❤️‍ (@Zerobuster_g)

投稿一覧(最新100件)

RT @parasitoidwasps: 奄美大島でのライトのお話などは驚き。全昆虫関係者が読んでおいた方が良さそう。 渡辺恭平・苅部治紀 (2023) 日本国内における昆虫調査の許認可申請の 煩雑化問題と解決の必要性. 昆蟲(ニューシリーズ) 26(4): 209–214.…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 政党(公党)は,国家のためなら党の利益をぎせいにするを辞せない奉仕団体であって,党のために国家の利益をぎせいにする利権団体(私党)ではない. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 123.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 当選するためならうそもつく,その場かぎりでどんな約束でもする,ごちそうもする,金もまく,いわゆるなさざるなしという候補者が多いが,そういう候補者は,自ら封建思想の持主で,力の信者で,立憲政治に対して,何んの理解もないことを告白しているような…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 封建政治では命令と服従があるのみで,命令に対する是非の批判は絶対に許されない.したがって封建政治の下では,批判的精神は窒息して発達しない…多年封建政治の圧制になれて,命ただこれしたがう奴れい的習かんに養われたわが国民に批判的精神が欠けている…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 当選するためならうそもつく,その場かぎりでどんな約束でもする,ごちそうもする,金もまく,いわゆるなさざるなしという候補者が多いが,そういう候補者は,自ら封建思想の持主で,力の信者で,立憲政治に対して,何んの理解もないことを告白しているような…
RT @takigare3: なお、交尾口ではない部分から無理やり精子を体内に流し込むことを“外傷性受精”というそうです #明日役立つツイ知識 ▼出典:「マンガで学ぶ昆虫の進化」 https://t.co/hnRzAi0HlS ▼研究論文 https://t.co/dwQq1…

49 0 0 0 OA 軍備制限

RT @OzakiYukioBot: 一般民衆は、軍事上の知識が乏しいから、専門家が、各種の材料を陳列して、盛んに之[自国の危険]を鼓吹すれば…虚偽の事実に基づいたものであっても、之を看破する力がない。従って軍人の宣伝に乗せられ…軍備充実に必要なる経費だけは支出しようと云う心理…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 我が国人は、封建思想に依って、数の力を信条とするが故に、党議を以て、所属議員の自由意思を束縛し、以て軍隊的規律節制を誇るのである。我が国現時の政党組織は、疑いもなく自由の牢獄、良心の屠殺組合である。 『政治読本』https://t.co/k…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: どこの国でも立憲政治がはじまる前は,封建政治であった.その封建政治では,立法も司法も,ともに行政府の一部分に過ぎず,政府が勝手に法律をつくり,勝手に裁判した結果,人民の命はきりすてごめんで,犬猫同様にあつかわれた.…封建政治は政府万能の政治…

49 0 0 0 OA 軍備制限

RT @OzakiYukioBot: 軍備は、其国民の虚栄心を満足させるためには、偉大な効力があるが、之を安全ならしめるための効力は、意外に少ない。威張るためには便利であるが、…威張ることは…安全の道でもない。露、独、両大帝国の滅亡の最大原因は、武力を頼んで、威張ったのに在る。…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 我が国現在の選挙界を風靡する傾向は、道理に傾聴する立憲思想にあらずして、「力」に屈服する封建思想である。「道理はあっても少数ではだめだ」「金がなくてはだめだ」「政権を得なければだめだ」…是が我が選挙民多数の投票心理であるようだ。 『政治読本…
RT @OzakiYukioBot: 軍備は元来戦争の道具であって、平和の道具ではない。故に軍備に因て安全を求むるのは、火に因て炎焼を免れんとするの類であって、本来無理な註文である。… …国防の最大要務は、敵を作らないのに在ることを忘れてはならぬ。 「国防に関する質問主意書」…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: かりに戦争が起る場合を考えて,もし軍備を必要とするなら…世界第1流の軍備…でなければ役に立たぬ.そうして,そんな軍備を維持することは…日本の国力が許さない.わが国力の許す程度の中途半ぱな軍備なら,むしろない方が国家のためには安全だ 『民主政…
RT @OzakiYukioBot: 日本流の立憲政治を建てると云うことも殆ど無意味である…日本流と云うのは最近七百年間行われた封建政治であって、力を主としたものである。立憲政治は道理を主としたものであるから、封建的思想感情を以て之を運用することは出来ない。 『日本はどうなるか…
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 今や“人民による”政治を妨げるようなものは,アリ1疋もはいり込むことができないように,新憲法で幾重にも保障せられている.今日,もし日本の民主化の実現を妨げるものありとすれば,それは唯一つ,国民自身の無自覚怠まんがあるだけである. 『民主政治…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: その上,年々何十万という青年が不生産的な軍隊に入営せず,封建的な奴れい教育もうけず,全国民が戦争の脅威からまぬがれて,一意専心,文化国家の建設に奉仕することができることを思えば,軍備てっぱいのもたらす幸福は想像以上のものであろう. 『民主政…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: かりに戦争が起る場合を考えて,もし軍備を必要とするなら…世界第1流の軍備…でなければ役に立たぬ.そうして,そんな軍備を維持することは…日本の国力が許さない.わが国力の許す程度の中途半ぱな軍備なら,むしろない方が国家のためには安全だ 『民主政…
RT @crowclaw_109: エストニアの権威主義の研究によると、当地でファシズムが盛り上がってしまった最大の原因は体制の脆弱さと、人々の間に民主主義的な文化がなかったため「市民参加」の意識が薄かったことが挙げられている。「上からの被支配」ばかりで自治の精神に乏しいと権威…

49 0 0 0 OA 軍備制限

RT @OzakiYukioBot: 真に自己を愛するものは、他人をも愛せねばならぬ。真に自国を愛するものは、他国と調和しなければならぬ。我より他国を排斥すれば、他国も亦、我を排斥する。彼我互に相い排斥すれば、双方共に損害を招くだけのことで、利益を受ける事は出来ない。 『軍備制…

