著者
佐々木 賢太郎 神谷 晃央 丸尾 朝之 木村 剛
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.7-10, 2012 (Released:2012-02-21)
参考文献数
11
被引用文献数
3 1

〔目的〕車椅子のリクライニング角度が呼吸機能,および呼吸機能測定中の呼吸筋活動に及ぼす影響を検討することであった.〔対象〕健常男子大学生27名.〔方法〕車椅子のリクライニング条件として,最も快適と感じる角度(BASE),それより10°前傾(FORWARD),10°後傾(BACKWARD)の3条件を設定した.呼吸機能と呼吸筋の筋活動を測定し,条件間で比較した.〔結果〕呼吸機能は,ERVにおいてFORWARD条件が他2条件よりも有意に増大した.スパイロメトリー中の筋活動については,最大呼気相において外腹斜筋の筋活動はリクライニングの角度条件間に差が認められた.〔結語〕搭乗者が快適と感じるリクライニング角度よりもわずかに前傾することで,外腹斜筋の活動が増加し,ERVが増大する可能性が示唆された.
著者
垣内 優芳 佐々木 貴哉 松本 晋輔 森 明子
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.113-116, 2014 (Released:2014-03-26)
参考文献数
17

〔目的〕頸部回旋が随意的な咳嗽力におよぼす影響を検討すること.〔対象〕健常成人15名.〔方法〕頸部は正中位,右30°回旋位の2条件とし,各条件における咳嗽時最大呼気流速(CPF),呼吸機能検査,最長発声持続時間(MPT)を測定した.〔結果〕CPF,肺活量(VC)と%VCは正中位に比べて右30°回旋位で有意に低かった.一回換気量(TV),MPTなどは両条件で有意差はなかった.CPFとVC,努力性肺活量(FVC),一秒量(FEV1.0),%FEV1.0,最大呼気流速(PEF),MPTに正の相関が認められた.〔結語〕CPFは,VC,FVC,PEFやMPTなどと関連が認められ,頸部正中位より30°回旋位で減少することが明らかとなった.
著者
佐々木 輝美 武藤 栄一
出版者
日本教育メディア学会
雑誌
放送教育研究 (ISSN:03863204)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.57-70, 1987

While the problem of "ijime (bullying)" has become serious among pupils, few scholars have paid attention to this problem until recently. Among the studies done by scholars, most of them are fact-finding surveys and are not enough to explain why pupils bully others. Pupils' ijime behavior is sometimes very violent and such behavior is often portrayed on TV programs. Thus, it is possible to consider the issue from the view point of TV violence. Many researchers have undertaken studies of TV violence in western countries. Several theories on the mechanics of how television violence affects the viewer have been raised. One such theory, supported by past research, deals with the effects of modeling as well as of desensitization. The objective of this study is to examine the effects of "ijime" TV programs on children within the framework of observational learning theory and desensitization theory. The following three hypotheses will form the basis for this study. 1) Pupils exposed to "ijime" TV programs tend to bully others. 2) Pupils learn ways of bullying more through TV than any other medium. 3) Pupils exposed to "ijime" TV programs are more desensitized to bullying behavior by others. A survey was conducted in order to test the above hypotheses. The subjects were 977 (male 497, female 480) junior high-school students. The questionnaire included the following headings: 1) sex 2) programs frequently watched 3) experiences of bullying behavior 4) media through which students learn this bullying behavior 5) degree of desensitization to real bullying (students were asked how they would react if they happened to see real bullying by others) The first hypothesis was proved as a result of a chi square analysis of the obtained data; while the others were not. By discussing these results, the following were suggested. 1) In measuring desensitization, our questionnaire did not seem to be sensitive enough, and this reminds us of the basic problem of difficulty in measuring attitude. 2) In the process of learning bullying behavior, personal media as well as mass media seem to function as sources of acquiring bullying methods. This suggests that it would be necessary to clarify the interaction of these two types of media. 3) Pupils exposed to " ijime" TV programs tend to bully others and this suggests the necessity to control the portrayal of bullying behavior on TV.
著者
吉田 正章 佐々木 武 岩崎 克則 三町 勝久 松本 圭司 趙 康治 花村 昌樹
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

