のものが閲覧できます。 ・寛永14年野田弥次右衛門…
RT @doronokawa: @inoinowanko @onoyuji_daye 掲載しています。私としては、図はともかくも、宮下三郎先生の解説がありがたかったです。 なお図に関しては国会図書館のデジタルコレクションで次のものが閲覧できます。 ・寛永14年野田弥次右衛門…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > ド根性という研究者に必要なヤクザ気質 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ こちらにPDFがあります。 https://t.co/GM0dLWodUg

2 0 0 0 OA 大日本史

@Momosakajuliet 看一看国立国会図書館デジタルコレクション,有各种各样版本~ 但我不明白哪个版本好。 https://t.co/UMHMD3AZSn https://t.co/WzOpulN1Zp

18 0 0 0 OA 国訳漢文大成

張衡 帰田賦いいですねえ。 「いやしくも心を域外にほしいままにせば、安んぞ榮辱のゆく所を知らん」 (普通の本は「域外」ではなく「物外」に作るようですが、今手元に調べられる本がないです) https://t.co/VIPooMNE4L https://t.co/YB68RW1p6x

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
いわゆる坐月子。『礼記』内則にまで遡る。坐月子という名称は宋代の『婦人良方大全』から。 安姍姍「現代中国都市部における産後の養生「坐月子(ズオユエズ)」近代と伝統の葛藤」参照。 https://t.co/wuwE61aZAx https://t.co/92idnOIkWq
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
こちら私のシモネタ論文になります。どうシモネタなのかはPDFにはなってないので各自図書館で雑誌を手にとってお確かめください。 https://t.co/a26kTd2yAE
↓というかP15 「經史子集・道藏・佛藏の書籍合計1105部。…… 完全に眞なるもの8部。 (《詩經》《穆天子傳》《呉郡志》《抱朴子》《公孫龍子》《白虎通義》《後山談叢》《石林志》)」 とするが『僞書通考』みてみたがこれらを「真」だなんて一言も言ってない……。 https://t.co/dN8pZJtO2Q
「主題を決定する時は、学界という、職業的研究者の共通の社会において、社会性を認められる範囲においてでなければ、個人的趣味に陥る危険性…おたがい正直なところ凡庸な人間である…凡庸なわれわれがたがいに共通に了解のできるというあたりから始めるべきである」https://t.co/UemC1sqrtg
RT @Toyo_Gakuho: 「董仲舒「賢良対策」の信頼性について」 https://t.co/iEEbXiAeWr 「董仲舒の対策の年代について」 https://t.co/4XiVuqyXuG 深川真樹さんから著書『影響中国命運的答巻:董仲舒《賢良対策》与儒学的興盛』…
RT @Toyo_Gakuho: 「董仲舒「賢良対策」の信頼性について」 https://t.co/iEEbXiAeWr 「董仲舒の対策の年代について」 https://t.co/4XiVuqyXuG 深川真樹さんから著書『影響中国命運的答巻:董仲舒《賢良対策》与儒学的興盛』…
↓最新の研究情報が!ありがたい。 最後にでてくる小松謙「水滸伝諸本考」はリポジトリでDL可能。 https://t.co/trz7qgpIVf

2 0 0 0 北枕攷

この論文の存在はしってるんだけど、いまだに入手してない。 竹中信常「北枕攷」 https://t.co/cgHtILsdlK
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
エゴサしてみつけたんだけど。拙著を引用いただいていた。ありがたいことです。 CiNii 論文 -  中国古代の歌の禁忌  PDFありhttps://t.co/4H5aR2EAmE
https://t.co/2U1BQHpOrN 「東京大学大学院人文社会系研究科博士論文ライブラリー」をCINIIで検索。これで全部かな。 https://t.co/aoTB19n4DV
RT @tikutaku: 小山田さんのいってた『民俗神や民族神との関係分析を通した近世武家権力神の基礎的研究』確かにおもしろそう https://t.co/KdXaAIbUpF https://t.co/8cqPjtr3R0
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
で、若い一般読書家の教養が歴史一辺倒になってるというのは、 思想(批評)の観客を取り戻すというゲンロン/東浩紀の課題と直結しているわけで、未だ観客を取り戻せていない、だから炎上したという帰結なんではないか、という見立て。 https://t.co/0cFRU1JGv6
ぜんぜん全訳じゃないけどこんなんあります。 伊東倫厚「日知録集釋卷一譯注」 https://t.co/K5cDu67lDO
↓というわけで、中文書を翻訳してかつ訓読のしかたの説明を追加してある楊伯峻『編訳「文言文法」』が一番いいんじゃないかと。正式出版しないかなあ。 https://t.co/UrAIWbKd7V
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77

