著者
島本 龍 森下 友一朗 北川 高史
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌ATOMOΣ (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.107-110, 2019 (Released:2020-04-02)
参考文献数
5

原子力発電所のコンクリート構造物は,設計および施工時の品質管理活動により,耐久性が確保された構造物であるが,運転開始後も技術者による保守管理活動が継続的に行われている。高経年化技術評価においては,コンクリートの強度低下等の劣化事象に影響を及ぼす劣化要因毎に長期的な健全性評価を実施しており,保守性の高い評価体系となっている。プラントの長期停止時に進展の可能性が否定できない要因に,コンクリート強度低下事象に対する中性化および塩分浸透が挙げられるが,いずれも将来にわたって大きな裕度をもって健全性が確保されている。
著者
藤原 慶子 山崎 敬三 高橋 知之 高橋 千太郎 北川 晃三 神藤 克人
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.282-285, 2012 (Released:2013-12-17)
参考文献数
8
被引用文献数
1

After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident, many people are concerned about the contamination of radioactive substances in their ordinary surrounding environment. In this study, we determined the levels of radioactive contamination with 137Cs in towels, very common textile products in our life, after exposing those to the soil collected from a farm field near Fukushima city. Three kinds of towels made from the same cotton fiber with different thickness were exposed to the soil under dry or water-suspension conditions. The radioactivities of 137Cs retained/absorbed were 30-50% of the loaded radioactivity per gram weight of the towel. When their weight and absorbency are taken into consideration, the differences in thickness did not so much affect the above values. Under standard washing condition, which mimic those with household washing machine, almost all the radioactive cesium were removed from the towels contaminated under the dry conditions, whereas only 50-70% were removed when the towels were contaminated under the wet conditions. A commercial soil-release treatment (Preshade-SR) didn't reduce the contamination under both dry and wet conditions, although processing the towels with silver nano-particles did.
著者
山本 康貴 高山 マミ 野々山 忠芳 近 裕介 北川 孝
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
pp.12359, (Released:2023-05-29)
参考文献数
30

【目的】本研究の目的は,慢性閉塞性肺疾患急性増悪(acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease:以下,AECOPD)患者における運動療法およびセルフマネジメント教育の身体活動性(physical activity:以下,PA)改善に対する有効性を検討することである。【方法】本研究はシステマティックレビューおよびメタアナリシスであり,2022年3月に5つのデータベースを検索し,AECOPD患者に対し運動療法およびセルフマネジメント教育またはどちらかの介入が単独で行われたランダム化比較試験(randomized controlled trials:以下,RCT)を収集した。コクランが推奨する方法でバイアスリスクやデータの統合,エビデンスの確実性の評価を実施した。【結果】13件のRCTが特定され,メタアナリスの結果,運動療法のみ歩数の有意な改善を認めた。各介入の歩数に対するエビデンスの確実性は「非常に低い」であった。【結論】AECOPD患者を対象とした運動療法はPAの改善をもたらす。セルフマネジメント教育を併用した介入については今後の解明が必要である。
著者
竹内 洋一郎 野田 直剛 小森 茂 入交 裕 北川 俊治
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.26, no.282, pp.210-214, 1977-03-15 (Released:2009-06-03)
参考文献数
6
被引用文献数
8 7

The ultrasonic wave reflection method has been used to determine the elastic constants, Young's modulus, shear modulus, and Poisson's ratio of various steels and aluminium alloys in the temperature range from room temperature to 800°C. It was found that the both elastic moduli tend to decrease with the rise of temperature. Poisson's ratio, however, shows no significant difference among the materials with temperature and there is a slight increase with rise of temperature. The data were successfully represented by the empirical formulae in the form of exponential function of temperature. They are very convenient expressions for the analyses of thermal stress problems.
著者
湯浅 直樹 石川 達也 徳岡 健太郎 北川 泰久 高木 繁治
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.422-425, 2008 (Released:2008-06-25)
参考文献数
14
被引用文献数
1

症例は17歳男性である.1歳1カ月の頃左上下肢麻痺が出現し,某大学病院へ搬送され原因不明の急性小児片麻痺と診断された.麻痺は約2週間で改善し,原因不明のまま以後再発なく経過していた.17歳になり頭部外傷で当院へ搬送された.頭部CT施行したところ,右放線冠~基底核にかけて陳旧性脳梗塞をみとめたため精査をおこなった.その結果,メチレンテトラヒドロ還元酵素(MTHFR)欠損(V/V型)による高ホモシステイン血症と診断された.MTHFR欠損は先天性アミノ酸代謝異常の新生児マススクリーニングで検出されないため,診断が遅れることがあり注意を要する.
著者
板谷 裕美 北川 眞理子
出版者
一般社団法人 日本助産学会
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.2_58-2_70, 2007 (Released:2008-07-07)
参考文献数
23
被引用文献数
1 1