49 0 0 0 OA 普選問題の研究

RT @OzakiYukioBot: 貧乏人は…金持が寄ってたかって、自分達をどうか虐め殺してくれといわんばかりに、その方へ投票している。これには日本特殊の原因がある。日本国民はこの間まで封建制度の下に住んで、強いものに虐められる癖がついている。故に虐めて貰うことを有難がる癖が…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 国家組織の中に在る人民は、悉く皆有機的に結合せられた一箇の生活体なることを。「自分さえ善ければ他人はどうなっても構わぬ。否、他人の権利自由を蹂躙し侵害しなければ,自分の生長発展は遂げられない」というような考え方は…却って自ら殺し他を害する危…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 命よりも一宿一飯の義理を重しとするほど,人命を軽んずるのが封建思想の特色である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 21.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: [閥族傀儡の政府は]新聞条令だとか,治安警察法だとか,治安維持法だとか,総動員法だとか,戦時刑事特別法だというような幾多の法律をつくって,憲法が国民に与えた権利自由を奪ったのである.そうして,そういう法律は国民が選んだ代議士がつくったという…
RT @menashi_kushima: 論文出ました! テッポウエビ科の超ド珍属、Bermudacarisを日本から初めて報告しました。ヤビーやってる人にはいかにも刺さりそうな、幽玄なオーラを纏ってます。 よく分からない環境で1個体採れただけなので、是非追加を誰か... ht…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 立憲政治の本旨は、最大多数の最大幸福を期するにあるに拘わらず、我が憲政の実際は、常に最大多数の幸福を犠牲として、一部少数階級の利権を擁護する嫌いがある。畢竟選挙に巨額の費用を要するから、知らず識らずこの結果を生ずるのだ。 『政治読本』htt…
RT @OzakiYukioBot: 我が国の選挙人は、政府の味方に多くの投票を入れる。是は監督ではなく、政府の提燈を持つ…税を取る場合に於ては、成丈無駄なものを取らせまいと牽制するのではなくして、租税増加の車に、後押先引を付ける…果して国会開設の当初の目的に適うや否や、論ずる…

25 0 0 0 OA 回顧漫録

RT @OzakiYukioBot: ドイツは、先きに、主として国家の安寧幸福を、軍備に求めた。古今万国中に恐らくはドイツ帝国ほど、軍備の盛大にして、且つ整頓していた国は、なかろう。そうして彼はどうなった乎。申すまでもなく、滅亡して、人民みな塗炭の苦しみに陥っている。 『回顧漫…

49 0 0 0 OA 普選問題の研究

RT @OzakiYukioBot: 貧乏人は…金持が寄ってたかって、自分達をどうか虐め殺してくれといわんばかりに、その方へ投票している。これには日本特殊の原因がある。日本国民はこの間まで封建制度の下に住んで、強いものに虐められる癖がついている。故に虐めて貰うことを有難がる癖が…

358 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @sagittaria251pg: 誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https:/…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 人間と犬猫やにわとりとは,どこで区別するか.政治的の見方でいえば,選挙権があるかないかのちがいである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 83.

49 0 0 0 OA 軍備制限

RT @OzakiYukioBot: 真に自己を愛するものは、他人をも愛せねばならぬ。真に自国を愛するものは、他国と調和しなければならぬ。我より他国を排斥すれば、他国も亦、我を排斥する。彼我互に相い排斥すれば、双方共に損害を招くだけのことで、利益を受ける事は出来ない。 『軍備制…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 「自分さえよければ他人はどうなっても構わぬ。否、他人の権利自由を蹂躙し侵害しなければ、自分の生長発展を遂げられない」というような考え方は、真に自己を愛する所以に非ず、却って自ら殺し他を害する危険思想である。 『政治読本』https://t.…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 立憲政治の本旨は、最大多数の最大幸福を期するにあるに拘わらず、我が憲政の実際は、常に最大多数の幸福を犠牲として、一部少数階級の利権を擁護する嫌いがある。畢竟選挙に巨額の費用を要するから、知らず識らずこの結果を生ずるのだ。 『政治読本』htt…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 道理に従うことが最上の得である。道理が即ち最高の力である。斯の如き思想信念あって、始めて立憲政治は建設せられ、維持せられるのである。 …腕力を道理よりも貴しとする思想を以てしては、どうしても立憲政治を立派に運用することはできない。 『政治読…
RT @deepseaMOTHER: しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm

49 0 0 0 OA 普選問題の研究

RT @OzakiYukioBot: 日本国民はこの間まで封建制度の下に住んで、強いものに虐められる癖がついている。…弱い者は虐められるということを好む人情になっている。…これが発展して投票の際には大きなものには屈服する。強い者に必ず服従し、長いものには巻かれるという魂となって…
RT @OzakiYukioBot: 増税は、如何なる種類の税を増しても、皆今日の不景気をいよいよ深刻にする結果を生ずるけれども、なかんずく、少数者の利益を与えて、多数者を苦しめるという税の増し方であればなお不景気をひどくする。 演説:普通選挙について(三)https://t…

49 0 0 0 OA 普選問題の研究

RT @OzakiYukioBot: 日本国民はこの間まで封建制度の下に住んで、強いものに虐められる癖がついている。…弱い者は虐められるということを好む人情になっている。…これが発展して投票の際には大きなものには屈服する。強い者に必ず服従し、長いものには巻かれるという魂となって…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: どうすれば選挙権を正しく使って,立派な代議士を選び,絶対に有権者をうら切らない立法府をつくることができるか. … 4,売収,ごちそう,哀訴,嘆願など,一切の不正な選挙運動をする候補者には,絶対に投票しないこと. [bot作者注:全部で『9』…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: どこの国でも立憲政治がはじまる前は,封建政治であった.その封建政治では,立法も司法も,ともに行政府の一部分に過ぎず,政府が勝手に法律をつくり,勝手に裁判した結果,人民の命はきりすてごめんで,犬猫同様にあつかわれた.…封建政治は政府万能の政治…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 多数党でなければ何もできないから,投票しても損だと考えることも,長いものには巻かれろ式の封建思想のなごりであって,多数少数は有権者が投票してきめるのだという民主政治のいろはさえもわきまえぬもののたわごとである. 『民主政治読本』 https…
RT @OzakiYukioBot: 不景気ということは、元来国民の多数が困るということである。困ることをなおそうとするのには、税を重くするよりか、これを軽くするということが第一の急務である。 演説:普通選挙について(二)https://t.co/xNSNQsVq7B, 01…

