著者
萩田 賢司 森 健二 横関 俊也 矢野 伸裕
出版者
一般社団法人 交通工学研究会
雑誌
交通工学論文集 (ISSN:21872929)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.B_22-B_27, 2017-02-01 (Released:2017-02-01)
参考文献数
7

飲酒運転取締りによる飲酒運転事故抑止効果を明らかにするために、GIS による飲酒運転取締り・飲酒運転事故の統合分析ツールを活用した分析を行った。東京都と岡山県のデータを活用して、飲酒運転取締り地点の近接空間の飲酒運転事故件数を、飲酒運転取締り前後で比較したところ、岡山県は事後に飲酒運転事故が大きく減少していたが、東京都はそのような傾向がみられなかった。この原因としては、飲酒運転厳罰化により、東京都では 15 年間で飲酒運転事故が約 95%も減少し、加えて代替交通機関も発達しており、飲酒運転取締りによる飲酒運転抑止効果が表れにくい悪質運転者による飲酒運転が多く残されているためと推察される。岡山県の減少率は約 65%であり、飲酒運転取締りによる飲酒運転事故抑止効果が出現する余地があるのではないかと考えられた。
著者
清水 幸丸 鈴木 利明 松崎 健 森 健次朗
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.64, no.625, pp.2844-2851, 1998

Sport science progresses step by step in the world. The paper describes, the first, the relationships between fluid drag for a model of woman swimmer and the flow around it. The flow around the model swimmer is very complicated, and includes, for example, wave, some kinds of vortices, hydraulic jumping and so on. The complicated flows are visualized by the surface tufts method and so on. Second, the possibility of the reduction of fluid drag for a woman athlete swimming suit is challenged. The boundary layer control is applied to reduce the fluid drag. The separation occurs around the breast of a woman swimmer. The separation can be suppressed by the boundary layer control. Many beads are distributed on the breast area of a woman swimming suit. As the result, it is found that the fluid drag for the model swimmer can be reduced in a range of 1.5%∼2% by the suit with the boundary layer control, which is carried out by many beads.
著者
西森 健太郎 小松原 祥 北尾 光司郎 今井 哲朗 Nishimori Kentaro Komatsubara Sho Kitao Koshiro Imai Tetsuro
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.95, no.9, pp.1159-1170, 2012-09

LTE-Advancedにおけるヘテロジーニアスネットワークでは,マクロセルのほかに周波数利用効率の向上を目的として,ピコセルやフェムトセルがマクロセル内でオーバレイされる.しかしながら,こういった同一周波数を用いるセルがマクロセル内に存在すると,セル間干渉が問題となる.マクロセル,ピコセル,フェムトセルでは,アンテナの設置形態(屋外/屋内における置局,アンテナ高など)が異なるため,アンテナの設置環境に応じた干渉量評価が必要となる.この評価のために,WINNERIIやITU-R P.1238-6などの伝搬モデルが提案されているが,例えば,WINNERIIモデルでは,マクロ-フェムトセル間の屋外伝搬特性が見通し外の場合は厳密に評価できない場合がある.そこで,本論文では,ヘテロジーニアスネットワークで想定されるセルサイズが300m以内における屋外-屋外間,屋外-屋内間,屋内-屋内間の電界強度測定を実施する.得られた測定結果より,伝搬損,屋内侵入損/屋内区間における伝搬損,短区間中央値の標準偏差について,WINNERII(屋外,屋外-屋内)/ITU-R P.1238-6(屋内)モデルとの比較を行い,WINNERII/ITU-R P.1238-6モデルと測定結果を用いて,干渉量評価に関するケーススタディを行う.マクロ-フェムトセル間における干渉量として,Signal to Interference plus Noise power Ratio(SINR)特性を評価する.従来モデルに実験で得られた結果を組み合せることで,従来モデルで厳密にカバーできない範囲である,フェムト-マクロセル間の屋外見通し外伝搬特性及び屋内侵入伝搬損を評価できるとともに,これらのパラメータがSINR特性に与える影響が大きいことを明かにする.
著者
熊沢 利昭 大島 悦男 原川 洋行 佐藤 秀幸 小場瀬 宏之 生地 由昌 石井 昭男 石井 秀衛 大森 健守
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.2729-2733, 1991-10-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
14
被引用文献数
2 4

