ゆっき~ (@yukkie_strike)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
参考文献 鳥澤孝之「夫婦及び子の氏と戸籍制度」p60 【PDF注意】https://t.co/76em7DEdNG 「筆頭者となる夫又は妻の戸籍が既にありその氏 を称する場合には、他方の配偶者はその戸籍に 入籍する」

3 0 0 0 OA 片恋

片恋 https://t.co/TyAb0Xt6AK 国立国会図書館デジタルコレクションはすごい、二葉亭四迷の作品が確認できてしまうなんて

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

RT @SeasideExp: 電車百馬鹿 https://t.co/siKFrfuvsJ この馬鹿本、内容面白いけど古すぎてリニューアルされないのが悲しい

68 0 0 0 OA 太政官布告

RT @fffw2: 「倍」の定義が正式に改められたときの太政官布告を見つけた!「人一倍」の「一倍」は昔の定義によるものなので、現代では「二倍」の意になる。|太政官布告 明治8年 第183号 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mzBpehv7Fs…

156 0 0 0 OA 大阪独案内

RT @darbyz80: 人を轢いて苦悩する人面電車 大阪独案内(1924年海事彙報社刊)よりhttps://t.co/2nBS84nH8K https://t.co/khQqKASvSw

6 0 0 0 OA 野球

RT @SeasideExp: 野球(T14)https://t.co/dWlbrY9QTs タイトルがド直球すぎる大正時代の野球本。「1回の先頭打者にはどんな球を投げれば良いのか?」とか「投手と捕手の分業」とか、項目は今の本とあんま変わらんな・・・ https://t.co/…
RT @SeasideExp: 誰にもよく解る野球新規則の詳解 https://t.co/gfpM9YOwxi こんな本の名前だけど大正時代の野球本
RT @logipara_wata: 高温加圧による豚の角煮の物性 https://t.co/ngP5BxZHQA これはキープできた
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
岩大の資料を見ると、東北本線が「東北地方」の範囲を定めていった節すらあるなあ 【PDF注意】 https://t.co/m1xjjUld0T
RT @fffw2: 明治18年(1885年)のカレンダーを見てみたら確かに節分が2月2日だった|俳風必用花月しらべ - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/xVFKWooh90 https://t.co/O6yU4fTZJO
RT @Naga_Kyoto: 佐藤 廉也「改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述」https://t.co/EryUSFaEsa メディアや教科書の焼畑記述に見られる誤りや偏見 (1)常畑耕地造成のための火入れ地拵えを焼畑と混同する誤り (2)焼畑を「原始的農耕」な…
読んでる 学校図書館の現状 : 私立K中学高等学校における図書館の 変遷から(PDF) https://t.co/znH8Exi5qs

お気に入り一覧(最新100件)

宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
【築島裕「片仮名の歴史的研究」】片仮名の成り立ちについて、平成8年までの研究成果がまとめられている。Wikipediaの表 (https://t.co/4a6u3kDuVv) の誤りがよく分かる。 https://t.co/Tt3ZQFz0LQ
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
「味の素1瓶分のアミノ酸を得るにははやぶさ2が何機必要か」という記事を書くために論文を読んでみたが、残念ながらアミノ酸の濃度はまだ定量していないらしい https://t.co/J1Ka4i7aG5
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4

54 0 0 0 OA 国有鉄道の将来

最初にローカル線に先はないと指摘したのは木下淑夫『国有鉄道の将来』https://t.co/1D0Op2tIDT 1924年だろうと思う。この中で既にローカル線は自動車の方が便利だからそれで代替せよと主張されている。この時点でこれを言えているのは凄いと思う。
WEKO - 奈良教育大学学術リポジトリ https://t.co/p2QlufVKUP 某所で一部界隈の人がすきそうな"自閉スペクトラム症の「こだわり」を生かした「奈良教育大学鉄オタ倶楽部」の取り組み"ってペーパーが紹介されてた 読んでみるか
@yhkondo もともと教育関係の文脈で多用されており、文科省の今回の表現もそれを汲む(悪用した?)ものだと思います。臨床医学・医療でも使うようです。CiNiiで「寄り添」で検索すると1980年前後からの記事・論文が出てきます。 https://t.co/nHq4rILzNe https://t.co/tfEeLiq4VP https://t.co/rfCVImXZvl
@yhkondo もともと教育関係の文脈で多用されており、文科省の今回の表現もそれを汲む(悪用した?)ものだと思います。臨床医学・医療でも使うようです。CiNiiで「寄り添」で検索すると1980年前後からの記事・論文が出てきます。 https://t.co/nHq4rILzNe https://t.co/tfEeLiq4VP https://t.co/rfCVImXZvl
@yhkondo もともと教育関係の文脈で多用されており、文科省の今回の表現もそれを汲む(悪用した?)ものだと思います。臨床医学・医療でも使うようです。CiNiiで「寄り添」で検索すると1980年前後からの記事・論文が出てきます。 https://t.co/nHq4rILzNe https://t.co/tfEeLiq4VP https://t.co/rfCVImXZvl
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB

23 0 0 0 OA 武江年表

安永を安政と書いてしまったので再投稿。江戸の記録『武江年表』で、安永3年「この冬寒気つよく、両国川氷りて巳刻まで舟の往来絶しことあり」との記述。両国川は隅田川で、今では凍結するとは考えられないが、江戸時代は寒かった。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/WPaFsNaQ9J https://t.co/TaXx0Nf4qZ

