著者
星野 重顯
出版者
三田哲學會
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.17, pp.29-86, 1937-03

一. 徳の本質(70A-79E)二. 学一般の可能性、想起説(80A-86C)三. 徳の可教性(86C-89B)四. 徳の不可教性、アニトスとの会話(89E-94E)五. 智識と正しき考えとの研究、神賦(95A-100C)六. 結論七. 諸学者のメノン篇観(ルトスワスキー、ウイラモーウツツ、ナトルプ)八. άρετήの語義
著者
織田 隆三
出版者
社団法人 全日本鍼灸学会
雑誌
全日本鍼灸学会雑誌 (ISSN:02859955)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.123-128, 1995-06-01 (Released:2011-05-30)
参考文献数
8
被引用文献数
1

モグサの製造工程を大別すれば 1. 石臼による粉砕, 2. 篩による不要部分の除去, 3. 唐箕による精製の3工程からなる。今回は2番目の篩過について報告する。現在モグサ製造用に主として使われているのは円篩 (まるどおし) と呼ばれる円筒形の回転運動を行う篩である。この篩は金網と竹の簀から構成されたモグサ業界独特のものであって直径50~80cm, 全長1.5~4.0m, はじめの約3/4が金網, 後方約1/4が竹の簀である。回転の速度は15~30r.p.m. である。出口は入口に対してやや低く, 3°~7°のゆるやかな傾斜がつけられている。水平に往復運動を行う通常の振動型篩も補助的に併用される。なお現在の形態の篩がモグサ業界で使用されるに至った経緯に関する史的調査も併せて報告する。
著者
湯尾 明
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.231-238, 1999-04-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
37

ヒトの好中球は外部からの刺激に反応して活性酸素を産生し放出するが, まず最初に産生される活性酸素はスーパー・オキシドである. この反応は, 好中球の細胞膜で行われ, 細胞内のNADPHから電子を受け取って細胞外の酸素に受け渡す電子伝達系であり, NADPHオキシダーゼとも呼ばれている. この反応にかかわる酵素は7種類の蛋白からなる複合体であり, その構成要素はそれぞれgp91Phox, p22Phox, Rap1A, p47Phox, p67Phox, p40Phox, Rac1/2と呼ばれている. これらの分子の間での結合様式などが詳細に研究されてきた. また, 細胞膜上の受容体からこれらの活性酸素産生系に至る細胞内刺激伝達においてはMAPキナーゼファミリーのp38が重要な役割を果たすと考えられている. 一方, 様々のサイトカインは好中球の活性酸素産生を直接惹起するよりもむしろ, 他の刺激物質による活性酸素産生を増強する作用(プライミング)を有し生理的にも重要であるが, その機序に関してはほとんど解明されておらず今後の重要な研究課題である.
著者
橘高 裕貴 山野井 遊 富永 真琴
出版者
日本疼痛学会
雑誌
PAIN RESEARCH (ISSN:09158588)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.47-57, 2018-03-30 (Released:2018-05-31)
参考文献数
24

Crotamiton (N–ethyl–o–crotonotoluidide) has long been used as an anti–itch agent. However, the mechanism by which crotamiton exerts anti–itch effects is unknown. Based on recent studies showing that transient receptor potential (TRP) channels are involved in itch sensations, we hypothesized that crotamiton could affect the activity of TRP channels. In this study, we found that crotamiton strongly inhibits TRPV (vanilloid) 4 channel activity. Crotamiton also inhibited itch–related behaviors induced by the TRPV4–selective agonist GSK1016790A. In patch–clamp experiments we observed large TRPV4 currents following crotamiton washout. In this washout current, single–channel open probabilities and unitary current amplitudes of TRPV4 were increased, which together were suggestive of TRPV4 pore dilation. To explore whether TRPV4 pore dilation occurred, we performed cation replacement experiments in which whole–cell currents and reversal potentials were measured. Our observa­tion of increased cation influx and changes in reversal potentials upon crotami­ton washout indicated the presence of TRPV4 pore dilation. These results identified TRPV4 as a molecular target of crotamiton and demonstrated pore dilation of TRPV4 upon crotamiton washout.
著者
坪原 紳二
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.89-100, 2015-04-25 (Released:2015-04-25)
参考文献数
31

本稿は自転車利用者の交通ルール順守を促す手段の一つとして、小学校での交通安全教育に着目する。そしてそのオランダにおける実態を、交通安全教育の小学校教育における位置づけ、そうした位置づけの背景、及び近年進められている交通安全教育の体系化の、大きく3つの視点から明らかにすることを目的とする。第1の交通安全教育の位置づけについては、オランダの小学校の多くが、少なくとも2週間に1回は交通安全教育を実施していることが分かった。その背景については、難易度の高い全国交通テストが直接的背景としてあり、また間接的背景として、実践的交通教育を可能とする教授法、及び質の高い交通教育の継続的実施を促す州の制度、交通安全ラベルがあった。最後に交通安全教育の体系化については、小学校を含む全生涯の各年齢階層に対して学習目標が設定されており、それに照らして教材を評価するツールキット、及びチェックリストが開発されていた。
著者
穂積 桜 星野 卓之 及川 哲郎 花輪 壽彦
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.45-49, 2016-01-20 (Released:2016-05-27)
参考文献数
31

