著者
古崎 新太郎 茅原 一之 伊藤 義郎 信川 寿 小夫家 芳明 江川 博明
出版者
東京大学
雑誌
重点領域研究
巻号頁・発行日
1989

総量約42億トンと計算される海水中の溶存ウランを工業的に採取する技術の確立は、エネルギー政策上極めて重要である。採取法として、ウランを選択的に吸着する固体吸着剤を用いる吸着法が実用性が高い。本研究では、経済的な海水ウラン採取プロセスの確立をめざして、1.吸着速度が大きく、また繰り返し使用に対して耐久性のある吸着剤の製造方法の確立、2.大量の海水との接触に適した中空繊維および粒状繊維吸着剤を用いる接触装置の評価、および3.海流、波などの自然力を利用した吸着剤と海水との接触装置の開発を行った。本研究によって得られた新しい知見、成果は次の点である。1.合成条件を工夫して比表面積の大きいアミドキシム樹脂を合成した。この樹脂はアルカリ処理後、1日当たり100ー200mg/kgーRという高いウラン吸着量を示した。2.イミドジオキシム基の大きな平衡定数、アルカリ処理に伴うアミドキシム基の消失という事実から、優れたウラニル吸着剤として、イミドジオキシム構造を主として与える条件で調製した繊維状吸着剤を用い、一日の吸着で650mg/kgーRのきわめて優れた吸着速度を達成した。3.キャピラリー繊維状アミドキシム樹脂を充填した海流利用吸着装置周辺の流れを数値解析して、実験結果と比較した結果、吸着装置を流れ込みのない構造体として扱ってよいことを示した。さらに、びょう風型吸着装置のサイズとウラン採取量との関係を求めた。4.海流と波力を利用する浮体式ウラン採取システムのコストは、現在開発されている吸着剤の性能(20日間で6g/kg)の10%の回収率において、174千円/kg/yearとなった。5.圧力損失の結果に基づいて循環流動層式吸着装置のスケールアップを検討したところ、黒潮海流を直接利用して運転するとき、接触部槽高は約1ー3mになるという結果を得た。6.海流を直接利用して、吸着剤流動層を流動化し、ウランを吸着する四角錐型吸着装置は三角柱型吸着装置に比べ、どのノズル径でも良好な流動状態が得られ、最大充填率も上回った。
著者
御家 雄一 米田 貴 伊藤 一成
雑誌
2017年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 (ISSN:1884197X)
巻号頁・発行日
vol.2017, 2017-09-15

人型ピクトグラムを形取った教材を用いてCSアンプラグドの複数のアクティビティを横断的に学ぶ手法を提案している。人型ピクトグラムも参加者の一員とみなし一人称視点と三人称視点をうまく融合した解説動画を制作したので報告する。
著者
香村 翼 伊藤 孝紀
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.57, pp.H01-H01, 2010

国内における傘の年間消費量は1億3,000万本でその内9割がビニル傘である。環境問題としての傘の大量消費を見直そうと、レンタル傘の取り組みが行われるようになった。本研究では、住民の意識を把握することで、都市部におけるレンタル傘のシステムを構築するための知見を得ることを目的としている。本研究ではレンタル傘の貸出システムやレンタル傘の利用実態に関する市民の意識を調査した。調査した市民の意識から得られた知見は、レンタル傘の設置場所や貸出システムを決定する際の指針とすることが可能である。今後の展望として、本研究から導かれる知見と、都市部における実際のレンタル傘の動き方や利用者の属性等のデータを合わせ、レンタル傘が都市において円滑に循環するシステムの構築を目指す。

2 0 0 0 OA 秘書類纂

著者
伊藤博文 編
出版者
秘書類纂刊行会
巻号頁・発行日
vol.雑纂 其1, 1936
著者
伊藤 甲之介
出版者
鎌倉女子大学
雑誌
鎌倉女子大学紀要 = The journal of Kamakura Women's University (ISSN:09199780)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.113-119, 2017-03

This paper describes the differences between the self-reliance activity of children with visual impairment, auditory impairment, physical handicap, and poor health at special-needs schools and the self-reliance activity of children with intellectual disability with reference to the history of self-reliance activity. This study also examines the relation to the context of subject-specific guidance. The education for the disabled other than for those with intellectual disability is supposed to provide the same education as a normal school (equivalent education). However, for intellectual disabilities education, there is a correspondence from the characteristic of the disability in the subject of the content for under first year of elementary school. Self-reliance activities address the difficulties from disabilities other than intellectual disabilities, however, for the mentally retarded itself, subject-specific guidance address. Here we describe the differences and relationships of self-reliance activities.
著者
伊藤 秀文
出版者
桜花学園大学
雑誌
桜花学園大学人文学部研究紀要 (ISSN:13495607)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.1-18, 2008-03-31

