著者
壁谷 早苗 小山 久一 堂地 修
出版者
北海道牛受精卵移植研究会
雑誌
北海道牛受精卵移植研究会会報
巻号頁・発行日
no.27, pp.5-10, 2008-08

本研究では、授精日卵胞長径と授精後7日目黄体長径と受胎の関係およびBCSの低下と乳量と受胎の関係を調べた。供試牛は排卵を確認したホルスタイン経産牛延べ88頭である。黄体および卵胞の最大長径(長径)は超音波画像診断装置を用いて測定した。ボディコンディションスコア(以下、BCS)は乾乳期から受胎日まで毎週1回実施した。乳量は、人工授精実施月の平均日乳量を計測した。授精日の卵胞長径は、受胎牛、不受胎牛ともに2.0±0.4cm、授精日の卵胞長径の違いが受胎に及ぼす影響はみられなかった。しかし、1.3cm以下と2.6cm以上の牛はいずれも不受胎であった。また、授精後7日目の黄体長径は、受胎牛で2.9±0.5cm、不受胎牛で2.8±0.6cmで、授精後7日目の黄体長径に及ぼす影響は認められなかった。しかし、1.9cm以下と4.Ocm以上の牛はいずれも不受胎であった。授精日のBCSは不受胎牛が受胎牛に比べ有意に低かった(p<0.05)。以上より、乾乳期から授精日までのBCS低下は受胎に影響することが認められた。また、授精日の卵胞長径および授精後7日目の黄体長径は、極端に小さいもしくは大きいものは、受胎に悪影響を与える可能性があると考えられ、さらに詳しく栄養と卵巣機能について検討する必要がある。
著者
小山 嚴也
出版者
関東学院大学経済経営研究所
雑誌
関東学院大学経済経営研究所年報 (ISSN:13410407)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.57-67, 2015-03

本稿の目的は,地域密着企業におけるフィランソロピー(社会貢献活動)の在り方について,1つのモデルを示すことにある。そのために,横浜におけるフィランソロピー先進企業である株式会社崎陽軒を取り上げ,同社の代表的なフィランソロピーを整理し,分析・検討した。その結果,地域密着型企業におけるフィランソロピーのあり方について,(1)人的,金銭的資源な制約が存在することから,単独でのフィランソロピーより複数企業の共同によるフィランソロピーが望ましい,(2)効果を考えた場合,複数の対象への支援が望ましい,(3)地域の経済団体を核に据えることがスムーズな企画運営を可能にする,(4)支援対象としては学校,とりわけ大学が「人材の採用」という観点からも有力となるということが明らかになった。
著者
河瀬 絢子 崔 庭瑞 泉澤 恵 日比野 治雄 小山 慎一
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.4_35-4_42, 2015-11-30 (Released:2016-04-15)
参考文献数
22

本研究では,OTC 医薬品のブランドがOTC 医薬品選択時の消費者行動に与える影響について詳細に検討するため,OTC 医薬品選択時の眼球運動を計測した。被験者は,3種類のOTC 医薬品の中から最も購入したいと思った1品を選択した。課題遂行中,「製品名」,「成分」,「使用上の注意」などの12 の外箱記載項目に対する視点の停留時間と停留順序が求められた。その結果,被験者はナショナルブランド(NB)のOTC 医薬品選択時には「製品名」を最初かつ最長時間注視し,プライベートブランド(PB)では「キャッチコピー」を最初かつ最長時間注視する傾向が認められた。面積・面積比と停留時間の相関はPB の方がNB より大きく,NB・PB いずれにおいても色数と停留時間に有意な相関は認められなかった。以上の結果から,消費者はNBではブランド名,PB では詳細な情報に依存した選択を行うことが示唆された。
著者
小山 満 Mitsuru Koyama
出版者
創価大学シルクロード研究センター
雑誌
シルクロード研究 (ISSN:13455931)
巻号頁・発行日
no.10, pp.1-11, 2017-02-28