New methods for the preparation of multi-functionallized-6, 11-dihydrodibenz[b, e]oxepins were developed. The structural requirements of KW-4994 (1), a promising orally active antiallergic agent, were defined. A carboxyl group at C-2 was critical for enhanced antiallergic of 1. The introduction of bromine atom at C-9 of 1 could elongate the duration of the action of the parent. Antiplatelet acetivity, a new pharmacological property of this series of compounds, was observed in one of the derivatives of 1.
著者
大島 悦男 熊沢 利昭 滝沢 博 原川 洋行 佐藤 秀幸 小場瀬 宏之 生地 由昌 石井 昭男 石井 秀衛 大森 健守
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.2724-2728, 1991-10-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
28
被引用文献数
2 3

A new series of 11-substituted 6, 11-dihydrodibenz[b, e]oxepin derivatives was synthesized and evaluated for antiallergic activity. Convenient methods for the preparation of sulfides from alcohols were developed. Structure-activity relationships are described. Compound 7, 11-[2-(dimethylamino)ethyl]thio-6, 11-dihydrodibenz[b, e]oxepin-2-carboxylic acid hydrochloride, was the most potent in the rat passive cutaneous anaphylaxis test (ED50=0.92 mg/lg p.o.). It had a potent inhibitory effect on anaphylactic bronchoconstriction in guinea pigs (ED50=0.029 mg/kg p.o.) and H1 receptor antagonistic effect (Ki=14 nM) with few central nervous system side effects. Additionally, an antagonistic effect against prostagrandin D2-induced contraction of isolated guinea pig trachea (pA2=5.73) was an attractive mechanism of action of the new antiallergic agent. Compound 7 was selected for further evaluation as KW-4994.
著者
森 健一 吉岡 利貢 白松 宏輔 苅山 靖 尾縣 貢
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.503-510, 2011 (Released:2011-11-15)
参考文献数
31

The purpose of this study was to investigate the influence of physiological factors which effect oxygen kinetics and energy system contribution on the power of Wingate test (WT), with focusing on the difference of aerobic capacity. Twenty three male track and field athletes (sprinters, long distance runners and decathletes) performed the WT on electromagnetic-braked cycle ergometer. The applied resistance was 7.5% of body weight, and the duration was 60 seconds. Moreover, aerobic capacity (maximal oxygen uptake [VO2max]) was determined by an incremental test, and anaerobic capacity (maximal accumulated oxygen deficit [MAOD]) was determined by a supramaximal constant load test. The oxygen uptake during each test was recorded by a breath-by-breath method. The participants were divided into two group which was high VO2max group (High group; n = 11) and low VO2max group (Low group; n = 12). In the results, although the VO2max was significantly higher in the High group, the MAOD was not significantly different between two groups. The oxygen uptake during WT was significantly higher in the High group, and the accumulated oxygen deficit during WT was significantly higher in the Low group. The aerobic contribution was significantly higher in the High group than in the Low group. In contrast, the anaerobic contribution was significantly higher in the Low group than in the High group. These results suggest that by the difference of aerobic capacity, aerobic and anaerobic energy supply contribution was different in WT.
著者
森 健一 吉岡 利貢 苅山 靖 尾縣 貢
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.275-284, 2012 (Released:2012-06-02)
参考文献数
37

The purpose of this study was to verify the applicability of the Wingate test (WT) for evaluation of anaerobic capacity and performance in sprinters, based on the relationships among the maximal accumulated oxygen deficit (MAOD) during cycling, accumulated oxygen deficit (AOD-WT), and output power during the WT.   Eight 400-m sprinters (SP group; 49.29±1.56 s) and six decathletes (DC group; 50.29±1.27 s) participated. They performed the WT on an electromagnetically braked cycle ergometer. The applied resistance was 7.5% of body weight, and the duration was 60 s. Moreover, anaerobic capacity (MAOD) was determined using a supramaximal constant load test. The oxygen uptake during each test was recorded using the breath-by-breath method.   The results were as follows: 1) There was no significant difference between MAOD during cycling and AOD-WT, and a significant correlation between these parameters was evident. 2) In the SP group, there were significant correlations between 400-m performance and MAOD during cycling, and the mean power at 30 s in the WT. However, no significant correlations were observed in the DC group.   These results suggest that in sprinters, the applicability of the WT for evaluation of anaerobic capacity and sprint performance differs between cycling exercise and running exercise.
著者
大島 久華 木村 功 木村 義雄 田島 茂行 何森 健
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.261-265, 2005
被引用文献数
1

