著者
福岡 博史 上田 恵里子 小山 悠子 福岡 明 野呂 明夫 高橋 一祐
出版者
国際生命情報科学会
雑誌
Journal of International Society of Life Information Science (ISSN:13419226)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.417-421, 2002-09

「波動」という新しい概念が提唱され、波動測定器というものが健康度や病気の進行度、物品の品質などを計測できる機器であるとされている。しかし、この種の機器での分析にあたり、計測担当者の操作技術、心理状態が計測結果に影響する要因として考えられており、研究者によっても得られた計測値の評価についての解釈は様々である。本実験では、熟練度の異なるオペレーターが、11種類の歯に装着する各種歯科材料を対象として、磁気波動共鳴分析器「MIRS」を用いて計測を行い、その計測値の差について評価した。またこれらの歯科材料の材料相互間の評価でなく、各被験者との相性を評価することができるかどうかを、同様に「MIRS」を用いて、十分な経験のあるオペレーターにより計測し、評価・検討を行った。

1 0 0 0 OA 松屋筆記

著者
小山田与清 著
出版者
国書刊行会
巻号頁・発行日
vol.第3 巻之93−120, 1908
著者
野地 保 清水 圭典 小山 雅行 国岡 美千子
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.44, pp.149-150, 1992-02-24
被引用文献数
1

システムの大規模化に伴い、ハードウェア/ASIC設計者の取り扱うゲート規模は,年々増加の傾向にあり,そのターゲットがミリオン・ゲートに近付きつつある。一方、大規模回路を短期間に、しかも設計ミスのないVLSIチップを開発したい要望がある。これを解決する為の方策として、設計の中心を論理設計レベルから機能設計レベル/方式設計/システム設計レベルへと、より上流主体に移行し更に上流からレイアウトの下流まで後戻りのない、しかも効率の良い設計手法として「トップダウン設計手法」が注目されている。我々はミリオン・ゲートに対応出来る「トップダウン 設計手法の開発を目指しており、この手法開発の構想とその要の一つである論理合成との係わりについて述べる。
著者
小山 淳
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.92, no.10, pp.746-755, 1997-10-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
10

昭和52年に全国的規模の市販清酒調査が国税庁鑑定企画官室と各国税局鑑定官室によって開始されてから平成8年で20年を経過した。調査結果はその都度発表され, 消費者が購入する時点での酒質を知る貴重なデータとして活用されてきた。今回は, 級別制度が廃止された平成4-7年度のデータを中心に, 主力製品, 吟醸酒, 純米酒, 本醸造酒ごとに紹介していただいた。今後の清酒の商品設計を考えるうえで, 貴重な基礎デ地タであり大いに活用できる内容と思われる。
著者
小山 良太
出版者
富民協会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.421-430, 2013-03-25
参考文献数
14

2011年の3.11から2年が経過しようとしている。福島県は津波・地震に加え原子力災害とその延長上にある「風評」問題に晒され続けている。事態は収束するどころかある面では拡大していると言っていいかもしれない。福島県農業における原子力災害の影響について,全国的な報道は減少しているし,本当の現状はあまり伝わっていないと感じている。先日も東京で行われたある会議で,「放射能に汚染されているのに農業を続ける福島の農家は身勝手だ」との発言を受け,怒りどころかただ落胆した。いわゆる風評被害である。風評被害という言葉を文字通り解釈すると本当は安全なのに噂を信じて買わない消費者が被災地の農家に被害を与えているという意味になる。果たしてそうだろうか。消費者も含め放射能汚染対策の不備に翻弄されるものすべてが被害者である。原発事故の影響で放射性物質が拡散した地域は福島県に限らない。しかし2年経った今でも,各農地の放射性物質含有量は測られていない。政府による詳細な放射能汚染マップが未だに作成されていないのである。検査体制も出荷前・流通段階でサンプル検査(福島の米のみ全袋検査)をするという体制であるが,店舗で売られている農産物そのものの放射性物質含有量はわからない状況である。事故後,筆者はチェルノブイリ原発事故で汚染されたべラルーシの農業調査を2回実施した。ベラルーシでは農地の汚染マップをもとに汚染度の高低に合わせてサンプル数を変える。または栽培する農産物を変える(新産地形成)などの対策をとることで検査体制の精度を上げていた。これにより基準値を超える農産物は流通しなくなり,生産段階でもゼロベクレルにちかい営農が可能になっている。このような対策を施して初めて信頼関係が再構築され,それが安全性の確認,安心感に繋がるのである。すなわち風評被害の解消には,放射能汚染の損害状況の確認(農地の汚染マップ)と安全検査体制の体系化(汚染度に合わせた対策)が必要であり,これには農家やJA,自治体の自助努力だけでは太万打ちできない。政府の唯一の役割と言っていい放射能汚染問題に関する法令の整備が未だになされていないのである。そこで本稿では,放射能汚染地域における農産物の生産・流通段階の安全検査に関して,ベラルーシ共和国と日本の対応を比較検討した上で,農地の汚染マップ(作付可否認証制度)と安全検査体制に関する4段階検査モデル((1)全農地汚染マップ,(2)農地・品目移行率,(3)出荷前本検査,(4)消費地検査)を提示する。このような体系立てた現状分析がなされない限り実践的な復興計画(除染計画を含む)の策定は不可能であり,汚染地域における混乱の最大の原因はこの点にあるといえる。
著者
小山 省三 小口 国弘
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.511-516, 1980-05-01 (Released:2009-03-31)
参考文献数
11

