著者
杉藤 美代子
雑誌
BME : bio medical engineering (ISSN:09137556)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.2-8, 1997-04-10
参考文献数
17
被引用文献数
2
著者
杉藤 美代子
出版者
日本音声学会
雑誌
音声学会会報 (ISSN:09110402)
巻号頁・発行日
no.107, pp.22-23,21, 1961-08
著者
杉藤 美代子
出版者
東京大学
巻号頁・発行日
1985

博士論文
著者
杉藤美代子
雑誌
信学技報
巻号頁・発行日
vol.91, pp.1-8, 1991
被引用文献数
5
著者
大嶋 直浩
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.137, no.2, pp.173-177, 2017-02-01 (Released:2017-02-01)
参考文献数
33
被引用文献数
1 5

Ephedra Herb is a crude drug for the treatment of headache, bronchial asthma, nasal inflammation, and the common cold. Although it has been considered that ephedrine alkaloids (EAs) are the principal active ingredients of Ephedra Herb, EAs are known to induce palpitations, hypertension, insomnia, and dysuria as major side effects. Therefore, the administration of EAs-containing drugs to patients with cardiovascular-related diseases is strongly contraindicated. Previously, we isolated herbacetin 7-O-neohesperidoside from Ephedra Herb. In addition, we found that herbacetin, a flavonoid aglycone in Ephedra Herb, had antiproliferative and analgesic effects. Therefore, the prospect of preparing safer natural medicines without the adverse effects associated with EAs was appealing. In this symposium review, to achieve the aim of producting a clinically useful Ephedra Herb extract with none of the adverse effects associated with EAs, I present an efficient preparation method of EAs-free Ephedra Herb extract, together with its chemical composition, antiproliferative effects, and a putative marker for quality control.
著者
神宮 翔真 小川 結衣
出版者
一般社団法人 環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 Vol.33(2019年度 環境情報科学研究発表大会)
巻号頁・発行日
pp.1-6, 2019-11-25 (Released:2019-11-22)
参考文献数
21

茨城県つくば市のロードキル(RK)を通報した市民と,RK を記録した道路維持委託業者が,轢死した哺乳動物種を正しく特定したかを調査した。我々は,1,601 の哺乳類のRK 記録を入手し,通報した市民および野生動物の非専門家である委託業者による種の同定結果を,専門家による同定結果と比較した。結果として,市民による種同定に対し,委託業者が判断を下すことで,種同定の信頼性向上には大きく寄与している一方で,希少種や特定外来生物の出現の多くが記録されない結果となった。現状は道路維持管理のみを目的としたシステムだが,教育プログラム等によって信頼性の向上を図ることで自然環境保全への活用は十分可能と考える。
著者
荒木 功平 奥村 謙一郎 安福 規之 大嶺 聖
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集G(環境)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.I_267-I_272, 2012

地球温暖化等の気候変動に伴う大雨の頻度増加が指摘されるようになり,各種産業への影響等が懸念されている.特に沖縄県では,亜熱帯特有の高温多雨気候により,土壌侵食を受けやすく,農地や開発事業地等から流出する赤土等は1950年代頃から問題化しているが,未だ解決に至っていない.沖縄のみならず亜熱帯化が懸念される九州地方においても侵食を受けやすい土壌を有している.<br> 本研究では,50年,100年スケールで年平均気温や激しい雨の年間発生日数の経年変化を調べ,九州の亜熱帯化の現状把握を試みている.また,亜熱帯地域である沖縄県国頭郡宜野座村の農地で土壌侵食実験環境を整備し,降雨量~土壌水分~土壌侵食量関係の計測および考察を行っている.
著者
森脇 睦子 山名 隼人 今井 志乃ぶ 堀口 裕正 梯 正之 伏見 清秀
出版者
一般社団法人 日本医療・病院管理学会
雑誌
日本医療・病院管理学会誌 (ISSN:1882594X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.139-149, 2017 (Released:2017-08-29)
参考文献数
21

夜間・休日・時間外に外来受診する軽症患者(いわゆるコンビニ受診)により救急医療提供体制に様々な問題が生じている。本研究では,外来レセプトデータと診療録調査により軽症患者識別モデルを開発し,患者数を推計した。国立病院機構に属する2施設の即日入院を除く夜間・休日・時間外受診した外来患者の診療録調査により軽症患者を判定し,レセプトデータを用いてロジスティック回帰分析を行い,3つの識別モデルを作成した。このうち外来レセプトデータのみで推計できる ① 診療区分モデルと ② 診療内容-医療費モデルを使い,国立病院機構に属する200床以上の84病院の即日入院を除く夜間・休日・時間外受診した外来の軽症患者数を推計した。その結果,モデル ① では43.8%,モデル ② では42.8%であり,いずれも,200-299床の施設と500床以上の施設で軽症患者割合に有意差を認めた(Dunnett’s t p=0.01, p<0.01)。適切な救急医療提供のため必要度に応じた受診支援の検討が必要である。
著者
鶴田 加一
出版者
一般社団法人 溶接学会
雑誌
溶接学会誌 (ISSN:00214787)
巻号頁・発行日
vol.80, no.7, pp.625-632, 2011 (Released:2013-02-21)
参考文献数
4
著者
犬塚 博 稲田 英教
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.120, no.11, pp.1424-1430, 2000-11-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
5

We have developed a new method to measure an attenuation characteristic of a power cable in high frequency range. The method numerically obtains an attenuation characteristic by suppressing an influence of reflections caused by impedance mismatching. The correction equations are derived from the relation of forward waves and backward waves with multiple reflections in the cable.