8 0 0 0 OA 漢文叢書

RT @kawai_kanyu: @hoshimiyaakari0 @darql 左伝の杜注までなら漢籍国字解の左伝上中下に和訳あります。論語孟子の集注までの和訳なら博文館の漢文叢書に入ってます。国会図書館のデジタルにあります https://t.co/qgGYFsNtVm h…

6 0 0 0 OA 漢文叢書

RT @kawai_kanyu: @hoshimiyaakari0 @darql 左伝の杜注までなら漢籍国字解の左伝上中下に和訳あります。論語孟子の集注までの和訳なら博文館の漢文叢書に入ってます。国会図書館のデジタルにあります https://t.co/qgGYFsNtVm h…
RT @shi_terazawa: @onoyuji_daye このデータ、少し紹介記事を書いたことがあります。https://t.co/4QaFK3Tn8i
これの宣伝しとこう。(作者名がCINIIにでてないけど)これ自分が書きました。「白川静が近代の文字学の歴史をまとめたもの」をさらに自分が要約しました(ので実際は元のほうの『字書をつくる』所収のを読んでほしいんですが) https://t.co/Z7KtE6AC9l
RT @kawai_kanyu: 秋田屋太右衞門等刊 春秋左氏傳校本 https://t.co/PKkEWi9cEo 24-25コマ
適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3eRU
近藤重蔵、我々?的には『五経定本』(いわば日本版『十三経注疏校勘記』)を作りたかった人だったので、結構意外である。 https://t.co/TkUgAMUQAc
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77
↓この論考、ツッコミ所だらけなんだけど、ツイッターで一々ツッコんでも詮無いので一個だけ。身固めと関係あるのはフツーに考えて『小反閇作法并護身法』の(小反閇のほうじゃなく)「護身法」のほうだろって。なのに本論考ではそれには一切触れない。謎すぎる。 https://t.co/VyCawbjtFv

お気に入り一覧(最新100件)

韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
中国伝統医学名医・名著小百科 小曽戸洋著 大修館書店 2023.1 あじあブックス, 082 https://t.co/EalG8xKnfn
『金枝篇』(国書刊行会)の監修者である石塚正英先生のディスカッションペーパーで、南方熊楠が柳田國男の論文「山神とオコゼ」に助言した書簡が読めます。ウェブでPDF公開されてます。 https://t.co/ToPHzDDObw https://t.co/9Laa5xrKWP
レビュー論文。事前に数学が男性>女性なことの原因について違うシナリオを読むと成績が変わるという実験に驚き。あと,メッセージの重要性にも言及/J-STAGE Articles - 「女性は数学が苦手」 https://t.co/4lKzPHy1wu https://t.co/HIJsB5kU2j
梶谷懐「書評 城山智子『大恐慌下の中国―市場・国家・世界経済』」『中国経済研究』2011 年 8 巻 2 号 p. 59-63 https://t.co/susS8FWY0e 書評だけど、これが戦間期中国経済の様子をさらっと把握できそう。
下記論文を東洋文庫リポジトリ(下記URL)で公開いたしました。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 李弘喆 「世本釈難―『易』・『詩』・『書』正義にみえる『世本』世系記載の一考察―」 『東洋学報』第103巻第1号、pp.1–29(2021年6月30日刊行) https://t.co/Pe1tZrEncO
「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https://t.co/ioRoMAUWIu @gishigaku
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
慶應義塾大学 大西 広 教授 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する:https://t.co/FsBJq1x2aY 教授ご本人のウイグル訪問調査は11回に及び、2012年にはウイグル族の弟子とともに京都大学学術出版会から『中国の少数民族問題と経済格差』という研究書も出版されている #新疆ウイグル https://t.co/GAx4MLm4t3
中国語も“总体战”とか似たようなことば使ってるし、そういうのは中国語に限らずフランス語にも見られるそうです。詳しくは…「疫病対策の比喩と表現 ─レアリアによる中国語教育の一環として(4) ─」『日中語彙研究』 https://t.co/biyxIWOULY
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
拙著で取り上げた許宏の「大都無城」説ですが、日本語での紹介としては黄川田修氏の書評などがあります。 https://t.co/C5Jhl6zxKQ
これ、以前は公開されていなかったような気がするけど読める! https://t.co/NQ9VDWKZn1
@fuhkyo ちなみに(?)この本が「下敷き」にしたとゆう木下尚江編『田中正造之生涯』は、国会図書館デジタルライブラリで閲覧できるよおですす https://t.co/p1JvafSTre
@caozhi_192 論文だと喬秀岩「《論語》鄭玄注と何晏《集解》の注釋の異なる方向性について」、池田秀三「鄭学の特質」あたりがおススメです!お暇なときにぜひ~ https://t.co/zkDpsr2XWw https://t.co/r7L83kTX8c
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
ついでにこれも。 CiNii 論文 - 古典和歌の解釈における文法的な誤訳について https://t.co/fKye7W9Ujm #CiNii