目 的 人工乳がまだ手に入りにくい,昭和の戦後復興期時代に子育てをした女性の母乳哺育体験が,どのようなものであったのかについて明らかにし,記述すること。対象と方法 第1子を1955年以前に出産し母乳哺育体験をもつ健康な高齢女性13名を対象に,自身の母乳哺育体験に関する半構成的面接法を中心としたデータ収集を行った。インタビューは本人の許可を得て録音し,逐語録作成後エスノグラフィーの手法を参考に質的帰納的に分析した。結 果 13人の女性の母乳哺育体験に関する記述データから,4つのカテゴリー;【良好な乳汁分泌と身体性】,【授乳継続への積極的思考と行動】,【他者による母乳哺育への心理社会的関与】,【母親としての肯定的な自己概念の再形成】と,16のサブカテゴリー;〈良好な乳汁分泌状態の継続〉,〈自然な乳汁分泌促進につながるライフスタイル〉,〈授乳継続と避妊効果〉,〈母乳哺育に関する知識や情報の入手〉,〈自律授乳を当たり前とする授乳慣習〉,〈授乳がもたらす快感情の経験〉,〈離乳時期の延長〉,〈母乳哺育に対するゆるぎない価値信念〉,〈自由な授乳を束縛される苦痛と苦悩〉,〈断乳の他者決定〉,〈実母による強力な支援と信頼〉,〈産婆による差異ある授乳支援〉,〈母乳代替を通じた近隣社会の中での助け合い〉,〈母乳哺育に受け継がれる経験知の伝承と遵守〉,〈母乳哺育スキルのスムーズな獲得と母乳育児への自信〉,〈高い母親役割意識の形成発展〉が抽出された。結 論 人工乳がまだ手に入りにくい戦後復興期時代に子育てをした女性は,自身の良好な乳汁分泌を自覚し,他者による母乳哺育への心理社会的関与を受けつつ,授乳継続への積極的思考と行動をとっていた。そして母乳哺育を通して母親としての肯定的な自己概念の再形成をしていた。当時の女性とその家族には,“子どもを育てるには母乳しかない”という意思や信念が強く存在していたことが示唆された。
著者
北川 亘 清水 一雄 赤須 東樹 田中 茂夫
出版者
日本医科大学医学会
雑誌
Journal of Nippon Medical School (ISSN:13454676)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.57-61, 2003 (Released:2003-02-24)
参考文献数
11
被引用文献数
9 12

Thyroid disease is comparatively prevalent, and it is important to perform careful palpation of the anterior neck when patients are first examined. In this paper, the latest data on and clinical characteristics of the epidemiology of thyroid carcinoma are described.According to Japanese cancer statistics, in 1996, the number of cases of thyroid carcinoma was 1,390 men and 5,437 women. The female to male ratio was 3.91: 1. The crude rate of thyroid carcinoma per 100,000 population was 2.3 men and 8.5 women. The age-adjusted incidence rate showed a gradual increase with age, and the peak of the age-adjusted incidence rate was over 80 years old among men, and from 70 to 80 years old among women.According to the Japanese Thyroid Cancer Registration Committee, from 1977 to 1999, papillary thyroid carcinoma accounted for more than 85% (30,256) of thyroid carcinomas among 35,312 patients. Medullary thyroid carcinoma (1.4%) and anaplastic thyroid carcinoma (1.6%) were rare. The female to male ratio of thyroid carcinoma was 6.1: 1. Registration was made in accordance with the general rules issued by the Japanese Society of Thyroid Surgery. According to the vital statistics, mortality related to thyroid carcinoma among all cancer-related deaths was 0.23% among men (411) and 0.76% among women (887) in 2000. The female to male ratio of mortality was 2.16: 1. The peak of mortality was from 70 to 80 years old among men, and from 80 to 90 years old among women.Most patients with differentiated thyroid carcinoma had a low mortality rate, but anaplastic carcinoma had a poor prognosis. Lung and bone were the main distant metastatic sites, and respiratory insufficiency was the most common specific fatal condition.
著者
北川 由紀彦 KITAGAWA Yukihiko
雑誌
放送大学研究年報 = Journal of the Open University of Japan (ISSN:09114505)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.41-53, 2013-03-21