20 0 0 0 OA 咢堂漫談

RT @OzakiYukioBot: 殊にわが国には、意味不明なる文字や言語を使い、それが為に大騒動を引き起すことが多い。一例を挙ぐれば、国体の二字の如き、非常に大切な言葉として使用せられているが、その意義は時と場合によって、種々に変化し、何人も分明にこれを理解することが出来な…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 道理を重んずる思想は,平和を愛する政治となり,力にたよる思想が,戦争を好む政治となるのはもちろんである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 23.
RT @OzakiYukioBot: 実をいうと日本の衆議院の最大多数は、財閥の手先であって一般人民の味方ではない。一般人民は選挙入費を出さない。財閥は出す。故に如何なる場合においても彼らは、選挙入費その他の費用を出すところの財閥の利益を図る… 演説:普通選挙について(四)h…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 当選するためならうそもつく,その場かぎりでどんな約束でもする,ごちそうもする,金もまく,いわゆるなさざるなしという候補者が多いが,そういう候補者は,自ら封建思想の持主で,力の信者で,立憲政治に対して,何んの理解もないことを告白しているような…

92 0 0 0 OA 政戦余業

RT @OzakiYukioBot: 立憲政治は如何なる場合においても、道理を離れては運用の出来ない筈のものである。ある国の住民の多数が、暴力によって支配せらるる間は、封建政治、寡頭政治等が行われ…その国の文化が、暴力よりか道理を重んずるようになって初めて、立憲政治が開ける 「…
RT @yokogawa12: 琵琶湖の水鳥の糞に入っていた侵略的外来水生植物のウスゲオオバナミズキンバイの種子が発芽した例が論文になったみたいです!定量的な評価は今後の課題なんやろうけど、水鳥が特定外来生物を二次的に運んでる可能性。 https://t.co/Y9GTpECr…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 道理を重んずる思想は,平和を愛する政治となり,力にたよる思想が,戦争を好む政治となるのはもちろんである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 23.

49 0 0 0 OA 普選問題の研究

RT @OzakiYukioBot: 貧乏人は…金持が寄ってたかって、自分達をどうか虐め殺してくれといわんばかりに、その方へ投票している。これには日本特殊の原因がある。日本国民はこの間まで封建制度の下に住んで、強いものに虐められる癖がついている。故に虐めて貰うことを有難がる癖が…
RT @OzakiYukioBot: 軍備は元来戦争の道具であって、平和の道具ではない。故に軍備に因て安全を求むるのは、火に因て炎焼を免れんとするの類であって、本来無理な註文である。… …国防の最大要務は、敵を作らないのに在ることを忘れてはならぬ。 「国防に関する質問主意書」…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 道理を重んずる思想は,平和を愛する政治となり,力にたよる思想が,戦争を好む政治となるのはもちろんである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 23.
RT @kobo_umuki: これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われ…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 我国近来の選挙は、殆んど常に政府党が勝つにきまって居る。… 斯の如き現象は、選挙民に自主自立の自覚なく、依然「長いものには巻かれろ」「政府に反対しては損だ」という封建思想や奴隷根性に依って選挙権を行使した結果である。 『政治読本』https…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 権利の自覚を遮って義務のみを教える一派の愛国教育は、奴隷を養成することはできても、断じてこの国を我がものと観じ、我が身を愛すると同様な、熱と感激とを以て、進んで国に尽し公に報ずる自主人の愛国心を涵養する途でない。 『政治読本』https:/…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 自分の自由権利をおかされないためには,他人のそれを犯してはならない.もし力づくで自国の権益を主張すれば,世界の平和を乱し,列国の同情をうしなって,結局自国にわざわいを招くもとである.共存共栄は国際生活の鉄則であるとみるのが立憲思想である.…

92 0 0 0 OA 政戦余業

RT @OzakiYukioBot: 単に武力の強弱を以て、国家の優劣を判別する標準となした時代もあったが…今や文化の高下を以て国家優劣の標準をなす時代が来た。この時代においては立憲政治を適当に行い得るか否やという事は、国家の優劣を判定する一大材料である 「憲政の破滅」『政戦余…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 我国近来の選挙は、殆んど常に政府党が勝つにきまって居る。… 斯の如き現象は、選挙民に自主自立の自覚なく、依然「長いものには巻かれろ」「政府に反対しては損だ」という封建思想や奴隷根性に依って選挙権を行使した結果である。 『政治読本』https…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 憲法で与えられた権利自由をよりよく保持してゆこうと発奮し努力する人間でなければ,ちょうど猫が小判のねうちを知らず,豚が真珠のねうちを知らないようなもので,とうていこの憲法[日本国憲法]のねうちはわからないであろう. 『民主政治読本』 htt…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 苟も選挙権は自己の生命財産の自由安全を確保する貴重至極の権利であることを自覚した国民なら、常に政府党を勝たせるが如き愚劣な選挙はしない筈だ、現に欧米諸国に於ける選挙は、大抵の場合、常に在野党に有利で、政府党には不利である。 『政治読本』ht…

92 0 0 0 OA 政戦余業

RT @OzakiYukioBot: 吾々は善き政治の下に住みたいと云うより外に、人間として生活したい、生殺与奪の全権を他人に持たれて居っては吾々人間たる者の本分が立たぬと云うことも亦国会開設を求むる所の一大主眼であった 「普選案賛成演説」:『政戦余業 第一輯』https://…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 我が国人は、封建思想に依って、数の力を信条とするが故に、党議を以て、所属議員の自由意思を束縛し、以て軍隊的規律節制を誇るのである。我が国現時の政党組織は、疑いもなく自由の牢獄、良心の屠殺組合である。 『政治読本』https://t.co/k…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: どうすれば選挙権を正しく使って,立派な代議士を選び,絶対に有権者をうら切らない立法府をつくることができるか. … 4,売収,ごちそう,哀訴,嘆願など,一切の不正な選挙運動をする候補者には,絶対に投票しないこと. [bot作者注:全部で『9』…