22 0 0 0 OA 古事記伝

安田登さんが『古事記』講義(ゲンロンカフェ)で触れておられた本居宣長『古事記伝』は、国立国会図書館デジタルコレクションでも読めます。朗読用テキストにどうぞ。リンク先は第1巻。ダウンロードもできます。#ゲンロン200422 https://t.co/sWcm3nak8y

33 0 0 0 OA 官報

https://t.co/kXtsxUa6MV 「漢文に関する文部省調査報告」#覚え書き
『土佐日記』の女性仮託説っていつまで通説として通用するものかなぁ。小松英雄さんの説には反対というこの論文でも<「女性仮託」説に反対なのである>とあったり。じぶんの訳も、執筆依頼説をとって訳したので、結果的にはキャラクター創造説かな。― 土左日記の冒頭文について https://t.co/JimijDXQty
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
何でそういうことするの(ガンギレ つっても私も現場での害とかそういう方面は全く……古典的な宮崎先生の「清代の胥吏と幕友」くらいしか投げられませんけど https://t.co/A6qGaUM5a5 っていいながら胥吏でcinii見たら面白そうなのいっぱい出てきましたね、ツリーで投げます https://t.co/DLS4vntB37

4 0 0 0 OA 篆隷文体

くろかわぼんの 3かんぼんじるいしょーとか、こてんほぞんかいの えいいん こくデジで みられるの まえより ふえてる よーな。篆隷文体も まえ みたかった ときわ みられなかった きおくが。とゆーか、これわ TIMの ネタっぽく みえる。 https://t.co/FfbXZNggHY https://t.co/yri1ZKJr0R
しかも、私の周囲を見る限り、そうした人文学研究を行う教員には、研究の「専門化」を隠れ蓑にして自分しか関心を持たないような矮小なテーマに取り組んでいる者が少なくない。これを私は「学問のプライベート化」と呼ぶ(拙稿「人文学としての日本研究をめぐる断想」https://t.co/OfC7NxvL5C を参照)
百田尚樹事件の真相と分析はこの論文に書きました。 フーコーの国家レイシズム論を使い日本の極右を分析した(多分)初めての試論です。 CiNii 論文 -  日本の大学の差別をどのように抑制するか : 一橋大学百田尚樹講演会事件を事例として (特集 新自由主義下の大学の使命) https://t.co/kknWExUjKq

3 0 0 0 世説新語

CiNii 図書 - 世説新語 https://t.co/waC1LBJ468 #CiNii
CiNii 図書 - 北京を知るための52章 https://t.co/WKmjh8lfdO #CiNii 森田憲司先生、人見氏と共著。これは見てみたい。
新しめの論文はあまり見てなさそうだからしゃーない >RT CiNii 論文 - 前漢前少帝の諱について https://t.co/Hv9VsBl07h
ここ→ https://t.co/Uw2k4mznRl あるいはここ→ https://t.co/npKLAkCTgL からPDFが落とせるが、注釈がつくかわりに図版は白黒。
Twitter上で思わぬ反響をいただいた『中国近世法制史料読解ハンドブック』は、国内機関にお送りしました。 お礼状もいただいております。 早速、熊本大学附属図書館 (@KumadaiLib)で受入登録していただいたようで、CiNii Books(@cinii_jp) にも情報が出ました。 https://t.co/GJshmVfnSp https://t.co/4jYxzhr7ib
"CiNii 論文 -  一条兼良における『日本書紀』「神代」解釈の態度 : 「神」解釈をめぐって" https://t.co/MZUSEcCJ9c ※本文リンクあり
正義をこうやって読めればさぞかし楽しいだろうなあ。 https://t.co/3vUseKB453
実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
新鐫司臺選輯應驗全暦發明通書12卷 https://t.co/VWhyOMrGlJ https://t.co/MWimZ18Gvv
たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 -  古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
CiNii 論文 -  馬王堆漢墓出土の「喪服図」をめぐって : 秦漢時代の親族関係に関する若干の考察 (世界史の研究(253)) https://t.co/xPRN5sZ1Xn #CiNii
[きょうのPDF]小島浩之「漢籍整理備忘録 −中国の古典籍・古文書の理解のために−」(大学図書館研究 106, 1-11, 2017)https://t.co/qAsgkW7ddE 参考:資料整理や保存関連の論文を多数書いておられるhttps://t.co/u22qMZn7k7
たとえば、これなんかは中国で銘文の内容とは別に青銅器の型式・紋様による断代を根付かせ、その基準を示したという点で画期になる研究なんじゃないかなと。 CiNii 図書 - 西周青铜器分期断代研究 https://t.co/kkShZvlPNy
@nkay じゃあこれとか読んで分かんない言葉とか概念とかあったらググる。それでも分かんなかったら Twitter で誰かに聞く。それを繰り返す。 (この PDF 何故か順番逆になってるけれど) https://t.co/VTcSxjhLBk
CiNii 論文 -  歴史的出来事の実在性をどう考えるか : A・C・ダントーにおける歴史の物語り論の検討 https://t.co/oz5GiMAIjn #CiNii