There are two current theories of the study for the bronze mirror dated the fifth year of Jian-wu. The one is the year 339 of Hou-zhao, the other is the year 498 of Nan-qi. The latter theory was convinced. The reason was pointed out about the letters Song-guo and Jin-hou described on the mirror. They were understood as the name of nations of China. However, Song-guo means the old Song county and Jin-hou shows a prefectural government in the history book "Jin-shu". Therefore, I understand that they do not become the grounds that show the year 498 of Nan-qi. As for the image of the mirror back, an inner ward is divided into three steps. The upper section is the scene of heavenly music. The middle section is the immortals of China. The right side is Xi-wang-mu and the left side is Dong-wang-fu. The lower section is described the King Huang-di and Lao-zi. The outside of the mirror is a scene of ascension. The image of the mirror both sides are related with the book "Bao-pu-zi" written by Ge-hong. The book was written 317 A.D. So we know the mirror should be produced in the near time. On the styles, there are already the same patterns from the Age of 3rd century, so I assume this mirror should not be the year 498 but should be the year 339 A.D.
著者
菊本 統 中島 伸一郎 小山 倫史 酒井 直樹
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究では,吸排水に伴うヒステリシスや体積変化による飽和度変化の影響も考慮した発展型の水分特性曲線モデルと、それを組み込んで締固め過程から変形・破壊までシミュレートできる不飽和土の構成則を開発した。これらのモデルの適用性は,排気非排水圧縮や浸水,せん断シミュレーションを通して検証し,同モデルを用いれば最適含水比と最大乾燥密度を持つ締固め曲線を解析的に表現できることを明らかにした。さらに,有限変形理論に基づいて、2年目までに開発、検証を行った構成モデルと水分特性曲線モデルを組み込んだ有限要素解析コードを開発するとともに、大変形問題のシミュレーションを通して検証を行った。
著者
春日 重光 丸山 剛広 北原 茉依 岡部 繭子 小山内 光輔 野宮 桂
出版者
信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
雑誌
信州大学農学部AFC報告
巻号頁・発行日
vol.12, pp.41-45, 2014-03-26

ソルガム類の乾物生産性に関する基礎的な知見を得るため,我が国で流通しているソルガム類市販品種について,乾物分配率を中心に評価した。その結果,1株乾物重に及ぼす効果は,葉身および葉鞘の乾物分配率は負の方向に,茎の乾物分配率は正の方向に認められ,特に乾物生産性に及ぼす茎の重要性が認められた。さらに,葉身の乾物分配率と1株乾物重との関係から,ソルゴー型で未出穂・短~中稈である「風立」および「風高」の2品種は葉身の乾物分配率が高い割に,1株乾物重が高い値を示し,他の品種・系統と異なる乾物生産特性を示した。これら2つの品種が持つ乾物生産性,耐倒伏性,嗜好性および消化性などを考慮すると,今後,未出穂で短~中稈のソルゴー型へ,優良な特性を導入することで多用途利用に適した品種開発が可能であると考えられた。
著者
樋口 才二 小山 清人
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.298-306, 2011-03-30 (Released:2011-04-27)
参考文献数
15
被引用文献数
4 2

For the rice powder breads added to pectin or guargum were made, the particulate distributions of rice powders, composition of rice powder breads, sensory evaluation and textures of the rice powder breads were examined. (1)The particulate distribution of rice powders was 10-200 μm. (2)The productive methods of rice powder breads were put 300 g at water and 300 g at rice powders in a pan cakes. The methods were put 4 g at salt, 9 g at guargum, 18 g at sucrose, 30 g at trehalose, 9 g at skin milk, 30 g at margarine and 3 g at dry yeast in pan case. (3)The rice powder bread at this productive method was good optimum ratio of material composition. (4)The hardness stress of texture of rice powder breads decreased that the ratios of material composition of sugar and trehalose increased. (5)The cohesiveness stress almost did not change that the ratio powder compositions of sugar and trehalose increased.
著者
小山内 秀和 楠見 孝
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.457-473, 2013

When reading narratives, readers may have various experiences such as focused attention on reading activity, vivid images of the narrative world. and/or empathy with the characters in the narratives. Many theorists and researchers have suggested the existence of these experiences and have referred to them as absorption, engagement, or transportation. However, these constructs differ widely in what experiences each concept indicates. Furthermore, it is unclear what roles these narrative experiences play in the reading process. In this paper, we first reviewed the literature on these narrative experiences and conceptualized them as immersion in the narrative world. which comprises six homogeneous subgroups of experience. Next, to discuss the function of the immersion in narrative reading, two theoretical models of narrative immersion in the reading process were examined. Finally, we proposed a narrative immersion-reading model and suggested future directions for the studies on narrative reading, especially on embodied cognition, the situation model in narrative comprehension. and the effect of narrative reading on social abilities.

