著者
澤 宣成 伊藤 毅志
雑誌
研究報告ゲーム情報学(GI)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.3, pp.1-8, 2011-06-24

将棋における棋風を形成する要素に関する統計的分析Using statistical analysis of the feature extracted from game records, we tried to clarify the elements makes human feel the play-style. As the result, several features were found.
著者
松澤 孝紀 武尾 実 井出 哲 飯尾 能久 伊藤 久男 今西 和俊 堀内 茂木
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.75-88, 2003-06-02 (Released:2010-03-11)
参考文献数
21
被引用文献数
3

We estimated S-wave attenuation (QS-1) in a wide frequency range between 4Hz and 60Hz using the twofold spectral ratio [Matsuzawa et al. (1989)] in the western Nagano region, Japan, where the 1984 Naganoken-Seibu earthquake (M6.8) occurred and the seismicity is still active. In the region, there are 49 seismic stations in a range of around 10km in diameter and station separation is several kilometers. In this analysis, 156 shallow (depth <10km) events (0.9≤MW≤2.6) are used. We can effectively reduce the errors of the estimation by using a number of ray paths. We also determined the focal mechanisms of these events and corrected the waveform amplitudes using them. The direct S-wave portions of the seismograms are relatively small in a high frequency range (above 60Hz) at surface stations compared to the lower frequency waves, and contaminated by P-coda waves. Thus, to estimate QS-1 value, we used only the waves whose S/N ratios are greater than 2, where the noise levels are calculated for the time windows just before S-wave arrivals. Obtained QS-1 values show strong frequency dependence below 10Hz, but weak above 10Hz. These values are slightly larger than the ones estimated by Yoshimoto et al. (1998) from the coda-normalization method. This difference is probably owing to the fracture area of the 1984 Naganoken-Seibu earthquake that has strong attenuation.
著者
伊藤 奈緒
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.797-814, 2006-03-31 (Released:2009-10-19)
参考文献数
25
被引用文献数
1

集合目標へ同調した個々人が, 運動参加/不参加へと分岐する要因はどこまで探ることが出来るのか.資源動員論以降の運動研究はフリーライダーの不参加理由を詳細に検討する必要性を訴えてきた.近年では, この選択過程に対し心理的要因を再導入して分析する傾向がある.これらの動向は, 運動を集団内在的に捉えず, 周辺の不参加者や傍観者にも注目し, 運動と社会の関係そのものを考察する必要性を示している.こうした先行研究を受け, 本稿は運動参加/不参加理由の再検討に質的調査を通じて取り組む.事例としてアイヌ民族の権利獲得をめざす非アイヌ民族の運動を取り上げ, 運動参加者と不参加者の双方にインタビューを行った.また安立清史による問題提起に着想を得て, 集合目標への賛意や敵対に回収されない意味構築の場面を考察した.両者による意味構築は, 以前のアイヌ民族の権利運動で支援者が依拠した自己否定の規範意識に関連している.自己否定の理念は, 一般に現在有力な動員資源だと認識されていないが, さらにこの規範意識が参加障壁をも形成している点が明確になった.つまり「軽い参加」を懐疑する不参加者, そして文化的関心と集合目標への共鳴という二重の運動参加動機を保とうとする参加者の姿勢が見出されたのである.ここから, 両者とも自己否定の理念を動員資源として認めていない一方で, 自分と無関係なものとして無視しているのではないという状況が明らかになった.
著者
草間 朋子 伊藤 成 吉澤 康雄
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.127-131, 1986 (Released:2010-02-25)
参考文献数
9

The present study was conducted to investigate the decontamination procedure for the skin contaminated with radioactive materials; those were cobalt-58 (58CoCl2), mangan-54 (54MnCl2) and radioactive CRUD (Chalk River Unidentified Deposit) and the skins of pigs were used. The procedures and materials used for decontamination were as follows: (1) 0.5% Hyamin solution, (2) brushing, (3) acid soap, (4) stripping cream, (5) cosmetic cleansing cream, (6) potassium permanganate and sodium thiosulfate solutions, (7) titanium oxide paste, and (8) their combination. Each procedure was performed for 2min, and repeated twice or 4 times at 15 or 60min after contamination. The residual radioactivity after decontamination procedure was measured with a 2×2 inch NaI (Tl) scintillation detector or a solid state detector. The following sequential procedure was most effective: washing with 0.5% Hyamin solution for 2min, brushing with acid soap, rubbing cosmetic cleansing cream and washing for 2min with tap water. Since this procedure is simple and not irritable, it is appropriate for human skin. The residual activities on the skin after this decontamination were about 20, 20 and 10% for cobalt, mangan and CRUD, respectively. When the decontamination with 0.5% Hyamin solution began within 15min after contanimation, the residual radioactivity was 3% of administered activity, but 60% in the case 60min after contamination. Thus, a noteworthy point for decontamination is to begin as soon as possible.
著者
渡辺 専治 伊藤 勝行
出版者
The Japan Institute of Marine Engineering
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.30, no.9, pp.668-673, 1995-09-01
参考文献数
7

