著者
Hiroyuki IWASAKI
出版者
(公社)日本気象学会
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.94, no.5, pp.431-442, 2016 (Released:2016-10-31)
参考文献数
25
被引用文献数
7

Lightning features over the Tibetan Plateau were studied in relation to topography using the World Wide Lightning Location Network (WWLLN) dataset obtained from April 2009 until December 2014. To describe the strength of lightning strokes, lightning strokes with energies above the 90th percentile (7666 J) were defined as strong lightning (S-lightning) strokes, and the ratio of S-lightning strokes to the overall number of lightning (O-lightning) strokes was defined as the strong ratio (S-ratio). O-lightning density over the Tibetan Plateau was found to be high in general, except over the western part of analysis region. Minimum-density zones were observed along the Himalayas approximately 6 km above sea level and in deep valleys within the Tibetan Plateau. The maximum- and minimum-density zones also exhibited maximum and minimum annual rainfall amounts, respectively. S-lightning strokes were also found to frequently occur over the Tibetan Plateau, and most S-ratios in the analysis units exceeded 30 %, which corresponds to three times the global mean. In particular, the S-ratios over the southern part of the Tibetan Plateau, including the Himalayas, were found to be high (50 %) and to correspond with the zone that had the minimum O-lightning density. The maximum O-lightning density was observed to occur during the summer at an elevation approximately 0.2-1.0 km higher than the plateau level. The O-lightning and S-lightning densities around the Nagqu sonde station were negatively correlated with the Showalter stability index (SSI) and the vertical wind shear. The S-ratio and average stroke energy were found to be negatively correlated with the vertical shear but not with the SSI.
著者
森実 飛鳥 高橋 淳
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.147, no.5, pp.264-268, 2016 (Released:2016-05-13)
参考文献数
27
被引用文献数
1

パーキンソン病の治療としてはL-dopaをはじめとした薬剤による内服治療が標準的である.薬剤治療は初期には有効であるが,4~5年を経過すると薬の有効性が減じ,ジスキネジアやon-off現象などの副作用が出現し,薬剤のみでの疾患コントロールが困難になってくる.補助的な治療の一つとして中絶胎児組織を使った中脳細胞移植治療が欧米で試験的に行われてきた.この胎児移植では一定の効果はあるものの,ドナー細胞の供給が難しく,そのために質の安定性が保たれないことなどから一般的な治療とはなっていない.この問題点を解決すべく,人工多能性幹細胞(iPS細胞)の応用が期待されている.我々はiPS細胞からドパミン神経前駆細胞を分化誘導し,パーキンソン病に対する細胞移植治療を目指して研究を行ってきた.すでに臨床応用可能な分化誘導のプロトコールを確立し,パーキンソン病モデル動物等を用いて前臨床試験を行っている.移植した細胞は脳内に生着し,モデル動物の機能回復に寄与することを確認している.iPS細胞利用の1つのアドバンテージとして自家移植の可能性が挙げられる.自家移植は拒絶反応が最小限に抑えられて理想的ではあるが,コストや時間の問題から臨床現場で普及するにはハードルが高い.次善の策として,健常者の細胞から臨床グレードで樹立された既存のiPS細胞を用いる方法が考えられる.京都大学で始まったiPS細胞ストックプロジェクトではヒト白血球型抗原(HLA)がホモ接合体である健常人ドナーの細胞から樹立したHLAホモiPS細胞を備蓄していき,各患者の種々な型のHLAと適合し易いiPS細胞を集めている.これが整備されると将来的には様々な領域でHLA適合移植が可能となる.我々はこのストックiPS細胞を利用し,パーキンソン病に対し他家(同種)移植を行う臨床治験を計画している.