1 0 0 0 OA 松屋筆記

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻50-52,

1 0 0 0 OA 松屋筆記

著者
小山田与清
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻94,
著者
松井 太樹 小山 聡 栗原 正仁
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第32回全国大会(2018)
巻号頁・発行日
pp.4Pin106, 2018 (Released:2018-07-30)

近年、深層強化学習が人工知能研究者の関心を集めている。深層強化学習とは深層学習と強化学習を組み合わせた手法であり、強化学習で用いる関数を深層学習で近似することで、3Dビデオゲームのピクセルのような複雑な環境を用いて学習を行うことが可能となった。しかし、このような学習はときより、少しの入力されたピクセルの差によりエージェントの行動が全く異なるものとなる、といったような問題に直面することがある。本研究ではこのような問題に対して、3D仮想空間Minecraft内のエージェントの視野の方向に着目して深層強化学習に与える影響を分析した。
著者
小山 信弥
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.68, no.8, pp.389, 2018-08-01 (Released:2018-08-01)

2018年8月号の特集は「情報読解力を考える」です。インターネットの普及と,それを支える技術の進展は,人々の情報入手経路を大きく変容させたことは,既に読者の皆様も実感されていることかと思います。そういった環境の変化に対応し,情報提供部門は様々な取り組みを行い,情報を求める人たちに求める情報を提供してきたと思います。一方で情報の受け手側についても変化がおきていることは,様々な方面から指摘されているところです。例をあげれば「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトが実施した中高生を対象とした「リーディングスキルテスト」の基礎的読解力調査において,中学校を卒業する段階で約3割が表層的な読解ができておらず,高校生の半数以上が教科書の内容を読み取れていない1),という結果が出ています。PISA(国際到達度調査)において2006年に日本は読解力が15位となり2),各方面で様々な対応を行ってきましたが,2012年には4位3)まで上昇したものの2015年には8位4)となり,平均点も下がってしまいました。活字離れでまとまった文章を読む機会が減少したり,語彙(ごい)量が不足したりといった実態が読解力低下の原因とする専門家の指摘もあり,文部科学省は読解力向上に向け小中学校用「指導改善のポイント」を作成するなどして対策を講じています。そこで本特集では情報へのアクセスが容易になり,情報量が豊かになる中で,情報の「発信」側ではなく,「受信」側に起きている状況について調査・読解力向上に係る研究事例や文科省の取り組みを取り上げることとしました。早稲田大学教職大学院の田中博之先生には,PISA型読解力とはどのような力なのかを,OECDのキー・コンピテンシーへの位置づけや現行の学習指導要領との関わりなどをふまえて論じていただきました。文部科学省初等中等教育局教育課程課からはPISA2003の調査結果の公表以降の,読解力に関わる文部科学省の主な施策について執筆いただきました。田中先生の論考とあわせてお読みいただければ,国内の読解力向上に関する動向について更に理解が深まると思います。神戸学院大学の立田慶裕先生からは,米国の学校図書館協議会が提供している21世紀型スキルを学ぶための学校図書館基準とともに,コロラド州の資料から,学校司書に求められる評価基準としてのルーブリックなどのツールを紹介していただきました。武蔵大学の中橋雄先生からは,ソーシャルメディアを利用する際に求められる「読解力」の特徴とその教育方法についてご執筆をいただきました。いずれも図書館や情報部門において活用できる視点を提供していただいたと思います。本特集が,「情報読解力」についての議論の基盤となれば幸いです。(会誌編集担当委員:小山信弥(主査),古橋英枝,長屋俊,光森奈美子)参考文献1)新井紀子.“3教科書が読めない-全国読解力調査”.AI vs. 教科書が読めない子どもたち.東京,東洋経済,2018,p.168-252.(ISBN 978-4492-76239-4)2)OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2006年調査国際結果の要約 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/04/23/1230782_001.pdf(参照20180703)3)OECD生徒の学習到達度調査~2012年調査国際結果の要約~.国立教育政策研究所 http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/pisa2012_result_outline.pdf(参照20180703)4)OECD生徒の学習到達度調査~2015年調査国際結果の要約~.国立教育政策研究所 http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2015/03_result.pdf(参照20180703)
著者
深谷 達史 小山 義徳
出版者
日本読書学会
雑誌
読書科学
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.115-126, 2013

