ゆるふわ (@tatsu7660)

投稿一覧(最新100件)

RT @kosuke_yasukawa: 以前書いた論文です。 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」 https://t.co/Nc8ztHWrAZ
@626stitchie 世の中物差しで測れないものばっかりだからこそ、定量化出来るものはしたいですよね✨ なかなかどハマりなデータないですけど、こんなのも部分的に使えるかもです! https://t.co/P7173l6mRh
優れたリサーチクエスチョンの条件として Feasible(実施可能性)、Interesting(興味深い)、Novel(独自性)、Ethical(倫理性)、Relevant(意味のある)の頭 文字をとって「FINER」という考え方があります。 https://t.co/roWCDELEOe

60 0 0 0 OA 5.CONSORT声明

RT @NakayamaYujiro: 日本語で読める、医学論文を読む(書く)人は必ず知っておいたほうが良いもの: CONSORT声明→RCTの書き方https://t.co/myOW3rHGgV STROBE宣言→観察研究の書き方 https://t.co/oJ8mJUcte…
@kinjo_st まぁ詳細な評価は直接お会いした時として、ストレッチポールを使ったこういうストレッチなんかがホームエクササイズには良きかと思います

お気に入り一覧(最新100件)

医療地域福祉の連携尺度。 僕、使ったことがあります。 https://t.co/fIJTvg93OI ただ、これ上では検討していないんですが「縦断」で追いかけると「下がる」んですよね… #ちいけん
ペインリハ学会で着目していた尾川さんのSDMの講演ですが、講演わかりやすいし、スライドがきれい。 調べてたら、やはり藤本さんと論文書いてた、そして森岡先生。 https://t.co/O4bT8xkX5l
せめて繃帯を解いたことに対する落とし前はつけなければならないはずです。」 田中春美:言語聴覚士から日本高次脳機能障害学会への提言 #よもやまナイト https://t.co/cHgHBznnR1
人間工学国際規格(ISO)とその最新動向 https://t.co/gCVWRzPDbn
弊社の代表の講演情報です。基礎と臨床の架け橋となる研究をされているので、とてもお勧めです。 私が感銘を受けた論文も添付いたします。 https://t.co/qzCLuDb6yy https://t.co/DXTmRYCepe
Editor-in-Chief Pickup Papers The Progress of the Gait Impairment and Brain Activation in a Patient with Post-stroke Hemidystonia https://t.co/fFYEmInPwP
儀間先生@Hirotaka_GIMAの理学療法学の論文 「極低出生体重児におけるFidgety movements 評価と四肢自発運動特性」 https://t.co/QNkvtv1G1k #よもやまナイト
日本老年医学会優秀論文賞を頂き、大阪国際会議場にて表彰式に参加しました。 某雑誌では修正で戦った末のreject… この雑誌も厳しいご指摘の嵐でしたが… めげずにやっていれば、思いがけず評価して頂けることも(稀に)あるということですね。 論文は全文フリーです↓ https://t.co/XMWMhkCqub https://t.co/HyVlLq5mhL
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
オープンアクセス型の学術誌に事例報告が掲載されました。家族介護者の介護負担感にフォーカスを当てた関わり方について考察しています。是非、ご一読頂けると嬉しいです! https://t.co/Aw0wJxsFnX
