著者
内田 純一
出版者
北海道大学観光学高等研究センター
雑誌
CATS叢書 : 観光学高等研究センター叢書
巻号頁・発行日
vol.1, pp.115-125, 2009-03-25

メディアコンテンツとツーリズム : 鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性 / 北海道大学観光学高等研究センター文化資源マネジメント研究チーム編 = Media Contents and Tourism : An Experience of Washimiya Town and Neon Genesis of Tourism / Edited by Cultural Resource Management Research Team, CATS, Hokkaido University
著者
岸谷 和広 KISHIYA Kazuhiro
出版者
関西大学商学会
巻号頁・発行日
2011-12-25

本稿では,リテラシー概念をインターネット媒体へ適用することを目的とする。近年,インターネット利用に関する研究が進展すると同時に,インターネット利用自体もユーザーの経験が積み重なるにつれて利用の仕方に多様性を孕むようになった。その結果,当初考えられていた利用像とは異なりつつある。それゆえ,当初想定されていた利用像に従って今までの研究が進められているために,インターネット利用が日常化する現在において利用のあり方それ自体をあらためて検討する必要があると言えよう。同時に,スマートフォン等の新たな端末の登場は,パソコンや携帯電話など端末の相違を解消させるため,端末それ自体に依存しない,もしくは横断する理論的な概念,そしてその展開が必要とされていると言えよう。 まず始めに,メディア利用研究を理解することで,ネット・リテラシー概念の必要性を確認する。その次に,リテラシー概念を理解することで,ネット・リテラシー概念への応用を検討し,ネット・コミュニケーション・リテラシー,ネット・操作リテラシー,ネット情報に対する懐疑的な態度の3つの必要性を論じる。その後,実証研究に向けて展望を論じることにする。
著者
呉智英著
出版者
双葉社
巻号頁・発行日
1988
著者
高須克弥著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
2002
著者
Shizuka Sasazuki Manami Inoue Ichiro Tsuji Yumi Sugawara Akiko Tamakoshi Keitaro Matsuo Kenji Wakai Chisato Nagata Keitaro Tanaka Tetsuya Mizoue Shoichiro Tsugane
出版者
日本疫学会
雑誌
Journal of Epidemiology (ISSN:09175040)
巻号頁・発行日
vol.21, no.6, pp.417-430, 2011-11-05 (Released:2011-11-05)
参考文献数
50
被引用文献数
26 91 16

Background: We pooled data from 7 ongoing cohorts in Japan involving 353 422 adults (162 092 men and 191 330 women) to quantify the effect of body mass index (BMI) on total and cause-specific (cancer, heart disease, and cerebrovascular disease) mortality and identify optimal BMI ranges for middle-aged and elderly Japanese.Methods: During a mean follow-up of 12.5 years, 41 260 deaths occurred. The Cox proportional hazards model was used to estimate hazard ratios (HRs) for each BMI category, after controlling for age, area of residence, smoking, drinking, history of hypertension, diabetes, and physical activity in each study. A random-effects model was used to obtain summary measures.Results: A reverse-J pattern was seen for all-cause and cancer mortality (elevated risk only for high BMI in women) and a U- or J-shaped association was seen for heart disease and cerebrovascular disease mortality. For total mortality, as compared with a BMI of 23 to 25, the HR was 1.78 for 14 to 19, 1.27 for 19 to 21, 1.11 for 21 to 23, and 1.36 for 30 to 40 in men, and 1.61 for 14 to 19, 1.17 for 19 to 21, 1.08 for 27 to 30, and 1.37 for 30 to 40 in women. High BMI (≥27) accounted for 0.9% and 1.5% of total mortality in men and women, respectively.Conclusions: The lowest risk of total mortality and mortality from major causes of disease was observed for a BMI of 21 to 27 kg/m2 in middle-aged and elderly Japanese.
著者
永井 聖剛
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2006

制度:新 ; 文部省報告番号:甲2292号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2006/11/21 ; 早大学位記番号:新4345
著者
水野敏之丞 著
出版者
丸善
巻号頁・発行日
1936
著者
松井孝典著
出版者
集英社
巻号頁・発行日
2005