<i>Aspergillus sojae</i>の液体培養液からエキソ-1,5-&alpha;-L-アラビナナーゼを電気泳動的に均一な標品として精製した. 精製酵素標品の分子質量は, ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動 (SDS-PAGE) によって41kDa, ゲル濾過クロマトグラフィーによって43 kDaと決定された. 本酵素の等電点は3.7であった. 本エキソ-アラビナナーゼ活性は, カルボキシメチル-直鎖アラビナンに対し, 50℃, pH 5.0で作用させることで最大となった. 活性はpH 6.0から8.0, 45℃まで安定であった. 精製酵素標品の活性はAg<sup>+</sup> (1 mM) およびCr<sup>2+</sup> (1 mM) によって強く阻害され, SDS (5 mM) の添加により促進された. 1,5-アラビナンに対する<i>K</i><sub>m</sub>値は5.8mg/mLとなった. 本精製酵素標品のN末端アミノ酸25残基は, <i>Penicillium chrysogenum</i>のそれと69%という高い相同性を示した. 精製酵素標品をビート由来の1,5-アラビナンに作用させた場合のおもな生産物は, アラビノビオースであり, 反応溶液中にアラビノースの遊離は認められなかった.
著者
花生 遊砂 安藤 仁美 伊藤 学 大西 貴光 奥野 楓 尾崎 桃子 菅野 美咲 長森 健太 槙 健輔 松原 美鈴 松本 太郎
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学政策研究 (ISSN:2185985X)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.149-156, 2016-03-31

日本で問題となっている「若者の政治参加度の低下」は熊本も例外ではない。若年代の投票率は全国平均を下回っている。若者が政治に対して高いハードルを感じ、知識をつける意識がないことがこの原因である。私たちはこの問題を解決する施策を提言する。 政治について簡潔にまとめられた本「かたる。」を配布し、その本をもとにしたクイズ番組「かたるTV」で本を活用する場を用意する。ただ「かたる。」を配布するだけでなく「かたるTV」を放送することで政治に対するハードルを下げ、若者の政治おける知識の蓄積と意見形成を促す。政治への関心を高めることで投票率を高める事ができる。若者の政治参加の活性化が積極的な意思表明につながり、若者が暮らしやすい社会が形成される。そのため熊本の人口流出を阻止し、若者の移住も見込めるため、政治だけでなく経済・教育など様々な面での活性化が期待でき、結果として熊本をより元気な県に導くことが可能である。
著者
苅山 靖 藤井 宏明 森 健一 図子 浩二
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.91-109, 2013 (Released:2013-06-08)
参考文献数
24
被引用文献数
2 5

This study aimed to clarify the 3-dimensional joint kinetics of the takeoff leg for the single-leg rebound jump (SRJ) and the double-leg rebound jump (DRJ). 14 male track and field athletes (sprinters, jumpers and decathletes) performed the SRJ and the DRJ with maximal effort. Kinematics and kinetics data were recorded using a Vicon T20 system (250 Hz) and force platforms (1000 Hz). The results of all the analyses were as follows: 1.  In the SRJ, hip joint work around the adduction-abduction and internal-external rotation axes was higher than in the DRJ, because of larger hip abduction and internal rotational torque in the SRJ. 2.  In the SRJ, hip abduction and internal rotation torque were larger than those in the DRJ. These may have been caused by the anatomical and mechanical differences between the SRJ and DRJ. 3.  In the SRJ, hip abduction torque affected the increment in jump height. This result suggests that hip abduction torque affects the higher jump height for a single leg to a greater extent in the SRJ than in the DRJ. 4.  In the SRJ, the trunk lateral flexion caused by trunk flexion torque reduced the lateral displacement of the center of gravity due to pelvic list. These results suggest that 1) the SRJ is an effective training tool for improvement of technique and force output ability for prioritization of power output at the hip internal rotators, especially the hip abductors in addition to the hip extensor, and 2) hip abduction torque in the SRJ has a role in both postural control and determining the increment in jump height. These findings will be useful for clarifying the most pertinent points related to the SRJ and for developing an effective method that can be applied to plyometrics.
著者
西原 健司 山岸 功 安田 健一郎 石森 健一郎 田中 究 久野 剛彦 稲田 聡 後藤 雄一
出版者
Atomic Energy Society of Japan
雑誌
日本原子力学会和文論文誌 (ISSN:13472879)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.247, 2012 (Released:2012-08-15)