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1914年12月07日, 1914-12-07

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1937年12月02日, 1937-12-02
著者
松浦 邦明 鈴木 史朗 橋本 典明 本橋 昌志
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
海洋開発論文集 (ISSN:09127348)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.85-90, 2006

We develop a real-time wave information and analysis system on the basis of a data assimilation technique, the optimum interpolation method, applied for wave observation data and forecasted data. The system can provide nowcast wave information for the sea area where there is no wave observation point. In the system, first, the initial estimate (nowcast) is computed in real-time with the observation data and forecasted information, and then the estimate is corrected after 12 hours with more accurate forecasted wave information. Finally, the corrected data is stored in the wave information database for analysis. We investigate the characteristics of the nowcast wave data and confirmed that the accuracy of the data is high enough for practical applications.
著者
KASUYA Eiiti
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.607-614, 1981-12-25

Males of a Japanese paper wasp, Polistes jadwigae DALLA TORRE, defend mating territories. Males waited for females at cracks opened on walls or corners of eaves and some of these places were used by females as hibernacula. These males bent their abdomens upwards on warm and sunny days from middle October to middle November. Abdomen-bending males were dispersed evenly. Waiting males chased off other males which approached the cracks or corners of eaves and copulated with females which came to these places. In cases where change in ownership of territories resulted, physical contacts between males were always observed. The duration of territorial possession by a male was, as a rule, within a single day. The radii of territories ranged from 20 to 50cm.

2 0 0 0 OA 日東魚譜

著者
神田玄泉 撰著
巻号頁・発行日
vol.巻3, 1000

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1939年03月25日, 1939-03-25

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1900年12月18日, 1900-12-18

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1936年11月27日, 1936-11-27
著者
角嶋 直美 矢作 直久 藤城 光弘 井口 幹崇 岡 政志 小林 克也 橋本 拓平 小俣 政男
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.1266-1271, 2005-06-20 (Released:2011-05-09)
参考文献数
12
被引用文献数
1

【背景と目的】内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の登場により,従来では考えられなかった大型病変も内視鏡的に治療されるようになってきた.しかし,ESDによって生じた大型人工潰瘍の治癒過程についての詳細は明らでかはない.そこで,ESD後の治癒過程を明らかにするため,経時的な内視鏡像の検討を行った.【方法】当科においてESDによって治療された胃粘膜内腫瘍70症例を対象として,ESD後潰瘍の治癒過程および瘢痕形態を,切除サイズ,部位,胃壁の断面区分別に検討した.内視鏡観察は,原則としてESD後1,4,8,12週目に行い,抗潰瘍治療として,プロトンポンプ阻害薬(PPI)及びスクラルファート通常量を投与した.【結果】ESDの切除サイズは平均34.7mm(20.0~90.0mm)であった.ESD後潰瘍は切除サイズや部位・周在によらず,全例において8週までにS1-2stageに治癒・瘢痕化した.【結論】ESD後潰瘍は大型のものでも,消化性潰瘍と同様の治療で術後8週以内に治癒・瘢痕化する.これらは,ESD後のフォローアップや治療計画の立案に非常に有用な知見と考えられた.
著者
森脇 義弘 伊達 康一郎 長谷川 聡 内田 敬二 山本 俊郎 杉山 貢
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.1701-1705, 2001

キックスケート(車輪付きデッキ,シャフト,ハンドルバーから構成される遊戯具)による肝損傷で病院前心肺停止状態(CPA-OA)となり救命しえなかった症例を経験した.症例は, 9歳,男児,同遊戯具で走行中転倒しハンドルバーで右側胸部を強打.救急隊現場到着時,不穏状態で呼名に反応せず,血圧測定不能,搬送途中呼吸状態,意識レベル悪化,受傷後約30分で当センター到着, CPA-OAであった.腹部は軽度膨隆,右肋弓に6mmの圧挫痕を認めた.急速輸液,開胸心臓マッサージにより蘇生に成功した.肝破裂と腹腔内出血の増加,血液凝固異常,著しいアシドーシスを認めた.胸部下行大動脈遮断し,救急通報後78分,搬送後46分で緊急手術を施行した.肝右葉の深在性の複雑な破裂損傷に対しperihepatic packing,右肝動脈,門脈右枝結紮術を施行,集中治療室へ入室したが受傷後約15時間で死亡した.
著者
小林 祐三 谷内田 仁 渡邊 澄江
雑誌
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.103, pp.1-8, 1990-12-18

