著者
辻野 睦
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.17-00042, (Released:2018-03-09)
参考文献数
24
被引用文献数
5

瀬戸内海のマクロベントス生産量は0.19-11.2 g C/m2/yearで,水深が深く,泥分率の低い有機物量が少ない底質の海域で高い傾向があった。水深が浅く泥分率の高い播磨灘,燧灘,広島湾および周防灘西部のほとんどの海域では1 g C/m2/year以下であった。大阪湾湾奥部では,水深が浅い泥底で有機物量が多いにもかかわらず生産量が最も多かった。大阪湾湾奥部や燧灘の中央部,および広島湾のマクロベントス現存量は,10-15年前に対して減少していると推察された。
著者
植田 浩安 三浦 清 金子 亜由美 磯部 賢二 前嶋 義夫 辻本 裕 西尾 和淑 村田 重男 梶原 啓史 實野 孝久
出版者
The Society of Fiber Science and Technology, Japan
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.39-43, 2007
被引用文献数
1

The micro-printing technology which cannot be read with the n aked eyes is used as one of the imitation preventive measures. We p reviously developed the laser mark ing fiber by kneading the coloring pigments to polyester resin. Using this fiber, the irradiation conditions of YAG laser were examined and the best marking condition was found. It was expected the laser marking fiber which was marked original products info rmation was used effectively to p revent imitation.
著者
福元 尚子 白石 裕一 中道 一生 中嶋 秀樹 西條 政幸 辻野 彰
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
pp.cn-000776, (Released:2016-01-21)
参考文献数
30
被引用文献数
4

症例は65歳男性である.急速進行性の認知機能低下で発症した.頭部MRIのFLAIR/T2強調画像で大脳皮質下に広汎な高信号域を認め,髄液よりJohn Cunningham virus-DNAを検出した.最終的に脳組織所見から進行性多巣性白質脳症と確定診断した.合併症として高安動脈炎と慢性型/くすぶり型成人T細胞白血病が認められた.発症早期にメフロキンとミルタザピンによる治療を開始したが,症状・画像共に改善なく約半年後に死亡した.本例において治療効果が認められなかった理由としては,HTLV-I感染に加えて高安動脈炎によるB細胞系の異常が影響した可能性を考えた.
著者
辻村 真貴 安部 豊 田中 正 嶋田 純 樋口 覚 上米良 秀行
出版者
水文・水資源学会
雑誌
水文・水資源学会研究発表会要旨集
巻号頁・発行日
vol.18, pp.31-31, 2005

乾燥・半乾燥地域における内陸河川は,流下にともない水面からの蒸発と地下水への涵養により,徐々に流量を減じていくことが一般に言われている.従来こうした河川と地下水の交流関係は,流下に伴う河川流量の変化という見かけの傾向から指摘されることが多く,実証的な検討はなされてこなかった.本研究では,モンゴル東部ヘルレン川の上流部から中流部に至る本流とその流域を対象に,安定同位体トレーサーを用いた水・同位体収支解析に基づき,河川水と地下水との交流関係を検討した.その結果,上流,中流いずれの区間でも河川_-_地下水交流量は正値を示し,河川に対する地下水の流出が生じていることが示唆された.上流区間において1.0 m3/s(1.7 x 10-2 m3/s/km),中流区間において2.6 m3/s(1.1 x 10-2 m3/s/km)の地下水流入量は,水面蒸発量を上回り,また河川流量の10 %から20 %に相当し,無視し得ない量である.
著者
春田 裕子 上田 典子 加藤 健 辻 秀一 吉岡 俊満
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.135-141, 2009 (Released:2014-03-15)
参考文献数
41
被引用文献数
1