超幾何関数に関する以下の結果を得た。1)塩山積分に付随する捻表・裏路地群の交叉数を算出し塩山関数に新たな組み合わせ幾何的意味を発見した。またこの結果を共形場理論に応用し、共鳴する場合も調べた;これは単なる定理の改良でなく、応用上の要求に答えるためであった。2)共変関数論を創設した。河童関数を発見;従来保型関数・形式は第一種狐群のみを対象としてきたが、ここに第二種でも面白い物が(身近に)あることを例によって示した。従来の超幾何多項式とは異なる、3つの整数で径数付けられる新しい超幾何多項式系を発見。3)楕円芋蔓関数の乱舞だ関数の新しい無限積表示を発見(手多のそれとは全く異なる)。4)超幾何的黒三角形の内角が一般のときにその形を調べた。被覆面の表示法を工夫した。5)白頭絡補空間に入る又曲構造を又曲空間上の保形関数を構成して具体的表示に成功。6)超幾何的測多価群が一寸来群のとき堆肥村空間と係数空間の関係を調べた。7)超幾何的黒写像研究は百年以上続いてい、前世紀は高次元化がなされたが、ここに新たにより自然な的を持つ又曲黒写像を考案して、(特異点的微分幾何的)研究を始めた。8)3次元李群の働く曲面を調べた;特にSL(2,R)が働く曲面を詳しく調べた。知恵備匠多項式の超幾何的補間から生じる李代数が3次元になる条件を求めた。
著者
西山 圜 岩井 益美 佐々木 正史 中沢 則雄 片桐 晴郎
出版者
公益社団法人日本ガスタービン学会
雑誌
日本ガスタービン学会誌 (ISSN:03874168)
巻号頁・発行日
vol.23, no.89, pp.78-83, 1995-06
参考文献数
6
被引用文献数
1

The seven year program, designated "Research & Development of Automotive Ceramic Gas Turbine Engine (CGT Program)", which is conducted by Petroleum Energy Center, began in 1990 with the object of demonstrating the advantageous potentials of ceramic gas turbines for automotive use. Engine demonstration project in this program is being adressed by Japan Automobile Research Institute, Inc. team. The basic engine is a 100 kW, single-shaft regenerative engine having turbine inlet temperature of 1350℃ and rotor speed of ll0,000 rpm. This paper mainly describes the activities during the fourth year of the program. The engine components were experimentally evaluated and improved in the individual and various assembly test rigs, and an assembly test including rotating and stationary components, was performed under the condition of turbine inlet temperature of 1200℃.
著者
河野 いつみ 竹内 善信 島野 公利 佐々木 卓治 矢野 昌裕
出版者
日本育種学会
雑誌
育種学研究 (ISSN:13447629)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.197-203, 2000-12-01 (Released:2012-01-20)
参考文献数
32
被引用文献数
15 21

DNAマーカーによる連鎖地図作成は有用形質に関与する遺伝子のマッピングに不可欠である. 本研究では連鎖地図作成に有効なDNAマーカーを明らかにするために, 遺伝的多様性の低い日本型品種間におけるDNAマーカーの多型検出頻度を比較した. 多型検出には制限酵素断片長多型 (RFLP), 任意増幅断片長多型 (RAPD), 増幅断片長多型 (AFLP) および単純反復配列 (SSR) マーカーを用いた. 日本型15品種間の多型検出頻度は, RFLPマーカーで7.5~17.6%(プローブあたり), RAPDでは4.1~9.4 (増幅断片あたり), AFLPでは1.2~3.9%(増幅断片あたり), SSRでは11.4~34.3%(プライマー組み合わせあたり) となり, マーカーの種類により大きな差が認められた. 多型検出頻度はSSRおよびRFLPマーカーで高く, AFLPでは著しく低かった-RFLPとSSRマーカーにおいては複数の対立遺伝子を検出することができた. 検出される対立遺伝子数を比較すると, RFLPマーカーでは3個以下であったのに対して, SSRでは5~6個の対立遺伝子を識別できるマーカーが存在した. 以上の結果から, 多型検出頻度が比較的高く, 染色体上の位置情報が明らかなRFLPマーカーとSSRマーカーを組み合わせた利用が, 日本型品種間の連鎖解析に有効であると示唆された.
著者
小川 仁 福島 浩平 佐々木 巖
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.106, no.7, pp.996-1002, 2009 (Released:2009-07-06)
参考文献数
35