92 0 0 0 OA 政戦余業

RT @OzakiYukioBot: 我が国民の知識道徳の卑低にして各種事業の発達せざるは、其原因…最も重大なのは、軍国主義である。国費の約5割、継続費の約3分の2以上(大正9年度予算)を陸海軍に消費するような遣方では、殖産・興業・運輸・交通・教育等、何一つ列国と対抗する事の出…

49 0 0 0 OA 軍備制限

RT @OzakiYukioBot: 軍備の多寡大小は、其国の環境と、経済力に由て、決定すべきものである。 …経済力以上の軍備は、蟷螂の斧や、馴鹿の角のように、進退の自由を拘束しこそすれ、国家防衛の役には立たない…経済力以上の軍備は、戦わずして、其国の寿命を短縮し…之を滅亡させ…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 日本の敗けた第3の原因は,日本人の心のそこに,今なお根づよく,こびりついている封建思想にわざわいせられたことである. 日本人は,明治維新で,頭の上のチョンマゲは切ったが,心の中のチョンマゲは,まだなかなか結んでとけないものがある. 『民主政…
RT @OzakiYukioBot: 増税は、如何なる種類の税を増しても、皆今日の不景気をいよいよ深刻にする結果を生ずるけれども、なかんずく、少数者の利益を与えて、多数者を苦しめるという税の増し方であればなお不景気をひどくする。 演説:普通選挙について(三)https://t…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 封建政治が政府万能なるに対し,立憲政治では政府といえども立法府で決めた法律のわくをはずして,勝手にふるまうことは絶対にゆるされないし,司法府もまた,立法府できめた法律によって裁判し,処刑するだけだから,立法府が国の政治の中心となるのは理の当…
RT @OzakiYukioBot: 軍備は元来戦争の道具であって、平和の道具ではない。故に軍備に因て安全を求むるのは、火に因て炎焼を免れんとするの類であって、本来無理な註文である。… …国防の最大要務は、敵を作らないのに在ることを忘れてはならぬ。 「国防に関する質問主意書」…
RT @OzakiYukioBot: 議会というものは、多数と少数との喧嘩をする場所ではなくして、国家のために相談をする場所である。相談とあれば、多数が必ず勝ち、少数が必ず敗れるとは決まっておらん。良いものに相談を求めて国に尽くすというのが議会政治の眼目である… 演説:普通選…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 油断は大敵,自まんは進歩のゆきどまりである.たった数年の手習いで,もう外国のお手本をはなれても憲政が運用できると,油断したのが,退歩のはじまりで…何から何まで,世界1だと,うぬぼれるに至って,わが国民多数の思想感情は,急転直下,封建時代に転…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: こんな間違った思想[封建思想]や社会や制度や政治を持ちつづけようとすれば,どうしても民を愚にして“力”をもって押えて行くより外はない.すなわち封建社会は“力”によって,支配せられる社会である. 『民主政治読本』 https://t.co/h…
RT @gengo6com: 戦前の標本によると、井の頭池では1931にタガメ・コバンムシ・ナミゲン・コガタノ・シマゲン・ミズスマシも記録されています。コバンムシなどは昔から生息地限られていた希少昆虫! 戦前の昆虫標本の理科教材としての有用性 ―東京都立井の頭恩賜公園産の昆虫…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 一度政権をとって議会を解散し…あらゆる非立憲的な“力”を用いて多数議員を獲得し…何んでもかんでも政府案に賛成させる.それでも有権者はつねに政府党を勝たせるような投票をす…れば,この政府は,も早立憲的な方法では倒すことのできない幕府的存在とな…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 日本人の責任回避の習性は,上からの命令や指令をうのみにした結果,養成せられたのではあるまいか.もし上からの命令や指令を批判して,なっとくづくで服従したのなら,自己の行為に対して責任を感ずるのが当然である. 『民主政治読本』 https://…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 事ごとに政府に反対するのは、素より好ましい事ではないが、それでもなお、事ごとに政府に迎合するに比すれば害毒が少ない。何となれば若し事ごとに政府に迎合すれば、政府は自然に国費を浪費するようになり、議会は浪費を捻出する為の増税機関となるからであ…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 国と国との関係が,一つの有機体的組織にまですすんで来ると,国家間のもめごとをも,腕力(戦争)に訴えず,国際裁判の判決によって解決しようという考えかたは,近代戦争のものすごい惨害を,経験した人間のむねに当然わいてこねばならぬ思想である. ht…

88 0 0 0 OA 政治読本

RT @OzakiYukioBot: 政党は選挙の種板に映写せられた選挙人の写真である。…選挙民が「道理」を愛し、不正不義を憎めば、政党は善事を為し、正道を踏むの公党となり、選挙民が無理でも通す「力」を愛すれば、政党は勢い悪事を為すところの朋党私党に堕せざるを得ない。 『政治読…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: かりに戦争が起る場合を考えて,もし軍備を必要とするなら…世界第1流の軍備…でなければ役に立たぬ.そうして,そんな軍備を維持することは…日本の国力が許さない.わが国力の許す程度の中途半ぱな軍備なら,むしろない方が国家のためには安全だ 『民主政…
RT @freeliving_mite: 日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
RT @nq92HdHyDW2bE2I: @M16A_hayabusa 戦争は"始めたら最後"なのです。 徴兵制?そんなもの、表面的な問題の1つに過ぎません。 https://t.co/xMI2h23Q0e 全てが戦争を肯定するしかない。 歴史を学んだ上での発言かい?と…

106 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

RT @WeCaterpillars: 栗本丹州『千蟲譜』を服部雪斎が写したものが国立国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 セスジスズメに書き添えられた文字に感動する。 「黒ノ処 天鵞絨(びろうど)ノ色ノ如シ」 江戸時代の人も「うわー、ビロードみたいだあ」って感…

74 0 0 0 むし

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…

74 0 0 0 昆虫科学

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…

74 0 0 0 あきつ

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…
RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…
RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…