ホルマリンによる腐蝕性胃炎は極めてまれであるが,養蚕用消毒液としてのホルマリンを誤飲した2例を経験した.症例1は67歳の男性で,誤飲後一時的にショック状態を呈したが,ショック状態より離脱後,第17病日の胃X線検査では小弯の短縮,浮腫,胃粘膜の不整,乱れ,不整形のバリウム斑,さらにトライッツ靱帯近くの十二指腸と空腸の拡張低下部を認めた.さらに第31病日には幽門狭窄症状が出現し,胃X線検査では胃壁の拡張は悪く,ノウ胞状の形態を示しさらに胃内視鏡検査では,発赤,出血,浮腫,ところどころに白苔さらに著明な凹凸と多彩な所見を呈し幽門狭窄が高度のため,胃亜全摘術と胃空腸吻合術を施行した.症例2は66歳の男性で,誤飲後12時間目に胃内視鏡検査を施行された.胃内腔全体が,凝固壊死に陥つた白苔で被われており,この白苔はわずかな刺激ではがれ,その白苔下には広汎な浮腫と充血を認めたが,誤飲後2週間目には軽度の浮腫を残すのみであつた.このようなホルマリンによる腐蝕性胃炎は,本報告例では清酒との誤飲で発症しており,ホルマリンの保管管理を充実する必要がある.さらにホルマリン誤飲例に対しては,急性期のショック状態に対する処置と同時に蛋白等による中和剤での胃洗浄を十分施行する必要があり,さらに長期観察中にホルマリンによる蛋白凝固作用で幽門狭窄の発生した場合や胃粘膜欠損による低蛋白血症が生じる様な際には,積極的な外科的処置が必要であり,やむなく残胃に病変が残存するような場合にも,病変を有する残胃と正常な空腸との間に,十分良好な創傷治癒が期待できると思われる.

1 0 0 0 OA 松屋外集

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.初編7巻,

1 0 0 0 OA 松屋外集

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.初編14巻,
著者
小山 真司 川澄 健太郎
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.74, no.10, pp.656-661, 2010 (Released:2010-10-01)
参考文献数
9
被引用文献数
1 3

The purpose of this study is the development of simultaneous processing of diffusion bonding and surface nitriding. Carbon steel was used as the base material. The surface was nitrided to a 20-μm-thick titanium foil. The sample was arranged in the order of carbon steel, titanium foil, and Al2O3 powder (diameter=1 μm) and placed in N2 gas in a furnace to undergo simultaneous diffusion bonding and surface nitriding. These processes were carried out at a processing temperature T of 1100~1250 K and processing pressure P of 0.5 MPa (processing time=4.8 ks). Because no defect was observed in the bonded interface, it was confirmed that a sufficiently suitable joint can be obtained under these processing conditions. The surface hardness was observed to increase with the increase in processing temperature; it reached approximately HV1600 at 1250 K. The surface of the titanium foil, which had been simultaneously processed at 1250 K, consisted of a single phase of TiN. The results of the ball-on-disc-type wear test revealed that the surface, which had been processed at 1250 K, was hardly worn by the TiN layer.
著者
野口 貴文 小山 明男 田村 雅紀
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学 = Concrete journal (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.5-10, 2009-04-01
参考文献数
2
被引用文献数
1

日本建築学会では,環境に配慮したコンクリートおよび鉄筋コンクリート工事のあり方を示すことを目的として,2008年9月に「鉄筋コンクリート造建築物の環境配慮施工指針(案)・同解説」を制定した。本稿は,その概要をまとめたものである。
著者
鈴木 智大 小川 哲弘 阿部 暢男 赤地 拓澄 増田 貴久子 小山 智之 矢澤 一良 河岸 洋和
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.49, pp.383-388, 2007

