著者
福元 暁 佐和橋 衛 安達 文幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.20, pp.31-36, 1999-04-23
被引用文献数
22

基地局から複数アンテナを用いて同一信号を送信する送信ダイバーシチは移動局受信機を複雑化することなく受信特性を改善できる. W-CDMA下りリンク用送信ダイバーシチには, 予め決められた順序パターンで複数アンテナから送信するPre-determine (PD) 型と, 移動局から送信されるAntenna Selection (AS) コマンドに基づいて送信アンテナを選択するFeedback (FB) 型とがある. PD型としてTime switched transmit diversity (TSTD)法, Orthogonal transmit diversity (OTD)法, Space time transmit diversity (STTD)法, FB型としてSelection transmit diversity (STD)法が提案されている. 本稿ではTSTD, OTD, STTD, STDによる下りリンク伝送特性を計算機シミュレーションにより比較検討している. その結果, TPCありの場合には送信ダイバーシチによる特性改善は小さいもののTPCなしの場合には平均BER=10^<-3>を満たす所要送信E_b/N_0を1-3.5dB程度改善できること, また, 低速フェージング領域ではFB型を, 高速フェージング領域ではPD型 (TPCなし) または送信ダイバーシチなし (TPCあり) を組み合わせて用いることが望ましいことが明らかになった.
著者
谷口 行信 阿久津 明人 外村 佳伸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.82, no.3, pp.390-398, 1999-03-25
被引用文献数
22

映像の効率的な把握とアクセスを支援するためのブラウジングインタフェースは, 映像ライブラリーなどの映像を扱うアプリケーションにとって重要な構成要素である. 本論文は2種類のアイコン-パノラマアイコンと代表フレームアイコン-を一覧表示する映像ブラウジングインタフェースPanoramaExcerptsを提案する. パノラマアイコンはカメラ操作としてパン, チルト, 又はズームを含む区間から画像列を合成することによって生成される. 代表フレームアイコンはカット, ディゾルブ等のショット切換えを検出することによって各ショットごとに1枚ずつ選び出される. パノラマ画像を代表画像として用いることにより, 代表フレームだけでは表現しきれなかったパン, チルト区間の全体像が表現できるようになる. 更に, カメラの移動方向, 速度などを可視化するアイコン表示方法についても提案する. PanoramaExcerptsを自動生成するために以下の処理を統合するアプローチを提案する: (i)ショット切換え検出方法, (ii)安定なカメラ操作区間を抽出する方法, (iii)アイコンレイアウト方法. 本論文では主に(ii), (iii)の処理について実験結果を含めて述べる.
著者
上田 智志 後沢 瑞芳 石井 啓二 高野 善道
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.132, pp.27-32, 2000-06-15
被引用文献数
7

PDPの発光効率改善を目的に、U字型に屈曲した長距離放電路を有する3インチ陽光柱PDPを試作し、その特性を評価した。発光効率は、従来のオフセット型陽光柱PDPと比較して1.4倍の21m/W(白色換算)が得られた。陰極に接続した電圧低減のためのAC陰極によって、放電郷里を長くした場合の放電開始電圧の上昇を防いだ。この構造の陰極をエージングする方法を見出し、放電開始電圧を低減し、線順次駆動によるTV表示を行った。また、パネル製作プロセスや駆動法の改良によって約41m/Wの発光効率が見込めることを示した。
著者
川上 博 石野 文明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.74, pp.1-6, 2001-05-17
被引用文献数
1

IMT-2000ではATM技術を用いて回線交換およびパケット交換を統合したネットワーク構築が可能である. 本稿ではATM技術を用いたパケット交換サービスのQoSサービスの提供形態を提示し, ATM-SVCおよびIPルーチングそれぞれのバックボーンネットワークでATMを用いたQoS提供方法を示す. またQoS保証が必要な代表的なサービスであるVoIPを移動通信網で提供するための課題を提示する.
著者
内田 誠一 迫江 博昭
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.83, no.12, pp.2622-2629, 2000-12-25
被引用文献数
16

2画像の最大一致を与える2次元-2次元写像を2次元ワープと呼ぶ.パターン認識の立場から見れば, 2次元ワープは画像の弾性マッチング処理であり, 同時に画素をプリミティブとする構造解析処理でもある.筆者らは単調連続性の条件下で純粋に非線形な2次元ワープを探索する動的計画アルゴリズムを検討してきたが, 計算量が画像サイズの指数オーダとなる問題があった.その改善を目指し, 本論文では区分線形2次元ワープ法を提案する, 本手法では画像の各行のワープによる像は折れ線となる.ワープの最適化はこの折れ線の屈曲点の位置に関して行われる.最適ワープを求めるための計算量は単調連続2次元ワープの場合に比べて大幅に低減される.計算機実験を通じて, 本手法の有効性及び問題点を考察する.
著者
山田 和幸 柴山 秀雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.501, pp.21-26, 2003-12-11
被引用文献数
1