11 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

RT @Asturio_t: 江戸時代に動植物を描いた図譜『東莠南畝讖』を使ったクリアファイルを売ってた。生物学者の向井貴彦さん(岐阜大学地域科学部)が関わってる。もとの図譜は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる。 https://t.co/5k8dZzzD7b ht…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 憲法で与えられた権利自由をよりよく保持してゆこうと発奮し努力する人間でなければ,ちょうど猫が小判のねうちを知らず,豚が真珠のねうちを知らないようなもので,とうていこの憲法[日本国憲法]のねうちはわからないであろう. 『民主政治読本』 htt…
RT @NekuiH: 信濃国諏訪領の絵図(江戸中期)にゲンゴロウの幼虫が載っていた。 国会図書館デジタルコレクション(保護期間満了)より: https://t.co/FkEo71bzLo https://t.co/J1Ojg2ySFJ
RT @xR42MllGwaZaVMN: Acta Arachnologicaに論文が出ました。 と言っても、蜘蛛が伸びをするのを見つけたという @Reclinervellus さんのツイに、他種の映像を提供して映像論文にして頂きました。 https://t.co/Jdz6q…
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、憲法9条の平和主義は単なる理想論とか「宗教」だと思ってる? ゲーム理論的に考えてみて。自発的な戦争放棄を宣言するのは安全保障のジレンマを回避するためだよ? https://t.co/j4thYOZXCG https://t.…
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…
RT @Reclinervellus: ありました。 新海 (1985) ジョロウグモとオオジョロウグモの網構造の比較によるジョロウグモ属の由来の一考察.Acta Arachnology 34: 11-22. https://t.co/aRM8vlIoBA ついでに知ったけど、…
RT @matsusakat: パンくんは志村さんを慕っていただろうけど、この映像はインチキです。こちらの論文でも書きましたが、志村どうぶつ園は捏造映像のつぎはぎを多用していました。視聴者を騙すこういうやり方に、志村さんを巻き込まないで欲しかった。 https://t.co/P…
RT @NahokoTokuyama: @Shyboy0821 その先生のおっしゃる通りです。例えば、歯をむき出して唇をめくり上げる表情は「笑い」と捉えられることが多いですが、本当は強い恐怖を感じている表情です。 番組内のパン君の表情を分析した論文があるので、よろしければ読んで…

お気に入り一覧(最新100件)

奄美大島でのライトのお話などは驚き。全昆虫関係者が読んでおいた方が良さそう。 渡辺恭平・苅部治紀 (2023) 日本国内における昆虫調査の許認可申請の 煩雑化問題と解決の必要性. 昆蟲(ニューシリーズ) 26(4): 209–214. https://t.co/OqMo4QZfO2

265 0 0 0 OA 民主政治読本

民政維新は正しい選挙から始まる.正しい選挙こそ民政維新の土台である.もしこの土台がくずれれば,立憲政治の機能は,何から何までしょうぎ倒しに倒れてしまう. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 82.

49 0 0 0 OA 軍備制限

専制時代ならば、少数なる主治者の達識のため、回避し得べき筈の戦争も、民衆政治の世に在ては、盲目的に之に突進する事があると同時に、主治者に煽動せられて、本来自己の希望せざる戦争を受け売りする事もある…戦争の危険率は、却て民衆政治の方が多い場合も出来る。 https://t.co/Gi4WSeEWT2, p.26

92 0 0 0 OA 政戦余業

『規律節制』とか『一糸紊れず』とか言う如きは、皆な軍隊内に尊重すべき事態にして、良心の自由を尊重する政党内に適用すべき事柄ではない。軍隊と政党との区別すら分らない様では、我が国の立憲政治は前途なお遼遠なりと言わねばなるまい。 「憲政の危機」 https://t.co/TX5LWpEKVj, p.146.

92 0 0 0 OA 政戦余業

我が国に於ては、如何なる妄挙悪案も、決議に際して多数を制すれば美挙良案となり、多数党の勢力益々増進す…神仏も邪を転じて正となす能わずと雖も、我が衆議院の多数決は曲を変じて、直となし、黒を化して、白となす。これ神仏以上の大魔力にあらずや 『憲政の本義』 https://t.co/TX5LWpEKVj, p.67.
えっ台東区・千代田区には分布記録ないのですか。すでに普通種になりつつあるような。まさかの初記録チャンス? 東京都区部におけるキマダラカメムシの分布(2021) https://t.co/gbrIPkluHp

92 0 0 0 OA 政戦余業

我が国民の知識道徳の卑低にして各種事業の発達せざるは、其原因…最も重大なのは、軍国主義である。国費の約5割、継続費の約3分の2以上(大正9年度予算)を陸海軍に消費するような遣方では、殖産・興業・運輸・交通・教育等、何一つ列国と対抗する事の出来よう筈が無い https://t.co/TX5LWpEKVj ,p165
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai

265 0 0 0 OA 民主政治読本

自分1人の小さな,よこしまな欲望をみたすために、他人の生命財産をおびやかしたり,人民多数の幸福をさまたげた者が出て来た場合,立法府できめた法律の規定にあてはめて,これを裁判し,処刑するのが司法の役目である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 5.
人類の幸福増加の機関たるべき国家が、其不幸増加の機関となれば、国家の前途は唯だ滅亡の二字あるのみだ。故に国家の滅亡を救う唯一の道は、寇讐的国際心理を改善して、友好的共存的ならしむるより外にない。 「国福は来れり」https://t.co/YnrPq0lVp9, p. 70.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

当選するためならうそもつく,その場かぎりでどんな約束でもする,ごちそうもする,金もまく,いわゆるなさざるなしという候補者が多いが,そういう候補者は,自ら封建思想の持主で,力の信者で,立憲政治に対して,何んの理解もないことを告白しているようなものだ. https://t.co/hZfphMdHKe, p.87.

