著者
和田 平悟 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.138-142, 2021 (Released:2021-12-25)
参考文献数
1

We report a case of left-side hemiplegia due to subarachnoid hemorrhage. When our patient walked with a T-shaped cane, almost no extension and adduction of the left hip joint from the left loading response to the left mid-stance, poor weight transfer to the left lower limb, and instability from the right mid-stance to the right terminal stance due to hyperabduction of the right hip joint were noted. The patient's right hip joint was externally rotated, and the pelvis was left rotated throughout both standing and walking due to internal rotation weakness of the right hip joint. The left hip joint was poorly flexed in the left swing phase due to hypotonia of the left iliacus muscle, and the left lower leg had been swinging out for many years due to left pelvic elevation along with left lumbar flexion. It was necessary to first address the problems of the right lower limb. Left hip extension, adduction, and internal rotation, left ankle dorsiflexion, and left foot supination were absent. In addition, horizontal movement of the pelvis was difficult. An approach improving the left rotation of the pelvis and external rotation of the left lower leg via external rotation of the right hip joint, resulted in extension and adduction of the left hip joint occurring in the middle stage of the left stance, enabling the patient to transfer weight onto the left lower limb.
著者
鈴木 公啓 代田 剛嗣
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.91-101, 2004 (Released:2004-11-25)
参考文献数
18

本研究は,Thought-Shape Fusion Scale(TSFS)の邦訳版を作成することを目的とした.はじめに,TSFS邦訳版の妥当性確認に使用するために,TSFの概念の元となったThought-Action Fusionを測定するThought-Action Fusion Scale(TAFS)の邦訳版を作成し,高い信頼性と妥当性を確認した.次に,大学生女子,短期大学生女子,そして看護学校生女子あわせて342名に対し,邦訳したTSFS,TAFS邦訳版,EAT邦訳版の下位尺度のうち「摂食制限」「食事支配」,およびEDI邦訳版の下位尺度のうち「痩せ願望」「体型不満」,そして日本語版SDSを施行した.TSFS邦訳版の33項目版と15項目版の両者について高い信頼性と妥当性が確認された.使用目的によって使い分けることも可能であることから,TSFS邦訳版は,利用に際し十分に有用に活用できると考えられる.今後は,TSFS邦訳版を使用することにより,痩せ願望やダイエット,そして摂食障害のメカニズムの解明がおこなわれることが期待される.
著者
中谷 礼仁 庄子 幸佑 鈴木 明世
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
no.791, pp.221-231, 2022-01

<p>In this paper, the sites where production and living have been sustained over thousands of years are named Millennium Villages, and we presented a methodology for grasping the candidate sites. It is based on the past research that village names recorded in <Wamyô Ruiju Shô> were compared with current location and then verified. The specific locations have been plotted in a spatial map, a comprehensive and objective grasp becomes possible. There are around 2000 candidates of Millennium Village. The results have been widely analyzed and the preference of the site selection has been found.</p>
著者
野瀬 晃志 中道 哲朗 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.12-18, 2021 (Released:2021-12-25)
参考文献数
5

There are two types of assessments in physical therapy: top-down and bottom-up. Top-down evaluations, which we recommend, focus on movement observation and analysis. In this article, we introduce some points for analyzing ankle joint problems. When observing movements, determining the details of the movements according to the type of movement is sometimes difficult. In such cases, dynamic alignment evaluation is occasionally performed, an example of which is presented in this article. In addition, patients with ankle joint diseases often have limited range of motion of ankle dorsiflexion. Multiple factors contribute to ankle dorsiflexion limitation, such as flexor hallucis longus and Kager’s fat pad, which we describe in this study using an ultrasound imaging system.
著者
鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.1-3, 2021 (Released:2021-12-25)
参考文献数
2

To perform patient treatment in physical therapy, it is necessary to identify the problems correctly. The problems must be narrowed down to the impairments that can be understood from the physical therapy evaluation. To determine the impairment level, it is important that motion observation and motion analysis of the patient’s problems are performed correctly.
著者
後藤 洋三 鈴木 光 村瀬 一郎
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
地震工学論文集 (ISSN:1884846X)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.1362-1380, 2007 (Released:2010-07-30)

2006年8月14日に発生した首都圏広域停電が様々な事業体や防災機関の情報システムに与えた影響を調査し, 地震時の突発的な停電に対する現存の情報システムの脆弱性と事業体の減災力への影響を分析した. 幸い停電はお盆休み期間中の早朝に発生し, ほぼ1時間以内に回復したため, 人的物的な被害は小さく, 情報システムについても調査できた被害事例は少なかった. しかし, 周辺機器への非常用電源の接続の不備でシステムが機能しなかった事例や, 一度ダウンしたシステムを再起動し点検するのに長時間を要した事例, 非常用電源が普及してきた反面停電が長期化した場合の対応, 情報システムが不測のダウンをした場合代換え機能不備など, 今後参考にすべき調査結果が得られた.
著者
鈴木 みずえ
出版者
日本転倒予防学会
雑誌
日本転倒予防学会誌 (ISSN:21885702)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.3-9, 2016-03-10 (Released:2016-06-27)
参考文献数
14
被引用文献数
2