14 0 0 0 IR 論語讖について

トンデモ論語は歴史が古いよ   「論語讖について」中村璋八 https://t.co/SgHfLQHVUx

14 0 0 0 IR 論語讖について

トンデモ論語は歴史が古いよ   「論語讖について」中村璋八 https://t.co/SgHfLQHVUx
黒田日出男さんのこの論文なんか読んだことが無いんですかね。 CiNii 論文 -  中世民衆の皮膚感覚と恐怖 (1982年度歴史学研究会大会報告--民衆の生活・文化と変革主体) -- (全体会 民衆の生活・文化と変革主体) https://t.co/xQgESMXS3g
あと、同じ号に野間文史先生の回顧録的な文章も載ってます。 CiNii 論文 - 私の研究 春秋左伝注疏 https://t.co/q9Z5MhuPLh
@satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://t.co/kgiFMp3hiv
@satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://t.co/kgiFMp3hiv

33 0 0 0 OA 官報

『官報』8630号(明治15年3月29日;703ページ下段~)に載ってるやつのことかな。 【国立国会図書館デジタルコレクション】https://t.co/kyVK20jFmJ >RT https://t.co/n3BserS6fM
岡田俊裕「小川琢治の中国研究」 https://t.co/64WavClstn を参照。
CiNii 論文 - 讀《尚書校釋譯論・序言》感言 (学会設立10周年記念号) -- (追悼・刘起釪先生) https://t.co/ZtupxKNC3R 『古史辨』運動に関連して、民国期に従来言われていたような信古→疑古→釈古という流れが本当にあったかどうかを疑問視する。
CiNii 論文 -  戦国秦漢時代の簡帛資料に見る病因と対処法 (シンポジウム 病と祓 : 病気治療をめぐる東アジアの比較文化史) https://t.co/MeoQXWRPo2 #CiNii
CiNii 論文 -  戦国秦漢時代の簡帛資料に見る病因と対処法 (シンポジウム 病と祓 : 病気治療をめぐる東アジアの比較文化史) https://t.co/MeoQXWRPo2 #CiNii
ある方に勧められてから私は主に、董志翘, 蔡镜浩著『中古虚词语法例释』(吉林教育出版社, 1994)https://t.co/yrcCu73jqa @kawai_kanyu
山田孝雄『漢文の訓読によりて伝へられたる語法』も近デジに入ってるのかー https://t.co/hiT4ibgmNn
毎年恒例、恵方巻きは伝統じゃないしセクハラだし、コンビニのは添加物だし、と言うのが流れてますね。 とりあえず、 沓沢 博行「現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として」 https://t.co/aXiFBh3ZlO は読んでおくべきだと思います。
文獻學の東西比較は竹村英二・伊東貴之・江藤裕之らの共同研究も進行中。 https://t.co/gvCwWRtKxW だが『徳川社会と日本の近代化』(2015)の竹村・伊東論文を讀む限り期待薄。http://t.co/ZVxWfH4pJC 『日本研究』46卷のは面白かったのに。

5 0 0 0 OA 高島易断

http://t.co/57D5Wabww3 「国会図書館蔵、高島易断増補版 礼の章 コマ番 227-」 「天風女后 初」 「勝手意訳につき原文の確認及び文章利用の際は一報を」 『「占」此の爻は、我が不才を顧(かへり)みず、僥倖(げうかう)

5 0 0 0 OA 現代哲学辞典

【国立国会図書館デジタルコレクション】→ http://t.co/40BYjyhAM4 三木清 等編『現代哲学辞典』(昭和11年刊 日本評論社)【URL】→ http://t.co/WInDAdvBVH
デジタル化が遅れているために日本の資料が海外から見えない≒存在しないというような状況がおきている、ということは、「学術データベースの構築と公開 」 http://t.co/trcMffYURY でも書いたけど、こういう声はもっとあげたほうがいいと思う。

23 0 0 0 OA 韻書と等韻図 1

『韻書と等韻図I』という中国音韻学に関する教科書的書籍がネット上で公開。無料でPDFをダウンロード可能。なんと258ページ。 http://t.co/iMrufOZdY9 後半は結構難しい内容。

フォロー(4347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2391ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)