49 0 0 0 OA 軍備制限

一般民衆は、軍事上の知識が乏しいから、専門家が、各種の材料を陳列して、盛んに之[自国の危険]を鼓吹すれば…虚偽の事実に基づいたものであっても、之を看破する力がない。従って軍人の宣伝に乗せられ…軍備充実に必要なる経費だけは支出しようと云う心理状態になる。 https://t.co/Gi4WSeEWT2, p.18

265 0 0 0 OA 民主政治読本

個人がして悪いことは国家がしても悪いことだという程度まで,国際間の道徳が進んでくれば,国家の名誉と利益を守るために,戦争で争うよりも,国際裁判で正義の裁きを受ける方が安全であることを,何人も理解するであろう. 『民主政治読本』https://t.co/hZfphMdHKe, p. 134.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

もし戦争に敗けなかったら,人民の基本人権をかくまで徹底的に保証したこんな立派な大法典はとてもかち得なかったであろうことは,何人も異存あるまい.…明治憲法よりも数段すぐれた新憲法を立派に使いこなしてゆけば,国運のばんかい期してまつべしと信ずる. https://t.co/hZfphMdHKe, p. 35.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

そしてその起源はどうあろうとも,現代国家の使命目的乃至存在の理由が,その地域内に住んでいる人々の生命と財産の安全を保障し,且つ,最大多数の最大幸福をはかるにあることは一点疑う余地がない. 『民主政治読本』https://t.co/hZfphMdHKe, p. 131.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

油断は大敵,自まんは進歩のゆきどまりである.たった数年の手習いで,もう外国のお手本をはなれても憲政が運用できると,油断したのが,退歩のはじまりで…何から何まで,世界1だと,うぬぼれるに至って,わが国民多数の思想感情は,急転直下,封建時代に転落してしまった https://t.co/hZfphMdHKe, p.11.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

利害損得のみに執着する日本人の封建思想をたたきなおして,正邪善悪にもとづいて行動する人間をつくることが,民主教育の目的であり,教育者の使命である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 152.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

今までは婦人がどうあせっても,家庭の専制君主である男の力,男の我ままを押えることはできなかったが,参政権を握った以上,婦人がやる気になりさえすれば,現在の男本位の法律制度を根本的に改めて,家庭の民主化を実現することは必ずできる. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 77.

3 0 0 0 OA 政戦余業

何れの国の憲法でも、必ず人民の生命、財産を保障し、それに関する法律は、人民が選挙した代議士をして、人民に代って、制定せしむる事になっている。即ち選挙は生命財産の権利者たる人民が己に代ってこれに関する法律を制定せしむる総代人を選ぶという働きであって… https://t.co/E90qkCYOOj, p.303.

88 0 0 0 OA 政治読本

我が国人は、封建思想に依って、数の力を信条とするが故に、党議を以て、所属議員の自由意思を束縛し、以て軍隊的規律節制を誇るのである。我が国現時の政党組織は、疑いもなく自由の牢獄、良心の屠殺組合である。 『政治読本』https://t.co/k0wnwMaYqM p. 122.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

民政維新は正しい選挙から始まる.正しい選挙こそ民政維新の土台である.もしこの土台がくずれれば,立憲政治の機能は,何から何までしょうぎ倒しに倒れてしまう. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 82.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

国をおこすつもりなら道理の途を歩め.今のように力の途を進めば亡国の外はないぞと,あれほどはっきり,国家興亡のふたすじ道を説いてきかせてやったのに,私の忠告には一切耳をかさず,まっしぐらに,亡国街道をばく進した国民がかわいそうでもあり,うらめしくもある https://t.co/hZfphMdHKe, p.6.

92 0 0 0 OA 政戦余業

国会なければ、人民は政府の非行を咎むるを得べしとい雖も、国会有て、議員、政府に盲従すれば、人民は、唯だ自ら咎むるを得べく、決して政府を咎むる事を得ず。蓋し政府の非行は、皆な人民総代の賛成したる所なればなり。 「憲政の本義」:『政戦余業 第一輯』https://t.co/TX5LWpEKVj, p. 20.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

敗戦前の日本人も…自まん高まんの熱病にかかっていた.したがって,他人の忠告をきいて自ら改めようという反省心もなく,他国の長所をとり入れて自国の短所をおぎなおうとする向上心もなかった.しかるに敗戦の一撃で,この自まんの角が折れた. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p.30.
実をいうと日本の衆議院の最大多数は、財閥の手先であって一般人民の味方ではない。一般人民は選挙入費を出さない。財閥は出す。故に如何なる場合においても彼らは、選挙入費その他の費用を出すところの財閥の利益を図る… 演説:普通選挙について(四)https://t.co/yGWYNws63k, 00:42~

265 0 0 0 OA 民主政治読本

どうすれば選挙権を正しく使って,立派な代議士を選び,絶対に有権者をうら切らない立法府をつくることができるか. … 8…多数で横車を押し通した政党は,投票によってその横暴をこらしめてやるくらいの覚悟がなければならぬ. [bot作者注:『9』まである] https://t.co/hZfphMdHKe, p. 88-98.
矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA

92 0 0 0 OA 政戦余業

専制政体維持の必要条件は、人民を暗愚蒙昧にし、之をして人類たることを自覚せしめず、生命財産の所有主たることすら知らしめざるに在り。孔子は二千四百年以前に於て、此意義を喝破せり曰く「民ハ之ニ由ラシム可シ、之ヲ知ラシム可ラス」と。 「憲政の本義」https://t.co/TX5LWpEKVj p.6-7.

20 0 0 0 OA 咢堂漫談

殊にわが国には、意味不明なる文字や言語を使い、それが為に大騒動を引き起すことが多い。一例を挙ぐれば、国体の二字の如き、非常に大切な言葉として使用せられているが、その意義は時と場合によって、種々に変化し、何人も分明にこれを理解することが出来ない。 https://t.co/LBf8hQye1r , p. 25.

88 0 0 0 OA 政治読本

専制治下の奴隷に課せられた義務は、強制せられた義務で、そこに束縛の苦痛はあっても、自由の感激はあり得ない。これに反し、如何に分量は多くなっても、立憲治下の自主人が負担する義務は、自己の権利と自由を確保するために自ら定めた義務である。 『政治読本』https://t.co/k0wnwMaYqM, p13

265 0 0 0 OA 民主政治読本

利害損得のみに執着する日本人の封建思想をたたきなおして,正邪善悪にもとづいて行動する人間をつくることが,民主教育の目的であり,教育者の使命である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 152.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

多数党でなければ何もできないから,投票しても損だと考えることも,長いものには巻かれろ式の封建思想のなごりであって,多数少数は有権者が投票してきめるのだという民主政治のいろはさえもわきまえぬもののたわごとである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 92-93.

