著者
原 嘉孝 森川 博之 水町 守志
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム
巻号頁・発行日
vol.95, no.390, pp.21-26, 1995-11-27
参考文献数
12
被引用文献数
4

パケット交換型移動通信システムの構築に向けて、スロット付アロハをマルチセル構成に拡張した場合のシステム構成について検討を行なう.マルチセル構成法としては、与えられた帯域をクラスターサイズに分割し,セル間で繰り返し使用する方式がよく知られている.そこで、解析ではさまざまなクラスターサイズのもとでシステムスループットを導出し、各システム性能の比較を行なう.システムとしてはセル間のスロット同期が完全である場合と不完全である場合を扱う.解析の結果、クラスターサイズ1の方式がよい性能を発揮することが明らかになった.また,この方式ではセル間のスロット同期の必要性が大きいことも明らかになった.
著者
古谷 勝美
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. R, 信頼性
巻号頁・発行日
vol.94, no.52, pp.25-28, 1994-05-20
被引用文献数
1

システムの保全は故障部位の修理復旧のみに止まらず故障の再発を防止するための技術改善を伴うのが一般である。この効果はサービス停止(ダウンタイム)の低減と云う尺度で評価されが、保全技術とこの相関や予測,管理の技法はかなり高度のノウハウを含むものである。本論文はいままで経験的に知られていたが理論的に扱い難かった問題の解決について一つの提案をしている。
著者
斎藤 雄介 眞田 幸俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.396, pp.1-6, 2007-12-12

IR-UWBを用いた測距システムでは,パルス幅1[ns]程度の信号を使うことで高い距離分解能を持った測距システムが実現可能となる.UWB測距システムにおいては,低コスト化,低電力化を目指し様々な提案がなされており,その中のひとつに高速コンパレータを用いた測距システムがある.このコンパレータを用いた測距においては,信号の平均化によりパルスを取り出す作業が必要であるが,平均化に対するクロックずれの影響は考慮されてこなかった.そのため本報告では,クロックのずれがシステムに与える影響をシミュレーションによって評価した.またクロックずれの影響を緩和する二段階平均化法を提案する.
著者
清水 英弘 太原 育夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.76, no.3, pp.615-623, 1993-03-25

ラティス構造は,概念や属性あるいは条件や事実などの組合せ的関係構造を表現する方法として知識表現や探索空間の表現によく用いられており,このようなラティス構造を用いた情報処理においては,ラティス構造内の特定の元や領域を求めることがしばしば必要となる.本論文では,ラティス構造内の領域についてその有効な表現形式と演算規則を定めることにより,集合族間の計算がその元である集合間の計算に還元できることを示し,それに基づいたラティス構造内の領域探索法を提案している.そしてその特別な場合として,ラティス構造によって表現された制約充足問題の解法について述べている.提案したいくつかの方法は,全体集合の要素数に束縛されないような探索法であり,また探索の順序に依存しないので探索の確実性が保証されるという利点ももっている.
著者
山崎 陽一 戸田 尚宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.479, pp.101-106, 2009-03-04

Dual-Energy X線CT(DECT)は,既存の単色X線CTよりも,物質に関する特徴的な情報を得ることができる.しかし,単色X線CTと同程度の照射線量の場合,DE X線CTで得られる再構成画像には多くの雑音が含まれるという問題がある.そこで,再構成画像上の雑音を除去または低減する技術がKalender等により提案された.しかし,そこでの結果は通常用いられる数十倍の照射線量におけるものであり,通常の照射線量における検討がなされていない.本報告では,数値実験によりこの点について解析を行い,照射線量の低下に伴い直線状アーチファクトが生じ,この影響からKalenderの方法が正しく機能しなくなることを確認する.さらにこの問題を解決する新たな手法を提案する.
著者
川口 真司 ガーグ パンカジ 松下 誠 井上 克郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.88, no.8, pp.1217-1225, 2005-08-01
被引用文献数
6

