著者
新免 康 菅原 純
出版者
東洋史研究會
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.552-522, 2002-12

In the history of Eastern Turkestan of the seventeenth through nineteenth centuries, the family known as the Kashghar Khwaja consistently played an important role in the political activities of Turkic Muslims. It would be difficult to claim that a sufficient number of historical materials exist to recount their circumstances in detail. In this study, we have focused on a scroll that has been registered with the designation Prov. 219 in what is known as the Jarring Collection of the Lund University Library in Sweden. This manuscript consists of three parts: (A) a fatwa, a religious order; (B) a nesb name, a lineage, of Khan Khwajam; and (C) the tadhkira, legend, of Khan Khwajam. The first part, the fatwa, persistently advocates unconditional obedience to the descendants of the saint by citing a bogus Hadith. The second part of the scroll, section B, is basically a lineage of the Afaqiya branch of Kashghar Khwaja family that includes the names of both a large number of legendary saints and historical members of the Afaqiya Khwajas up to the 19th century. The third part of the scroll, section C, mainly describes activities of Burhan al-Din Khwaja, who resisted the Qing dynasty's conquest of Eastern Turkistan in the middle of the 18th century. It is uniquely valuable as a rare material of Turkic Muslim on important incident at that time. It is possible to say that a group who supported a Khwaja leader, who was alive at the time of its compilation, compiled this entire manuscript in the 19th century for political purposes. In short, this manuscript directly reflects characteristic aspects of political activities of the Afaqiya branch of the Kashghar Khwaja family in the 18th and 19th centuries.
著者
鈴木 良 Ryo Suzuki
出版者
同志社大学社会学会
雑誌
評論・社会科学 = Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) (ISSN:02862840)
巻号頁・発行日
no.142, pp.1-20, 2022-09-30

本稿では,障害者権利条約の第19 条,一般的意見第5 号,脱施設化ガイドラインのアウトライン及びドラフト,各国の初回審査の分析を通して,障害者権利条約における1)脱施設化概念,2)脱施設化政策の内容,3)政策運用面の課題を明らかにした。この結果,1)脱施設化は非集合的生活様式を含めて自律性や地域社会への包摂を目指す概念であり,2)脱施設化政策には障害者差別の観点・当事者団体の参画・脱施設化計画の策定・第三者機関の関与・交差的アプローチ・意思決定支援の仕組み・本人/家族支援・パーソナルアシスタンスの選択肢の確立等があり,3)集合的生活様式の定義及び施設生活の継続という選択をめぐる課題等があることが明らかになった。
著者
山田 俊郎 棚橋 英樹 小木 哲朗 廣瀬 通孝
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.531-538, 1999-09-30 (Released:2017-02-01)
参考文献数
11
被引用文献数
3

The multi-screen display using video projector has concerned interest and become popular for virtual reality display. In this paper, we discuss a visual effects that depends on the number of screens of a cubic display and report a development of COSMOS. COSMOS is a CAVE-like 6 screen display and the user is surrounded by screens completely. We examined a visual effect of multi-screen display and confirmed that the 6 screen display has an outstanding visual effect comparing to display that has less than 6 screens. By using the COSMOS, we investigated the effects of full immersion in the large scale virtual space navigation. The result suggests that the changes from 5 screens to 6 screens are not only "quantitative difference" but also "qualitative difference".
著者
大浦 ゆう子 湯沢 八江
出版者
一般社団法人 日本老年看護学会
雑誌
老年看護学 (ISSN:13469665)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.84-92, 2007-03-15 (Released:2017-08-01)
参考文献数
23
被引用文献数
4

本研究の目的は,要介護高齢者の皮膚状態と血清アルブミン値との関連を明らかにし,皮膚状態が低栄養状態を早期発見するための指標の1つになりうるかどうか検討することを目的とした.低栄養状態は,血清アルブミン値が3.5g/dl以下に属する状態と定義した対象者は,F県内の療養型病床と介護病棟を有するA病院に入院している65歳以上の要介護高齢者183名のうち,平成16年8月から9月の調査期間に血清アルブミン値の血液データが得られた73名であった.結果,低栄養状態にある者は40名(55%)であり,認知症を含む精神疾患を有し,年齢が高くなるほど,寝たきりで日常生活に介助を要することが多い者ほど高い割合でみられた.皮膚状態と血清アルブミン値との関連では,顔色,上腕の皮膚の緊張,下腿部の皮膚の乾燥,足背の皮膚の乾燥,上下肢の皮膚の薄さに有意な関連を認め,これらは低栄養状態の指標となる可能性が示唆された.
著者
野村 恭代 米田 亜希 小島 一哉 生田 英輔
出版者
大阪市立大学都市防災教育研究センター
雑誌
都市防災研究論文集 (ISSN:24354910)
巻号頁・発行日
no.8, pp.19-24, 2021-11