Recentry, engine troubles caused by water and mold in gas oil occur in pleasure boats, small training ships and co-gene plants, etc diesel engine systems. Mold stops strainer of diesel engine systems immediately and causes engine troubles.<BR>For preventing engine troubles, "Protect mold and water solubilizer" being added in gas oil and controling mold slduge is necessary. It is more simple and econo mical. As follows, we state "Protect mold and water solubilizer" deveroped by our Company.
著者
DeyueDeng 大塚孝信 伊藤孝行
雑誌
研究報告知能システム(ICS)
巻号頁・発行日
vol.2013-ICS-171, no.2, pp.1-8, 2013-03-11

近年行われた情報フィルタリングの研究では,共起情報を導入し,フィルタリングの性能を上げるには,学習データが大規模となることで,膨大となる処理時間への対応が課題となっている.したがって,共起の単語数を増加させた場合,爆発的なデータ数となる共起を高速に処理する方法を考えることが必要である.ストレージの容量的問題もあるが,データの処理,プログラムとデータベース間協調の効率を向上することが重要となる.また,共起の増加に伴いノイズも増加するので,処理性能に支障をきたす可能性もある.本研究では既存手法では構築困難な大規模な共起データを本扱う手法を提案する.提案手法では,並列処理を用いて,実用的範囲で許容できる時間内学習過程や判定過程を実行できるフィルタリングを実装できる.
著者
酒井 えりか 伊藤 彰教 伊藤 貴之
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.40, no.11, pp.123-124, 2016-03-02

毎年たくさんのアニメやゲームが制作され,数多くのキャラクタが生み出される.声色の印象が与える効果はコミュニケーションにおいて約4割を占めるという考えがある.そういった考えからも,その声を担当する声優のキャスティングは,キャラクタの印象を決定づける重要な要因となる.そこで本研究では,ゲームからセリフを録音し音響特徴量を計算し,今回は基本周波数をヒストグラムと散布図にて表示した.さらに,キャラクタの性格分析を行う.最終的には性格から声質を推薦するシステム開発をめざしている.
著者
森 直子 浅野 智絵美 永田 忠博 伊藤 輝子
出版者
日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.144-149, 2014
被引用文献数
1

干しいもの摂取が排便に及ぼす影響について平均年齢20±1歳の女子学生84名を対象とし,非摂取期2週間および摂取期2週間(干しいも100g/日)の単一群試験を実施した.被験者は,排便状況を毎日記録し1週間ごとに提出した.その際,食事調査と身体測定を受けた.また,週3日以上排便がない者を便秘群(15名),週4日以上排便のある者を非便秘群(69名)とし,群別に解析を行った.その結果,非摂取期と比較し摂取期では,被験者全体として排便日数,排便回数,排便量および放屁回数が有意に増加した.また便秘群では,排便日数および放屁回数が有意に増加したが,非便秘群では,放屁回数が有意に増加した以外に,他の項目での有意差は見られなかった.干しいもの摂取による排便促進効果を介入試験により示し,便秘の改善を確認したが,将来はプラセボ対照群を設定し,食事や長期摂取による影響を調べ,本試験結果を検証したい.
著者
上原 聡介 伊藤 智則 吉井 英樹 鶴丸 和宏 小松 尚久
雑誌
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.5, pp.1-6, 2011-05-12

本稿では,携帯端末の搭載機能として標準採用されつつある三軸地磁気センサ (電子コンパス機能を含む) から取得できる地磁気データの特徴を示し,徒歩,電車,バス,自動車といった人物移動手段の推定に利用可能かどうか検討を行う.ここで,三軸地磁気センサが搭載されている携帯端末にはアップル社製のスマートフォンである iPhone 3GS を用い,特徴量としては平均と分散を検討した.A geomagnetic sensor is becoming a standard feature for mobile phone. In this paper, we show characteristics of geomagnetic data by using a three-axis geomagnetic sensor (including an electronic compass function) in a mobile phone, and suggest effectiveness of geomagnetic data to estimate person mobility. Person mobility means which kind of way a person takes to move from one geographical point to another. In this paper, we check four types of person mobility, which are walking, train, bus, and car. We use Apple's smartphone-iPhone 3GS as a mobile phone equipped with a three-axis geomagnetic sensor. Also, as feature value, we investigate average and variance.
著者
辻 達彦 永田 稔 伊藤 洋子 今村 晋 松井 寿夫 芦沢 義郎
出版者
日本衛生学会
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.294-301, 1973