人口の高齢化に伴って認知症高齢者の数は増大し,入院患者における認知症高齢者の割合も増加している。認知症高齢者の場合には,認知症という脳神経系の疾患による症状や加齢による心身機能の変化に伴って,転倒リスクに関連する身体機能も変化しやすく,潜在的なニーズが満たされないことから危険な行動を起こして転倒している。認知症高齢者の中核症状に関連した転倒リスクを明確にするとともに,認知症高齢者の視点からのニーズやこのような転倒を引き起こすプロセスも踏まえて,的確にケアをすることが重要である。認知症高齢者のニーズや転倒リスクは多様であることから多職種チームで転倒予防に取り組まなければならない。今後,これらのエビデンスに基づき,わが国の高齢者施設の状況に合わせて実行可能で継続性の高いプログラムの実践が望まれる。
著者
鈴木 浩
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.127, no.9, pp.977-980, 2007-09-01
参考文献数
6
被引用文献数
6 6

By specifically designating penetrations rates of advanced meters and communication technologies, devices and systems, this paper introduces that the penetration of advanced metering is important for the future development of electric power system infrastructure. It examines the state of the technology and the economical benefits of advanced metering. One result of the survey is that advanced metering currently has a penetration of about six percent of total installed electric meters in the United States. Applications to the infrastructure differ by type of organization. Being integrated with emerging communication technologies, smart meters enable several kinds of features such as, not only automatic meter reading but also distribution management control, outage management, remote switching, etc.
著者
鈴木 二正 芳賀 高洋 大川 恵子 村井 純
雑誌
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) (ISSN:21884234)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.10-19, 2016-10-07

昨今,3Dプリンタの教育利活用が注目されている.数年前までは非常に高価で,工業高校や専門学校,あるいは大学でなければ購入が難しかった3Dプリンタも,いまでは,個人で手軽に購入が可能となっている.しかし,いまのところ,3Dプリンタ学習は,中学校技術科や高校,専門学校,大学が中心で,小学校低学年で実践された例は確認できていない.そこで本稿では,小学校2年生に3Dプリンタ学習を実践し,小学校低学年では,どのような学習が可能かを検討した.
著者
田中 義剛 鈴木 亮
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.311, pp.84-86, 2008-10

年間売上高50億円、最終利益率15%。手作りにこだわり、価格設定で主導権を握る。花畑牧場は閉塞(へいそく)感のある日本の農業に大きな風穴をあけた。
著者
鈴木 宏幸 石井 賢二 飯塚 あい 小川 将 村上 深
出版者
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究では、認知機能の低下のない高齢者を対象とする囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムを開発し、その効果を多面的に評価した。対象者を、集団でコミュニケーションをとりながら囲碁を学習するグループ(集団群)、タブレットPCを用いて個人で学習するグループ(個人群)、囲碁を学習しない対照群に振り分けた。認知機能検査の結果、集団群と個人群では視覚情報処理に関する記憶機能が向上し、その効果は個人群よりも集団群で大きかった。また、プログラム受講により脳活動の増加が示され、1年後のフォローアップ調査の結果では囲碁の学習を継続している者は精神的健康が向上することが示された。
著者
鈴木 賢英
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.414-420, 1976-12-10 (Released:2014-11-21)
参考文献数
31

ICR系の妊娠マウスに6mgのcyproterone acetate (CA) を妊娠14日から20日まで皮下注射し, 妊娠20日に帝王切開で仔マウスを取り出し, 雄仔マウスは去勢後他の母親に哺乳させた. これら去勢された雌性化雄マウスを出生当日から10日間ゴマ油のみを皮下注射する群 (第1群), 20μgのエストラジオール-17β (ED) を皮下注射する群 (第2群), そして50μgのEDを皮下注射する群 (第3群) に分けた. 各群の動物は60日令で殺し, 通常の方法でH-E染色して検鏡した. 組織学的観察の結果, 全ての雌性化雄マウスに腔形成が認められたが, 尿道と腔の分離は不完全であった. 第1群の動物の腔上皮は萎縮的な重層立方ないし扁平上皮であった. ところがED処理を行なった第2, 3群では腔上皮の増殖肥厚が見られ, 50μgのED処理を行なった第3群では15匹中2匹の腔前部から会陰の全域にわたって腔上皮が角質化していた. この第3群の残りの大部分の動物では, 腔全域にわたって上皮の著しい肥厚が見られ, 角質化は膣中部から会陰にかけての上皮に認められた. CAの母体投与で得られた雌性化雄マウスの腔は大部分が尿生殖洞由来と考えられているので, 本実験で雌性化雄マウスの膣中・後部で上皮に角質化が見られたことは尿生殖洞由来の細胞がエストロゲン非依存の腔上皮の角質化に関与する可能性が強いと推論された.