筆者らは、パソコンCADの図面ファイル管理システムを、分散リレーショナルDBを利用して開発した。パソコンCADの図面ファイル管理の問題点を考察し、その解決方法を開発したシステムに如何にして実現したかをのべる。パソコンCADは現在、その手軽さや安価であるといったことから、急速に普及しつつある。しかし複数の設計者によるCADの利用では、パソコンである故の欠点もつきまとうことになる。このような状況に対し、パソコンとワークステーションによる分散DBを使ったシステムM?DRAMAによって、パソコンCADに於ける図面ファイル管理の問題を解消した。We make a management system of PC-CAD drawings with distributed relational DBMS. We discuss the problem of management of PC-CAD drawings and the implementation of resolving method on our system. Now, the PC-CAD system becomes popular fast because of its ease of use and cheapness. But we find the problem which is occurred with the reason of PC among many designers who use CAD system. We resolve that problem with M-DRAMA, the Mechanical-DRAwing MAnagement system with distributed DBMS between PC and workstation.
著者
中台直永 編
出版者
中台直永
巻号頁・発行日
vol.第3編, 1883
著者
水谷 后宏 井上 武 間野 暢 明石 修 松浦 知史 藤川 和利
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.3_101-3_110, 2015-07-24 (Released:2015-09-04)

Structured overlay networks that support range queries cannot hash data IDs for load balancing, in order to preserve the total order on the IDs. Since data and queries are not equally distributed on the ID-space without hashing in range-based overlay networks, uneven loads are imposed on the overlay nodes. Existing load balancing techniques for range-based overlay networks distribute the loads by using data reallocation or node migration, which makes the networks very unstable due to heavy data reallocation or frequent churn.This paper proposes a novel scheme that distributes, fairly, the loads without node migration and with little data reallocation, by sharing some ID-space regions between neighboring nodes. Our “overlapping” ID-space management scheme derives the optimal overlap based on kernel density estimations; the query loads based on the statistical theory are used to calculate the best overlap regions. This calculation is executed in a distributed manner with no central coordinator. We conduct thorough computer simulations, and show that our scheme alleviates the worst node load by 20–90 % against existing techniques without node migration and with least data reallocation.

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1893年01月26日, 1893-01-26
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.487, pp.42-44, 2000-01-17

iモード対応の携帯電話(iモード端末)から利用できるグループウエアが,1999年秋ごろから続々と登場している。特に大企業の部門や中小企業での利用を想定し,安価で手軽にシステムを構築できる製品の品ぞろえが充実してきた。1999年末にはロータスのノーツ/ドミノやマイクロソフトのExchangeなど,大規模環境向けの主要グループウエアもiモード端末から利用できるようになった。
著者
石原 忠 紀成 尚志 保田 正人
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.309-316, 1974-03-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
17
被引用文献数
2 2

The presence of high thiaminase activity in anchovy was reported in the previous paper. It was suggested from the report that continuous feeding of animals with the anchovy may possibly result in vitamin B1 deficiency.In the present experiments, male chickens were fed with a diet containing water extract of anchovy and the effects on growth were studied. For the control, this water extract was boiled for 10 min before feeding.As a result of feeding with the non-boiled extract of anchovy, the amount of B1 in liver and muscle gradually decreased but the amount of pyruvic acid in blood increased. Anorexia and retardation of growth were also observed, and heart rate, respiratory rate and body temperature gradually decreased, resulting finally in typical vitamin B1 deficiency.When 0.5 or 1.0 mg of vitamin B1 was injected daily into the leg muscle of B1 deficient male chickens, they regained their stamina in one or two days.The control group given boiled extract showed favorable growth without any abnormal symptoms.
著者
内田 浩司 高山 洋一郎 藤田 孝之 前中 一介
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.536, pp.39-44, 2004-12-13
被引用文献数
2

マイクロ浚帯で使用する1トランジスタ集中定数化2周波整合GaAsFET電力増幅器の設計・試作を行った.本電力増幅器はスイッチを使用せず,集中定数素子による簡単な回路構成により同時に2周波の整合を行うデュアルバンド増幅器である.整合目路の基本設計にはチェビシェフ・フィルタ形インピーダンス変換回路の設計理論を用いた.ドレインバイアス回路には複数の並列共振回路を用いたマルチバンド増幅器用のものを新たに提案した.試作した電力増幅器の特性から,マルチバンド増幅器の小型化・高性能化に有用な回路構成および設計方法であることを確認できた.