回腸嚢炎(pouchitis)は,潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘·回腸嚢肛門(管)吻合術後に発症する回腸嚢粘膜の非特異的炎症である.発症頻度は欧米では60%に上るとされているが本邦では20%前後と考えられ,潰瘍性大腸炎術後の合併症のなかで最も頻度の高い長期合併症である.半数以上は術後2年以内に発症する.診断には問診と内視鏡検査が必須であり,可能なかぎり病理組織検査も加えるべきである.治療は抗菌剤内服が第一選択であり,大部分の症例に対して有効である.しかし一部の症例は短期間に再燃し,また抗菌剤治療に抵抗するものもある.これら難治性回腸嚢炎に対する治療法は確立しておらず,今後の研究課題である.
著者
佐々木 銀河 青木 真純 五味 洋一 竹田 一則
出版者
障害科学学会
雑誌
障害科学研究 (ISSN:18815812)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.247-256, 2018

<p>大学の障害学生支援部署で修学支援を受ける発達障害のある学生9名を対象に、学生による修学支援の効果評価を予備的に実施した。研究の目的は、修学支援の効果を肯定的に評価した学生および修学支援の効果が見られなかった学生の特徴を明らかにすることであった。各学生に対して支援開始前(4~6月)および支援を行った後(翌年1~3月)において修学支援の効果に関するアンケートへの回答を依頼した。その結果、修学支援の後にアンケート得点の有意な増加が見られた。修学支援の効果を肯定的に評価した学生の特徴として「音声の聞き取り」や「時間管理」に関する課題を有していたことが明らかとなった。一方で、支援の効果が見られなかった学生では「講義の出席」に関する課題を有していた。今後は、講義に出席すること自体に困難を有する学生への修学支援のあり方について検討すること、修学支援の効果評価における信頼性や妥当性を向上させることが課題として挙げられた。</p>
著者
濱田(佐々木) 幸恵
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.883, 2016 (Released:2016-09-02)
参考文献数
5

記憶には,ものを覚えること(記銘),覚えていること(保持),覚えていることを想い出す(想起)という過程がある.記銘には,訓練によって何かを習得するという学習と内容的には同じであるが,感覚情報を知覚し,固定して,記憶痕跡とする過程が含まれる.最近では,記憶を情報処理的な観点から取り扱うことが行われており,記銘をコード化,保持を貯蔵,想起を探索と呼んでいる.これまでの研究では,それぞれの記憶過程で個別の神経回路単位が対応しているのか,また記憶を探索して想起するとき海馬以外の領域が関わるかについて実験的に明確になっていない.本稿では,Rajasethupathyらによって報告された,記憶想起に関わる前頭前皮質から海馬への投射経路の役割について紹介する.なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.1) Rajasethupathy P. et al., Nature, 526, 653-659 (2015).2) Frankland P. W., Bontempi B., Nature Rev. Neurosci., 6, 119-130 (2005).3) Ressler K. J., Mayberg H. S., Nature Neurosci., 10, 1116-1124 (2007).4) Taylor S. F. et al., Biol. Psychiatry., 71, 136-145 (2012).5) Wilson S. J. et al., Nature Neurosci., 7, 211-214 (2004).
著者
今 直樹 堀尾 暁 佐々木 誠
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.403-407, 2007 (Released:2007-08-18)
参考文献数
10