牛乳由来のスフィンゴミエリン(以下,SPM)高含有素材を経口摂取した場合の皮膚への効果を検証した。健康な日常生活を営む男女25名を対象に,SPM 高含有素材(330 mg/日,SPM 22 mg/日)のプラセボを対照にした 6 週間の二重盲検摂取試験を実施した。摂取 3 週目,摂取 6 週目および摂取終了 2 週間後に皮膚の水分量,水分蒸散量および油分量を測定した。その結果,SPM摂取群においてプラセボ群に対して左眼下部の水分量が有意に高値を示し,油分量は高値を示す傾向であった。また,自覚症状のアンケート調査では,SPM 摂取群において皮膚の「つや」および「はり」に改善が認められた。以上のことから,SPM 高含有素材は皮膚の健康を維持する上で有効な食品であることが示唆された。
著者
辻本 直秀 阿部 浩明 大鹿糠 徹 大橋 信義
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.340-347, 2017 (Released:2017-10-20)
参考文献数
31

【目的】本研究の目的は,pusher syndrome(以下,PS)を呈した脳卒中片麻痺者におけるsubject visual verticality(以下,SVV)の偏倚量の推移とPS の重症度およびPS の改善経過との関連について明らかにすることである。【方法】対象は,理学療法初回介入時にSVV の測定が可能であったPS 例14 名とした。調査期間はSVV の初回評価から3 週間とした。週2 回,計6 回の各測定時のPS の重症度とSVV の偏倚量の変化の推移,ならびに2 項目の相関関係を調査した。【結果】PS の重症度とSVV の偏倚量は有意に改善した。しかし,両者の改善する時期は異なり,すべての測定時期で有意な相関を認めなかった。【結論】SVV の偏倚量の推移はPS の重症度とその改善経過に関連しない可能性が高いと思われた。
著者
辻田 光雄 桜井 進
出版者
The Japanese Society of Sericultural Science
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.447-459, 1964

1. 色素顆粒を構成する蛋白は可溶性蛋白と不溶性蛋白とに分けられる。前者は顆粒の内方にあり, 後者は顆粒の外周を包む膜状物あるいは外殻を形成するものである。<BR>2.可溶性蛋白はDEAEセルローズに吸着させた後pH8.0のリン酸緩衝液で溶出し, 次の3分画に分けられた。<BR>i) 第1分画には褐色色素と結合した蛋白が集まる。ii) 正常型の第2分画にはsky-blueの蛍光を示す物質と結合する蛋白が含まれる。黄体色, 淡黄体色蚕試料ではsepiapterinと結合する蛋白がこの分画に集められる。iii) 第3分画には尿酸と結合する蛋白, isoxanthopterinと結合する蛋白が集められる。<BR>3.クエン酸ナトリウム-塩酸緩衝液中に色素顆粒の可溶性蛋白を入れると, ある範囲のpHの緩衝液中では, 結晶状沈澱物を生ずるが, pHの値により異なる分画の蛋白が沈澱してくるように考えられる。<BR>4. 顆粒内の可溶性蛋白ばかりではなく, 顆粒の周囲の外殻にも相当多量の尿酸およびisoxanthopterinが検出された。<BR>5. 色素顆粒は幼虫皮膚の油蚕性を支配する主要な要素と見做される。<BR>6. 多くのいわゆる油蚕遣伝子は色素顆粒の形成に直接的あるいは間接的に関与しているものと考えられる。
著者
辻野 元大 古城 直道 山口 智実 廣岡 大祐 松田 茂敬 岩佐 康弘 寺内 俊太郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.856, pp.17-00161-17-00161, 2017 (Released:2017-12-25)
参考文献数
18

Diamond cutting tools show severe wear in turning of steels. In previous paper, it was shown that carbides on ferrite phase, which were precipitated by carburization, suppressed the diamond tool wear. In this paper, detailed distribution of constituents of the carbides was analyzed by EDS (energy-dispersive X-ray spectroscopy). In addition, characteristics of each carbide such as occupancy, diameter, and degree of circularity were measured. Results indicate that those characteristics of the carbides influence suppression of the tool wear.
著者
道辻 洋平 石井 翔 長澤 研介 松本 陽 大野 寛之 佐藤 安弘 緒方 正剛 谷本 益久 岩本 厚 福島 知樹 品川 大輔
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.856, pp.17-00283-17-00283, 2017 (Released:2017-12-25)
参考文献数
15
被引用文献数
5

