著者
岡 政秀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.92, no.3, pp.174-178, 2009-03-01
被引用文献数
3

NTT東日本では大規模な災害に備え,平時から設備・回線の冗長化や設備の耐災性の強化等による通信ネットワークの信頼性向上,各種災害対策機器の配備や復旧マニュアルの準備,訓練等によるサービスの早期復旧対策に努めている.また,災害発生時には速やかに災害対策本部を設置するとともに,ネットワークを制御することによって重要通信を確保し,被災住民の安否確認のための手段を提供している.更に首都直下地震対策として,災害対策本部の代替拠点の設置,当該被災地外の支店による支援体制の確立等に取り組んでいる.
著者
興梠 正克 蔵田 武志 坂上 勝彦 村岡 洋一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.84, no.10, pp.2293-2301, 2001-10-01
参考文献数
13
被引用文献数
24

本論文では, ライブ映像上への注釈情報の重ね合せ提示を実現するため, パノラマ画像群とその各画像上に与えられた注釈情報, 各画像間の隣接関係を情報源として用いるパノラマベーストアノテーション手法を提案する.提案手法は, 参照するパノラマ画像と入力映像の位置合せを行い, そのパノラマ画像上の注釈情報を映像上の対応する位置に重ね合せ表示する.本手法は, 最初に各パノラマ画像と入力映像の位置合せを行い, 入力映像の撮影地点に最も近いパノラマ画像を注釈情報の参照元として選び出す.その基準として画像間の位置合せによる輝度の平均2乗誤差(MSE)を用いる.以後は選択された参照パノラマ画像との位置合せ結果に基づいて注釈情報を提示する.カメラの視点が移動しても適切に注釈を提示できるようにするため, 参照パノラマ画像と隣接するパノラマ画像との位置合せを並行して行い, 隣接先のパノラマ画像がより良好な位置合せ結果を与える場合, これを以降の参照パノラマ画像として切り換える.この切換状況を監視することで, カメラの位置とその移動軌跡を推定することが可能である.提案手法を計算機システムとして実装して, その有効性と処理の実時間性について良好な結果を得た.
著者
神田 和幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.3, pp.609-616, 2007-03-01
参考文献数
50
被引用文献数
9

本論文は手話の認知構造とその応用について社会学的,哲学的,言語学的,工学的という多角的な視点から考察した.手話の言語的特性と認知的特性について記述し,手話翻訳,手話認識,手話生成のために必要な情報をまとめた.
著者
徳橋 和将 菊田 洸 石井 大介 荒川 豊 岡本 聡 山中 直明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.183, pp.49-53, 2008-08-01
被引用文献数
4

我々は,次世代アクセス網として,光スイッチを用いることにより,利用者収容能力の増大と伝送距離の延長を図った,PON(Passive Optical Network)とは異なる新たなアクティブ型光アクセス網アーキテクチャを検討している.本研究では,アクティブ型光アクセス網において,OLT(Optical Line Terminal)とONU(Optical Network Unit)間で光スイッチを介して回線を確立するために必要となるディスカバリ処理方式とレンジング処理方式を提案し,シミュレーションによる評価を行った.
著者
岩村 淳 横田 英史 内山 邦男 鎌田 富久 尾上 孝雄 松下 秀人 中山 貴司 門田 浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. FTS, フォールトトレラントシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.7, pp.31-35, 1999-04-15

今日、組込みプロセッサは電子的に制御される製品、例えばテレビ、携帯電話、ビデオカメラ、炊飯器、ゲーム機、タマゴッチ、コピー機、プリンタ、PDA、HDD、自動車、等々パソコンのCPU部分は別としてあらゆる"システム"の頭脳として組み込まれ活用されています。では、0.1um前後の微細加工技術が利用可能になり、チップ当りのdRAM容量はギガビットで語られ、CPU性能はMIPS値に代わってGIPSあるいはBOPSで評価され、デジタルTV放送が本格化し、光ファイバー網が日本の過半を覆う、と言われている2005年頃にはどのような性能、特徴、スペックを持ったプロセッサが、どのような用途、製品に適用されているのでしょうか? ディスカッションに先立ち、各パネリストの皆さんには各々がイメージするその時点における組込みプロセッサ像を語っていただき、各自の専門分野から予見される問題点等につきコメントしていただきます。
著者
三浦 高志 板垣 史彦 村上 聡 川島 深雪
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.82, no.11, pp.2169-2174, 1999-11-25
被引用文献数
7

