著者
中島 巖
出版者
専修大学経済学会
雑誌
専修経済学論集 (ISSN:03864383)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.41-65, 2016-11-30

消費の習慣化は,消費を通じて消費を学習していき,学習が進むにつれ,享受される喜びの度合が増していく過程を意味するとされる。そこでは,過去の消費経験の蓄積が,一種の資本ストックとなって,以後の所定の消費からの効用水準に影響力を発揮するものとされる。かかる所定の消費からの効用水準の変化は,時間経過にともなう選好の変化であり,一方で,外部の好情報,すなわち社会契約,広告を通じたデモンストレーション効果の作用にともなう変化であり,他方で,社会的,物理的相互依存性の作用にともなうそれであるとみなされ,とりわけ,後者は,喫煙,飲酒がその例として言及されてきたごとくである。しかるに,かかる変化のあり方を左右する要素として,効用函数の(非)定常性,割引函数の形状が指摘される。定常的効用函数,指数的割引函数の想定は,喫煙,飲酒,薬物等の消費にともなう中毒性をも合理的選択理論の枠組の中で議論され得る合理的中毒性に導く。以下では,まず,合理的中毒性の議論に分析的基礎を与える異時点間の効用依存性の下での最適定常経路のあり方と,その安定性に関するRyder=Heal の議論を展望し,次いで,合理的中毒性のあり方を,1財の消費が2種類の消費資本をもたらす場合における最適消費経路の周期的行動の発生可能性,さらに,1財の消費資本ストックが現行消費を抑制する負のフィード・バック効用が併せ作用する場合における最適消費経路の周期的行動の発生可能性を安定的領域の特定化を通じて検討する。
著者
河﨑豊 藤永伸編
出版者
国書刊行会
巻号頁・発行日
2022
著者
仙頭 佳起
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.337-345, 2017-05-15 (Released:2017-06-17)
参考文献数
26
被引用文献数
1

周術期管理において,術後患者の全身状態を安定化させるPostanesthesia Care Unit (PACU)が果たしうる役割を再考した.PACUに期待される機能は,術後安全性の向上,患者満足度の向上,手術室の効率的運用への寄与であり,その効果を検証することが求められている.本邦ではPACUを運営する施設が16.1%と少ないが,運営しない施設の60.0%でその必要性を感じており,場所や人員の確保に関する対策が求められると同時に日本に合った形のPACUについても検討すべきである.PACU運営の実際や効果検証の進捗に触れながら,今後の展望について解説した.
著者
佐藤 純一
出版者
日本言語学会
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1968, no.52, pp.107-109, 1968-01-31 (Released:2011-10-21)
参考文献数
5
著者
鈴木 恭平 佐藤 浩章
出版者
社団法人 物理探査学会
雑誌
物理探査 (ISSN:09127984)
巻号頁・発行日
vol.72, pp.49-67, 2019 (Released:2019-06-07)
参考文献数
24

本研究では、地震波干渉法による共通仮想震源によるグリーン関数を用いた位相速度推定法の適用性を検討するために,若狭湾地域の16 地点で連続観測を実施し,相互相関関数のシグナルが大きい正側およびシグナルが小さい負側のそれぞれを用いた場合について,位相速度を推定しその結果を比較した。共通仮想震源から観測点への伝播に対応する側の相互相関関数のシグナルが明瞭な場合,共通仮想震源によるグリーン関数から安定して位相速度を推定することが可能であり,自然地震を用いた場合の位相速度とも調和的であった。一方,共通仮想震源からの伝播に対応する側の相互相関関数のシグナルが不明瞭な場合,位相速度の推定ができなかった。そこで,遅れ時間の正負を反転させた相互相関関数を共通仮想震源によるグリーン関数として用いた結果,良好に位相速度を推定できることがわかった。さらに,本研究のように相互相関関数が正負非対称となる場合には,シグナルが強くなる方向に観測点を配置することでも,位相速度推定が可能となることを示した。
著者
荒川 秀俊
出版者
Tokyo Geographical Society
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.167-172, 1951-12-30 (Released:2009-11-12)
参考文献数
2

As the appropriate level for the balloon bombs 10-12 km level has been selected, for the level is the barotropic surface with maximum westerly currents. During the winter 1944-1945, many balloons were sent to United States from Japan, for this period is characterized by heavy baroclinicy in the middle latitudes and hence the greatest strength of the westerlies is found in winter. Two or three days will be enough to send balloons through the upper troposphere, if the conditions are favourable.
著者
上岡 令奈 見元 尚 橋本 将幸 筒井 由佳 入江 博之
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.10, pp.491-495, 2018-10-10 (Released:2019-10-10)
参考文献数
7

Cardioplegia plays an important role in cardiac surgery. Various cardioplegia solutions have been utilized at different hospitals worldwide; however, Miotecter® is the only commercially available solution in Japan. The del Nido solution is a cardioplegia solution that has been applied to adult patients owing to its advantage in achieving a relatively long duration of cardiac arrest with a single dose. However, the del Nido solution is not available in Japan, and there is no report of del Nido solution use in Japan. Thus, we decided to formulate a cardioplegia solution with the function of the del Nido solution at our hospital (Chikamori Hospital, Chikamori Health Care Group). Although the available preparation equipment was limited, we successfully designed a safe formulation using a commercially available product; the preparation was conducted at a clean bench. The prepared “del Nido Chikamori Modification” extended the redosing interval from its original 20 min to the current 45 min with one administration. We expect the redosing interval to be extended even further in the future. In addition, other reasons for the preferred usage of the del Nido Chikamori are likely to include its advantages in easy blood glucose control and its inexpensiveness.
著者
神谷 美恵子
出版者
大阪大学
巻号頁・発行日
1960

博士論文
著者
天野 直樹 渡辺 優
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.128, no.10, pp.1194-1198, 2008-10-01 (Released:2008-10-01)
参考文献数
3
被引用文献数
1 1

The restrictions of transportation are one of the major parameters for transformer design and affect the available capacity, various characteristics and even reliability. With the progress of increasing power demand, transformer size and weight have been increasing. However, in Japan the restrictions for size and weight in rail and road are strict, and several kinds of technology for transformer construction and transportation method have been developed to meet these requirements.One technology is the disassembled transportation method for transformer. Fortunately we have experienced three type disassembled transportation methods for Kamishiiba power station for approximately 50 years. This paper introduces a history on improvement of disassembled transportation technology and development of large power transformer.