著者
熊谷 悦子 古町 和弘 宮田 智孔 佐中 孜
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.225-231, 2016 (Released:2016-03-28)
参考文献数
28

【目的】 腎不全用必須アミノ酸製剤内服のアミノグラムと栄養指標の改善効果を検討. 【対象】 透析歴1年以上で, 3.0g/dL≦血清アルブミン<3.8g/dL, 摂取熱量25kcal/kg/day以上の34例. 肝機能障害, CRP≧2.0mg/dL, 透析前HCO3− 16mEq/L以下, HbA1c 6.5%以上, BMI 18未満は除外. 【方法】 投与前, 投与後1, 2, 3か月後の血液検査, 投与前と投与3か月後にアミノ酸分析を施行. 【結果】 非必須アミノ酸 (NEAA) は有意に低下, EAA/NEAAは有意に上昇. 分岐鎖アミノ酸/総アミノ酸は有意に上昇. 腎不全用必須アミノ酸製剤は有意に低下, 必須アミノ酸と非必須アミノ酸の比, アミノ酸総量に占める分岐鎖アミノ酸は有意に上昇した. 血清アルブミン<3.5g/dLの群でアルブミン値の上昇傾向がみられた. 【結論】 EAAの内服は透析患者のアミノグラムと栄養状態の改善に寄与する可能性が示唆された.
著者
秋田 弘幸 古市 昭也 越地 弘子 堀越 弘毅 大石 武
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.1342-1348, 1984-04-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
12
被引用文献数
6 8

The synthesis of optically active α-hydroxy β-methyl esters V by means of microbiological reduction of the corresponding α-keto β-methyl esters IV was carried out. Methyl 3-phenyl-2-oxobutyrate 3 was found to be reduced by a variety of yeasts to the α-hydroxy β-methyl esters (7b and 8a) with (2R, 3S)-and (2R, 3R)-configurations, respectively, and by carrying out screening experiments, yeasts which give products with high optical purity were actually found.
著者
秋田 弘幸 古市 昭也 越地 弘子 堀越 弘毅 大石 武
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.1333-1341, 1984-04-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
13
被引用文献数
14 17

Microbiological asymmetric reduction of methyl 3-(2-furyl)-2-methyl-3-oxopropionate (5) by various yeasts was carried out. Four kinds of methyl 3-(2-furyl)-3-hydroxy-2-methyl propionates (6a-6d) could be obtained separately from the prochiral β-keto ester 5 by reduction with properly selected microorganisms. In particular, the desired syn-isomer 6a was obtained with high optical purity (>99% e.e.). Both the chemical yield and the optical purity of the reduction products (6a-6d) were significantly improved when fermentation was carried out on a large scale using a 30 1 jar fermentor or a 200 1 tank.
著者
秋田 弘幸 古市 昭也 越地 弘子 堀越 弘毅 大石 武
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.31, no.12, pp.4384-4390, 1983-12-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
13
被引用文献数
10 13

In order to synthesize four optically active methyl 2-methylmalates (10-13), microbiological asymmetric reduction of the corresponding dimethyl 2-methyl-3-oxosuccinate (9) was carried out. The β-keto diester 9 was found to be reduced by fermenting baker's yeast (Saccharomyces cerevisiae) and Candida albicans to afford a mixture of the (2R, 3R)-isomer 10 and the (2S, 3R)-isomer 11. Although the optical purity of 10 produced by Candida albicans was reasonably high (95% e.e.), optical yields of other products were unexpectedly low. However, identification of the four possible isomers 14-17 was found to be easily carried out by means of nuclear magnetic resonance spectroscopy.
著者
秋田 弘幸 古市 昭也 越地 弘子 堀越 弘毅 大石 武
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.31, no.12, pp.4376-4383, 1983-12-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
19
被引用文献数
18 30