音響処理が施されていない部屋に存在している多くの物から反射した音波によって生成される音場は複雑になる.反射や吸音は材料表面で起きているが,反射係数は主に物体の大きさや形状に依存している.音響特性の多くは音響インテンシティ法や音響ホログラフィ法を用いることにより視覚的に実証できる.音響インテンシティ法は遮音壁の音響特性を効果的に測定できるので,アルミニューム,合板や金属製の吸音材で製作したパネル遮音壁について音響インテンシティを測定した.測定は無響室の中で行い,遮音壁の有無による場の音響インテンシティ結果から,目的物体からの反射成分を検出した.
著者
小川 祐紀雄 角本 繁 岩村 一昭
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.81, no.6, pp.1242-1250, 1998-06-25
被引用文献数
6

本論文では, 斜めから撮影された航空写真画像に3次元座標列からなる地図(立体地図)を射影変換して照合することにより, 広い地域にわたって対象とする建物の特徴を抽出する方式を提案する.提案方式の特徴は, 照合した立体地図の図形の形状および属性情報を対象物のモデルとすることにより, 画像における対象物を認識し, その特徴を理解できる点にある.本方式により, 2次元的な情報しかもたない地図の利用では抽出が困難であった建物の屋根と壁など, 3次元空間上の情報を抽出することが可能になる.阪神大震災後の画像を用いた実験において屋根の破損した家屋および壁の焼けた家屋を抽出した結果, 本方式が地域の情報取得に有効であることを確認した.
著者
山口 陽子 McNaughton B.L.
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
巻号頁・発行日
vol.98, no.673, pp.15-22, 1999-03-18
被引用文献数
5

ラット空間探索時に観察されたシータ位相歳差という現象を再検討し、神経振動子のダイナミックスとして位相歳差現象をもたらす神経回路モデル提案する。さらに計算機実験により、この回路が位相コードを用いてエピソード記憶を海馬内に固定する働きをもつことを示す。
著者
水戸 道晴 松田 和浩 赤池 武志
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会秋季大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1994, no.2, 1994-09-26

近年高速ネットワークを利用し、大規模な画像データベースのような高論理多重でかつ高速なデータ通信を行うアプリケーションの研究が進んでいる。この種のアプリケーションで例えば電子カタログ、医療用超高精細画像転送等の静止画像を扱う場合のトラヒックの特徴は、接続中の各論理リンクは定常的なデータの送受信はせず、ある画像を選択したときのみバースト的転送が行われることである。従って個別のリンクは理想的には「サーバ装置の最高スループット/データ転送中リンク数」のスループットでフレームを転送することが望まれるが、実際にはサーバ側は多重度が高いため各論理リンク毎に配置されている送信フレームキューの検索処理がオーバヘッドとなり、個別の論理リンクのスループットは上式の値は得られない。全リンクの送信フレームを単一のキューに格納する方法もあるが、この方法ではあるリンクがビジーとなり送信規制がかかると他のリンクの送信も停止する。これを防ぐにはさらにキュー内追越し等の制御が必要となる。そこで本稿では各リンクの独立性を保ちかつ検索オーバヘッドの少ない送信フレームキュー検察方式を提案する。
著者
奥村 元伸 鐘 寧
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.603, pp.1-5, 2004-01-19
被引用文献数
1

最近では電子メールはコミュニケーションに欠かせないツールとなっている.一方,送られてきた大量のメールの中から自分にとって必要なメールを探し出すことが困難になるという問題も起きてきている.そこで,電子メールを半自動で分類してくれる電子メールフィルタリングシステムが必要となる.本稿では関係学習による単語の概念構造を用いたテキスト分類ルールの生成,評価及び電子メールフィルタリングシステムヘの応用について述べる.
著者
佐々木 尚
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.353, pp.17-20, 2003-09-30

LCDのための視覚線形なガンマ補正の方法を提案する。この方法は自然でかつ正確なものであり、LCDの電気光学的特性のモデリングには区分的階調再現曲線モデルを利用し、視覚の光学感覚特性モデルとしてはDICOMグレースケールを利用する。
著者
湊 宏仁 多田 充 宮地 充子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.421, pp.67-74, 2000-11-06
参考文献数
2

サークルの新メンバー募集等で希望者が名前を記入出来る(署名する)ポスターを目にすることがあるが、このような署名に対して多重署名方式が有効であることはよく知られている。しかし、署名者が名前以外の情報も付加した場合では、効率的な署名方式は提案されていない。そこで、我々は、そのような付加情報を「署名者の意思」と呼び、この概念を包含できる、既存の多重署名方式を利用する原始的な方法と新たな署名方式を提案する。そして、我々の署名方式が効率的で、署名者の意思を考慮する署名方式に固有の偽造に対して安全であることを示す。尚、本提案は離散対数問題に基づく多くの多重署名方式に適応可能である。
著者
松本 一則 内藤 正樹 帆足 啓一郎 呉 剣明 滝嶋 康弘
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.425, pp.59-63, 2009-01-28
参考文献数
3
被引用文献数
1