近年, ネットワークの発達と分散ソフトウェア開発の普及に伴い, 大規模なソフトウェアリポジトリが一般的なものとなってきている. ソフトウェアリポジトリとはソースコードやドキュメント, バグレポート等の各プロジェクトの成果物を蓄積するためのデータベースである. 通常, ソフトウェアリポジトリは膨大な数のプロジェクトを保持しているため, 例えば, 開発者が現在開発中のものと似ているプロジェクトを捜したり, 管理者が会社内で走っている全プロジェクトを俯瞰するといったことに活用できる. しかし, 保持内容が膨大なためにプロジェクト同士の関連を判定して整理するには非常な労力を必要とする. そこで, 我々はソフトウェアを自動的に分類するMUDABlueシステムを作成した. MUDABlueの特長は以下の四つである. (1)分類にはソースコードのみを使用, (2)分類先となるカテゴリー集合も自動的に決定する, (3)ソフトウェアを二つ以上のカテゴリーに分類することを許す, (4)Webインタフェースで分類結果を表示する. 本論文では既存の分類手法との比較を通じてMUDABlueシステムの有効性を議論する.
著者
木村 竜 新巻 洋一 五百蔵 重典 田中 博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.252, pp.17-22, 2008-10-15

本論文では,GPS機能を内蔵する携帯電話を用いて得られる位置情報とモバイルネットワーク,インターネットそして家電ネットワークを統合した知的環境実現のためのアーキテクチャを提案し,その具体的一例として,エアコン制御へ適用したシステム構成とその結果を示す.まず,携帯電話サービスの加入事業者に依存しない位置情報共有・表示システムとして,データベースマネージメントシステムとGoogleMapsを用いて地図上にGPS携帯電話所有者の移動履歴を図示するとともに,その位置精度を評価,確認した.そして,その位置情報と携帯電話所有者の行動パターンを考慮して,所有者の居室のエアコンを自動的に制御するシステムを構築し,その有用性を実証した結果を述べる.
著者
前田 英作
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.319, pp.23-28, 2002-09-12

Vapnikによって提案された統計的機械学習手法であるサポートベクトルマシン(SVM)は,様々な問題に適用されてその有効性が検証されつつある.このSVMの大きな特徴の一つは,特徴空間の次元に比べてサンプル数が少ない場合,即ちいわゆるサンプルの分布がスパースな場合にも高い汎化性能を示すことにある.既存の機械学習手法の多くにおいて弱点とされていた高次元特徴空間における汎化性能の問題を克服したことで,パタン認識技術の適用領域は大きく広がった。本稿では,パタン認識技術の新しい応用先としてバイオインフォマティックスと自然言語処理を取りあげ,現在研究を進めている具体的な課題としてDNA発現解析と質問応答システムについて紹介する.また,それらを取り巻く環境,今後の課題についても触れる.
著者
藤村 考
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.119, pp.57-62, 2008-06-23
被引用文献数
1

BLOGRANGER TGは、大規模タグクラウド・インタフェースを有する新しいブログナビゲーションシステムである。タグクラウドの背景画像として地形図を導入し、タグ間の関連を直感的に把握できるようにした。本システムは、直近の5週間の約1500万の日本のブログ記事を分析し、約5000の有益なタグを自動抽出している。タグクラウドは毎週更新され、ブログ界全体の最新の構造を俯瞰することを可能にした。本稿では、BLOGRANGER TGの開発の経緯と目的、そして実現されている技術の概要について述べる。
著者
堀江 健一 大澤 幸生
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.546, pp.7-12, 2006-01-17

