著者
森田 陽子 福内 靖男 厚東 篤生 鈴木 則宏 五十棲 一男 後藤 淳 清水 利彦 高尾 昌樹 青山 正洋
出版者
The Keio Journal of Medicine
雑誌
The Keio Journal of Medicine (ISSN:00229717)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.120-127, 1997 (Released:2009-03-27)
参考文献数
25
被引用文献数
10 15

We investigated rapid changes in pial arterial diameter and in cerebral blood flow (CBF) caused by transient ipsilateral common carotid artery occlusion (CCA-O) in anesthetized rats in order to elucidate how the cerebral circulation reacts to acute stem artery occlusion. In separate groups of rats, pial arterial diameter was recorded through a dosed cranial window and CBF was recorded by laser-Doppler flowmetry. CCA-O was performed for 5 minutes under normotension and normocapnia (control) and under graded hypotension, hypercapnia and hypocapnia. In the control condition, pial arterial diameter increased rapidly, triggered by CCA-O. It took 12±3 s to reach the maximum of 204±42% of the value before CCA-O, and 60±24 s to become stable at 131±11%. CBF decreased rapidly to 66±11%, then increased reactively to 135±9%, and again decreased to 91±3%. The reactive increase in CBF caused by CCA-O decreased in parallel with the degree of hypotension, and also became barely detectable under hypercapnia. Our data suggest that active vascular dilation in the territory of the occluded artery is important for inducing collateral circulation.
著者
高月 智志子 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.34, no.9, pp.466-473, 1993-09-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
7

前報では, 和服の帯電性に及ぼす要因が, 新しく試作した歩行モデル装置を用いて検討された.これに続き, 本報では, 気温20℃, 30%RH, 気流0.2m/s以下の条件下における同様の着用実験が, 10名の健康な女子を対象として行われた.対象とした和服素材は, 絹, 未加工ポリエステル, 加工ポリエステルである.未加工ポリエステルの着物は, 対象中最高の帯電電位 (6.0kV) を示し, 一方, 加工ポリエステルは最低 (1.0kV以下) を, 絹はその中間の値を示した.結果は, 前報の装置実験の結果と高い相関を示したが, 着用実験における絹の帯電電位は装置実験の結果に比べて低下がみられた.その理由としては, 絹の吸湿性が非吸湿性のポリエステルより人体からの不感蒸散の吸収に有効に作用したためと考えられる.人体の帯電電位は, 0~0.075kVを示し, 和服への帯電位に比して著しく小さく, これは, 人体の静電容量が着物より大きいためと考えられた.107m歩行後の人体の帯電電位は, 着物の裾上10cmで測定された電位と高い負の相関 (r=-0.975) を示した.
著者
高木 昌美 高橋 敏雄 平山 紀夫 Istiyananingsi Mariana Siti Zarkasie Kamaluddin Sumadi 緒方 宗雄 太田 修一
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
The Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.637-642, 1991
被引用文献数
5

1987年から1988年にかけて, インドネシア共和国西部ジャワのワクチン未接種の在来鶏(12農場, 196羽)および採卵鶏(8農場, 197羽)を用いて, Haemophilus paragallinarumに対する赤血球凝集抑制抗体の測定を行うと共に, 野外病鶏からの本菌の分離を試み, これらの地域における鶏伝染性コリーザの調査を行った. 本菌に対する抗体は, 地域に関係なく, 在来鶏および産卵鶏から検出された. 供試した農場の70%(14/20), 供試鶏の19%(73/393)に抗体が検出された. A型抗体は, 計11農場(55%)で検出され, 11%(45/393羽)の鶏が陽性を示した. C型抗体は, 計5農場(25%)で検出され, 8%(30/393羽)の鶏が陽性を示した. また, コリーザ様症状を呈する鶏からA型菌2株, C型菌1株の計3株が分離された. これらの成績から, インドネシア国西部ジャワでの, 両血清型による本病の発生が明らかとなった.
著者
高木 昌美 高橋 敏雄 平山 紀夫 Istiyananingsi Mariana Siti Zarkasie Kamaluddin Sumadi 緒方 宗雄 太田 修一
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.637-642, 1991-08-15