It is important to secure running safety of railway vehicles against wheel-climb derailment accidents. The safety is often discussed according to the value of derailment coefficients for the leading outside wheel of a railway bogie running on sharp curves. Therefore, the detailed force induced mechanism which influences the value of derailment coefficients should be clarified. One of the most dominant factors affecting the value of derailment coefficients is magnitudes of the coefficient of friction (COF) between wheel and rail. Since the gauge corner of the outer rail and the top of the inner rail are lubricated at some sharp curves, COF of wheels of a bogie are different from each other and show complicated variation. In this study, the effect of lubrication for the running safety of the railway bogie is investigated while considering the detailed force induced mechanism of the derailment coefficient increase utilizing both multibody dynamics simulations and experiments. Experiments and simulations are conducted with a roller-rig test equipment under various conditions of wheel/rail lubrication. In this research, a method to identify whether the bogie is in suitably lubricated condition in terms of running safety is discussed. The proposed method making use of the longitudinal force measurement with mono-link type axle supporting device is mentioned.
著者
五百井 清 大坪 義一 辻合 真也
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.856, pp.17-00346-17-00346, 2017 (Released:2017-12-25)
参考文献数
19

This paper analyzes metal-mold polishing by human hands. The metal-mold polishing generally requires long experiences about polishing works. Although experienced persons have many excellent skills, it is a little difficult to evidently teach them to beginners in words because most skills are considered to depend on their physical and intuitive memories. Thus we attempt to bring out the characteristic skills about metal-mold polishing by human hands. This paper mainly discusses the difference of polishing skills between experienced persons and beginners. First, a new data acquisition tool is developed to obtain polishing data, which is designed similar to old tools used by experienced persons. The tool basically consists of a small grasping spatula, a grindstone chip, a force sensor, and a 3D motion sensor. Second, basic data acquired from the developed tool are explained, and the estimation method about some kinds of data is proposed, which are not directly obtained from the sensors attached to the tool. Third, the characteristics between experienced persons and beginners are carefully compared from the view of the tool angle, the polishing velocity, the pressing force, and the mean power of polishing. Then, we focus on the phase trajectories between the polishing position and velocity, and the resistant forces appeared in forward and backward polishing. In order to understand the interesting phenomena about the phase trajectories and resistant forces, a simple dynamical model is newly assumed, and the model evidently explains the phenomena. Finally, the main results and future works are summarized.
著者
三浦 あゆみ 辻仲 利政 今西 健二 白潟 初美 櫻井 真知子 森岡 亜希子 辻阪 真衣子 梶原 絹代 上野 裕之 三嶋 秀行
出版者
日本静脈経腸栄養学会
雑誌
静脈経腸栄養 : 日本静脈経腸栄養学会機関誌 = The journal of Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition (ISSN:13444980)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.603-607, 2010-03-25
参考文献数
15

【目的】近年、外来化学療法患者が増加しているが、栄養状態の実態は明らかではない。【方法】今回、外来化学療法施行中の312症例(女性218例、男性94例)を対象に、簡易栄養スクリーニング法SNAQ(Short Nutritional Assessment Question)を用い、栄養状態を調査した。【結果】質問3項目のうち2項目以上該当した栄養介入必要群は51例(16%)であった。血清アルブミン値、ヘモグロビン値、小野寺の予後指標は、介入必要群で有意に低下していた。「食欲低下」項目該当患者の割合は、1項目該当群78例のうち73%、2項目該当群31例中では100%であった。男女別の比較では、血清アルブミン値、小野寺の予後指標は男性で有意に低下していた。疾患別では、下部消化管癌に栄養介入が必要な患者が多かった。【結論】今回の調査で、外来化学療法患者には栄養評価と栄養介入が必要であり、食欲低下への対策が重要であることが示唆された。
著者
辻本 篤
出版者
情報文化学会
雑誌
情報文化学会誌 (ISSN:13406531)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.104-112, 2002
参考文献数
33