2006年のハワイ訪問者数は約756万人と高い水準にあるが,このような成長の要因としては(1)最適な気候(平均気温夏季23〜31度,冬季14〜27度の温暖性,貿易風による快適性)(2)マーケット(需要)の特性,(3)観光インフラ(空港能力と航空路線,宿泊施設容量と質,商業施設,観光スポット充実)(4)プロモーション活動の推進及びその結果としての認知度の向上・定着等が考えられる。ハワイを成熟マーケットとして位置づけ,日・米マーケットを比較しながら現在の現状と課題を明らかにし,これからのハワイツーリズムのあり方を多方面から検討を試みた。
著者
青木 祐 池田 憲亮 伊藤 友孝
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp.1A1-08a4, 2016 (Released:2017-06-19)

The maintenance and management of mountain forest needs special knowledge and skill, and contains various dangerous tasks. Thus, the shortage of workers causes the problem of increasing unmanaged forests. In this research, we are developing “Teleoperated mountain forest maintenance robot system”, which assist human work semiautonomously. In this paper, we will discuss and propose a performance improvement method in recognizing process of the surrounding objects in the mountain forest environment. The experimental results illustrate the validity of the proposed method.
著者
飯島 義雄 秋吉 京子 田中 忍 貫名 正文 伊藤 正寛 春田 恒和 井上 明 安藤 秀二 岸本 寿男
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.83, no.5, pp.500-505, 2009-09-20 (Released:2016-08-20)
参考文献数
10
被引用文献数
1 2

2005 年12 月,神戸市内において鳥類展示施設の従業員の間でオウム病が発生した.従業員は,オウム病等の人獣共通感染症に関する研修等を受けておらず,鳥の糞の始末等を行う場合にも,マスク,手袋,作業着等の使用は限られていた.67 名の従業員のうち,4 名が肺炎を呈しており,2 名がオウム病肺炎と確定診断された.それ以外に19 名が発熱や咳などの症状を訴えたが,オウム病とは診断されなかった. オウム病発生時,約970 羽が検疫もされず,個体識別もされず飼育されていた.餌や水に混ぜてのドキシサイクリン投与に効果がなかったため,全鳥の個体識別とPCR にてクラミジアの検査を実施した.比較的大量のクラミジアを排出していたトリに,ヒムネオオハシ1 羽,オシドリ1 羽,マガモ3 羽がいた.また,死亡したオキナインコ1 羽の臓器からも大量のクラミジアが検出された. 肺炎患者1 名の気管支肺胞洗浄液がPCR でクラミジア陽性であったことより,主要外膜タンパク質(major outer membrane protein : MOMP)の塩基配列を決定した.上記のトリ由来のMOMP の配列と比較したところ,ヒムネオオハシから検出したMOMP の塩基配列が,患者のそれと完全に一致した.それ以外のトリ由来のものは,1~5 塩基異なっていた.ヒムネオオハシは,閉鎖的な部屋に放たれており,作業中にその排泄物を吸い込んで感染したものと推察された. 今回のオウム病集団発生を通じて,①オウム病など人獣共通感染症に対する知識と感染対策の必要性,②迅速診断の難しさ,③血清診断の難しさ(PCR でオウム病が確認できても,抗体価の上昇が起こらない症例の存在),④糞からのクラミジア検出の難しさ(PCR 阻害物質の残存)を経験した.また,パルスフィールド電気泳動等が確立されていないクラミジアにおいては,MOMP の塩基配列の解析が菌株を比較する方法として有用と考えられた.
著者
伊藤 陽司
出版者
The Japan Landslide Society
雑誌
地すべり (ISSN:02852926)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.32-41_1, 1996-12-15 (Released:2010-06-28)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

空中写真から, 645箇所のランドスライド地形を判読し, それらの分布, 形態, 規模や滑動方向の特徴, 地形, 地質との関係, 最近発生した斜面災害との関係を解析した。 “グリーンタフ” や凝灰岩薄層をはさむ頁岩を主とする新第三系分布地域には小規模なものが集中し, それらの多くは岩屑スランプの形態を示す流れ盤型地すべりである。地すべり多発地質である新第三系を覆ってキャップロック構造を形成する第四紀陸上溶岩類の周縁部には大規模なものが数多く存在し, それらは岩盤スランプ, 岩盤崩壊や岩屑なだれの形態を示す。第四紀成層火山体の山頂, 山腹にはその山容を大きく変える地すべり, 崩壊, 岩屑なだれやさまざまな規模の溶岩ドームの崩壊がある。ランドスライド地形の斜面では集中豪雨や地震に起因して古い滑動地塊の再滑動や滑落崖での新たな崩壊が発生しており, 防災上, 少なくとも住宅・道路に近接するランドスライド地形の斜面には注意が必要である。
著者
中山 茂樹 伊藤 淳
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.399-402, 2005-12-20
参考文献数
4
被引用文献数
1