本論文は適応的直交変換を併用したLIFS符号化の問題点を指摘し,その改良法を提案する.これによって,同方式の符号化効率を劣化させることなく,エンコーダ及びデコーダの算術演算回数を減ずることができる.同時に,同方式において縮小変換の役割は極めて小さいことを指摘する.
著者
國近 秀信 古賀 崇年志 出山 大誌 村上 卓見 平嶋 宗 竹内 章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.91, no.2, pp.210-219, 2008-02-01
参考文献数
12
被引用文献数
1

本研究の目的は,学習者が構成した英文からアニメーションを生成しフィードバックする英作文学習支援システムの実現である.本システムの支援対象は「意図したことが表現できていない誤り」であり,学習者自身に誤りを気づかせるため,誤りをアニメーションにより可視化する.本システムは,原則として学習者が構成した英文の内容をそのまま可視化するが,陽に表現すべき情報が欠落していた場合はそれが顕在化するように可視化する.本論文では,誤りの可視化方法の実現とその評価について述べる.利用者が可視化された誤りに気づくか否かについて調査したところ,ほとんどの誤りに気づくことができ,本手法の有効性が確認された.
著者
Wydell Taeko N.
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.237, pp.57-64, 1999-07-26

In the English speaking world, the dyslexics form a substantial minority group-up to 10% of the population in English speaking countries fall into this group. The hypothesis postulating that dyslexia can be characterized as a core phonological deficit or delay has gained particular prominence in recent years, and many empirical studies have shown to support this. In contrast, a nation-wide survey by Kokuritsu-Tokushu-Kyoiku-Sougou-Kenkyujyo (1995) revealed less than 2% of children (between 7 and 12 years old) having difficulty in reading and writing. Possible reasons why this discrepancy between the two different languages will be discussed with reference to Wydell & Butterworth' s (1999) case study of an English-Japanese bilingual with monolingual dyslexia.
著者
飯島 泰蔵 岩城 護
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.81, no.11, pp.1575-1582, 1998-11-25
被引用文献数
9

本論文では, 正規型自然観測変換による波形観測における, 被観測波形と正規型基本観測値系列との間の瞬時的な関係について論じる.これはフーリエ変換の場合で言うところの不確定性関係に類似している.正規型自然観測変換の大域的な不確定性関係は既に明らかにされていたが, 波形の瞬時的な取扱いを定式化しようとする自然観測法理論にとって十分な結果ではなかった.それに対して本論文では示された関数は, 自然観測法理論による波形の瞬時的な取扱いに関する基本的な性質として重要な意味がある.
著者
大平 健司 宋 中錫 高倉 弘喜 岡部 寿男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.93, no.7, pp.1125-1134, 2010-07-01

近年,インターネット上の攻撃活動の対象はマイナーなアプリケーション等に移行しつつあり,ワームやウイルス等によって講じられたバックドアまでもがねらわれる状況となった.それらに関する詳細情報を入手することは非常に困難であり,ゼロデイ攻撃に備えた新たな手法の開発が強く求められている.情報不足は攻撃者側も同様であり,開発初期の攻撃コードによる管理者権限奪取は極めて難しく,攻撃の成否は攻撃対象のシステム設定や状態に依存する.このためインターネット上のランダムに選んだノードによって攻撃コードを試験する事象が多数観測されている.試験段階の攻撃コードを追跡・解析することにより,その完成前に攻撃者の意図(攻撃対象など)を特定できる可能性があり,実現手法の一つとして,ハニーポットと呼ばれる観測装置が注目を集めている.本論文では攻撃状況に応じて待ち受け設定を自動的に変更する観測装置の設計方法を提案する.本装置により従来のセキュリティ機器では十分に解明できなかった攻撃についても解析が可能になる.インターネット上に展開した実験結果から,本装置の長所及び短所,また従来の観測機器と連携する広範囲な攻撃予知システムの構築の可能性について述べる.
著者
秋本 圭一 服部 進 井本 治孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.84, no.7, pp.1299-1309, 2001-07-01
被引用文献数
16 6