亜鉛製錬所全従業員1398人のCd特殊健診第2次健診として,第1次健診成績をもとに抽出した214人(男181女33)の尿中Cd量の,測定を行ない,成績の検討をした。その主なる所見は以下のごとくであった。<br>1)対象集団の尿Cd量の中央値は男4.7μg/<i>l</i>,女4.1μg/<i>l</i>であった。10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは男29人(16%),女5人(15.2%)であった。<br>2) 職場環境としての気中Cd濃度は昭和46年では高濃度職場でも0.024mg/m<sup>3</sup>と許容濃度以下であるが, 44年時の測定では最高0.73mg/m<sup>3</sup>で許容濃度を超えている職場が多くあった。<br>3) 職域群別分類で尿中Cd量を比較するとき製錬2課(群V)と,その下請作業者(群VI)および退職者(Cd作業経歴者)は他群に比し高値を示す傾向にある。<br>4) Cd作業者の作業従事年数と尿中Cd量間には, <i>r</i>=0.330と低度ながら有意の相関々係を認めた(<i>P</i><0.01) 10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは勤続2年の女1例を除いてはいずれも3年以上の勤続者である。また, Cd作業者について10μg/<i>l</i>以上の排泄者をみるとき,従事期間5年を境に出現率は有意に高率となる(<i>P</i><0.01)。<br>5) 10μg/<i>l</i>以上のCd量を示すものは,それ以下の群に比して自覚的愁訴が全般的に多い。両者間で統計的に有意差を認める愁訴としては「よく手足がつる」「下痢をし易い」「耳鳴りがする」「腰痛」の, 4項目がある。<br>6) 内科精密検診対象者としてCd 1日排泄量20μg以上の9人を選定した。これらは,いずれも何らかの所見を有するが,そのうち3例については慢性Cd中毒の検討対象としては,除外できることが検討会で承認された。不受診者1例を除いた残り5例は継続観察が必要である。なお,これら9例は全てCd作業者またはその経歴者である。<br>内科精検所見の一部引用を,こころよく御了承下さった,本学第一内科学教室主任,小林節雄教授に深謝します。
著者
林部 林平 渡辺 誠一 伊藤 秀明
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1, pp.23-28, 2002 (Released:2003-03-28)
参考文献数
9

The authors produced a driving circuit for resistive humidity sensor using the timer IC and applied it to the thermo-hygrometer. This paper describes as follows: (1) a simple driving circuit using the timer IC was produced and the theoretical equation of its oscillating frequency was derived. (2) relative humidity as low as 10 %RH could be measured using the driving circuit for resistive humidity sensor. (3) the measurement error of the thermo-hygrometer using the driving circuit was achieved within ± 3 %RH above 30 %RH.
著者
向 心力 伊藤 良介 日比野 治雄 小山 慎一
出版者
Japanese Society for the Science of Design
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
pp.234, 2014 (Released:2014-07-04)

部屋の中のカーテンや壁紙の色を変えると気分が一新す る。人々がはなやかな色の服装で参加するパーティはそれだ けでも楽しい気分になるし、黒一色の喪服は人々に悲しみを さそう。気が滅入ったときでも、派手な色の服に着替えると 気持ちが明るくなる。青空の下の緑の野原は人々の心をのび やかにする。このような色が与える感情は個人によってもほ とんど変わらないし、国際的にも共通している点が多い(大 山、1994)。多くの人に対してある程度共通した印象を与え ることができるからこそ、色の感情的な効果はさまざまなも のに利用されている。大学のロゴマークにおいても同じこと がいえる。 色の象徴に関する研究(大山ら、1963)(千々岩、1981)(伊 東、1998)や、コーポレートカラーの研究(A.F.T、2010)、 UI の取り組みに関する研究(トムソンコーポレーション、 2008)は多くあるが、大学のロゴマークの色に着目した研 究はあまり多くない。そこで、大学のロゴマークに用いられ ている色彩と、その色の象徴するイメージを調査し、日本の 大学のブランド活動の現状を知ることや日本と中国の大学の ロゴマークの比較が本研究の目的である。
著者
勝倉 りえこ 伊藤 義徳 児玉 和宏 安藤 治
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.139-147, 2008-02-01
被引用文献数
1

目的: 外来患者に対して,簡便で手軽なマインドフルネスに基づくストレスリダクションプログラムの効果を検討することを目的とした.方法: 外来患者8名を対象に,1カ月間,自宅での瞑想訓練の実施と,毎回の練習前後の気分状態と,ベースラインから3カ月後フォローアップまでの6段階における特性指標(心身の健康度,認知的スキル,認知スタイル,スピリチュァルな精神的態度)の測定を行った.結果と考察: 瞑想訓練による気分への即時的改善効果は認められなかった.特性指標の変化として,心配に関するネガティブな信念といったメタ認知的信念の改善が認められた.また,これらの効果の媒介要因である破局的思考を緩和させる認知的スキルの向上と,自動的処理思考が減少した.さらに訓練を十分に行えた患者のほうが,認知的スキルの獲得が促進された.本プログラムが医療現場における日常臨床を補完する可能性が示唆された.
著者
伊藤 敬一
出版者
法政大学
雑誌
日本文學誌要 (ISSN:02877872)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.21-32, 1963-01-25
著者
伊藤 葉子
出版者
日本幼稚園協会
雑誌
幼児の教育
巻号頁・発行日
vol.106, no.2, pp.30-31, 2007-02