著者
平口 雪子 高 祥恵 海老島 優子 大和 謙二 末廣 豊
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.26, no.5, pp.732-739, 2012 (Released:2013-02-22)
参考文献数
23
被引用文献数
1 1

目的:インフルエンザワクチンは微量の鶏卵蛋白を含有し,鶏卵アレルギーがあると接種要注意者とされる.明確な接種可否の判断基準がないため,施設間や接種医により判断にばらつきがあり患者にも混乱を与えている.そこで鶏卵アレルギーのある児へのインフルエンザワクチン接種の現状を知るためにアンケート調査を行った. 方法:鶏卵アレルギーが現在あるまたは過去にあった児の保護者に対しアンケート調査を行い112名から回答を得た. 結果:鶏卵アレルギーを理由にインフルエンザワクチンの接種を受けられなかったことがある児が52.7%いた.1歳未満の群では保護者の判断で接種を見合わせたケースが多くある一方,1歳以上の群では除去の程度や誘発症状の程度に関わらず接種医から「アレルギーが専門ではない」などの理由で接種を断られたという回答が最も多かった. 結論:鶏卵アレルギーのある児が積極的に接種を受けられるためには,日本においてもエビデンスとなる安全性の検討と学会などからの接種判断基準の明示が必要であると考えられる.
著者
鎌田 健司 岩澤 美帆
出版者
日本人口学会
雑誌
人口学研究 (ISSN:03868311)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.1-20, 2009-11-30 (Released:2017-09-12)
被引用文献数
3

Our study focused on regional differences in fertility from the viewpoint of the spatial effect on fertility behavior, and re-examined previous research by using regression analyses that take account of spatial autocorrelation. More specifically, we applied geographically weighted regression to assess heterogeneity of the relationship between regional fertility rates and their covariates. Our analytical samples are 2311 towns and villages in Japan based on 2005 administrative boundaries. We used total fertility rate calculated based on vital statistics (Bayesian estimates) in 2005 as a dependent variable. Independent variables include socio-economic condition, female labor force participation, political measures on child care, and household structure that come from a database based on census. Our result suggests that residuals of the global model using ordinary least squares show strong spatial autocorrelation, meaning that statistical inference may be unreliable. Based on the result from this global regression analysis, we attempted to examine spatial variations in the coefficients by estimating geographically weighted regression model. The result suggests that most of coefficients for covariates have statistically significant geographical variations, and in some regions, sign shifts in the opposite direction from what it is in the global model. We conclude that fertility response to external forces may vary across regions because of their historical and geographical settings, and results of the global model may not be appropriate to uniformly apply for each region. Our result also suggests that policy measure should be flexibly carried out reflecting unique regional conditions.
著者
Ayumi Ikeda Haoqin Xu Naoto Fuji Siqi Zhu Yuki Yamada
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.281-295, 2019 (Released:2021-02-28)
参考文献数
73
被引用文献数
4

The credibility of psychological findings can be undermined by a history of questionable research practices (QRPs) by researchers. One remedy for this problem is the pre-registration of a study in which a research protocol is registered before beginning an experiment. However, the current style of pre-registration can be negatively affected by other QRPs. The purpose of this study was to demonstrate that researchers can engage in QRPs, even after a study has been preregistered. In this demonstration study, we used eight QRPs to obtain statistically meaningful results that supported an ad hoc hypothesis. Major system updates such as pre-registration, peer review, and evaluation are required to address these harmful practices. We hope that the present demonstration study provides momentum for further discussions on next-generation research practices.
著者
北坂 真一 Shinichi Kitasaka
出版者
同志社大學經濟學會
雑誌
經濟學論叢 = Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.81-100, 2008-07-20

Hamilton(1988,1989,1990)で提案されたマルコフ・スイッチング・モデルは、持続性のある異なるレジームが繰り返し切り替わるような状況を分析するのに適している。本稿では、このフレームワークを使いわが国の財政政策について政策反応関数を推定した。その結果、2つの異なるレジームが存在し、そのうち1993年から2002年は財政赤字を重視する非ケインズ的レジームであることを見出した。

15 0 0 0 OA 鉄道統計資料

著者
鉄道省 編
出版者
鉄道省
巻号頁・発行日
vol.昭和3年 第3編 監督, 1932
著者
Nozomi Hanahara Miyako Tanimoto Naoki Shirakawa
出版者
The Japanese Society of Systematic Zoology
雑誌
Species Diversity (ISSN:13421670)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.293-299, 2022-10-13 (Released:2022-10-13)
参考文献数
26