The synthesis of optically active α-methyl β-hydroxy esters I by means of microbiological reduction of the corresponding β-keto esters II was carried out. Benzyl 2-methyl-3-oxobutyrate 1 was found to be reduced by a variety of yeasts to the α-methyl β-hydroxy esters with (2R, 3S)- and (2S, 3S)-configurations (2 and 3, respectively), and by carrying out screening experiments, yeasts which give each product with high optical purity were isolated. Moreover, the absolute configuration and the optical purity of the reduction products were found to be determinable from the 400 MHz nuclear magnetic resonance spectra of the (+)-α-methyoxy-α-trifluoromethylphenylacetyl esters of the alcohols produced.
著者
古川 雅子
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.173, 2019-01-15

教育の情報化が加速する中で,学習管理システム(Learning Management System : LMS)等の教育プラットフォームに蓄積される膨大な学習ログを活用し,学習者の行動履歴を解析するラーニングアナリティクス(Learning Analytics:LA)と呼ばれる研究が世界中で活発になってきている.今後さらに学習ログの価値が見直され,LA が当たり前になったとき,教育改善のための試行錯誤は,個人的な経験則だけでなく客観的なデータと共通の理解に基づいたものになることが期待されるだろう.
著者
古渡 礼恵 柿沼 志津子 甘崎 佳子 平野 しのぶ 山内 一己 西村 まゆみ 今岡 達彦 島田 義也
出版者
Journal of Radiation Research 編集委員会
雑誌
日本放射線影響学会大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.186, 2008

【目的】放射線と化学発がん物質が複合曝露された時に発生するがんにおいて、がん関連遺伝子の変異の蓄積がどのように変化するかについての情報は未だ少ない。そこで、放射線とエチルニトロソウレア(ENU)の複合曝露により胸腺リンパ腫(TL)を誘発し、その<i>Kras</i>の点突然変異の頻度とスペクトラムが単独曝露とどのように異なるか、また、その変化が<i>Ikaros</i>の点突然変異とどのように異なるか比較した。<br>【材料と方法】B6C3F1マウスにX線0.8~1.0Gyを1週間間隔で4週間全身照射、もしくは、ENUを飲料水として100~200ppmを4週間投与した。処理は1)4週齢または8週齢からX線照射、2)4週齢または8週齢からENU投与、3)4週齢からX線照射した後8週齢からENU投与(X to ENU)、4)4週齢からENU投与した後8週齢からX線照射(ENU to X)、5)4週齢からX線照射とENU投与を同時曝露(X+ENU)の条件で行った。<i>Kras</i>ならびに<i>Ikaros</i>の変異は、cDNAのダイレクトシークエンスにより調べた。<br>【結果】TLの発生頻度はX線単独またはENU単独での発生頻度と比較して、(X to ENU)群でも(X+ENU)群でも相乗的に、(ENU to X)群では亜相加的に増加した。<i>Kras</i>の点突然変異はX線単独でもENU単独でも、4週齢から処理したものに比べ、8週齢から処理したもので減少していた。<i>Ikaros</i>では週齢による点突然変異の現れる割合に変化はほとんどなかった。次に(X to ENU)群では、<i>Kras</i>と<i>Ikaros</i>のそれぞれで、点突然変異が(超)相加的に増加した。しかし、(ENU to X)群では、<i>Kras</i>の点突然変異は相加的な増加が見られたが、<i>Ikaros</i>では見られなかった。また、(X+ENU)群では、(X to ENU)群と比較して、<i>Kras</i>の点突然変異は著しく減少したのに対し、<i>Ikaros</i>は増加することがわかった。<br>これらの結果から、発がんの複合曝露効果は、曝露の順番などの曝露様式に依存し、それは、がん関連遺伝子の点突然変異の誘発頻度によって一部説明できると考えられた。

1 0 0 0 OA 古事類苑

著者
神宮司庁古事類苑出版事務所 編
出版者
神宮司庁
巻号頁・発行日
vol.産業部9, 1914
著者
宮内 建弥 ジメネス フェリックス 吉川 大弘 古橋 武 加納 政芳
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第34回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.415-418, 2018 (Released:2019-01-09)