Osteoporosis is caused by an imbalance between bone resorption and bone formation, which results in bone loss and fractures after mineral flux. Osteoclast-like multinucleated cells can be differentiated in vitro from co-cultures of mouse bone marrow cells and osteoblastic cells by treatment with osteotropic factors, 1α,25-dihydroxyvitamin D3 (1α,25(OH)_2D_3) and prostaglandin E2 (PGE2). During screening for osteoclast-formation suppressing effects of the extracts of various mushrooms by using the assay, we found very strong activity in the extract of the mushroom Agrocybe chaxingu. Therefore, an attempt was made to isolate the active principles from mushroom and to determine their structures. Powder of the dried fruiting bodies of Agrocybe chaxingu was extracted with CH_2Cl_2, EtOAc and then EtOH. The CH_2Cl_2-soluble fraction only showed the suppressing activity. After repeated chromatography of the fraction, compounds 1 and 2 were purified as the active principles. Osteoclast differentiation was estimated by TRAP-(+) multinucleated cell formation. The addition of compound 1and 2 (3.1μg/ml, 6.8mM) reduced the number of TRAP-(+) multinucleated cells to 66% and 0%, respectively.
著者
松原 雅昭 伊澤 悟 平尾 典盟 毒島 康二 小山 哲 町田 康治 川田 大介 坂本 賢治 根津 紀久雄
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.67, no.659, pp.1218-1222, 2001-07-25
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

The authors developed a new testing equipment for studying statically indeterminate fracture mechanics. Its development purpose is to clarify load history-dependency of the collapse load. The equipment has two actuators orthogonalized. The horizontal actuator applies the axial force and the perpendicular one does the bending moment. In the experiment for examining the effect of load hysteresis on the collapse load, both actuators can keep the preceding load to the constant load value, until axial force and bending load reach the theory collapse point. The actuators can apply the following load under the displacement control in the experiment. The performance of the equipment was confirmed by demonstration tests using single-edge notched specimens of SUS 304 steel. The experimental result clarified load historydependency on collapse load in SUS 304 single-edge notched member subjected to combined tension and bending.
著者
小山内 筆子 成田 智
出版者
弘前医療福祉大学内紀要編集委員会
雑誌
弘前医療福祉大学紀要 (ISSN:21850550)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.31-36, 2018-03-30

本研究の目的は青森県言語聴覚士会会員所属施設における吃音臨床実施の有無を把握し、吃音児・者とその家族に吃音臨床施設の情報を提供することである。青森県言語聴覚士会会員が所属する72施設を対象にアンケート調査を行い、吃音臨床実施施設の情報を青森県言語聴覚士会ホームページに掲載し、発信した。その結果、吃音臨床を実施している施設は有効回答を得た63施設中16施設(25.4%)にとどまり、地区別では青森地区において成人吃音を対象とする吃音臨床施設が不在であることが明らかとなった。また、青森県言語聴覚士会ホームページ掲載後、青森県言語聴覚士会事務局や会員所属施設への吃音に関する問い合わせが頻発したことから、吃音児・者とその家族が吃音臨床施設の情報を必要としていることが示唆された。 今後の課題として、現在、医療・福祉・教育分野へと繋がる受診率の高い乳幼児健康診査を担当する保健分野に所属する言語聴覚士はみられないことから、各自治体が担う保健分野と医療・福祉・教育分野における連携・支援体制作りが挙げられる。
著者
長谷川 洋 小川 泰 秋元 興一 佐々田 友平 小山 愛一郎
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:05252997)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.211-212, 1968-01-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
宮城 政雄 内田 干城 米田 隆志 小山 浩幸 舟久保 熙康
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.840-844, 1998-06-05
参考文献数
7
被引用文献数
4 3

The number of lower limb disabled people have lately been increasing because of traffic accidente and aging society. Most of the lower limb disabled people daily live on wheelchairs. Stairs and step are considerable obstacles for the people whose living depends upon wheelchairs. Although stair climbable robots have been developed as robots for extreme tasks, they are of large size, and heavy weight, and too forceful for stairs at home or hospitals. Therefore they are not suitable for welfare purpose at home or hospitals. This study aims at the development of stair clibing wheelchair which offers assistance to the lower limb disabled people. The stair climbing wheelchair has been developed for welfare purpose. The second report described hou to develop stair climbing mechanism of leg and wheel type wheelchair. This report describes how to succeed in automating stair climbing by loading new developed measurement system on the stair climbing wheelchair.
著者
佐々木 鉄於 小山 泰史
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.121, no.4, pp.559-569, 2001-04-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
4

We study the voltage stiffness effect for cascading tripping and its protection in power systems. This paper describes a new selective method of proper system separating point to prevent from system failure extension to wide area. We define “the voltage stiffness” by short circuit capacity and line impedance, and explain an operation to select proper separation point. In addition, we consider the security after system separations. It is dominated by both increase of reactive power transmission losses and margin of reactive power supply of generator. The basic 4 power system structures are also considered in this paper. The topological analysis of power system can show the best system structure in both power interchange and cascading trip protection. We apply the proposed method to practical power systems and simulate power system faults. Simulation results show that separating system at the selected point can defend cascading tripping.