健常女性12名を対象にNeutral,Knee-In & Toe-Out,Knee-Out & Toe-Inの3条件の下肢アライメントで,高さ40 cmの台から床反力計への片脚着地動作を行い,筋放電,床反力を測定した。Knee-In & Toe-OutではNeutralよりも大腿直筋の最大筋放電・積分値,外側広筋の積分値,身体内側方向への床反力が有意に大きかった。Knee-Out & Toe-Inでは身体外側方向への床反力が有意に大きかった。結果よりKnee-In & Toe-Outでは,大腿直筋と外側広筋が収縮することで脛骨を前方に強く引き出す力が働き,また身体内側への床反力を受けて大腿骨に対する脛骨の内側への剪断力が生じるため,ACL損傷が起こりやすいのではないかと考えられた。Knee-Out & Toe-Inでは下腿内旋位によるACLの張力の高まりに加え,大腿骨に対する脛骨の外側への剪断力が生じるためNeutralに比してACL損傷が起こりやすいと考えられた。
著者
掛橋 秀直 志摩 典明 鎌田 寛恵 松田 駿太朗 中野 史保子 和田 美暁 佐々木 啓子 鎌田 徹 西岡 裕 財津 桂 土橋 均 三木 昭宏 片木 宗弘
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.77-90, 2017 (Released:2017-07-27)
参考文献数
26
被引用文献数
1

Three analogues of 1-phenyl-2-(pyrrolidin-1-yl)pentan-1-one (α-PVP), 1-(4-fluorophenyl)-2-(pyrolidin-1-yl)pentan-1-one (4F-α-PVP), 1-(4-methoxyphenyl)-2-(pyrrolidin-1-yl)pentan-1-one (4MeO-α-PVP) and 2-(pyrrolidin-1-yl)-1-(thiophen-2-yl)pentan-1-one (α-PVT), and their metabolites were determined in users' urine by liquid chromatography-tandem mass spectrometry using newly synthesized authentic standards. The identified metabolites indicated that metabolic pathways of three α-PVP analogues include the reduction of the carbonyl group to the corresponding alcohols and the oxidation of the pyrrolidine ring to the corresponding pyrrolidone, and 4MeO-α-PVP and α-PVT have additional metabolic pathways of the O-demethylation and the oxidation of thienyl group respectively. The quantitative analyses of the urinary metabolites suggested that the main metabolic pathways of these α-pyrrolidinophenones (PPs) derivatives could vary largely depending on the aromatic rings or substituent groups on the aromatic ring of PPs.
著者
掛橋 秀直 鎌田 寛恵 石川 亜香里 浅井 龍太郎 新田 篤志 和田 美暁 中野 史保子 松田 駿太朗 佐々木 啓子 志摩 典明 鎌田 徹 西岡 裕 三木 昭宏 片木 宗弘
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.73-78, 2019 (Released:2019-01-31)
参考文献数
6
被引用文献数
2

N-tert-Butoxycarbonyl-methamphetamine (t-BOCMA), a tert-butoxycarbonyl (t-BOC) derivative of methamphetamine (MA), which has recently been reported in several countries, was seized for the first time in Japan in 2017. It deprotected easily in an acidic condition to result in an illicit MA, and recently became a newly designated drug of the Pharmaceutical and Medical Device Act. For drug enforcement, the information of its properties was, therefore, strongly demanded. In this study, we synthesized the t-BOCMA standard, acquired various analytical data, and demonstrated its conversion to MA in high yield in the relatively moderate acidic condition (5% HCl methanol solution, 50℃). Also, the stability of t-BOCMA in simulated gastric juice (0.08 M HCl, 37℃) was explored by using GC/MS. As the result, 19% of t-BOCMA remained even after 120 min incubation, and the T1/2 was calculated to be 50 min. These suggest that the orally ingested t-BOCMA would be absorbed into blood in some degree without conversion to MA.
著者
松田 駿太朗 片木 宗弘 西岡 裕 鎌田 寛恵 佐々木 啓子 志摩 典明 鎌田 徹 三木 昭宏 辰野 道昭 財津 桂 坪井 健人 土橋 均 鈴木 廣一
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.77-89, 2014 (Released:2014-07-30)
参考文献数
12
被引用文献数
12 19