It is said that reminiscence therapy is useful for tht dementia people. Photes of past architecture and scene, tools, and toys are used for this therapy. We consider if these architecture, scene and tools in pictures would be incarnated in actual interior in an circumstance of the aged, they might be therapy goods for the dementia people. We installed a street stall, Tatami space and Tatami corner into the long-term care facility for the aged. As a result, dementia people accepts these facilities and uses them with their memory.
著者
永田 宗伸 村田 佳洋 柴田 直樹 安本 慶一 伊藤 実
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) (ISSN:18827780)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.23-31, 2007-03-15
参考文献数
9
被引用文献数
2

今日の観光において,団体ツアーなどのグループ観光は,個人旅行に比べて費用などの点においての利点を持つ.しかし団体ツアーは,参加メンバの細かな嗜好や制約の違いを反映させることが難しい.本論文では,訪れたい観光地が少しずつ異なる複数のメンバがグループで観光する際に,メンバそれぞれの希望を満たしつつ,希望の合致する部分を共有するようなスケジュールを算出する問題を定義し,それを実用時間で計算する遺伝的アルゴリズム(以下,GA)を用いた近似アルゴリズムを提案する.取り扱う問題においては,メンバの数や巡回候補地の数に応じて,スケジュール中の単独行動とグループ行動の間の分離・合流地点の組合せが爆発的に増える.提案手法におけるGA の解のコーディングでは,分離・合流地点を"参照遺伝子" と呼ばれる遺伝子で表し,解候補の評価値を計算する際に,複数メンバのスケジュールをこの遺伝子を介して結合するという手法を採用した.これにより,広大な解空間を効率良く探索することが可能となり,評価実験を行った結果,メンバ数3~9 程度のグループ観光に対し,高速に準最適な解を得られることを確認した.Group tour is popular in recent years because of its reasonable cost. In group tour, however, members must follow the same schedule, and there is little flexibility to reflect preferences of the members. In this thesis, we propose a GA-based approximation algorithm to find the minimum cost schedule (including routes and stay time at each spot) for a flexible group tour with members who have different preferences. In this problem, the number of combinations of leaving and joining points exponentially increases. In the proposed algorithm, we used the gene called "reference gene". This gene means point where members leave or join in the schedule. With this coding of chromosome, efficient searching in the vast search space is achieved. We implemented and evaluated the proposed algorithm. We confirmed that our algorithm can find efficient schedules within reasonable time for group tours with practical size, 3 to 9 members.
著者
伊藤 詩織 佐々木 万丈 北村 勝朗
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集 第67回(2016) (ISSN:24241946)
巻号頁・発行日
pp.127_1, 2016 (Released:2017-02-24)

女性スポーツ競技者にとって、月経期間に痛みや症状があることは、競技力向上を目指す上でストレッサーとなることが予測される。本研究は経血の処置方法に着目し、布ナプキンの使用を女子大学生スポーツ競技者に適用することで、月経症状に対する意識に変容が見られるか検討をおこなった。A大学で部活動やクラブチームに所属している学生7名を対象とした。1か月目の月経期間は市販ナプキンで過ごし、その後3か月の月経期間は、ガーゼとコットンを体調によって組み合わせて使用し、月経期間が終了する毎にアンケート調査をおこなった。分析の結果、市販ナプキンの使用時に自覚された「ムレ」「かゆみ」などの不快感が有意に低減し、また認知的評価では、日常生活における月経随伴症に対するコントロール感の向上が示された。これらの結果から、市販ナプキンよりも通気性や保温性のある布ナプキンを使用することで、月経症状に対する意識が改善したと考えられる。さらに、月経による愁訴の一つである「集中力の低下」が低減したことも示され、布ナプキンを使用することが、より競技に集中することができるなど、競技力向上の一助となる可能性のあることが考えられる。

2 0 0 0 OA 巨人星亨

著者
伊藤痴遊 著
出版者
忠誠堂
巻号頁・発行日
1925
著者
伊藤尚 著
出版者
創元社
巻号頁・発行日
1944
著者
小西 史子 伊藤 千夏 木村 靖夫 金子 佳代子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.247-254, 2007 (Released:2010-07-29)
参考文献数
19

The effects of the body composition, and of exercise, dietary and sleeping habits on bone mass of young people were studied. The bone mass of 339 males and 262 females aged 18-29 years were measured by the ultrasound methods. The bone mass of those subjects who exercised more than 3 times per week was significantly higher than of those with no exercise habits at school age. The subjects who continuously exercised from elementary to junior high school had the highest bone mass. A higher frequency of eating small fish in the school-aged diet was associated with higher bone mass. The bone mass of the female subjects who went to bed later than 1 a.m. was significantly lower than of those who went to bed before 1 a.m. in junior high school, high school or the present time. Multiple linear regression analysis showed exercise in junior high school to be the factor having the highest association with bone mass, this being followed by body weight and the time of going to bed in high school.