著者
佐藤 毅彦 前田 健悟 今井 一雅 戎崎 俊一 川井 和彦 坪田 幸政
出版者
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2005

平成17年度に引き続き、星座カメラi-CANを米国ニューメキシコ州(アパッチポイント天文台)、スペイン・カナリー諸島(ブラッドフォード望遠鏡施設)、米国ハワイ州(国立天文台すばる望遠鏡)に設置した。これにより、海外6サイト、国内1サイトのネットワークが完成した。特にスペイン・サイトの設置は、日本の早朝に夜空の観察を可能とし、学校の授業での利用に対する制限を大幅に緩和した。また、ハワイ・サイトは、子どもたちが帰宅した後、自宅から星空を見るのに便利である。授業後の感想に大変多い「家へ帰ったら、早速見てみたい」という希望を叶えるものとなった。授業実践も、熊本市立龍田小学校、同清水小学校、同松尾西小学校、天草市立本町小学校、北海道教育大学附属小・中学校、石狩市立石狩小学校などにおいて、多数行った。また、科学技術館におけるサイエンス・ライブショー「ユニバース」での定期的な活用、熊本市博物館における特別講演会「ワンダー・プラネタリウム:南天の星空を見上げて」など、社会教育への展開も精力的に行った。これらを通じて、子どもたちの反応をアンケートにもとづき評価し、「興味・関心・意欲」といった情意面、「知識・理解」といった認知面の両方において有効な天体学習ツールに成長し得たことを確認できた。今後は授業での活用を継続するとともに、科学館・博物館における有効利用、さらに宇宙航空研究開発機構などで推進されている宇宙開発の啓蒙の一端を担うツールとしての発展が期待される。
著者
阪田 史郎 青木 秀憲 間瀬 憲一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.89, no.6, pp.811-823, 2006-06-01
参考文献数
56
被引用文献数
54

インターネットや携帯電話網などの従来のネットワークにはない無線マルチホップの新しい形態で通信を行うアドホックネットワークは,ユビキタスシステムにおける重要なネットワークとして,特に1990年代末以降活発な研究がなされてきた.2003〜2004年にはユニキャストルーチングについて,IETF(Internet Engineering Task Force)のMANET(Mobile Ad hoc NETwork) WGにおいて三つのプロトコルがExperimental RFCになり,現在Standard TrackのRFCに向けた作業が進展している.また,大規模なテストベッドの構築が進展し,実用化への期待が高まっている.本論文では,アドホックネットワークについて,これまでの研究,標準化の動向を述べた後,MAC層でのアドホック(無線マルチホップ)ネットワークの実現技術として,2004年5月に検討が開始されたIEEE802.11sにおける無線LANメッシュネットワークに関する標準化状況,研究内容,アドホックネットワークの今後の進展を展望する.

7 0 0 0 OA 聖会典礼

著者
殿ケ丘修道院 編
出版者
欧亜書房
巻号頁・発行日
vol.昭和12年度, 1936
著者
田中 浩也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.39, pp.53-59, 2006-05-04

「自分が住んでいる場所・地域をどのように認知・理解・経験しているか」という命題(Environmental Knowing)は,建築~都市~認知科学~環境心理学にまたがる領域で,過去からさまざまな学術的蓄積がなされてきたものである.とりわけ「大都市」を対象とする場合,その命題は極度に複雑となるが,ケヴイン・リンチの「都市のイメージ」やジル・ドウボールの「心理地理学」をはじめとして,さまざまな先端的思考や実験/実践の宝庫であったとも言える.筆者はこれまで,コンピュータ技術を駆使して「観測/採取/記録/共有装置を作る」という方法によって この分野に対する新たなアプローチを提案してきた.科学の発展には,新しい実験装置の発明と製作という工学的側面が欠かせないものであるが,情報技術を「実験用器具/装置として利用・改良・転用・再構成する」という,ブリコラージュ的な試行を現在も繰り返している.実験器具から得られたデータを,最終的には地図として視覚化することで「科学」の俎上に載せたいと考えているが,このような研究ではまた,芸術的な作品・論考から示唆を得ることも多い.なにしろ,筆者が科学したい対象は「都市」ではなく「都市の経験」であるので,主観と客観が入り混じった第3の方向を試行せざるを得ない今回の発表では,科学と芸術をはじめ,さまざまな分野のボキャブラリー/タームを,敢えて積極的に混ぜ合わせながら,これまでの試みと今後の展望を,中間報告的にまとめてみたい.How do we percept, understand and experience urban spaces in our evelyday lives? My major research interest is such "Environmental Knowing"which has been interdisciplinaly issues among urban planning, architecture, cognitive science and environmental psychology. My approach is to adopt contemporary information technologics,create new types of experimental devices and practice with them day by day. To visualize cllected data and draw a map is a final output of my research method. In this paper, I try to describe my challenges by using several terminologies-adopted from science, engineering, dssign, art, litetature, and computer science. All of them influenced me.
著者
仲嶺 真
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.85.13331, (Released:2014-11-11)
参考文献数
24