本稿では、東京(区部)における2つの〈ホームレス対策〉――(更生施設・宿所提供施設・宿泊所からなる)「厚生関係施設」と「路上生活者対策/ホームレス対策」――の1990年代中盤から2011年までの展開過程について行政資料を手がかりに整理・記述を行った。その結果、以下の諸点が明らかになった。 まず、「厚生関係施設」については、その定員の慢性的な不足と支援ニーズの増加が認識されてきており、施設種別の転換、施設での支援の効率化、施設退所後のアフターフォローの充実といった対応がとられてきている。「路上生活者対策/ホームレス対策」については、「就労自立」が基本的な目標に据えられながら、応急的な支援から長期的な支援へ、という方向で展開がなされてきた。また、その具体的な展開としては「自立支援センター」と「緊急一時保護センター」から成る「自立支援システム」の体系化、借り上げアパートを組み込んだ「地域生活移行支援事業」の実施、その「成果」をふまえての「新型自立支援センター」と「自立支援住宅」等による「自立支援システムの再構築」がなされてきている。 最後に若干の考察として、「厚生関係施設」の不足を補う形で始まった「路上生活者対策/ホームレス対策」が、その展開の結果として「厚生関係施設」のさらなる需要を掘り起こしてきたこと、いずれの対策も施設退所後のアフターフォローにその重心を移動しつつあることが述べられる。
著者
岡田 志麻 北川 将嗣 山本 康平 橘 素子 前野 蔵人
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.139-144, 2016-06-10 (Released:2016-11-23)
参考文献数
16

Sleep is essential for the maintenance of human life. Polysomnography (PSG) is a common method for the evaluation of sleep quality. However, the test requires attachment of many electrodes to the subject, and the constraint may cause great stress. Therefore, it is important to find a new method to free the subject from being burdened by electrodes;that is, to measure in an unconstraint and noncontact manner. In this study, we propose a new sleep measurement system using microwave sensing. The sensor detects body movements and respiratory movements in a noncontact manner. In this study, we analyzed sleep stage using PSG and simultaneously measured body movements and respiratory movements using a radio-frequency sensor. The mean and standard deviation of the number of body movements decreased, and the movements also became micro-movements when the degree of awakening decreased. The mean respiratory frequency did not change markedly in various sleep stages and showed little dispersion. The mean and standard deviation of the respiratory amplitude decreased as was observed for body movement, and the respiratory amplitude was stable when the degree of awakening decreased. We used the linear discriminant function to classify the sleep stages into:Wake, REM, Light and Deep sleep. The mean agreement rate was approximately 78% for four stages in total. Our results show that the sleep stages can be successfully estimated by body and respiratory movements during sleep.
著者
阿部 貴恵 近藤 美弥子 岡田 和隆 亀崎 良介 和田 麻友美 北川 善政 山崎 裕
出版者
北海道歯学会
雑誌
北海道歯学雑誌 (ISSN:09147063)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.127-131, 2014-03

口腔内セネストパチーは,口腔内の異常感を奇妙な表現で執拗に訴える病態で,難治性の疾患とされている.今回,口腔内にさまざまな異物の存在を訴え続けた75歳の女性に対し,心身医学的対応により症状の消失までには至らなかったものの,寛解が得られた症例を経験したので報告する. 主訴は,口の中から砂が出てきて口内全体に張り付くであった.カンジダ除菌後,口内には口腔乾燥以外の異常所見を認めなかったが,以後,「丸い塊」「フイルム」「六神丸」「セロハン」「ブドウ」様の異物が口内に出現すると感じるようになり,それを吐き出さずにはいられず,外出も困難になった.向精神薬や抗うつ薬を投与したが効果なく,精神科に紹介したが具体的な治療は行われなかった.当科での治療を引き続き希望したため,薬物療法は止め,発症の契機が疑われた長男の嫁との不仲を和解させ,好きなパチンコに行けるように生活指導を根気よく行ったことで,異物は完全には消失していないものの,症状は改善した.
著者
北川 誠一
出版者
弘前大学人文学部
雑誌
文経論叢. 人文科学篇 (ISSN:03854191)
巻号頁・発行日
no.6, pp.115-142, 1986-03-20
著者
北川 一夫
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.144-146, 2014 (Released:2014-03-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

