著者
大口 健志 鹿野 和彦 小林 紀彦 佐藤 雄大 小笠原 憲四郎
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.114, no.Supplement, pp.S17-S32, 2008-09-18 (Released:2011-12-22)
参考文献数
53
被引用文献数
3 1

最近数年間,とくに火山岩が厚く累重している赤島層や門前層,台島層を対象に,火山岩の噴出・累重様式や噴出環境を調べ,個々の火山岩相を識別し,火山岩相相互の関係を明らかにして,その岩相層序を組み立て直す作業に取り組んできた.この巡検ではその成果の一端として,台島層を構成するカルデラ充てん堆積物,始新世~漸新世のマグマ水蒸気爆発噴出物,水際に定置した後期始新世の火山噴出物,前期始新世の火砕流堆積物と火山角礫岩など,始新世~前期中新世のリフティングに伴う火山活動で形成された様々な火山岩相を紹介する.また,火山岩相解析が火山岩を主体とする地層の火山学的側面を明らかにする上で効果的であることを示す実例の一つとして,戸賀火山の噴出物と構造を紹介する.
著者
鹿野忠雄著
出版者
大空社
巻号頁・発行日
1996
著者
中島 綾子 鹿野 晶子 野井 真吾
出版者
日本発育発達学会
雑誌
発育発達研究 (ISSN:13408682)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.51, pp.51_81-51_91, 2011 (Released:2011-08-20)
参考文献数
32

The purpose of this study was to make clear the relationship between body temperature and lifestyle in elementary school children. The subjects were comprised of 79 boys and 102 girls in children from third to fifth grader. The investigation was carried out by the measurement of body temperature and questionnaire of lifestyle from November to December 2008 and the same period 2009. The body temperature was measured in an axilla for 10 minutes. The questionnaire was composed the sleep onset time, the getting up time, the TV hour, the game hour, the internet/mobile telephone hour, the exercise hour, the learning hour, the evacuation situation and the breakfast intake situation. The main findings were as follows : 1) The issue of low body temperature tendency worried about since 1980s was not still solved. However, about 20% of all measured values was more than 37.0°C. 2) The group of low body temperature which was less than 36.0°C at the time of getting up showed a low temperature level through day. 3) The group of high body temperature which was more than 37.0°C at the time of getting up showed a flat temperature change through day. 4) The relationship between temperature and lifestyle in girls was not clarified. On the other hand, it was shown that the internet/mobile telephone hour was long, the sleep onset time was late and the sleep hour was short in low body temperature group of boys.
著者
加藤 倫卓 森 雄司 光地 海人 森本 大輔 角谷 星那 鬼頭 和也 濱 貴之 小鹿野 道雄 田邊 潤
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
pp.11375, (Released:2018-05-23)
参考文献数
32

【目的】植込み型除細動器(以下,ICD)あるいは両心室ペーシング機能つき植込み型除細動器(以下,CRT-D)を装着した慢性心不全(以下,CHF)患者に対するストレッチング体操が,血管内皮機能と運動耐容能に与える影響を検討した。【方法】対象をICD あるいはCRT-D が植え込まれた運動習慣のないCHF 患者32 名(男性27 例,平均年齢69 ± 9 歳)とし,ストレッチング体操を実施するストレッチング群と対照群に無作為に分類した。4 週間の介入前後の反応性充血指数(以下,RHI)と6 分間歩行距離(以下,6MWD)を評価した。【結果】ストレッチング群のRHI と6MWD は,介入前と比較して介入後に有意に増加した(P <0.01,P <0.01)。介入前後のRHI と6MWD の変化量は,有意に正相関(r =0.53,P < 0.05)を示した。【結論】ICD あるいはCRT-D 患者に対するストレッチング体操の効果として,血管内皮機能障害と運動耐容能の改善が考えられた。
著者
徳田 御稔 鹿野 忠雄
出版者
社団法人日本動物学会
雑誌
動物学雑誌 (ISSN:00445118)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.84-87, 1938-02-15

Rattus mindanensis is a rat common in the Phillippine Islands. The northern limit of the range of the species has been known to be the Babuyanes Islands. One of the authors, KANO obtained two specimens of the rat from Botel-Tobago in his exploration of the island carried out in 1937. The specimens were studies by TOKUDA and has been ascertained as belonging to the named species. This rat seems to be endemic to the locality, since the islanders believe it to be a native rat, calling it by a name of "Karamrirara" to distinguish it from "Karam-riraol" of the cosmopolitan rats. If the rat is really endemic to the island, the occurrence of the species in Botel-Tobago will bear an important significance to the paleogeography of this and neighbouring islands, favouring KANO's view of the comparative recency of the hypothetical land-bridge between Luzon and Botel-Tobago through Babuyanes and Batanes, since this rat of Botel-Tobago is scarecely diverged from the form of the Philippine Islands.
著者
丸居 篤 鹿野 翔 凌 祥之
出版者
システム農学会
雑誌
システム農学 (ISSN:09137548)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.155-160, 2013-10-10 (Released:2015-06-04)
参考文献数
15
被引用文献数
1