良枳湯は右上腹部痛を目標に処方されてきた方剤であるが,使用目標についてひとつの施設で複数の症例を検討した報告は少ない。今回,10年間の当研究所における良枳湯処方例を後方視的に,症例提示や過去の症例報告との比較を含めて検討した。当研究所で良枳湯が処方された21例中,有効と判断されたのは11例であった。そのうち,10例が右上腹部痛を有していた。また11例中7例において,腹部膨満感を訴える症例が認められた。今回の検討結果から,良枳湯は多くの有効症例において右上腹部痛を目標に処方されており,右上腹部痛は本方の妥当な投与目標と考えられた。その一方で,腹部膨満感を訴える症例も多く認められたことから,本法の投与目標のひとつとなりうる可能性が示唆された。
著者
Yuma ABE Masaki OGURA Hiroyuki TSUJI Amane MIURA Shuichi ADACHI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (ISSN:09168508)
巻号頁・発行日
vol.E103-A, no.2, pp.492-501, 2020-02-01
被引用文献数
5

Satellite communications (SATCOM) systems play important roles in wireless communication systems. In the future, they will be required to accommodate rapidly increasing communication requests from various types of users. Therefore, we propose a framework for efficient resource management in large-scale SATCOM systems that integrate multiple satellites. Such systems contain hundreds of thousands of communication satellites, user terminals, and gateway stations; thus, our proposed framework enables simpler and more reliable communication between users and satellites. To manage and control this system efficiently, we formulate an optimization problem that designs the network structure and allocates communication resources for a large-scale SATCOM system. In this mixed integer programming problem, we allow the cost function to be a combination of various factors so that SATCOM operators can design the network according to their individual management strategies. These factors include the total allocated bandwidth to users, the number of satellites and gateway stations to be used, and the number of total satellite handovers. Our numerical simulations show that the proposed management strategy outperforms a conventional strategy in which a user can connect to only one specific satellite determined in advance. Furthermore, we determine the effect of the number of satellites in the system on overall system performance.
著者
遠藤 次郎
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.193-198, 1987-01-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
21

著者は本報において, 古典の中に3種類の寸関尺診が存在することを明らかにした。 この3種に対し, 1尺2寸の寸関尺診, 1寸9分の寸関尺診, 3寸の寸関尺診と名付け, 各々の脈診の部位, 脈診の意義, および史的背景について検討した。
著者
多胡 州星
出版者
一般社団法人エレクトロニクス実装学会
雑誌
エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 第24回エレクトロニクス実装学術講演大会
巻号頁・発行日
pp.18-19, 2010 (Released:2014-07-17)

PCI Express、SATA、USB3.0、XFIなどに代表される数Gbps~十数Gbpsシリアル伝送を実現するLSI搭載SerDesマクロの技術動向に関する発表。クロックリカバリ技術、波形等価技術、インピーダンスマッチング技術などに関して発表を行う。
著者
東野 文男 菊地 英弥
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.49, no.437, pp.115-120, 1983-01-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
2

気体と液体の二つの相の領域を考え,気体中で発生した爆風が境界面を通して液体中へ伝ぱする問題を波の干渉を考慮して解析した.解析結果はエクスプローデイング・ワイヤによる実験結果と良く一致し,特に水面上の爆発に対する結果を良く説明できた.また,水中へ透過した圧力波の伝ぱ速度は,水面上で最も強く爆風の影響を受け,ある一定時間後に水の音速まで減衰する.
著者
大友 弘士
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.280-290, 1994-11-18 (Released:2014-11-18)
参考文献数
9
被引用文献数
1

ハマダラカに媒介される原虫疾患のマラリアは, 現在なお世界人口の42%が居住する熱帯・亜熱帯地域の90カ国に猖蕨を極めており, 毎年3-5億人が感染し, それによる死亡者は, アフリカの患児を中心に150-300万人にも達すると推定されている世界有数の疾患である. 一方, わが国では古来より国内全土に流行していた土着マラリアはすでに根絶され, 今日ではその自然感染はみられなくなっている. しかし, 年間1,200万人もの日本人が海外にでかけ, 400万人の外国人が訪日する時代を迎え, 輸入マラリアが年々増加しており, 医療関係者にマラリアに対する正確な認識が求められるに至っている. そこで, 今回は海外旅行者の感染予防, 輸入症例の医療対応などの面でますます重要性が増している輸入マラリアの現状とその問題点の解説を試みた.