著者
吉原 ゆかり
出版者
筑波大学文藝・言語学系
雑誌
文芸言語研究 文芸篇 (ISSN:03877523)
巻号頁・発行日
no.44, pp.154-135, 2003

「ホメロスの『イリアッド』全文を一粒の木の実に閉じ込めるごとく、あまたの驚異を一つの小部屋に閉じ込めることを願った」。一七世紀初頭イングランド王党派庭園技師にして珍品蒐集家、トラデスカント父子 ...
著者
柴野京子編・解題
出版者
金沢文圃閣
巻号頁・発行日
2010
出版者
梵文法華経刊行会
巻号頁・発行日
1977

1 0 0 0 OA 吸血鬼

著者
マルセル・シュウオッブ 著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1924
著者
野中 耕一
出版者
岩波書店
雑誌
世界 (ISSN:05824532)
巻号頁・発行日
no.286, pp.91-102, 1969-09
著者
山口 忍 荒賀 直子
出版者
順天堂大学
雑誌
順天堂医療短期大学紀要 (ISSN:09156933)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.33-40, 2000-03-29

看護職を選択する人に共依存傾向があるといわれていることから,看護を選択した女子学生129名と,看護以外の学科を選択した女子学生134名を対象に,今後の学生指導に役立てることを目的として,学生本人の育てられ方や共依存傾向の実態を調査し,以下の知見が得られた。1.看護学生と看護以外の学生の入学直後の生活背景では,大きな差はなかった。2.入学時では看護学生と看護以外の学生の,共依存傾向に大きな差はみられなかった。3.看護学生と看護以外の学生の,母親の育児姿勢と,本人の共依存傾向の関連はなかった。4.看護学生の,看護職を選択した理由を,共依存的群と非共依存的群に分類し,母の育児姿勢,本人の共依存傾向について比較した結果,共依存的群の得点が有意に高かった。
著者
Hiroto FUNABASHI Kazuki MURATA Seiya TSUJIMURA
出版者
公益社団法人 電気化学会
雑誌
Electrochemistry (ISSN:13443542)
巻号頁・発行日
vol.83, no.5, pp.372-375, 2015-05-05 (Released:2015-05-05)
参考文献数
26
被引用文献数
8 40

MgO-templated porous carbon (MgOC) was developed for D-fructose dehydrogenase (FDH) electrodes. MgOCs with an average pore diameter ranging from 10 to 100 nm were used in this study. FDH adsorbed on a MgOC electrode exhibited significant catalytic currents for D-fructose-oxidation without a redox mediator. When the pore size of MgOC was much larger than the size of FDH, a sufficient amount of FDH was adsorbed in the mesopore on and even inside the MgOC structure. In contrast, when the pore size of MgOC was comparable to the size of FDH, the catalytic current depended only on the amount of enzyme adsorbed in mesopores formed at the surface of the carbon particles; however, an enhanced thermal stability of FDH was observed. Thus, FDH was stabilized through encaging in carbon mesopores with a size comparable to that of the enzyme.
著者
杉木 恒彦
出版者
日本橋学館大学
雑誌
紀要 (ISSN:13480154)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.47-69, 2014-03-01

アッサムの女神カーマーキャーは、毎年雨季の頃、生理になると信じられている。この女神の生理の開始と終了に合わせて行われるアンヴァーチー祭は、インドにおけるタントラの伝統の主要な大祭である。2013年のアンブヴァーチー祭は、6月22日から6月26日にかけて開催された。祭りそのものは公式には26日で終わりだが、翌日27日まで祭りの内容の一部は続いていた。南アジア地域におけるタントラの思想・文化研究の一環として、筆者は2013年6月22日から6月27日までアンブヴァーチー祭の第1回現地調査を行った。主たる調査方法は、参与観察(祭りに参加した人々への聞き取りを含む)である。その後、同年9月4日から9月8日まで再び現地を訪れ、祭りの期間に調べることのできなかった要素の補足的な調査を行った。本稿は、自身の今後の調査の礎とすることと、日本ではほとんど知られていないこの大祭の内実を紹介することを目的として、途中経過的ではあるが、調査の際に作成したフィールドノーツのいくつかをまとめ、調査報告とするものである。
著者
太田 尚子
出版者
Japan Academy of Midwifery
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.16-25, 2006
被引用文献数
6

目 的<br>死産で子どもを亡くした母親たちのケアへのニーズと,その背景となっている思いや体験を探索する。<br>対象と方法<br>研究デザインは,質的因子探索型研究である。妊娠中期以降に,死産を経験した母親13名と早期新生児死亡を経験した母親1名の計14名を対象に,半構成的面接法によりデータを収集し,継続的に比較分析した。<br>結 果<br>母親たちのケア・ニーズには,妊娠中に築かれた子どもとの絆を確認し,母親であると自覚できることを支援する『母親になることを支える』,子どもの死亡という喪失体験が引き起こす悲嘆過程を促すことを支援する『悲嘆作業を進めることを支える』,そして,ケアに関するあらゆる場面で,母親たちの意思を尊重し,母親主導でケアを展開する『希望を引き出して意思決定を支える』があった。『母親になることを支える』の構成要素として,《希望するだけ子どもに会うこと・別れることを支える》,《生きた証を残す思い出づくり》,《火葬と供養を支える》,《子どもが生きているかのような扱い》の4つのカテゴリが抽出された。また,『悲嘆作業を進めることを支える』には,《子どもや出来事の話の引き出しと傾聴》,《泣いていいことの保証と泣ける環境》,《心の痛みを助長させない環境》,《退院後の心のサポートと情報の提供》,《母親を支援できるように家族を支える》の5つのカテゴリが抽出された。<br>結 論<br>母親たちのケア・ニーズには,母親になることへの支援,悲嘆作業を進めることへの支援,そして,あらゆるケア場面での意思決定への支援があった。
著者
馬場 宏二
出版者
大東文化大学
雑誌
経営論集 (ISSN:13462059)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.9-18, 2007-09
著者
Megumi Miyakawa
出版者
日本小児内分泌学会
雑誌
Clinical Pediatric Endocrinology (ISSN:09185739)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.73-82, 2014 (Released:2014-08-06)
参考文献数
18
被引用文献数
2 8

It has been more than three years since the unprecedentedly massive earthquake and tsunami struck eastern Japan on March 11, 2011, and the large accident occurred at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. To investigate the influence of radiation exposure, thyroid ultrasonography has been provided preliminarily for 360,000 children who lived in Fukushima Prefecture at the time of the accident. As of September 2013, 59 children had been diagnosed with thyroid cancer by fine-needle aspiration cytology, and 34 children had been treated surgically and ultimately diagnosed with papillary thyroid cancer. Here, I would like to describe the characteristics of pediatric thyroid cancer and typical thyroid images obtained by ultrasonography.
著者
内外問題調査会 編
出版者
普及社
巻号頁・発行日
1937