Microsoft Wordによる電子情報通信学会技術研究報告形式のテンプレートファイルです.
著者
河本 章宏 佐藤 伸吾 大村 泰久
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.344, pp.13-18, 2002-09-23
参考文献数
4

サブ100nmチャネル長領域においては、ソース・ドレインにおける横方向の不純物分布がデバイス特性に強く影響を与えると考えられる。本報告ではデバイスシミュレーションを用いてチャネル内最大電子速度(V_max)としきい値電圧(V_th)を導出して不純物の横方向分布がもたらす影響について検討した結果を述べる。横方向への不純物拡散は特にチャネル長20nm領域でデバイス特性に大きく影響を及ぼすことが示される。横拡散長の最適化を行った結果、デバイス縮小によって与えられる正味の性能向上が限定的であることが示される。また、high-k材料やSb,Inといった新しい不純物原子の導入が不可欠であることも述べる。
著者
金井 昭人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.707, pp.25-32, 2002-03-04
参考文献数
12

プログラムの図式表示は,可視化プログラミングには不可欠である,木構造図一般を表現する中間言語としてDXL(a Diagram eXchanged Language for tree-structured chartds)が1995年にJISX O 130として制定されている.一方,最近では,属性グラフ文法をソフトウェア環境など,様々な分野に応用する研究が始められている.また,属性edNCEグラフ文法に基づいたDXL対応Hichartの定式化と構文解析については既に発表済みである.本論文では,属性edNCEグラフ文法に基づくHichartエディタについて述べる.
著者
菅野 裕揮 中村 行宏 宮本 龍介
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.85, pp.11-16, 2008-06-05

近年,画像処理による物体認識に関する研究が数多くなされている.その中でも最も高精度な物体認識手法の1つに多段粒子フィルタに基づく手法がある.このような高精度な手法は計算量が非常に多いため,車載や監視などの組込み用途において用いる場合,処理の並列化や専用ハードウェア化が必要となる.本研究では多段粒子フィルタの並列化検討を行う.この並列化検討を基にOpenMPを用いた並列実装を行い,マルチコアプロセッサ上において並列化前と後の処理時間を測定することで並列化検討の結果について評価する.
著者
川瀬 徹也 系 正義 小菅 義夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.85, no.10, pp.1777-1786, 2002-10-01
参考文献数
10
被引用文献数
5

旋回目標追尾アルゴリズムであるM^3フィルタは複数の定数加速度モデルを定義し,各運動モデルの予測位置を中心とした確率密度分布の観測位置における値を評価することにより,各運動モデルの信頼度を算出する.サンプリング間隔が短い近距離レーダの条件下では良好な追尾性能が得られるが,広範囲を捜索するためにサンプリング間隔の長い遠距離レーダの場合,追尾精度が劣化する場合がある.これは,予測値間に各運動モデルの確率密度が極めて低い領域が生じ,モデルの信頼度計算が適切に行われないためである.そこで本論文では,各運動モデルの確率密度分布の重なりを表す指標として誤差楕円体重複度係数を提案し,計算機シミュレーションによる解析を行った.その結果,上記係数が一定の値を下回る場合にモデル信頼度が増減を繰り返し,適当なモデルに収束しない信頼度発振現象が生じることを明らかにした.誤差楕円体重複度係数を監視することで,事前に信頼度の発振現象が生じる可能性を知ることができる.
著者
竹久 達也 廣友 雅徳 伊沢 亮一 森井 昌克 中尾 康二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.206, pp.119-124, 2009-09-17
参考文献数
9

近年,インターネット上での各種サイバー攻撃の数が増加しており,サービス提供者および利用者にとって大きな脅威となっている.インターネット上でリモートアクセスVPNサービスを提供する場合,サービス提供サーバはDoS攻撃を初めとするサイバー攻撃に晒されることになる.このような攻撃への対策としてサービス提供サーバの着信ポート番号を特定不能にすることが有効である.筆者らはサービスの着信ポート番号を動的に変更するリモートVPNについて検討し具体的な実装方式を提案した.本稿では筆者らが提案したポートランダマイズドVPN方式の性能を評価することにより有効性および実現可能性を示す.
著者
岩崎 俊介 池上 大介 中里 秀則 富永 英義
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.14, pp.61-64, 2006-04-13
参考文献数
5

近年,大規模ワームや分散型サービス拒否(DDoS: Distributed Denial of Service)攻撃といったサイバー攻撃が深刻な社会問題となっている.これらの攻撃パケットの送信元IPアドレスは偽装されていることが多く,攻撃発信元を特定することが困難である現状がある.そこで本研究では,AS間のルーチングに利用されているBGP(Boarder Gateway Protocol)の特性を利用した,送信元IPアドレス偽装パケット検知手法を提案する.