企業において市場における顧客の需要を把握し、その需要を満足させる製品の開発を行う事が使命であり、企業が継続的に競争力を維持するためにも重要な活動である。弊社においても、取り扱っているリニアCCD表面欠陥装置に関する重要な顧客を訪問しながら要望を聞きだし社内においてその要望を満足させる製品の開発について日々議論をしている。しかしながら、顧客訪問後の営業報告者などのテキストデータに基づいて営業マネージャーや担当者が議論をしても具体的な製品開発に中々結びつかないという課題がある。その課題を解決するために、チャンス発見の二重螺旋のプロセスを取り入れ、グループディスカッションを試みが、KeyGraphで処理したグラフ図のコンテクストを解釈し、新たなシナリオを創発することができなかった。その為、KeyGraphにて出力されたグラフに現れた欠陥の近傍に対象となる写真を貼付するシナリオマップを作成したところ、コンテクストの解釈が容易になり質の高い新たなシナリオを抽出することができ、実務的な成果として新たに5件の特許申請を行うことができた。本研究では、このような新たなシナリオが抽出されたプロセスにおける特徴を分析し、そのメカニズムについて考察した。
著者
市瀬 夏洋 合原 一幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.78, no.3, pp.373-380, 1995-03-25
参考文献数
4
被引用文献数
35

本論文では,パルス頻度というニューラルネットワークモデルで一般に用いられている情報コードに対して,単一のパルスに対する情報を重要視したモデルである非同期カオスニューラルネットワーク(Asynchronous Chaotic Neural Networks)を用いて,ニューロン間のパルス伝搬ディレーおよび連続時間中に非同期に入力されるパルスを考慮したネットワークの機能について検討する.はじめにモデルの構造を説明し,単一ニューロンの周期的パルス入力に対する応答特性を解析する.次に本ネットワークモデルによってループ構造を構成した場合に,ランダムノイズの存在下でもネットワーク固有のパルス間隔構造に対して応答するような機能を実現できることを示す.
著者
松山 晋作 赤壁 毅彦 大場 宏明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス
巻号頁・発行日
vol.98, no.337, pp.1-6, 1998-10-16

電気車両のパンタグラフ集電では、硬銅トロリー線に対して銅系焼結合金、鉄系焼結合金、炭素あるいは炭素系複合材料がすり板として使用されている。これらのほかに、一般の圧延鋼材、近年開発が進んだ金属基複合材料や導電性セラミックスなど各種の材料が、集電すり板として適用可能かどうか、現用材と比較検討した。その結果、トロリー材と同種金属の銅系材料は摩耗が大きいこと、鉄系は潤滑剤を添加しないとトロリー表面を荒らすこと、アルミ基セラミックス繊維複合材は内部潤滑無しでも銅系材料よりは摩耗量が少ないこと、導電性セラミックスは熱衝撃に対する改善が必要なこと、などが明らかとなった。
著者
寺島 幹彦 白谷 文行 山本 公明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.79, no.7, pp.1280-1290, 1996-07-25
被引用文献数
28

Kohonenの自己組織化特徴マップを用いて教師なしクラスタ分類を行う従来の方法の多くは, 既知のクラスタ数にSOMの素子数を一致させる限定方法であるため, クラスタ数が未知の分類には適用できない. また, それと既存のクラスタ分類法との比較が不十分であり, 自己組織化特徴マップを用いることの優位性が明確にされていない. 本論文ではクラスタ数が未知のデータにも適用できるクラスタ分類法を提案している. まずクラスタ数より多い素子数を有する自己組織化特徴マップから, クラスタの集積度を表すヒストグラムを作成する. 次にその山と谷を分割することによってクラスタ数を推定し, かつデータを分類する. いくつかのデータに適用し, k-means法とも比較しながら本手法の有効性を立証している.
著者
尾上 直之 橋本 周司 田中 章喜
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1997, 1997-03-06