<p>This study examined students' difficulties of explanation activity in university lecture class. Study 1 examined the students' impression to the explanation activities, and the result showed that most of the students thought the activity positive manner. However, the result also suggested that many students felt anxious of the activity because they were not sure how to explain. In Study 2, to reduce their anxiety, students were instructed to give examples for topics hard to understand and to check listeners' understanding. The results showed that although students' confidence to their explanation rose after the instruction, most of their examples just mimicked what on the texts, and some contained inappropriate examples. Based on these results, we discussed the way of effective instruction for explanation activity.</p>
著者
小山 拓志
出版者
東京地学協会
雑誌
地學雜誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.120, no.6, pp.981-992, 2011-12-25
参考文献数
19

Turf scarps and patch-shaped barelands are clearly observed on windy alpine ridges and wind-swept slopes of Japanese mountains. This study investigates the formation and retreat of turf scarps at the Daisyoujidaira site (2700 m a.s.l.) and Maru-yama site (3025 m a.s.l.), Southern Japanese Alps.<br> The average distances of scarp retreat are 2.2 cm/2 years (Daisyoujidaira site: 2006-2008), 0.5 cm/year (Maru-yama site: 2006-2007), and 3.6 cm/year (Maru-yama site: 2007-2008).<br> At the Daisyoujidaira site, generation of turf scarps started on the walls of trails or gullies. The retreat processes of turf scarps are considered to be a combination of frost-thaw action (needle ice creep), deflation, rain-splash erosion, and slope wash. However, at the Daisyoujidaira site, turf scarps with curtain-like exposure of plant roots are protected from deflation and rain-splash erosion during summer.<br> On the other hand, at the Maru-yama site, eave collapsing and turf plucking occur frequently, and turf scarps continue to retreat. As a result, patch-shaped barelands continue to expand on the wind-swept slope of Maru-yama.
著者
斉藤 聡 小山 広毅 八島 孝久 緒方 浩之
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告
巻号頁・発行日
vol.15, no.63, pp.27-32, 1991

Recently, NHK intends to enrich services for local viewers by increasing local or regional programs from the local TV stations. This attempt is not convenient for informing nationalwide urgent-news, because every station broadcasting its own program have to superimpose the information quickly and surely. The Nationalwide Urgent-news Superimposing System developed to solve this problem. This system has been built on the fundamental facilities of News Center (NC), NHK Tokyo.

1 0 0 0 OA 印篆貫珠 12巻

著者
小山政紀
出版者
巻号頁・発行日
vol.[10],
著者
太田 康 加我 君孝 小山 悟 桜井 尚夫 小川 恵弘
出版者
医学書院
雑誌
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (ISSN:09143491)
巻号頁・発行日
vol.67, no.13, pp.1132-1134, 1995-12-20

はじめに 顔面神経管裂隙とは側頭骨の顔面神経管にしばしば存在する骨欠損部であり,中耳手術の際の顔面神経麻痺の原因の1つでもあり,中耳炎の顔面神経への炎症の波及路ともいわれている1,2)。成人側頭骨における顔面神経管裂隙の病理組織学的検討の報告はあるが3〜5),新生児あるいは乳児における顔面神経管裂隙についての報告は極めて少ない4)。今回われわれは,帝京大学耳鼻咽喉科学教室の側頭骨病理コレクションの新生児側頭骨5例8耳の顔面神経管裂隙の出現頻度とその部位について検討したので,ここに報告する。

1 0 0 0 OA 就眠前

著者
小山内薫 著
出版者
平和出版社
巻号頁・発行日
1917