日本原子力学会和文論文誌 Vol. 11, No. 1 (2012), pp.13-19   著者の申し出により,14–16頁の Table 4, 7(1/2), 7(2/2)に誤りがありましたので,PDFの通り訂正いたします。
著者
石井 将大 森 健人 松浦 知史 金 勇 北口 善明 友石 正彦
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2018-IOT-43, no.2, pp.1-8, 2018-09-20

本論文では,東工大 CERT におけるセキュリティインシデント対応のフローと,インシデントの重要度,対応に至るトリガー等の判断基準を示し,将来的なインシデント対応の自動化を見据えた,ログ ・ 検知イベント分析基盤の構築と運用方法について述べる.初めに,東工大 CERT が行ってきたインシデント対応のパターンを整理し,本学におけるインシデントの分類とそれらの性質を述べ,インシデント対応のフローやリスク判断について,JPCERT / CC や NIST 等が定める一般的な基準と比較した上で,インシデント対応の自動化に必要な点について明らかにする.更に,高度標的型攻撃対策としての本学における Lastline の運用方法と,SOC 業務の省力化やインシデント対応の自動化を視野に入れた,Splunk を利用したログ分析基盤環境の構築について述べる.最後に,これら自動化の柱をなす機械学習手法の適用について,一部試行的な取り組みを紹介し,考察を与える.
著者
古森 健吾 戸井 武司
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.862, pp.18-00103, 2018 (Released:2018-06-25)
参考文献数
8

Numerical simulations, such as the finite element method have been widely used to predict noise and vibration behavior. This allows reducing the development time and production cost of products. However, these results have been calculated based on the governing equations at each physical areas as the idealized conditions. Then, these simulations are not taken into account the fluctuation of response characteristic by the uncertainties of noise factors. Therefore, it is important to restrain the fluctuation of products properties by the uncertainties. In this paper, focusing on the transient analysis, we propose a robust design for minimizing the time history amplitude fluctuation by structure uncertainties. The robust design is implemented based on the combined use of the stochastic finite element method and the structural optimization. Since this method is performed by minimizing the 1st sensitivity, we will formulate the 1st and 2nd sensitivity in the time domain. Then, the proposed method is validated by applying it to the simple mass-damper-spring system whether the fluctuation of the time history response amplitude is restrained.
著者
島村 穣 高橋 史典 竹中 宏隆 吉田 ふみ 池田 昌彦 森 健太郎 黒川 弘康 安藤 進 宮崎 真至
出版者
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
雑誌
日本歯科保存学雑誌 (ISSN:03872343)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.333-339, 2012
参考文献数
26