A single female specimen (25.6 mm in standard length) of the thread-like Indo-Pacific pygmy syngnathid Kyonemichthys rumengani Gomon, 2007 was collected from fringing reef at eight meters depth from Okinawa Island in the Ryukyu Archipelago of southern Japan. It represents the first specimen of this species to be housed in a museum fish collection in Japan, where for the first time it is available for molecular analysis. We assessed the morphological hypothesis that previously suggested Kyonemichthys Gomon, 2007 is allied with the Indo-Pacific pygmy pipehorse genera Acentronura Kaup, 1853 and Idiotropiscis Whitley, 1947 based on similar characteristics of the head angled slightly ventrally from the abdominal axis, dermal appendages, and flexible tail lacking a caudal fin. However, Kyonemichthys differs from these genera in having a dorsal-fin origin on the tail versus the trunk, a characteristic shared by two Indo-Pacific pipefish genera: the morphologically similar Urocampus Günther, 1870 and the distinct worm-like Siokunichthys Herald, 1953. We therefore investigated the evolutionary relationships of K. rumengani within Syngnathidae based on the genetic divergence of the mitochondrial CO1 gene (uncorrected p-distances) and a phylogenetic hypothesis generated from the analysis of three partial mitochondrial genes (12S, 16S, and CO1). Genetic analyses demonstrated that Kyonemichthys and Urocampus are closely related and form a strongly supported clade that excludes the phylogenetically distant Acentronura, Idiotropiscis, and Siokunichthys. Furthermore, morphological comparisons of K. rumengani with members of Urocampus revealed numerous synapomorphies distinct from the pygmy pipehorses, including meristic characters, trunk and tail ridge configurations, placement of dorsal fin on the tail, and shape of the prehensile tail. Therefore, based on the genetic and morphological characteristics, we suggest that Kyonemichthys is sister to Urocampus and is allied with pipefishes rather than with pygmy pipehorses. In addition, the Japanese standard name “Hari-youji” was proposed for K. rumengani.
著者
慶応義塾 編
出版者
慶応義塾
巻号頁・発行日
vol.昭和17年版, 1942

15 0 0 0 OA 商工人名録

著者
広島商工会議所 編
出版者
広島商工会議所
巻号頁・発行日
vol.昭和8年, 1933

15 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1941年10月23日, 1941-10-23
著者
Hiroshi IWANAGA Hirohiko TSUZUKI Yoichiro KAMIYAMA Hiroshi UEDA
出版者
(社)日本分析化学会
雑誌
Analytical Sciences (ISSN:09106340)
巻号頁・発行日
vol.25, no.9, pp.1101-1106, 2009-09-10 (Released:2009-09-10)
参考文献数
13
被引用文献数
1 2 3

With a specific and strong molecular-recognition capability cultivated in humoral acquired immunity, an antibody has been extensively utilized in various applications, such as diagnostics and therapy. However, so far most of its uses have been limited to be in the liquid phase. In view of its potential uses, such as a gas-phase biosensor or a high-performance air filter, we have tried to verify a previously undescribed binding reaction between protein antigens and corresponding antibodies immobilized on a solid surface by using fluorescence resonance energy transfer between the two. Our data showed that the antibody on a solid surface specifically reacted with a protein antigen supplied from the gas phase under the normal ambient condition. Also discovered was that the reaction occurred even faster than that in the liquid phase under several assay conditions.
著者
Jun Xie Lihong Zhu Tingli Zhu Ying Jian Ye Ding Min Zhou Xiaoyan Feng
出版者
SOCIETY FOR FREE RADICAL RESEARCH JAPAN
雑誌
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition (ISSN:09120009)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.170-173, 2019 (Released:2019-03-01)
参考文献数
35
被引用文献数
8

Resistance to anti-fungal drugs has become the main cause for increasing incidence rate of Candida infections in pediatric intensive care units (PICU). Zinc supplementation has been shown to exhibit beneficial effects on many pediatric illnesses. This study aimed to investigate the efficacy of zinc supplementation on prevalence of candidemia and candiduria infections in PICU. 724 eligible children between 1 to 5 years old admitted in PICU were randomly assigned into either zinc supplementation group or placebo group. Primary endpoints were the number of Candida infections, length of PICU stay and cases of patient death 14 days after enrollment. Secondary endpoints were the incidence rates of candidemia and candiduria. The incidences of candiduria and candidemia were significantly lower in the zinc group than the placebo group. The length of PICU stay and cases of patient death were obviously lowered in the zinc group compared to the placebo group. In conclusion, zinc supplementation shows beneficial clinical efficacy in reducing Candida infections among PICU patients on broad-spectrum antibiotics with critical illnesses.
著者
緑 大輔
出版者
法と心理学会
雑誌
法と心理 (ISSN:13468669)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.36-42, 2016 (Released:2018-01-29)