近年、マルチメディア技術はコンピュータの性能向上にともない、目覚ましい発展を遂げている。しかしながら、マルチメディア技術を用いた情報の制作のための環境は十分であるとはいえない。特に、映像のための背景音楽(BGM)の多くは、作曲家によって作曲されており、簡単なBGM制作についても自動化はほとんど行われていない。我々は、動画像から背景音楽を自動生成するシステムの制作を行っている[1,2,3]。BGMを生成する試みはこれまでにもいくつか報告されている[4]が、我々は動画像の内容に立ち入らず、動画像から単純な構造的特徴を抽出し、これらをリアルタイムで音楽的特徴と結び付けBGMを生成している。本稿では、システムをネットワーク上にエージェントとして分散させて置き、これを用いたリアルタイムでのBGMの生成について報告する。
著者
小林 尊志 野田 雅文 出口 大輔 高橋 友和 井手 一郎 村瀬 洋
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎
巻号頁・発行日
vol.110, no.108, pp.129-130, 2010-06-22

マイクロブログサービスTwitterでは,実際にスポーツを観戦したりTV番組を視聴したりしながらリアルタイムに書き込む"実況書き込み"が増加している.本報告では,実際に観戦・視聴していないユーザの書き込みなど,他の様々な書き込みの中からこれを検出する手法を提案する.実験ではTV番組において「番組によらない情報」と「番組固有の情報」に注目して単語の出現頻度を学習して実況書き込みの検出を行った.
著者
木村 敏幸 山肩 洋子 勝本 道哲
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.20, pp.17-22, 2008-04-18
被引用文献数
5

立体テレビや立体遠隔通信会議などの超臨場感コミュニケーションを実現するためには,近接三次元音場再生技術を開発することが非常に重要である.本報告では,波面合成法を用いた近接三次元音場再生技術の原理Kirchhoff-Helmholtz積分方程式から導出し,2種類の手法(双極子制御,指向点制御)を提案する,提案した2手法の性能を計算機シミュレーションによって検討し,双極子制御手法は良い性能が得られ,指向点制御手法はスピーカに指向特性を設ければ良い性能が得られることを示す.
著者
歌川 尚明 須田 保 風間 保裕 森田 長吉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.579, pp.65-68, 2003-01-16
被引用文献数
2

マイクロストリップ線路(MSL)給電パッチアンテナの複雑なMSL給電部分を簡単な同軸線路給電モデルで近似し,この部分を含めた全体構造をFDTD解析する方法を提案している.またこの方法を既開発のETC用パッチアンテナに適して放射特性を解析し,その妥当性を検証している.
著者
武仲 正彦 下山 武司 伊豆 哲也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.141, pp.155-160, 2007-07-13

PKCS#1v1.5フォーマット検証の脆弱性を利用した、BleichenbacherによるRSA署名の偽造攻撃、およびその拡張であるIzu等、Oiwa等によるRSA署名の偽造攻撃を紹介し、それらの手法で偽造したタイムスタンプをAdobe Acrobat等のタイムスタンプ機能を持つ製品がどのように検証するかを評価する。
著者
関和 裕介 小林 岳彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.277, pp.7-12, 2009-11-05
被引用文献数
1

携帯通信端末の高性能化・低価格化,および通信・放送インフラストラクチャの高度化・大規模化により,携帯インターネット,位置情報サービスや電子マネーサービスなどのモバイルマルチメディアサービスは飛躍的な進歩と普及を遂げている.しかしながら,実用化されたサービスの全てがビジネスとして成功し広く普及しているわけではないし,順調にサービスが提供されているとは限らない.本報告では,(1)2009年3月にサービス終了となったモバイル衛星放送サービス;(2)2009年から2010年にかけて相次いでサービス終了となる携帯電話のPTT(プッシュ・ツー・トーク)サービス;および(3)日本における携帯電話サービスで頻発したエラーに焦点を当て,失敗に至る経緯,海外との比較ならびに失敗要因の分析を示す.
著者
青木 義郎 豊福 芳典 入倉 隆
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, 1995-09-05
被引用文献数
1

光が大気中でどの様に散乱するのかを解析しそれを可視化することは,対象物や灯火の見え方を推定する上で役立つものと考えられる.筆者らは,モンテカルロ法により散乱光分布を算出しCG化を試み,灯火散乱光の解析を行ってきた.そして今回は,その昼光散乱の算出結果について実測値やKoschmieder式との比較を行った.それらの結果について報告する.