著者
樊 紀偉
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.1458-1428, 2011-07

研究ノート(Note)中国における裁判独立は、中国の特色がある。それは、裁判所と中国人民代表大会(その常務委員会)、政府、上級裁判所、共産党及び社会世論との外部関係に反映されている。また、裁判所内部における裁判官と院長・副院長・庭長、裁判委員会との内部関係は中国の裁判独立にある程度の影響を及ばしている。本稿は、2009年中国最高裁判所が公表した「裁判所改革網要」をめぐって、中国における裁判独立と判決書に関する改革を検討するものである。The judicial independence of china has its own characteristics. These characteristics are expressed by the relationship between the courts and the people's congress, the courts and the government, etc. And the judicial independence is partly influenced by the relationship among the interior of courts, such as the relationship between judges and the chief judge, judges and the court adjudication committees. The Supreme People's Court of China issued the "Third Five Year Reform Program for the People's Courts (2009-2013)" in 2009. The article examined the reforms of the indicial independence and judgment around the Reform Program.
著者
伊東 正安 常田勝啓 美木 佐登志 山本 由記雄
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.51-58, 1981-01-15
被引用文献数
2

超音波による映像診断では生体中での超音波信号の減衰補償 および階調変換による組織の特徴表示のために信号処理が重要である.また診断に有効な画像処理が同時にできれば診断能率もよくなる.我々は診断部位や目的に応じて反射エコーの多様な信号処理ができ 内蔵したマイクロコンピュータにより簡易な画像処理および計測のできる装置を開発した.本論文はシステムの機能を中心にプログラムや得られた画像について報告するものである.本装置では 同一画面上で数種の信号処理結果が比較できるので 診断により適した信号処理が選択できる.またそれらはカセットテープに録画できるため手術前後の検討や組織変化の経時的観察に適する.ここでは診断データとして眼科での超音波探触子を扇形走査した断層像を使用した.診断像データは256×256画素 16階調として画像メモリに書き込まれる.プログラムには モニタテレピに正方形に表示される原画像を組織の走査面と相似な扇形に変換するプログラムをはじめ 拡大表示 種々のフィルタリングなどが含まれる.また診断像の組織の距離は モニタ画面上を移動できるマーカで2点を指定することにより自動的に表示・計測される.さらに複数枚の断層像を使用した体表示についても言及する.
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.38-40, 2009-06

マーケティングでは「購買履歴や属性から顧客の嗜好を推測し、最良の商品・サービスを提案すると買ってもらいやすい」とよく言われる。しかし行動経済学の観点から見れば、必ずしも正しくはない。「現実の消費者は、置かれた状況によって判断を変える。Aが好きな人でも、選択肢の示し方によってはBを選ぶことがあり得る」(明治大学の友野典男教授)。
著者
石黒 賢士 工藤 翔太郎
出版者
福岡大学
雑誌
福岡大学理学集報 (ISSN:0386118X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.83-101, 2011-03
著者
高橋 宏司 タカハシ コウジ Takahashi Koji
出版者
同志社法學會
雑誌
同志社法学 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.64, no.3, pp.1128-1089, 2012-09

Article英国の裁判所は、民事事件において、判決後の財産(資産)開示命令とは別に、保全命令である財産凍結(資産凍結)命令の遵守を監視するために、判決前や提訴前にも財産開示命令を発する権限を有する。本稿では、財産凍結命令にも触れつつ、財産開示命令に関する制度を概説する。This article examines the law and practice of the asset disclosure order, an ancillary measure to police the freezing injunction (Mareva injunction). These interim measures of protection are available in the English courts but not in the Japanese courts. This article examines the threshold requirements for obtaining these measures as well as the steps to be followed to resist or vary the measures. The strengths and drawbacks of these measures are also considered.
著者
足立 隆弘 山田 玲子 山田 恒夫
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.93-101, 2006

外国語の聞き取りや発音の学習教材では,数多くの音声サンプルを学習者に呈示する.その際,さまざまな通信速度に適応したり,限られた容量に多くの音声サンプルを格納したりするために,音声を圧縮して使用する場合が多い.しかし,音声のききとりや発音の学習では,圧縮による音質低下が学習効果に影響を及ぼす可能性がある.本論文では,日本語母語話者にとって聞き取りが困難な英語音声を対象に,それらを圧縮することにより明瞭性がどのように変化するかを,現在一般に広く使用されている音声圧縮形式を対象として検討した.その結果,音韻の種類によって明瞭性が低下する圧縮形式が存在し,同音声形式の音声を用いて聞き取り訓練を行った場合,その訓練効果が圧縮前の原音声の聴取能力に般化しにくい場合があることが明らかとなった.この結果から,CALL教材で使用する音声は,明瞭性が高いものを使用することが望ましいことが示唆された.
著者
直井 隆徳
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.13, pp.1-8, 2000-01-29

ゲームソフト等のデジタルコンテンツは、その商品が中古になっても情報が劣化しないので中古販売を認めることは、権利者の利益を著しく損なうとしばしは主張されることがある。しかし、デジタルコンテンツの情報のビットストリームは、中古になっても保持されるが、その情報の価値は、時間の経過とともに劣化する。情報の価値が利用者に享受されたとき、当該情報の権利者の権利が働くとする知的財産権法制の構築を考えたとき、そのままでは、権利者の権利保護に厚い法制となる。権利者の権利保護と利用者の自由な利用のバランスの観点から、本稿では,情報の価値は一般には、時間の経過とともに劣化することに着目し、価値の劣化とともに権利者の権利も消尽する考え方を提案する.It is frequently insisted that interest of the right holders will be injured extremely by business of selling used content because digital content dose not lose its quality even though it become used. It is true that bits stream of digital content will keep its bits pattern permanently, however, the value of the digital contents may deteriorate with the passing time. Construction of intellectual property law system under which the rights to copyright holders of content can be enforced when essential value of such content is enjoyed by user, might lead results which are too much favorable to right holders. From the point of view of balance between protection of right holders and free use by users, I would like to propose that rights of right holders should be exhausted with deterioration of the value of content.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.698, pp.19-21, 2012-11

反日デモと品質低下─。日本メーカーは今、全く種類の異なる2つの中国リスクにさらされている。 「暴動の規模が大きく、凶暴化している。おまけに、影響が長引いている」。2012年9月中旬に中国で再び反日デモが勃発した。過去に起きた反日デモとの違いを日本政策投資銀行産業調査部チーフエコノミストの鍋山徹氏はこう分析する。 今回の反日デモは過去最大だ。