目的:OCTイメージへの影響因子として,歯質の乾燥状態がOCTイメージおよび信号強度に及ぼす影響について検討した.材料と方法:実験には,光源に中心波長1,310nmのSuper Luminescent Diodeを用いたTime-Domain型OCT装置(モリタ東京製作所)を用いた.測定においては,ヒト抜去歯を精製水から取り出し,サンプルステージに静置直後の歯質表面が湿潤している条件,エアブローを10秒間行うことによって歯質表面の水分を除去した条件,エアブロー後1,5分あるいは10分間放置した条件の合計5条件を設定した.以上の条件で得られたOCTイメージおよび信号強度を比較検討した.成績:いずれのOCTイメージにおいても,内部断層構造の観察が可能であり,エナメル質および象牙質が色調の違いとして識別できた.湿潤条件においては歯質表面付近に2本の高輝度のラインが観察されたのに対して,ほかの条件のいずれにおいても高輝度のラインは1本のみ観察された.また,湿潤条件においてはエアブロー条件と比較して得られたOCTイメージが不明瞭であったのに対し,放置条件では放置時間の経過とともに歯質表面の信号強度が強くなる傾向を示した.結論:歯質の乾燥状態は,OCTによって得られる画像に影響を及ぼすことが明らかとなった.臨床的には,観察部表面に対してエアブローを10秒間行うことによって可及的に水分を除去することで,より鮮明なOCTイメージが得られることが示唆された.
著者
松野 隆幸 西田 祐也 米森 健太 李 想 向田 直樹 加藤 直輝 Myo MYINT 山田 大喜 Nwe Lwin KHIN 見浪 護
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00242-17-00242, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
24

A variety of robots has been studied and developed for undersea exploration. One of the applications for undersea exploration is mining of undersea resources such as methane hydrate and rare metal by Autonomous Underwater Vehicle (AUV). To extend active duration time of the robot in the sea, a system through which the AUVs recharge autonomously batteries is a key technology. Our reseach group has confirmed in a pool environment the dual-eye visual servoing system made a pole attached to the vehicle dock into a hole. This experiment simulates situation where the vehicle approaches recharging station under deep sea. But previous studies were conducted with ROV (Remotely Operated Vehicle) that is controlled by remote computer instead of human operator. In those experiments, power cables affected performance of control accuracy. Therefore the performance of visual feedback with AUV named Tuna-Sand2 that is compeletely indepent from cables or wires and has a general structure of modernized AUV system, has been verified to confirm the practicability of dual-eye dockig system.
著者
岡 恭正 治朗丸 卓三 野口 真一 小島 高広 和智 道生 森 健児 金沢 伸彦
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.42 Suppl. No.2 (第50回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.0974, 2015 (Released:2015-04-30)