【clubhouse セラピストの朝活】 3/2テーマ 『論文あれこれ』 位相角 Phase angle 細胞の変性によって変化する電気的な値だそうな。 そこから派生して、筋肉の質…ということらしい なんだか色々ですねー Go for broke! By マサ浅井 https://t.co/ztYiP9SvIy #リサアカ
「障害の社会モデル」の視座から捉えたICFの課題と作業療法における社会参加の支援についての一考察 https://t.co/6YICvvQPga 池田保先生@3gCK6XG4jqYiP6W ご執筆。掲載おめでとうございます㊗️ぜひご一読ください
僕の人生初論文が公開されました。 COVID-19患者への介入内容や体制の一助になれば幸いです。 OTとしての関わりも見ていただきたいです。 そして様々な方に御指導いただきましたが、特に@SYamamo01602719 先生には大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 https://t.co/PSz1GiyBVD
介護肯定感尺度についてはこちら。 https://t.co/xIeamqZEEj #よもやまナイト
河島さんの総説「医学・リハビリテーション領域における単一症例研究の意義と位置づけ」は必読です。CAREのガイドラインについても学べます。 https://t.co/aKCAVej88V #よもやまナイト
エブリハが開発に関わっている歩容解析AIの精度を検証した論文がpublishされました!! 後輩の大島くんが技術開発から論文化まで尽力してくれ、この形にまでしてくれました!PTが研究を通して行う新しい働き方だなと思える素晴らしい仕事だと思います! https://t.co/sEhgsCMNGD
大学院でやった研究がようやく雑誌「作業療法」に掲載されました〜!OT学会の演題がこれの続きなのでギリギリ間に合った
腎疾患があられ、タンパク質を制限しなければならない、回復期の脳卒中後上肢麻痺を呈した方に対して、医師や栄養士と協業し、上肢機能練習を実施した事例報告になります。内部疾患を併存された対象者の方もいらっしゃると思うので、参考になれば。 https://t.co/LJBta2oZW2 https://t.co/no9Ncwv9MR
河島さんの書かれた“感覚性運動失調に対するリハビリテーションアプローチ”は必読。 症状の行動的特徴からそのメカニズムを適切に把握し,さらに病態由来の主症状と,二次的(代償的)な症状に区分し,それぞれに主眼を置いた介入指針を立てることこそが重要って部分がハイライト https://t.co/9UI1iTnBFs
@Merleau_Pokotin 焦りすぎて出典元の記載ができてませんでした。興味があれば読んでみてください。 突発性難聴270耳のステロイド治療成績 https://t.co/Vqw58cx8Wx
【clubhouse セラピストの朝活】 https://t.co/x3zuayhlX3 7/29テーマ 『TKA後の深部静脈血栓を予防する』 患者教育って大事ですねー Go for broke! By マサ浅井 #リサアカ https://t.co/9ZwIrUMTuu https://t.co/4gNiOaHe54
【clubhouse セラピストの朝活】 7/28テーマ 『TKA後の深部静脈血栓を予防する』 下腿をマッサーージ! 教え子の論文!頑張ってるなー Go for broke! By マサ浅井 https://t.co/9ZwIrUMTuu #リサアカ https://t.co/4o0uxe5IQD
【友人の1周忌】 元気か?名東の若大将! https://t.co/DGalycJsUE https://t.co/ROLgadDbYq
以前書いた論文です。 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」 https://t.co/Nc8ztHWrAZ