92 0 0 0 OA 政戦余業

在野党が内閣を攻撃する主要目的は全国民特に選挙人をして内閣の秕政失政を周知せしめ、以て次の総選挙に勝を制する一事にあらねばならぬ。 #尾崎行雄 「憲政の破滅」『政戦余業 第1輯』 p. 286. https://t.co/TX5LWpEKVj

265 0 0 0 OA 民主政治読本

5,一から十まで政府に反対する議員もこまり者だが一から十まで政府に盲従する議員よりはましだ.つねに政府党が勝つ選挙よりも,どちらかといえば,在野党の方がうけのいい選挙の方が,民主政治の趣意にかなっている. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMefzM, p. 90.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

これまでの議会では,大臣はいつでも勝手に発言することができたが,議員は色々の制約をうけて,自由に発言することはできなかった… …議員の発言権は,絶対に自由でなければならぬはずのものである.これを制限することは,議会政治の自殺である 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 105-

265 0 0 0 OA 民主政治読本

批判的精神のないことが,日本人に共通の欠点であるとは,敗戦後の日本を視察した外国人の定評であるが,そのよって来る原因は,日本人が自尊心に欠けていることにある. 尾崎行雄『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 167.

92 0 0 0 OA 政戦余業

議会内に於ける政府攻撃の言論は、総て国家公設の最高言論機関を通じて、選挙人を初め、全国人民に愬《うった》え、現内閣の信頼すべからざる所以、是をして永く其位地に留まらしむれば、国家に有害なる所以を知らしむるが為でなければならぬ。 『憲政の危機』https://t.co/TX5LWpEKVj, p.161.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

封建思想のたたりで,陸海軍の直接軍備のみに気をとられ,産業・経済・科学・文化等の間接軍備の充実は,まるでお留守になってしまった.その結果…戦争の進むにつれ,破たん百出,収拾のつかぬ状たいを呈して,ついに敗れ去ったのである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 25.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

個人がして悪いことは国家がしても悪いことだという程度まで,国際間の道徳が進んでくれば,国家の名誉と利益を守るために,戦争で争うよりも,国際裁判で正義の裁きを受ける方が安全であることを,何人も理解するであろう. 『民主政治読本』https://t.co/hZfphMdHKe, p. 134.

20 0 0 0 OA 軍備制限論

教育は前に述べた如く振るわず、生産事業も亦右の如く振わない。教育の振わない事は精神的貧者を作り、生産不振は物質的貧者を作る。精神的に物質的に、無形的に有形的に我国の貧乏なるのは悉く軍事費に余りに多くの金を費い過ぐるが為である。 『軍備制限論』 https://t.co/LhDu9ZBe0s, p. 63.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

われこそ世界第1のすぐれた民族であるとうぬぼれて,世界のにくまれ者となり,国際的に全く孤立して,ついに国を亡ぼしたものに,西にドイツあり,東には日本あり.深く相いましめて,日本再建のいましめとせねばならぬ. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 16.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

人間と犬猫やにわとりとは,どこで区別するか.政治的の見方でいえば,選挙権があるかないかのちがいである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 83. [類] 政治上に於ける人類と禽獣の差異を煎じ詰れば、選挙権を有すると有せざるとに帰着すべし。 「憲政の本義」『政戦余業 第1輯』p.16.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

人智ようやく進んで,人はめいめいその命と財産の持主であることを自覚するようになれば,いかに“力”で押えようとしても,押え切れない“道理”が,あたまをもち上げて来る.この“道理”が“力”に代って世の中を支配するようになれば,封建制度は亡びてここに立憲制度が生れる. https://t.co/hZfphMdHKe, p.21.
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
@Mie_Oba @ShinHori1 『シンガポール国立博物館における戦争の展示と「昭南博物館」の記憶』金子淳 https://t.co/rHcur9yKdq https://t.co/ZUnidBVhXE

20 0 0 0 OA 咢堂漫談

学問は単に衣食を得るためにすべきものではなく、これによって天賦の機能を発達せしめ、人間らしき人間となるためにすべきものだ。然るにわが国では食うために学問をするものが多い。…如何に勉強をしても、その人格が向上しないのは無理もない。 https://t.co/LBf8hQye1r , p. 38.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

自尊心があれば,上からの命令または指令に盲従はしない.必ずその命令なり指令なりを一応批判して,しかる後に,それに服従すべきか否かを決するに相違ない.権威を外に求めずして,我の内にある権威にめざめよ.げに“神はすべての人間を平等につくりたもうた”のである. https://t.co/hZfphMdHKe, p.168.

20 0 0 0 OA 咢堂漫談

又直接税と、間接税の、割合を見れば、我が国ほど、比較的に間接税の多い国はない。而して直接税は、有産階級の負担に帰し、間接税は、有産無産均しく之を負担する。故に実際に於いては、国民中の最大多数を占むる所の無産階級、即ち貧民が、最も多く之を負担するわけになる。 https://t.co/LBf8hQye1r
@MaimainoTsuburi 原記載のetymology にかすりもしていないですね笑 (ご存知かと思いますが) https://t.co/AH5utEn8bT

265 0 0 0 OA 民主政治読本

日本人の思想感情がまだ封建時代をさまよっているために,利害や感情によって結ばれる親分子分の関係と同型の私党はできても,主義政策によって結ばれ,国家本位に行動する公党の精神は,どうしても呑みこめないのであろう. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 95.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

自分の自由権利をおかされないためには,他人のそれを犯してはならない.もし力づくで自国の権益を主張すれば,世界の平和を乱し,列国の同情をうしなって,結局自国にわざわいを招くもとである.共存共栄は国際生活の鉄則であるとみるのが立憲思想である. https://t.co/hZfphMdHKe, p. 26.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

本当に人民の味方になってくれるような政治家は決して自分が当選したいからといって,不正な選挙にくみするものではない. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 87.