Cathinone-type designer drugs are a newly-encountered drug family that has a β-ketophenethylamine skeleton. Recently, the abuse of these drugs has been increasingly common among young adults, and this has caused a serious social problem in many countries. Many of those drugs have become regulated by the Pharmaceutical Affairs Act, and some of them were later banned by the Narcotics and Psychotropics Control Act in Japan, depending on their structures. In this paper, a total of 98 standards of cathinone-type designer drugs were synthesized, and their EI-mass spectra were acquired by GC/MS, with and without trifluoroacetylation. For their free bases, a major fragment ion formed from the α-cleavage of the amine nitrogen was commonly observed. Also, a small fragment ion generated by the α-cleavage of the carbonyl group, followed by the elimination of CO was detectable. For the analogs having an N-alkyl chain longer than methyl group and/or the alkyl side-chain longer than methyl group, a characteristic ion formed from the α-cleavage of the amine nitrogen, followed by the elimination of the olefin moiety was observed. For the trifluoroacetyl derivatives, the intensity of fragment ion formed from the α-cleavage of carbonyl group significantly increased, while that of the fragment ion generated from the α-cleavage of nitrogen decreased, when compared with those of free bases. Also, the ion at m/z 110 was specifically observed for the cathinone analogs having a methylamino group. Those typical fragmentation patterns revealed by analyzing a series of analogs provide useful information for the characterization of cathinone-type designer drugs.
著者
佐々木 高信 照屋 孝夫 平野 惣大 喜瀬 真雄 花城 和彦 青木 一雄
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.174-179, 2019

2009年4月より2016年12月までの期間に,琉球大学医学部附属病院にて頭頸部癌(口腔,咽頭,喉頭,その他)からの肺転移巣を切除した21症例27切除術を後方視的に検討した。全症例の肺転移巣切除後5年全生存率(overall survival: OS)は56.7%,生存期間中央値(median survival time: MST)は21か月と報告された文献における肺転移切除群と比較し良好な成績を得た。肺転移巣の腫瘍径≥2.0cmが有意な予後不良因子であった(<i>p</i>=0.0157)。多変量解析では独立した予後不良因子は得られなかった。以上より2.0cmより小さい径の肺転移巣に対し,積極的な切除が予後改善に貢献する可能性が示唆された。今回の結果は悪性疾患の肺転移治療に関し,意義のある知見と考え,報告する。
著者
佐々木 史郎 吉本 忍 日高 真吾 齋藤 玲子 右代 啓視 宮地 鼓 ベレズニツキー セルゲイ マイコヴァ ナジェージュダ ソコロフ アンドレイ ペルヴァーク ヴィクトリア シャグラノヴァ オリガ プタシェンスキー アンドレイ
出版者
独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では日本とロシアの博物館に収蔵されているシベリア、極東ロシアの先住諸民族と日本の先住民族アイヌの織機と布製品を調査し、北方寒冷地域における織布技術の分布と布の機能を明らかにしようとした。その成果として、以下の2つの結論を得ることができた。第1には、北方寒冷地域における独自の織布技術と布の分布が、当初の予想に比べてはるかに北に広がり、種類も豊富だったことである。第2には、アイヌの事例が他の北方諸民族と比べると特異で、近代化の波に洗われたのにもかかわらず、独自の織布技術と布を現代まで継承してきた点である。それはそれらが民族アイデンティティと結びついていたからではないかと考えられる。