1987年から1988年にかけて, インドネシア共和国西部ジャワのワクチン未接種の在来鶏(12農場, 196羽)および採卵鶏(8農場, 197羽)を用いて, Haemophilus paragallinarumに対する赤血球凝集抑制抗体の測定を行うと共に, 野外病鶏からの本菌の分離を試み, これらの地域における鶏伝染性コリーザの調査を行った. 本菌に対する抗体は, 地域に関係なく, 在来鶏および産卵鶏から検出された. 供試した農場の70%(14/20), 供試鶏の19%(73/393)に抗体が検出された. A型抗体は, 計11農場(55%)で検出され, 11%(45/393羽)の鶏が陽性を示した. C型抗体は, 計5農場(25%)で検出され, 8%(30/393羽)の鶏が陽性を示した. また, コリーザ様症状を呈する鶏からA型菌2株, C型菌1株の計3株が分離された. これらの成績から, インドネシア国西部ジャワでの, 両血清型による本病の発生が明らかとなった.
著者
三上 雅子
出版者
大阪市立大学
雑誌
人文研究 (ISSN:04913329)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.149-160, 2001

I 1901年, 英国で『スクルージ, 副題マーレーの幽霊』(Scrooge; or, Marley's Ghost)と題された映画が公開される。ディケンズ(Charles Dickens)の『クリスマスキャロル』(以下『キャロル』と略)(A Christmas Carol)の最初の映画化作品である。1900年パリの万国博覧会で華々しく脚光をあびた新世紀の娯楽・映画は, 1902年早くも見世物の域を脱した『月世界旅行』を世に送り出すことになるわけだが, それよりも1年早くすでに映画がこのクリスマスストーリーの映像化に取り組んだ事実は意外に知られていない。1848年に公刊されるや僅か一週間の内に6000部の売上を記録した「守銭奴スクルージのクリスマスイブの体験と改心」の物語は, 映画の誕生後すぐにスクリーンに登場したわけである。1901年の映画は短編のトリック映画である。……
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1474, pp.86-88, 2009-01-19

昨年のクリスマスイブの夕刻。東京・丸の内にあるフラワーショップ「フロレアル オペーク丸の内店」には、ビジネスマンの姿が多く見られた。近隣の商社に勤めるという40代の男性は、「この店の花を贈ると女性に喜ばれる」と言う。
著者
増淵 敏之
出版者
法政大学地域研究センター
雑誌
地域イノベーション (ISSN:18833934)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.33-40, 2009-03-31

アニメ、マンガを活用した観光創出の事例が増えている。特徴としては自治体や商工会などが積極的に関わっている場合が多い。従来的にいえば「聖地巡礼」ということになるのであろうが、ファンがコンテンツ作品に興味を抱いて、その舞台を巡るというものである。こうして記すと別に目新しいものではないという見方もできるが、現在のコンテンツツーリズムは単に観光文脈だけではなく、地域の再生や活性化と結びついている点が重要である。 2005 年に国土交通省総合政策局、経済産業省商務情報政策局、文化庁文化部から出された「映像等コンテンツの制作・活用による地域振興のあり方に関する調査」では、「コンテンツツーリズムの根幹は、地域に「コンテンツを通して醸成された地域固有の雰囲気・イメージ」としての「物語性」「テーマ性」を付加し、その物語性を観光資源として活用することである」としている。 おそらくコンテンツツーリズムは文化観光の一種になると思われるが、これは近年の文化と経済の関係性についての議論が活発化してきたことが背景にあるに違いない。残念ながらわが国はひたすら経済偏重の路線を歩んできて、どちらかというと文化と経済は別ものとして扱われてきた。しかしようやくその融合が求められてきたといえるだろう。 このような状況を受けて日本観光協会でも産業観光、エコツーリズム、フラワーツーリズム等とともに新たな観光と位置付けている。そしてロケ地、原作地に観光客が集まると、各自治体でも映像を地域の宣伝手段と捉えてロケ地を誘致、映画公開後はロケ地を観光資源として幅広く情報伝達することが効果的に考えられている。
著者
海老原 淳 NITTA JOEL
出版者
独立行政法人国立科学博物館
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2016-11-07