23 0 0 0 OA 第2回 論理構成

僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
苦節何年かわかりませんが、やっとアクセプトされた論文です Generalizability of Eccentric Exercise for Patients with Subacromial Pain Syndrome to Real-world Clinical Practice: A Propensity Score-based Analysis https://t.co/ef8jRfE6wM
4月14日のclubhouseはtDCSについてです。5年ほど前の総説ですが比較的分かりやすいので、予習用にどうぞ!(私が予習していますww) https://t.co/HJZNMC6je1
【3/25 セラピストの朝活】 立ち上がり評価 言うことを聞かない身体で懸命に立ち上がろうとする人は、それだけで勇者です。 Go for broke ! By マサ浅井 https://t.co/435mWp91BU https://t.co/Y4gNsnu3i4
要介護者向け温泉旅行についての事例研究が公開されました(やっと)!今回は2事例のインタビューをまとめています。読めば「温泉につかりたい...」となるような内容となっております(違)。風呂場でスマホ片手に読んでいただければ嬉しいです〜(ΦωΦ)! https://t.co/M2sBhbVJeW https://t.co/Vmxa31V4DZ
自分の中で「統合と解釈」という項目の存在理由がいまいち明確でなかったのですが、立ち位置としては評価と問題点抽出の間に位置しており、「患者の動作能力のレベルと検査結果との因果関係を結びつける作業」という解釈で少ししっくりきました。 参考↓ https://t.co/sFQkS4Oujn
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
本当に素晴らしいです! 以前投稿されていた和論文も拝見していましたが、解析はEZRを使って行われており、解析方法や論文への記載方法、そして研究デザインを含めてとても参考になりました。 https://t.co/5LZEyiFTI9 臨床をしながら論文化へ進めるお手本のような事例だと思いました!! https://t.co/ihVDvdqXPw
リハテックリンクスさんにご参加いただいた方,ありがとうございました!地域,生活期は整理・解決すべき課題山積みです.またご意見やご質問いただけると喜びます 脳卒中のself-managementを丁寧にまとめている日本語論文です 次のSDMの話のためにも是非 https://t.co/reV17NM5xZ #リハテックリンクス
Sppbは是非こちらの文献もご参照ください。身体機能がある程度あると満点続出になる問題点にチャレンジした牧迫先生の論文です。 https://t.co/t4zX9tcHJb
本年最後の論文公開は邦文です。畿央大学大学院博士後期課程在籍の尾川達也@OgawaPt氏が筆頭の原著です。https://t.co/xtuXqM1Hvz 彼は第14回日本訪問リハ協会学術大会では最優秀賞に選ばれるなど、今後地域リハ・理学療法を担っていく人材です。今後の彼の仕事に注目を!https://t.co/1EvGZbH9SK https://t.co/HZ040wr1bh
離床の研究グループ、早期離床推進研究会のプロジェクトで進んだ研究が論文化され、集中治療学会誌に掲載されました。ご一読いただき、是非、ご指導をお願い致します。 https://t.co/pTlUe4BUcI
こんな解析の仕方があるんだ。勉強させてもらいます。 J-STAGE Articles - 地域在住前期高齢者に対する運動プログラムの転倒予防に焦点をあてた費用対効果分析 https://t.co/4CU0PDYaoT
「痛みに対する評価とリハビリテーション方略」 同級生の西上氏の総説です。僕の知るかぎりここまで痛みの病態に応じて評価すべき項目を網羅的、かつ簡潔に説明されている総説は読んだことがありません。サークルのゲストトークの第1回に登場してくれるのでご期待ください。 https://t.co/Pe1ROuvt4y
届いた老年医学会雑誌みてたら、高齢者の疼痛管理とケア、という特集がありまして。 ひょっとしてと思ったら、大学同期の、下(シモ)の総説がありました。ご興味ある方どうぞ! 4.高齢者の疼痛予防運動(レベルに合わせた運動療法) https://t.co/23n1mWRD0l
公開されました。博士後期課程の藤井廉君の修士時代の仕事です。日本語です。 https://t.co/A0A2JR8lLC
Top ranking in J-STAGE! Easy review to understand muscle atrophy in ICU. 筋萎縮の総説が同誌のアクセスランキング1位となりました。英語ですが、学生や多職種の方にも知って頂けるように記載しました。一緒に重症患者さんの筋萎縮と戦いましょう! https://t.co/9Y1BQe2tbp https://t.co/e3igCFWJ3P
論文業績 Active and Passive Static Stretching on Elastic Modulus of the Hamstrings: https://t.co/ySfq0BNVS7 ジャックナイフストレッチングの即時効果 - 脊柱屈曲可動域およびハムストリングスの弾性率に着目して - : https://t.co/SaqL1dEH92
昨年 acceptされた論文がPhysical Therapy Researchに早期公開されました。地域高齢者の咳嗽の強さ(CPF)の加齢変化を示し、CPFと歩行持久力との関連を調査しています。加齢に伴いCPFは低下し、歩行持久力はCPFに独立して関連していました。 https://t.co/FN2UdqNBsw
同僚と経験した症例の報告が、作業療法最新号に掲載されました。手指の動きは良いのに上手く対象物を扱えない患者さんに対し、病態解釈と介入の両側面でエビデンスを使いながら実践した内容を記しました。ご笑覧ください。https://t.co/iFI6iAIerg https://t.co/tMwfzV8CGs
【祝 花の丘病院】 後輩の橋村君が大会長賞を受賞。 素晴らしい。 論文にしてね。 原田、舘、木村先生もおめでとうございます㊗️ https://t.co/HuomMYVIOt
ワクチン有害説を科学的に評価する 科学哲学・科学社会学の知見から案出した「科学性評定の10条件」に基づくと、ワクチン有害説は理論の適応範囲に大きな問題を抱えており、データの面からもこれを支持できる有力な根拠はなく、典型的な疑似科学的言説である。 https://t.co/djEsTkxUK4
女性が寿司職人になるのは全く問題ないと思う。ただ、月経周期が味覚に与える影響は完全には解明されておらず、差別や偏見とまで言ってしまうのは言い過ぎ。 https://t.co/MPPXx9PnAk https://t.co/HEF5hqOvKv

フォロー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1570ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)