近年、教育現場においてサポートを行う、教育支援ロボットに対する注目度が高まっている。従来研究において、ロボットは学習者に対して問題の解き方や学習方法の教示のみを行う。しかしながら、学習者がロボットから教示を受けるだけでは、学習者は問題に対して熟考することが難しい。そのため、学習者は問題に対する応用力や、学習に対する探求心の向上を促せない可能性がある。そこで本研究では、認知的徒弟制理論に基づく教育支援ロボットを開発する。教育学の分野において、認知的徒弟制理論に基づき、教師が学習者に対して支援をすることで、学習者の応用力や探求心の向上が促せると報告されている。本稿では、認知的徒弟制理論に基づくロボットが学習支援を行うことで、中学生に及ぼす効果について検討する。
著者
古橋 広之進
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.855, pp.113-116, 1996-09-02

メダル獲得目標を大きく下回り,JOC会長としての責任を問われた。目標はあくまで目標,現実は厳しいと認識していたという。噴出したJOC批判に対し,組織は健全と主張するが限界も訴える。アトランタ・オリンピックが始まる前,日本選手団は金メダル5個,メダル総数25個という目標を掲げました。
著者
池上 恒雄 古川 洋一 伊地知 秀明
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究において我々は肝特異的Kras活性化及びPten欠損による新規肝内胆管癌マウスモデルを樹立した。Cre-loxPシステムにより活性化型Kras変異とPtenホモ欠損を胎生期の肝前駆細胞及び成体期の肝細胞に導入したところ、肝内胆管癌のみを生じた。一方、Kras変異とPtenヘテロ欠損では胆管癌と肝細胞癌を、Kras変異単独では肝細胞癌のみを生じた。タモキシフェン誘導性のCre-loxPシステムを用いることにより、肝内胆管癌は胆管上皮由来であることが示唆された。このマウスモデルはヒトの肝内胆管癌の発生メカニズムや治療法の研究に有用であると考えられる。
著者
古賀煜
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],
著者
古川 直子
出版者
社会学研究会
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.53-69,183, 2013-06-30 (Released:2015-05-13)
参考文献数
35

The aim of this paper is to explore the psychoanalytic idea of the narrativeconstruction of the self. The concept of self as narrative suggests that the self is aproduct of narrative which individuals construct for themselves. This view takesits inspiration partly form the sociology of the self, whose focus is on how the selfdevelops through the process of social interaction. Narrative-self theory insiststhat one’s own self narrative is always entangled in the narratives of others. Anarrative is characterized through the temporal and causal organization of events.The self-narration can configure the diverse events of one’s life into a meaningfulwhole. Freud also formulated the narrative construction of self in his peculiarterminology, such as “neuron /quantity”, “primary /secondary process” and“lateral cathexis”. And he compared the creation of a self-narrative to the workof “translation”. While, in this respect, psychoanalysis bears significant affinityto narrative theory of the self, there is a significant difference between the two.According to Freud, the “failure of translation”, that is, the partial breakdown ofthe self-story, opens up a new psychic space, what is called the “unconscious” inpsychoanalysis. That is to say, memory traces that cannot be integrated into thecoherent self-narrative constitutes our unconscious, which in turn supports, thesocial self.
著者
加藤 春哉 安藤 郁男 大島 康嗣 土田 康隆 須貝 真也 古田 秀樹 熊田 拓郎
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.593-598, 2018 (Released:2018-05-25)
参考文献数
5

2017年に次世代ラグジュアリーハイブリッドクーペ車が発表され、新開発のマルチステージハイブリッドシステムが採用された。新システムは、動力性能や環境性能、ドライバビリティを向上させるため、従来システムに変速機構を設置した構成をとる。新システムの特徴と、採用に向け開発した制御技術について説明する。