要旨:脳卒中の危険因子としての脂質異常症の関与は脳卒中の病型により異なり,高LDL コレステロール血症は脳梗塞,低LDL コレステロール血症は脳出血の発症リスクを高めることが疫学的な検討から明らかにされている.一方,スタチンによる脂質低下療法は,過去の臨床試験のメタ解析で,脳卒中とくに脳梗塞発症・再発予防効果が示され,その効果はLDL コレステロール低下程度と関連することが示唆されている.またスタチン投与により,LDL コレステロールを低下させても脳出血リスクを高めることはないことが,メタ解析から示されている.またスタチンは脂質低下作用以外に高感度CRP 濃度低下作用をはじめとする抗炎症作用を有し,血管炎症抑制を介して血栓症予防効果が想定されている.脳梗塞再発予防において,抗血栓療法,降圧療法とならんでスタチンによる脂質低下療法が有効な内科的治療手段と考えられる.
著者
北川 夏樹 鈴木 春菜 中井 周作 藤井 聡
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.67_I_697-67_I_703, 2011 (Released:2012-12-28)
参考文献数
20

本研究では人の社会的な生活に欠かせない活動の一つである「移動」に着目し,移動中に感じる気分や体感と,生活に対する個人の主観的な評価である「主観的幸福感」との関係について検証することを目的とした.また,移動時の風景等の属性と幸福感についても相互の関係を検証し,幸福感という観点からの「良い移動」について検討した.結果,移動時の肯定的な感情や感覚を下位尺度とする「移動時の幸福感」尺度と,生活における種々の主観的幸福感との間に正の相関関係がみられた.これは,移動が目的地へ達するための単なる手段ではなく,人の生活の質を向上させうる重要な活動の一つであることを示唆している.さらに,移動先での目的によって移動が幸福感に及ぼす影響が異なることや,移動時の風景が幸福感に有意に影響している可能性が示唆された.
著者
北川 悦司 村木 広和 吉永 京平 山岸 潤紀 津村 拓実
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F3(土木情報学) (ISSN:21856591)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.II_143-II_148, 2018 (Released:2019-03-29)
参考文献数
5
被引用文献数
3 3

近年,地上分解能が小さい空中写真を容易に撮影できる手段としてUAV(Unmanned Aerial Vehicle)が注目を集めている.このUAV空撮画像を用いた3次元計測には,一般的にSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View Stereo)を用いた3次元モデリングソフトウェアが利用される.しかし,これらのソフトウェアは,それぞれ傾向が異なることが指摘されている.そこで,本研究では,現在多く利用されているPix4DとPhotoScanの2つのソフトウェアについて,実験から特徴を導き出し,それぞれの違いについて比較した.その結果,SfM処理時に各ソフトウェアにおいてレンズ補正式が異なる点や,PhotoScanが見た目は綺麗であるが変位抽出に弱い傾向があること,Pix4Dは点群のZ値が若干揺れるが変位抽出しやすいことなどの比較結果を得ることができた.
著者
北川 公子
巻号頁・発行日
pp.1-21, 2015-03-02

新潟県立看護大学紀要委員会・研究推進委員会共催研修会「査読プロセスで一皮むける! : ちょっとしたヒント、教えます」2015年3月2日(月)開催の資料
著者
清木 康 金子 昌史 北川 高嗣
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.79, no.4, pp.509-519, 1996-04-25
被引用文献数
100

画像データを対象としたデータベースシステムにおいては, 検索者の印象や画像の内容による検索を実現する方法が重要である. 我々は, 文脈あるいは状況に応じて動的に変化するデータ間の意味的な関係を計算するモデルである意味の数学モデルを提案している. 本論文では, 意味の数学モデルを用いた意味的画像探索方式を提案し, また, その学習機構を示す. 本方式では, メタデータ空間と呼ぶ正規直交空間を形成し, その空間上に画像データ群, および, 検索に用いるキーワード群を配置する. そして, その空間上での距離計算により, 検索者の印象, および, 画像の内容の指定に応じた画像探索を実現する. 検索対象の各画像は, 画像の特徴(印象あるいは内容)を表す言葉(単語群)によって表現されることを前提とする. 本方式は, 検索者が発行する検索語, および, 画像データの特徴を表現する単語間の相関関係の分析により, 画像を検索する方式として位置づけられる. 本方式では, 検索者が指定する印象あるいは画像の内容を文脈として言葉により与えると, その文脈に対応する画像をメタデータ空間より動的に抽出する. 本学習機構では, その文脈から得られた画像が, 本来, 抽出されるべき画像と異なる場合, 抽出されるべき画像を指定することにより, 文脈を構成している言葉についての学習を行う. 本学習機構を適用することにより, 画像の印象表現における個人差に対応することが可能となる.