本研究では, 新型コロナウイルスなど今後も発生するであろう新たな脅威との共存に向けた社会の創造に向けて, 特に災害発生時の包摂を妨げる主要因となるコンフリクトに焦点をあて, 福祉避難所の役割を担う社会福祉施設への平時におけるコンフリクトに関する全国調査を実施し, 分析を行った.
著者
篠藤 涼子 グラシエラ
出版者
北海道大学大学院経済学研究科
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.77-90, 2010-03-11

本稿では, 財務諸表監査の制度化過程の1つのモデルとして, 日本におけるその導入過程について整理した。 日本に財務諸表監査が導入されたのは第2次世界大戦後のことである。従来から財務諸表監査の必要性は認識されていたが, 自発的な実施には至らなかった。それが, 戦後経済の変化に伴い, 法的強制力のもと導入された。財務諸表監査の経験を有していない日本では, 財務諸表監査を段階的に導入する過程が採用された。財務諸表監査制度を運用するために, 第1に監査の担い手である専門家としての監査人の育成, 第2に被監査側である企業の受け入れ体制の整備, そして第3にこれらが拠って立つ監査基準の確立が同時に行われた。このような導入過程である会計制度監査の仕組みは, 当時の日本において, 財務諸表監査を行う状況が整っていなかったことを考慮して策定されたものである。そのような日本独自の段階的な導入過程が, 他国にとって財務諸表監査制度を導入する際の検討材料となりうることを考察した。
著者
琴 かずえ
出版者
日本幼稚園協会
雑誌
幼児の教育
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.52-53, 1962-10-01
著者
ToyPRセンター
出版者
Toy・PRセンター
巻号頁・発行日
vol.7(13), no.69, 1969-11
著者
J.Strauss[作詞]
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1941-05

2 0 0 0 OA ストレスと肝

著者
米田 政志
出版者
消化器心身医学研究会
雑誌
消化器心身医学 (ISSN:13408844)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.27-29, 2013 (Released:2013-11-20)
参考文献数
16

中枢神経系が消化器機能に及ぼす作用が明らかにされており,ストレスとの関わりの深い神経ペプチドが神経伝達物質として脳内で作用し,消化管機能を制御していることが報告されている。最近になって中枢性神経ペプチドが自律神経系を介して肝臓生理機能を調節していることが明らかとなり,ストレスによって脳内の視床下部で合成が増加するcorticotropin-releasing factor(CRF)の肝臓生理機能に対する作用が報告されている。CRFをラット脳内投与すると交感神経系を介して肝血流低下,実験肝障害増悪作用を発揮する。さらにラット実験肝障害モデルに拘束ストレス負荷をかけると肝障害が悪化し,このストレスによる増悪作用はCRF受容体拮抗剤の投与によって消失する。消化管と同様にストレスに関連する脳内の神経ペプチドが肝臓生理機能や病態に影響を及ぼすことが明らかとなった。

2 0 0 0 真空管の話

著者
ラジオ科学社編
出版者
ラジオ科学社
巻号頁・発行日
1953
著者
森西 洋平
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.65, no.630, pp.505-512, 1999-02-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
18
被引用文献数
2 3

Finite difference method in a collocated grid system has the merits of both regular and staggered grid systems, and has mainly been used for steady flow simulations. Recently, some unsteady flows have been simulated by using the collocated grid system. The author pointed out a violation of kinetic energy conservation in the collocated grid system, which is important to unsteady turbulent flow simulations. In this paper, a modified algorithm for improving the conservation property of the collcated grid system is proposed. Van Kan type pressure correction is introduced to minimize the defect. The modified algorithm with fourth order accuracy in space is also proposed. Conservation properties of the numerical algorithms in the collocated grid system are demonstrated on the example of two dimensional periodic inviscid flow simulations. Plane turbulent channel flow simulations are also performed to confirm the reliavility of the modified algorithm.