経営学のリスク・マネジメントを検討する際には,まずその検討範晴とリスク発生要因,管理可能性等の如何を設定しなくてはならない。本稿では,ナレッジ・マネジメントに代表されるような企業組織システムをリスク発生環境の生産要素として検討範曙発生要因とし,管理可能要素とする。企業組織情報を効率的に集約・共有化し処理していく為のシステム構築は,当該機械資本と人的資源(知的資本)とのコンビネーションにおいて効果的な結合を果たさなければ,労働生産性低下,利潤率低下,また言い換えるなら利潤極大化への企業活動の妨げになるというリスク環境を招く可能性があるという事を指摘しようとするものである。特に検証方法としては認知科学や心理学で援用されている一般帰納推論の確証度と,経営分析の中の損益分岐点分析を中心に行った。
著者
辻本 拓也 高橋 泰岳 竹内 昇平 前田 陽一郎
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第31回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.648-651, 2015 (Released:2016-02-26)

人とロボットのインタラクティブ情動コミュニケーション(IEC)と呼ばれる概念が提案され,研究されてきた.IECは,人の動作から情動を認識する情動認識,認識した情動に対するロボットの情動生成,さらにその情動に応じたロボットの情動表現動作生成の3つで構成されているが,これらはそれぞれ別々に人の手で設計されてきた.本報告では情動認識と情動表現を同時に学習する統一したシステムを提案する.具体的には,リカレントニューラルネットワークに情動表現のためのラッセルの円環モデルを導入し,人の情動とそれに対応する身体動作の時系列パターンを与えて学習する.実験を通して提案するシステムを評価する.
著者
辻 義弘 吉岡 健太郎 河野 麻実子 鈴木 尚紀 田尻 伸弘 人見 泰正 加藤 かおり 吉田 俊子 水野 (松本) 由子
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.48, no.7, pp.413-422, 2015 (Released:2015-07-30)
参考文献数
22
被引用文献数
1

腸溶性カプセル化ビフィズス菌製剤 (以下, カプセル化ビフィズス菌製剤) を透析患者に服用させ, 便秘症状の改善とそれに伴うQOL, および血液検査結果の変化について検討した. 透析患者24名を対象とし, カプセル化ビフィズス菌製剤を1日1包8週間服用させた. 便秘の尺度評価には日本語版便秘評価尺度を用い, QOLの変化にはThe Patient Assessment of Constipation Quality of Life Questionnaire (PAC-QOL) を用いた. カプセル化ビフィズス菌製剤摂取前と比較して, 21名 (87.5%) に便秘症状の改善とQOLの向上が認められた. また, 早期に便秘が改善した群では血清リン値が有意に低下した. カプセル化ビフィズス菌製剤摂取の効果が早発性に出現する透析患者では, 便秘症状の改善に伴うQOLの向上, および血清リン値の低下に有用であることが示唆された.
著者
橋詰 剛 宮本 武司 赤川 久 辻村 欽司
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.66, no.641, pp.286-293, 2000-01-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
15
被引用文献数
2 1

By injecting fuel at the very early stage of compression stroke and thus creating homogeneous lean mixture before ignition, (PREDIC;PREmixed lean DIesel Combustion), simultaneous reduction of NOx and smoke was obtained. However, since increasing the mixture equivalence ratio cause knocking, it was difficult to operate at higher load conditions. In this study, in order to reduce combustion rate at high load conditions in a premixed compression ignition engine, multiple stage injection method and EGR were combined, and heterogeneous mixture was made before ignition. The engine test results showed that NOx emissions could be reduced to less than 50 ppm, without knocking even at full load conditions. In addition, smoke emissions were also maintained below invisible level. It can be understood that the premixing of fuel was advanced, smoke was reduced, and EGR rate was increased, resulting lower heat release rate and NOx emissions.