この論文では, CCDカメラを用いた画像計測手法で橋梁・船舶のような大型構造物の3次元形状を精密に測定する方法を示した. これによって将来, 仮組工程が省略できると多大のメリットが期待される, 計測対象物に反射ターゲットを貼り, いろいろな方向からストロボ撮影する. 写真のターゲット座標から共線条件式をつくり, これを繰返し最小2乗法で解いて, ターゲットの対象空間座標を求める. このとき基準点がないことから正規方程式の係数行列にランク落ちが起きるため, 人為的な拘束条件を付加するフリーネットワーク解法を用いた. 大きさ600×400×300mmの試験対象を用い, 画像枚数を変えて得られる精度を比較した. 検証のために精密測定機での計測値と比較したところ, 差の2乗平均値は8枚以上の画像で40μm以内であった.
著者
石黒 勝彦 山田 武士 上田 修功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.3, pp.371-381, 2009-03-01
参考文献数
14
被引用文献数
1

従来の複数対象トラッキング手法は,すべての追跡対象について一つのダイナミックスモデルを適用することが多い.しかし,シーン内に存在するすべての対象が常に同一のダイナミックスに従うとは考えにくい.この問題に対処するためには複数のダイナミックスパターンが必要となるが,シーンの解析前に適切な数のダイナミックスパターンをすべて人手で決定することは困難であり,自動的に学習できることが望ましい.複数のダイナミックスパターンを学習する問題は,時系列データを複数のパターンにクラスタリングし,各クラスタごとに適切なパラメータを推定する問題ととらえることができる.本論文では,複数の移動対象をトラッキングするとともに,同時にそれらをクラスタリングしてダイナミックスモデルを学習する確率的な生成モデルを提案する.人工データ,及び実動画データを用いた実験を通じて,提案モデルがトラッキングとダイナミックスのクラスタリングを同時に実現可能であること,またトラッキング自体の性能も向上することを示した.
著者
武井 洋介 太田 耕平 加藤 寧 根元 義章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.84, no.8, pp.1464-1473, 2001-08-01
被引用文献数
10

近年, インターネットにおける不正アクセスが問題となっている. なかでもネットワークそのものを狙った不正アクセスは, ネットワーク全体に大きな影響を及ぼすもので, 対策の確立が急がれている. この種の不正アクセスを検出するには, ネットワークトラヒック観測が有効であると考えられる. しかし, DoS(Denial of service)に代表されるような不正アクセスでは攻撃元がパケットの送信アドレスを改ざんする可能性があることや, ネットワークの高速化によってパケット情報取得・解析が困難になることが問題となる. よって, 今後の高速ネットワーク環境下で, 信頼性がありかつ低負荷な観測手法と攻撃元の追跡が可能な手法の確立が急務である. 本論文では, トラヒックの変化量を抽出・比較することにより, 不正アクセスを検出するためのアルゴリズムを提案し, このアルゴリズムを適用することにより不正アクセスが検出・追跡できることを示す.
著者
右田 雅裕 多田 昭雄 中村 良三
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.538, pp.9-16, 2003-12-15