本年度の研究では、194のシングルコピー遺伝子を次世代シーケンサーMiSeqを用いて46サンプルの塩基配列を決定した。シーケンスキャプチャーの効率(全リードの中に目的の遺伝子がどれくらい含まれているか)は、標本からのサンプルでは4-8%、標本ではない最近のサンプルでは10-14%となって、過去に報告されたシダ植物を扱った研究(Wolf et al. 2018 Applications in Plant Sciences 6)のおける効率(1-2%)を大幅に上回った。本手法の導入によって、今まで系統解析に含められていなかった重要な種の標本からDNA解析が可能になり、それらの系統樹での位置が初めて明らかになった。たとえば、2種のみから成るとされていたデスモフレビウム科のDesmophlebium longisorum (Baker) Mynssen, A. Vasco, Sylvestre, R.C. Moran & Rouhanは、本研究の結果では Diplazium(ノコギリシダ属)に所属することが明らかになったことや、東南アジアに分布するDiplazium flavoviride Alstonがアメリカ大陸の東部に分布する Homalosorus pycnocarpus Smallに極めて近縁であるという新知見が得られた。また、ヒメシダ科ハシゴシダ近縁種群の研究においては、標本からのDNA解析に成功したことによって、日本産個体とは別系統に属する中国・韓国産種から成るクレードが発見された。さらに、フィリピンに分布するParathelypteris grammitoides (Christ) Chingがハシゴシダ近縁種群に含まれ、その分布の南限になっていることが明らかになった。
著者
伊藤洋著
出版者
北隆館
巻号頁・発行日
1968
著者
柿沼 太郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
海岸工学論文集 (ISSN:09167897)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.191-195, 2006-10-10 (Released:2010-06-04)
参考文献数
9
被引用文献数
3

津波形成過程の流体運動に着目し, 津波地震による地変をA~Gの七つの形式に分類した. 非線形浅水波モデルを適用して, A, B及びE形式の想定地変に伴う津波の数値解析を行なった. A形式の, 一定領域における継続時間の長い地変の場合, 底面の隆起速度が遅いと, 伝播によって津波高さが抑制される. B形式の, 場所を変えて起きる地変の場合, 伝播津波が, その下方に現れる底面隆起の発生時刻, 隆起速度, 隆起進展幅, 進展時間及び進展速度に依存して成長する. E形式の, 地滑りによる地変の場合, 海底滑動部の前面が急勾配のとき, 比較的高波高で短波長の津波が発生し, 緩勾配のとき, 発生した長波長の津波が, 伝播中に底面の上昇を経験する.
著者
吉川 諒 柿沼 太郎 小山 彩 入部 綱清 米盛 庄一郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_175-I_180, 2015 (Released:2015-11-10)
参考文献数
13

MPS法に基づく断面2次元数値モデルを適用し,地すべりや山体崩壊に伴う津波の数値シミュレーションを行なった.崩落する流体の初期位置が等しい場合,崩落体の密度が大きいほど津波高さが大きくなるが,変形して扁平となった流体が水中に突入する場合には,津波高さがあまり大きくならない.また,崩落体が剛体である場合,崩落体の初期位置エネルギーが大きいほど津波高さが大きくなるが,前方に巻き込む波が形成された後,波の前面に大規模渦を伴う津波が伝播する場合,津波高さがあまり大きくならない.更に,岸付近の津波高さは,崩落体が,比重が1の流体である場合には,沖側静水深が浅い場合に大きくなるが,崩落体が,比重が1より大きな剛体である場合には,沖側静水深が深い場合に大きくなる.

1 0 0 0 連歌概説

著者
山田孝雄著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1937

1 0 0 0 連歌概説

著者
山田孝雄著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1980
著者
籬 悠子(秋里悠児)
出版者
丹波史談会
雑誌
丹波
巻号頁・発行日
no.21, pp.66-68, 2019