福岡県旧前原市においてイノシシ被害に関するアンケート調査(対象面積11,202ha、31 農区、農家1,069 戸)を実施し、耕作放棄地とイノシシ被害との関係を解析した。アンケート内容は、記入者の営農情報、被害に関する情報、対策の有無であり、有効なアンケートの回収率は79.6%であった。主な被害作物は稲が全体の53%を占め、続いて野菜16%、ミカン13%、イモ5%、その他が13%であった。被害農地と土地利用との相関解析を行った結果、耕作放棄地の存在とイノシシ被害との間に有意な正の相関がみられた。GIS(地理情報システム)を用いた解析より、被害農地の92.3%が山林から100m以内に存在し、山林からの距離が被害要因の1つとなっていることが明らかとなった。また、被害農地の54.9%が耕作放棄地から100m以内に存在し、耕作放棄地との近接性も影響する可能性が考えられた。さらに、500mおよび1,000mメッシュを用いた相関分析から、イノシシ被害回数と放棄地面積の間に有意な正の相関があることが明らかとなった。
著者
鹿野 忠雄
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.11, no.12, pp.1027-1055, 1935-12-01 (Released:2008-12-24)
参考文献数
4
著者
伏見 章 山岡 秀樹 永田 耕一 鹿野 美弘 井口 敬一
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.324-332, 2017 (Released:2018-02-07)
参考文献数
11
被引用文献数
3

慢性腎臓病に対する薬物療法の主体は西洋医学的治療であり,東洋医学的アプローチの推奨は記述されていない。 今回,腎炎・腎機能改善作用が報告されている単一成分の生薬“黄耆”に着目し,使用経験を解析し臨床的な特徴を検討した。対象症例は22例で性別,75歳以上,未満,CKD 罹患期間,開始1年前の推算GFR(eGFR)低下速度,開始時の蛋白尿の存在,糖尿病の有無に関係なく,全ての患者においてeGFR 値の改善を認めた。さらに診察室血圧変動幅と尿蛋白定性も改善を認めた。黄耆は,臨床的な特徴,重症度,原因疾患に関係なく,CKD に対し有効で安全に使用できる可能性がある。
著者
岡崎 怜子 宮内 靖史 小林 義典 丸山 光紀 岩崎 雄樹 平澤 泰宏 阿部 純子 谷口 宏史 堀江 格 舘岡 克彦 上野 亮 小鹿野 道雄 篠田 暁与 小原 俊彦 平山 悦之 加藤 貴雄 高野 照夫 新田 隆 大森 裕也
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.115-122, 2005

症例は74歳,女性.70歳時に僧帽弁置換術および慢性心房細動に対しradial手術施行.手術2カ月後より周期220msの心房頻拍(AT)が持続.AT中,冠静脈洞(CS)の興奮順序は遠位から近位であり,CS内広範囲でpost-pacing interval(PPI)が頻拍周期にほぼ一致するconcealed entrainment(CE)を認めたことから僧帽弁輪を旋回するATと考えた.左房後壁切開線が接合する僧帽弁輪部直下のCS内部にて波高の高い電位が記録され,PPIが頻拍周期に一致するCEを認めた.同部位における高周波通電開始4秒後に頻拍は停止し,以後誘発不能となった.通電部位より2mm近位部でのペーシングで1cm遠位部への伝導時間が200msとなったことからこの通電で左房後壁切開のブロックが完成したと考えた.術中完全に凍結し得なかったCS筋層を介する伝導が頻拍発生の原因と考えられたradial術後ATを経験したので報告する.
著者
鹿野 弘 大沼 康 佐々木 丈夫
出版者
宮城県農業・園芸総合研究所
雑誌
宮城県農業・園芸総合研究所研究報告 (ISSN:13472232)
巻号頁・発行日
no.69, pp.50-57, 2002-03

組織培養によるイチゴの大量増殖苗を、果実生産用の栽培株として利用する場合、及び子苗増殖用の親株として利用する場合の実用性について検討した。 栽培株として利用する場合、微小な大量増殖苗を定植期までさらに育苗する必要があり、8月上旬に夜冷短日処理を行う作型において、ポット育苗では夜冷短日処理前45日程度、セル成型苗では、夜冷短日処理前30日~40日の育苗日数が適当であった。慣行ランナー苗によるポット育苗との収量比較では、大量増殖苗のポット育苗は同等~やや多収であった。大量増殖苗を親株として利用する場合は、茎頂培養後に3代ランナー増殖された慣行ウィルスフリー株と比較して、ランナー及び子苗の発生数は優れた。また、慣行ウィルスフリー苗由来に比較し、大量増殖苗に由来する子苗の果実収量は高く、着花数が多く、1果重はやや低下する傾向にあった。果実品質の差は認められなかった。