本橋では,CREW-PRAM並列計算機モデルのもとで,DAG (Directed Acyclic Graph)の最長路を求める効率よい並列アルゴリズムを提案する.また,従来の推移的閉包行列の計算方法を用いない並列トポロジカル整列アルゴリズムを示し,これを用いて最長路を求める並列アルゴリズムである.具体的には,はじめにDAGのトポロジカル整列を行い節点のランクを求め,次にその逆向き線形リストに対して同様の方法でランクを求めて,これらのランクを用いてすべての最長路を求める並列アルゴリズムである.DAGにおいて節点数n,辺数mとすると,提案するアルゴリズムの計算量はCREW-PRAM並列計算機モデルでプロセッサ数がO(n+m),時間量がO(log^2m)である.
著者
岩本 明 三好 匠
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.3, pp.37-42, 2009-04-09

近年の情報化の進展により,ユーザが大量かつ多種多様なデータを扱う機会が増加している.管理可能範囲を大幅に越える量のファイルを所有している場合,それぞれのファイルの必要性を個別に判断するのは困難であり,データ量は増加する一方である.また,複数のユーザが利用する共有ストレージでは,他のユーザが保存したファイルを削除すべきかどうかを判断できないため,同様に保存容量の浪費が問題となる.本稿では,人間の忘却特性を模倣し,データの利用頻度に応じて自動的にデータ量を削減するファイルシステムを提案する.また,提案手法を仮想的に実装し,ストレージの利用特性の評価を行う.
著者
三ツ峰 秀樹 田中 君明 鈴木 秀夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学
巻号頁・発行日
vol.98, no.421, pp.17-22, 1998-11-19
被引用文献数
1

ドラマ番組の製作ではリアルな情景を実現するためにセットや俳優のメイクが重要な要素として位置付けられている。時代劇においては、とりわけカツラ装着の自然さが番組の完成度にも影響を及ぼす。ハイビジョン番組制作では、その精細さ、質感の再現性という長所の反面で、こうした問題がより顕著になる。現状ではより決め細かな作業を伴った労力および多大なコストをかけてこれに対応しているが、場合によっては演出の自由度までもが制限される。そこで、我々は撮影後に画像処理を施すことで映像中の不自然な箇所を補正する手法の検討を行っている。今回、検討した手法のコンピュータシミュレーションを行い良好な結果が得られたので、ここに報告する。
著者
服部 進 関 章良 行司 菅男 岡本 厚 長谷川 博幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.79, no.9, pp.1484-1491, 1996-09-25
被引用文献数
6

現在筆者らはディジタル画像処理で空中写真画像から地形図を図化する図化機「ごくう」を開発中である.相互標定点の計測精度は図化の精度を規定するが,実用上画素の大きさに限界があるので,画像本来の精度を出すには標定点座標をサブピクセルまでとるのが望ましい.しかも作業を軽減するため画像処理を援用した標定が強く望まれている.本論文では相互標定点の座標を半自動の計測法で,高精度かつ安定して計測する手続きを提案した.標定点計測には従来から通常の相関法および最小2乗相関法が提案されているが,後者は恣意的に使うと不安定である.前者も精度についてはあまり報告されていない.本論文では,これらを実験的に比較し,後者が優れていることを示すと共にパラメータ(相関窓の大きさ,自由度)と計測の精度および安定性の関係を調べた.最小2乗相関法は収束域が狭いので,実用性を高めるためこれを広げる工夫を加えた.得られた画像座標の精度の期待値は1/3画素であった.
著者
長谷川 剛 村田 正幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.121, pp.29-34, 2009-07-02

インターネットにおいて標準的に用いられているトランスポート層プロトコルであるTransmission Control Protocol(TCP)は、多様なネットワーク環境において安定的に通信を行なうことができるプロトコルであるが、各種ネットワーク環境における性能最適化の面では未解決の問題が多く残されている。本稿では、特に無線ネットワーク技術によるアクセスネットワーク環境に着目し、無線ネットワークの様々な特性に対応するためのトランスポートプロトコルの改善手法について、近年の研究動向や著者を含む研究グループでの研究内容について述べる。特に、受信側TCPの改良によって達成される、TCPスループットの向上、および公平性の改善手法に関して議論する。