Nobuyuki Watanabe (@n_wtnb)

投稿一覧(最新100件)

RT @AkiyoshiKitaoka: 査読者の皆様、編集者の皆様、ありがとうございました。 光廣 可奈子・渡邊 伸行・北岡 明佳 (2023). 顔全体および顔部位の美しさ・好ましさ・魅力の違い―刺激提示時間を要因とした分析― VISION, 35 (4), 135–14…
昨日、日本顔学会誌の最新号が手元に届いた。ググってみたら、J-STAGEにも公開されている。よろしければ…… https://t.co/eJLKeK27Xt
学科の紹介記事を書かせていただいた。真面目な紹介文になってしまった。教員の平均顔を編集担当の方にお褒めいただいた (と僕は思い込んでいる) のは、ちょっと嬉しかった。 https://t.co/b5cYo08xkh
笑顔の写真はいつ頃から出始めたか、を調べた論文、面白い。 https://t.co/oXIZD2qcLk
ゼミ3年生が「雑談ばかりしていると殺される?」という論文を見つけてきて、自分のことかと思った。人狼ゲームの研究だった。 https://t.co/YA6O5Yo0pI

お気に入り一覧(最新100件)

村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
査読者の皆様、編集者の皆様、ありがとうございました。 光廣 可奈子・渡邊 伸行・北岡 明佳 (2023). 顔全体および顔部位の美しさ・好ましさ・魅力の違い―刺激提示時間を要因とした分析― VISION, 35 (4), 135–145. https://t.co/rHjBB5mpX3 https://t.co/tiA9ZNQqCR
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
よろしくねっ 日本心理学会第87回大会/数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み https://t.co/cUTlxMaBGs
ジェンダードロボットに対するジェンダーバイアスについての論文が公開されました。ジェンダーバイアスノ再生産の可能性について言及しています。https://t.co/GuDiWjlAcn
9/16に日本心理学会で発表します。 企業現場の行動を継続的に記録し、その行動記録の結果をフィードバックすることで、行動変容したという内容です。 実践なので、想定される変数も多く、データ精度も課題あるけど、現場で継続的な行動記録を活かしたのは結構貴重だと思います https://t.co/AXEzbpoiRP
なんとNem x Mila @BredikhinaL の #バーチャル学会 での発表が学術アーカイブJ-STAGEに掲載されました! 粋な図らいに感謝! これからもまったり探求していきます♪ ⚡新型コロナはバーチャルコミュニケーションを加速したか (2022) https://t.co/v3uvNKqJE3 ⚡メタバースでのハラスメント (2020)… https://t.co/7Oc8I3JrLt https://t.co/ZwiHAV2OuY
心理学ではないのだけれど,論文を書く前に読んでおくといいですよ,これ。 J-STAGE Articles - 科学論文作成上のルール https://t.co/wmUKuJWslw
ヒューマンインタフェース学会論文賞を頂きました.リンク先の論文です.ベイズ最適化を心理実験に適用できるように工夫をして,商品デザインのプロセスに応用したクラシエ・ホームプロダクツさんとの共同研究です.どもども. https://t.co/XIJp1eOeFh
https://t.co/5EhdLAjDZ1 Asch (1946) の印象形成実験を追試した論文が公開されましたー。
内受容感覚についての2018年の日本語レビュー。 / 身体を通して感情を知る―内受容感覚からの感情・臨床心理学― https://t.co/pBbtEYc2Mm
昨年に引き続き、横光リーダーの発案でゲーム×心理学のシンポジウムを行います(私は今回司会のみ)。多種多様な研究のアプローチが提案されていますので、ぜひご視聴ください。 日本心理学会第86回大会/ゲーマーのこころを理解するための心理学研究アップデート https://t.co/PAaXPeMwkM
本日、日本心理学会公募シンポジウムの収録を行いました。登壇者順にマイクロからマクロまで強化学習や意思決定をテーマとしたシンポジウムになっています。オンデマンドなので日本心理学会に参加する方は是非とも、視聴いだだけると嬉しく思います! https://t.co/UWWB0mvz8c https://t.co/c8aXwDXfzm