【はじめに,目的】近年,筋電図を用いて慢性腰痛者の動作中における筋活動パターンについて幾つも報告されている。その特徴的な筋活動パターンを理解することは,日常生活場面やスポーツ場面における動作中の痛みに対してアプローチする上でも重要となる。特に立位から体幹を屈曲した際,体幹屈曲最終域にて健常者では腰背部筋群の筋活動が消失する屈曲弛緩現象(Flexion Relaxation Phenomenon:以下FRP)は,Allen(1948)により初めて報告され,今ではその現象は広く知られている。また,Geisser et al.(2005)やMayer et al.(2009)は,FRPの消失が腰痛増悪と悪化に関与するとし,その感度と特異度が共に高いことから,腰痛の客観的な治療効果判定の指標になりうることを報告している。しかし,慢性腰痛者の筋活動パターンについては未だ不明な点も多く,慢性腰痛者における体幹伸展中の筋活動についての報告は屈曲に比べ少ない。中でも,腰部腸肋筋(以下IL)のFRPが消失している慢性腰痛症者を対象として,腰背部筋群,腹筋群,股関節周囲筋群の筋活動パターンを検討した報告は見当たらない。そこで今回,立位での体幹伸展中の腰背部筋群,腹筋群および股関節周囲筋群の活動を計測し,慢性腰痛者と非腰痛者の筋活動パターンの検討を行った。【方法】対象は成人男性20名(年齢21.9±2.8歳,身長173.2±6.0cm,体重66.3±9.5kg),健常群10名,腰痛群10名とした。健常群は①過去6ヶ月以内に神経学的及び整形外科的疾患を有さず,②ILにFRPが出現する者とした。また腰痛群は①過去3ヶ月以上伴う疼痛,②神経根および馬尾に由来する下肢痛を伴わない,③解剖学的腰仙椎部に局在する疼痛,④ILにFRPが消失する者とした。測定筋は右側のIL,胸部腸肋筋(以下IT),多裂筋(以下MF),腹直筋(以下RA),外腹斜筋(AE),内腹斜(AI),大殿筋上部(GMaU),大殿筋下部(GMaL),腸腰筋(ILIO),大腿筋膜張筋(TFL),大腿直筋(RF),縫工筋(SA)の12筋とした。表面電極は皮膚処理を十分に行い,電極中心距離は20mm,各筋線維方向に並行に貼付した。筋電図測定にはMQ16(キッセイコムテック社製)を用いた。まず体幹屈曲運動は先行研究を参考にまず開始姿勢を立位とし,両上肢は体側へ自然に下ろした肢位とした。開始肢位では3秒の安静立位後,体幹を4秒かけて屈曲,最大屈曲位で4秒静止,その後開始姿勢に4秒かけて戻る動作とし,その際の筋活動を計測した。FRP出現の定義は,三瀧ら(2007)を参考に,安静立位時の筋活動の大きさより低値をFRPの出現の判定とした。次に課題動作としては,安静立位姿勢時(以下安静立位時)と体幹最大伸展時(以下体幹伸展時)の2つの姿勢維持中の筋活動を計測した。筋電図データは,KineAnalyzer(キッセイコムテック社製)を用いて,フィルタ処理を行い(バンドパス10~500Hz),その後,二乗平均平方根(以下RMS)を算出し,最大随意位等尺性収縮(以下MVC)を基に正規化した。測定は各2回の平均値で5秒間のMVCを実施し,間3秒間のRMSを用いた。統計学的分析はSPSS12.0Jを用いて姿勢間の変化に対し筋ごとに対応のあるt検定を行った。なお有意水準は5%とした。【結果】安静立位時と体幹伸展時での%MVCを比較した際,健常群ではIT,MF,GMaUの3筋に体幹伸展時で有意な減少が認められた(P<0.05)。またRA,AEの2筋では体幹伸展時で有意な増加が認められた(P<0.05)。これに対し腰痛群ではMFに有意な減少が認められ(P<0.05),RA,AE,AI,ILIOでは有意な増加が認められた(P<0.05)。【考察】本研究は体幹伸展動作時において体幹筋群及び股関節周囲筋群の筋活動の計測を行った。安静立位時に比べ体幹伸展時において健常群ではIT,MF,GMaUで優位に減少し,腰痛群ではIT,GMaUで有意差は認められなかった。この結果から体幹伸展時において腰痛群ではIT,GMaUに過活動が生じることが明らかとなった。さらに,健常群では,安静立位時に比べ体幹伸展時でRA,AEが有意に増加したのに対して,腰痛群ではRA,AEに加えてAI,ILIOにも有意な増加が認められた。この結果から,体幹伸展時において腰痛群ではRA,AEに過活動が生じていることが明らかとなった。以上の結果から,健常群と腰痛群では体幹伸展での筋活動において異なる筋活動パターンが生じていることが明らかとなった。【理学療法学研究としての意義】本結果は,慢性腰痛者における客観的な治療効果判定の指標として,今後臨床応用への一助を与える基礎的情報になると考える。
著者
森 健次郎 福田 和彦
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.127-137, 1984-04-15 (Released:2008-12-11)
参考文献数
62
著者
高峰 啓 飯田 哲郎 大隈 一裕 何森 健
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 (ISSN:21856427)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.37-42, 2016

アルロース(プシコース)は,脂肪蓄積抑制作用を持つことが報告されており,現代社会において問題視される肥満を予防・改善する甘味料として期待されている.本技術開発は,Lobry de Bruyn-Alberda van Ekensteinの転位反応として知られるアルカリ異性化反応を利用したアルロース等の希少糖を含むシロップの製造方法を確立した.この方法によって得られた希少糖含有シロップの糖組成を定量分析によって明らかにし,生理活性試験を行った.ラットでの8週間摂取試験では,内臓脂肪蓄積抑制が確認された.さらに,軽度肥満(BMI25以上30未満)を含む健常成人34名を対象にした12週間長期摂取試験を行った結果,ヒトにおける体脂肪低減効果が明らかとなった.現在,α-グルコシダーゼ阻害作用や食後血糖上昇抑制作用に関して,鋭意研究を進めている.本製品は,砂糖や異性化糖等と同様に甘味料として使用することが可能であり,2012年の販売開始から現在までに800以上の食品に採用されている.