司法面接の結果を録取したDVD を刑事裁判において証拠採用するためには、刑事訴訟法320 条 1 項の伝聞証拠禁止原則に抵触しないか、同法321 条以下の伝聞例外の要件を充足するかの形で証 拠能力が認められる必要がある。前者として、証明力を争うための補助証拠として用いる方法が考 えられる。後者として、対立当事者の同意を得て証拠能力を付与するという方法が考えられる(刑 訴法326 条)。もっとも、事実に関する争いが深刻な場合には、上記DVD を実質証拠として用いる ことが考えられる上、対立当事者が証拠採用に同意しない可能性が高い。そのような場合には、録 取者が児童相談所職員等のように検察官以外の者であれば刑訴法321 条1 項3 号を根拠として、 録取者が検察官であれば刑訴法321 条1 項2 号を根拠として、それぞれ採用することができない かが問題となる。後者は、検察官が「罪となるべき事実」の立証を重視して司法面接を行う場合は、 司法面接の手法にそもそも馴染みにくい可能性がある。前者は、司法面接対象者が公判廷で供述不 能であること等が要件となるが、下級審の裁判例に照らして、要件を充たす可能性がある。他方で、 司法面接が前提とする事実観と交互尋問制度が前提とする事実観には距離があり、証人審問権と司 法面接の調整には困難を伴いうる。
著者
福田 治久 佐藤 大介 白岩 健 福田 敬
出版者
国立保健医療科学院
雑誌
保健医療科学 (ISSN:13476459)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.158-167, 2019-05-01 (Released:2019-06-13)
参考文献数
25
被引用文献数
2

目的:2011年度より第三者提供が開始されたレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の研究利用が不十分な状況にある.学術研究を加速化させ,エビデンスに基づいた医療政策を推進するためには,NDBの活用可能性を高めていく必要がある.本研究の目的は,臨床疫学研究および医療経済研究を行うのに有用性が高く,かつ,データ容量の効率性が高いNDB解析用データセットを構築することである.方法:2009年 4 月から2016年12月の間の医科入院レセプトおよびDPCレセプトにおいて 1 度でも出現したことのある解析用患者IDを全データから無作為に25%分を抽出し,当該解析用患者IDの全期間における全診療行為情報を含む全レセプトデータを格納したNDBを用いた.臨床疫学研究および医療経済研究を行うのに有用性の高い解析用データセットテーブルに必要な変数について検討した.また,医科レセプトにおいては退院年月日情報が含まれていないことから,レセプトデータを用いた補完的な退院年月日を付加する方法について検討した.本検討では,退院年月日情報が含まれるDPCレセプトを用いて,入院年月日と診療実日数を用いる場合と,診療行為発生日を用いる場合のそれぞれの方法で退院年月日を算出し,実際のDPCレセプトに記載されている退院年月日との一致状況について検証した.結果:NDBに含まれるレコード識別情報を有機的に連結させた解析用データセットテーブルとして,以下の11テーブルを開発した:患者(KAN),レセプト(REC),傷病名(SYO),診療行為(SIN),薬剤(IYA),特定器材(TOK),調剤(TYO),調剤加算料等(TKA),DPC診断群分類(BUD),医療機関(IRK),入院(ADM).医療機関(IRK)を除く各テーブルは解析用患者IDによって相互に突合することができる.また,医科レセプトにおける補完退院年月日は,診療行為(SI),医薬品(IY),特定器材(TO),コーディングデータ(CD)の各レコードにおける診療行為年月日の最終日情報を用いることで,99.83%の入院症例において正しい退院年月日を付加することができた.結論:本研究において開発した解析用データセットテーブルを用いることで,NDBを用いた臨床疫学研究および医療経済研究を即座に実施可能な環境をもたらすことができる.
著者
成末 まさみ 杉本 悠花 柴田 龍二郎 大坪 俊夫 平田 純生
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.155-161, 2015 (Released:2015-03-27)
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

プレガバリン (リリカ®) は尿中排泄率約90%と腎排泄性薬物であり腎機能に応じた用量調節を行い安全に使用することが臨床現場での課題となっている. 光晴会病院では, 添付文書での推奨投与量以下の用量での有害事象発生状況について調査を行った. 調査期間は2010年6月~2013年11月で120名のうち, 14名でめまい・嗜眠などの中枢神経系有害事象が発生した. 多くは投与開始後6日以内にみられ, 有害事象発生群の体重は非発生群に比し, 有意に低かった (p=0.005). 腎機能低下が進行するほど有害事象発生率は高くなる傾向にあり, 非腎機能低下患者 (n=73) の発生率4%に対し, 腎機能低下患者 (n=47) の発生率は23%と有意に有害事象発生率が高かった (p=0.003). プレガバリンについて, 薬剤師が患者の腎機能を正確に把握し, 投与前の投与量の適正化を行うだけでなく, 体格を考慮した投与設計の実施が必要と考えられた.

15 0 0 0 OA 法令全書

出版者
内閣官報局
巻号頁・発行日
vol.明治12年, 1912

15 0 0 0 OA 死生の境

著者
田中万逸 編
出版者
博文館
巻号頁・発行日
vol.前篇, 1912