2 0 0 0 OA 意味を運ぶ器

これは必読っぽい。認知科学戸田特集の齋藤先生の論文に、渡辺慧と戸田先生の物語が描かれている https://t.co/saJct1TRRU https://t.co/VwUN1i5azD
こちらこそ大変有意義な議論をありがとうです。認知科学最新号の伊藤亜紗先生「身体の個別性に向き合う」 https://t.co/9xUWr9nm0T を題材に、障害、多様性、そこにおける基礎心理学・認知心理学の意義を考えていきました。 https://t.co/FtPScnWScJ
記事にしていただきました。内容は、科研費(若手B)研究課題「未来に抱く時間の拡がりと公正推論」に関わる研究 https://t.co/RRbVretBbP に基づいたもの中心です。(耕論)「コロナ鎖国」と日本社会 勝田吉彰さん、村山綾さん、山岸敬和さん:朝日新聞デジタル https://t.co/tsPcicceCE
犬塚 美輪, 三浦 麻子, 小川 洋和 大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 ―試験時に参照するための事後ノート作成方略の認知に注目して― 教育心理学研究 https://t.co/R243cAlqQF どなたでもお読みいただけます!
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
修士学位審査の日にM2くんの論文がパブリッシュされて二重にめでたい日であった. >ヒューマンインタフェース学会論文誌 - 二肢選好に基づく商品コンセプトに合致した容器輪郭形状の生成 https://t.co/qEy9kOYM9w
【そもそも視覚の研究はなぜ必要か?】佐藤隆夫先生のエッセイですが、円熟した落語のように惹きこまれます。 https://t.co/KKhncv6khb
大学院生の小山くんの論文が「心理学研究」で早期公開となりました。彼の修論の一部をまとめたもので、初めての第1著者論文です。よくやった。えらい。タイトルもかっこいいぞ。 https://t.co/SosmJAh8k3
受賞ありがとうございます!第一著者の志水さんは僕の初めての院生さんで、今は調査会社に就職して、研究で得た知識を活用して頑張っています。受賞した論文は彼女の修士論文を投稿したものです。 論文はこちらです。 https://t.co/YxENIKXu8y
2021年度 日本社会心理学会総会で、学会賞が発表されました。おめでとうございます!まず、「優秀論文賞」です。 志水裕美・清水裕士・紀ノ定保礼 社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して 36巻3号 https://t.co/IuG1gBTPvB #JSSP2021
前提抜きに有意性検定を説明してるとソウルジェムが濁るのでたまにこれ読んで清める https://t.co/lVyPZmpjxY https://t.co/edf4PU7sYC
自分が大昔に書いた心理学評論を所用で読み返していたが,この時はよう(僕にしては)体系的に先行研究を勉強していたなと反省した... 自己・他者・物理的対象に対して構えを変える脳内メカニズムと自閉症スペクトラム障害におけるその特異性 https://t.co/VMmQRSg6uC
【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】人々がマスクを着用する理由とは https://t.co/jySC4lMV8y
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
重回帰って心理学とともにあるって印象だったけど,まさか95年前の心理学研究第1巻でもやってたとは。 重相關及び重回歸方程式による一組のテストの合理的組成 https://t.co/OOvMsu5XS4
「行動心理学」がバズってるけど、ちゃんと心理学を学んだ人なら、???ってなると思う。 行動心理学なんてないし、読める人は佐藤方哉先生の見るとそこらへんちゃんと記載してある。 CiNii 論文 - 行動心理学は徹底的行動主義に徹底している (心理学の現在<特集>) https://t.co/c4UB4oZWar #CiNii
共感性と表情認知の関係について https://t.co/GHjpcz7KpM
研究室からジャーナル(情報処理学会)出ました. 著者:小原裕輝,中沢 実 タイトル「検出タスクにおける単体LRF環境での深層学習モデルの提案とその評価」 https://t.co/RGj1vOBT2d
後藤先生の博論はこちら https://t.co/yr6YNc0UYA #猫会21
ミュラー・リヤー錯視を説明する諸説を知りたい方は、少し古い論文ですが、日本語ですし、こちらはいかがでしょうか。 島田一男 (1952) ミュラー・リャー錯視に関する文献の整理 心理学研究, 23, 111-123. https://t.co/9BeMXOkaCl https://t.co/3NmSVqZy8D
早期公開中(心理学研究) J-STAGE Articles - 日本におけるBig Fiveパーソナリティ特性とBMIの関連 https://t.co/SWEfV6vbNg
初めての尺度翻訳に戸惑いを隠せない中、出会った稲田先生の指針、非常に分かりやすい https://t.co/kGigIxnhmH
アニマシー知覚に関連してよく引き合いに出されるMichotteの直接的因果性、最近では錯視コンテスト常連の中村先生の論考 https://t.co/43JeMcKnr7 これ凄い。紀要はたまにこういうのが眠ってるから侮れない。ほんとすごい勉強になります。ありがとうございます。
公刊されました。バブルの時期以降,日本全体がネガティブな方向に向かっているかもしれないという論文。 日本における情緒不安定性の増加 ──YG性格検査の時間横断的メタ分析── https://t.co/CcBUQ1bxbG
J-STAGE Articles - 日本における情緒不安定性の増加 https://t.co/hKJr6yqY2A #犬会
すでに90歳を越えていらっしゃるのに査読論文を執筆されている大山先生… J-STAGE Articles - Cross-cultural and inter-periodical commonality of phonetic symbolism in initials of men and women: A preliminary study https://t.co/l8OHNPw4ZE
オンラインファーストに出ました。ベイズで分析しています。 Dark Triadの高い者はゴミのポイ捨てをしやすいのか 下司・吉野・小塩 パーソナリティ研究 https://t.co/XEq6AywLZb

フォロー(1231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(743ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)