The purpose of this study was to examine how women reacted to the approach of an unknown man in town. 105 female Japanese undergraduates participated in the pilot survey. This survey identified six types of judgments made by women when they were approached by an unknown man in town. To investigate the relation between these six types of judgments and the reaction of women to an unknown man, 290 female Japanese undergraduates participated in the main study. The results showed that judgments concerning risks and situation, as well as personality, intentions, and appearance of an unknown man were related to the reactions of women. The importance of judgments about personality of an unknown man and about risk in initiating relationships with males not belonging to the females’ social network are discussed.
著者
伊東 正博 小森 敦正
出版者
独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

チェルノブイリ組織パンクにはこの2年間で約300症例が登録され、計3,000症例の症例集積が進んでいる。被曝甲状腺癌には一つの決まった特徴はなく、被曝形式により形態学的にも分子生物学的にも多様な形態を呈していた。チェルノブイリ地域から発生した小児甲状腺乳頭癌において、被曝の有無により、組織像に差はみられなかった。しかし、ヨード摂取の高い国の症例とは有意に差が存在し、低ヨード摂取は小児甲状腺疵の発生頻度の上昇、潜伏期の短縮、形態形成、浸潤性に影響を及ぼしていることが推察された。

7 0 0 0 OA 其角名句集

著者
宝井其角 [著]
出版者
文進堂書店
巻号頁・発行日
1934

7 0 0 0 OA 集古十種

著者
松平定信 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.[14],
著者
Waka Yoshioka Nobuyuki Amino Akane Ide Shino Kang Takumi Kudo Eijun Nishihara Mitsuru Ito Hirotoshi Nakamura Akira Miyauchi
出版者
(社)日本内分泌学会
雑誌
Endocrine Journal (ISSN:09188959)
巻号頁・発行日
pp.EJ14-0300, (Released:2014-10-10)
被引用文献数
2 26

Infertile women sometimes associated with subclinical hypothyroidism (SCH). The guidelines of the American Endocrine Society, and American Association of Clinical Endocrinologists and American Thyroid Association recommend treatment with thyroxine (T4) for patients with SCH who want to have children. We examined 69 female infertile patients with SCH and the effects of levothyroxine (l-T4) therapy on pregnancy rates and pregnancy outcomes were observed. Fifty-eight (84.1%) patients successfully conceived during the T4 treatment period (Group A), although 17 patients (29.3%) had miscarriage afterward. The remaining 11 patients continued to be infertile (Group B). The median TSH value in Group A before the T4 treatment was 5.46 μIU/mL (range 3.1-13.3) and this significantly decreased to 1.25 μIU/mL (range 0.02-3.75) during the treatment (ppp<0.001). Anti-thyroid autoantibodies were identified in 42.0% of all patients and no significant difference was observed in positivity between Group A and Group B. High successful pregnancy rate and shorter duration of infertility until pregnancy after T4 treatment strongly suggest that T4 enhanced fertility in infertile patients with SCH.
出版者
海人社
雑誌
世界の艦船
巻号頁・発行日
no.767, pp.21-37, 2012-10

7 0 0 0 OA 滑稽軍歌集

著者
咄々居士 著
出版者
栗原書店
巻号頁・発行日
1894