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

電車百馬鹿 https://t.co/siKFrfuvsJ この馬鹿本、内容面白いけど古すぎてリニューアルされないのが悲しい
東京近郊電車案内 : 附・乗合自動車(T15)電車ガイド。写真のキャプション「浮かれ立つ人の群れと花の香り漂い(京王線線稲田の堤) https://t.co/CSy1C9G18K https://t.co/yaRiQ8nPwt

14 0 0 0 OA 略画事典

略画事典 https://t.co/9OEMmDPPP2 終戦直後のお絵描き本だが、前書きに「絵はそんなにむずかしいものでなく、文字と同じで誰にでも描けてむしろ文字以上に容易です」とある。この話ほんとに無限ループしてるんだな・・・ https://t.co/Fg16nOma3n

6 0 0 0 OA 野球

野球(T14)https://t.co/dWlbrY9QTs タイトルがド直球すぎる大正時代の野球本。「1回の先頭打者にはどんな球を投げれば良いのか?」とか「投手と捕手の分業」とか、項目は今の本とあんま変わらんな・・・ https://t.co/Fq9V5aVNLh
誰にもよく解る野球新規則の詳解 https://t.co/gfpM9YOwxi こんな本の名前だけど大正時代の野球本
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピールを感じる
高温加圧による豚の角煮の物性 https://t.co/ngP5BxZHQA これはキープできた

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだな。内陸を開発できるという点が国家的に見てどうかだな。
そうきたか。 「卒業研究による長期的なストレスが生体内分泌に与える影響」 日本感性工学会とな。 https://t.co/1MgmkeEyCY
こうした説明はよく用いられるが、単純な管理の難しさでいえば地域資料の方が高い(ここでは優先順位という理由が背後にある)。マンガジャンル全体をBANしているのには、別の理由があるだろうということは、こちらに書いた。 https://t.co/EVsuK14rLp https://t.co/itxPmfAbvA https://t.co/GxZpCkwxaa
えー、電気痙攣療法のさらに前って、ショウノウを内服させて痙攣を誘発してたのね
佐藤 廉也「改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述」https://t.co/EryUSFaEsa メディアや教科書の焼畑記述に見られる誤りや偏見 (1)常畑耕地造成のための火入れ地拵えを焼畑と混同する誤り (2)焼畑を「原始的農耕」などと記述する偏見 (3)熱帯林減少の主因が焼畑であるとする誤り
青木栄一は【鉄道忌避伝説に対する疑問】(https://t.co/AgILKoy1u6 PDF 1.98MB)の中で>〈鉄道忌避伝説は、基本史料を用いた証明、時代的背景との関連、地形と線路勾配との関連で吟味されなければならない。これらの吟味を通してみると、多くの鉄道忌避伝説は実在が疑わしい、あるいは証明できない。
CiNii 論文 -  青森県上北郡に存在した高森鉱山の鉱山史 https://t.co/1PPyTuRX5Y #CiNii
有害な物質を発見した。 愛知県郵便線路図|近代デジタルライブラリー https://t.co/qXT4yOE00u
学校図書室の司書さん必読 → 崔 英姫, 根本 彰: 高校生の卒業研究に関する事例分析 : 中高一貫校の執筆者の質問紙調査から, 東京大学大学院教育学研究科紀要. 54巻, 2015.3, pp. 179-190 https://t.co/KlTHGKbyQ6
”筆者らは, 「併置型」と呼ぶ駄洒落の一種 (例「トイレに行っといれ」) を, 外国語専攻の大学生54名に筆記によって創作させ, 203個を収集した. ”  非常に面白い論文を見つけた >> 記述された「併置型駄洒落」の音素上の性質 http://t.co/fstgeHsRU8
PDFあり。「電撃文庫と角川スニーカー文庫は他のレーベルよりも図書館に所蔵される割合が高く、特に電撃文庫は多くの図書館で所蔵される作品も多い」 ⇒CiNii 論文 大学、短期大学、高等専門学校図書館等におけるライトノベルの所蔵状況 http://t.co/cTOZu3nFkU
同著者の論文 → 渡辺, 雅子: 日・米・仏の国語教育を読み解く : 「読み書き」の歴史社会学的考察, 国際日本文化研究センター, 2007年 http://t.co/e0chi8abpj
メモ:『副詞「せいぜい」の意味変化 ー近代語を中心にー』(林 禔映) http://t.co/X2f46XfCfR http://t.co/hNAB3S9tYd
【CiNii論文】学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から http://t.co/4zdgASqfVt
こんな論文どうですか? 災害時の保健所の役割について考える : トンネル崩落事故の経験から(廣田 洋子),1996 http://t.co/xn0EaDyv
「国家の装置としてのPTA」という論考を、民俗学者・岩竹美加子さんが書いていて、http://t.co/bdHbkzDP 専門分野の訓練を受けた人がPTAを見るとちょっと違った景色が見えると感心したのを思い出すです。国立歴史民俗博物館研究報告にPTAネタって……な文章。
高速バスストップを研究・調査されている方はやはり居るんだな。 高速バスの利用促進に関する研究 - 都市交通研究室 - 東京大学 http://t.co/6IK2ADZg 高速バスストップの利用促進に関する調査研究 高速道路と自動車45 http://t.co/1cFhHH8H

フォロー(1990ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1586ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)