88 0 0 0 OA 政治読本

我が国人は、封建思想に依って、数の力を信条とするが故に、党議を以て、所属議員の自由意思を束縛し、以て軍隊的規律節制を誇るのである。我が国現時の政党組織は、疑いもなく自由の牢獄、良心の屠殺組合である。 『政治読本』https://t.co/k0wnwMaYqM p. 122.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

さんたんたる敗戦日本のすがたを,直視せよ.最悪の事たいに顔をそむけてはいけない.自ら立ってこの難局を打開する勇猛心をふるい起そうとはせず,そのうちには誰かが,何んとかしてくれるだろうと,あてにならない他力をあてにして,しいて自ら慰めんとする卑怯者は誰だ. https://t.co/hZfphMdHKe

265 0 0 0 OA 民主政治読本

わが国では,当選後他党に転籍,または入党する者がいつの総選挙後にも必ずある.そして,それには多少とも地位や金銭のからんだ醜聞がついてまわるのが普通である.有権者がそういう無定見もしくは無貞操な議員を罷免[リコール]することになれば…政界革正に役立つであろう. https://t.co/hZfphMdHKe, p.58

265 0 0 0 OA 民主政治読本

多数党でなければ何もできないから,投票しても損だと考えることも,長いものには巻かれろ式の封建思想のなごりであって,多数少数は有権者が投票してきめるのだという民主政治のいろはさえもわきまえぬもののたわごとである. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 92-93.
実をいうと日本の衆議院の最大多数は、財閥の手先であって一般人民の味方ではない。一般人民は選挙入費を出さない。財閥は出す。故に如何なる場合においても彼らは、選挙入費その他の費用を出すところの財閥の利益を図る… 演説:普通選挙について(四)https://t.co/yGWYNws63k, 00:42~

49 0 0 0 OA 軍備制限

戦闘心理を普及せしむれば、戦争が来り、平和心理を鼓吹すれば、平和が来る。若し軍人…がなければ、平和を継続すべき場合にも、全国多数の臆病者が、彼等の鼓吹に促されて、乱舞する結果、自国の安全を希望するが為に、却て戦争という最も危険な事態を惹き起すことがあるhttps://t.co/Gi4WSeEWT2, p18
増税は、如何なる種類の税を増しても、皆今日の不景気をいよいよ深刻にする結果を生ずるけれども、なかんずく、少数者の利益を与えて、多数者を苦しめるという税の増し方であればなお不景気をひどくする。 演説:普通選挙について(三)https://t.co/IjAyiTDm9q, 02:37~

92 0 0 0 OA 政戦余業

元来議会なるものは、言論を戦わし、事実と道理の有無を対照し、正邪曲直の区別を明かにし、以て国家民衆の福利を計るが為に開くのである。而して投票の結果が如何に多数でも、邪を転じて正となし、曲を変じて直と為す事は出来ない。 「憲政の危機」:政戦余業 第一輯https://t.co/TX5LWpEKVj, p.122.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

憲法で与えられた権利自由をよりよく保持してゆこうと発奮し努力する人間でなければ,ちょうど猫が小判のねうちを知らず,豚が真珠のねうちを知らないようなもので,とうていこの憲法[日本国憲法]のねうちはわからないであろう. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 53-54.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

行動する前に先ず批判せよ.それが誰からの命令・指令であろうとも,一度自分の良心のふるいにかけて,しかる後に行動する.そして,その行動に対しては,どこまでも責任をとる覚悟をもった人々によってのみ,民政維新の大事業はなしとげられるのである. 『民主政治読本』https://t.co/hZfphMdHKe, p.68
第76回の衆議院ほど、不愉快な議会には今まで出会ったことがない…研究審議しなければならないことが、平生よりも、三倍も四倍も多いのだから…延長を奏請しなければならない筈だ。然るに…三月初旬から休会した…議員がその職分を尽せばこんなことは絶対にあり得ない https://t.co/H4fIm7TwM0, p.3.
軍備は元来戦争の道具であって、平和の道具ではない。故に軍備に因て安全を求むるのは、火に因て炎焼を免れんとするの類であって、本来無理な註文である。… …国防の最大要務は、敵を作らないのに在ることを忘れてはならぬ。 「国防に関する質問主意書」 https://t.co/PMvn0U0VAX, p.502.
人類の幸福増加の機関たるべき国家が、其不幸増加の機関となれば、国家の前途は唯だ滅亡の二字あるのみだ。故に国家の滅亡を救う唯一の道は、寇讐的国際心理を改善して、友好的共存的ならしむるより外にない。 「国福は来れり」https://t.co/YnrPq0lVp9, p. 70.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

党派の大小などは勿論問題ではない.能力の有無さえも二の次で,議長として一番大切な資格は,公平無私な人格である.敵をも憎まず,味方にもひいきしないのが議長の役目であるから,どうしても人格第一で選挙をしなければならぬ. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 116.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

利害損得のみに執着する日本人の封建思想をたたきなおして,正邪善悪にもとづいて行動する人間をつくることが,民主教育の目的であり,教育者の使命である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 152.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

5,一から十まで政府に反対する議員もこまり者だが一から十まで政府に盲従する議員よりはましだ.つねに政府党が勝つ選挙よりも,どちらかといえば,在野党の方がうけのいい選挙の方が,民主政治の趣意にかなっている. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 90.

92 0 0 0 OA 政戦余業

我が国の政党は、純然たる軍隊組織の団体、軍国化した団体であって、良心を無視した服従則ち奴隷的服従を以て人間第一の美徳と考える人々の集団である。故に事の大小軽重を問わず、猥りに党議を定め、一たび之を定むれば全党員に向って服従を強制する。 『憲政の危機』https://t.co/TX5LWpEKVj, p.142.

88 0 0 0 OA 政治読本

自己の本体を究め、「我れは人なり禽獣に非ず。人も人、彼の生命と財産とを挙げて、他の生殺与奪に一任した専制治下の奴隷人ではなく、自己の生命財産は、己れ自ら支配する権利の所有者たる立憲治下の自主人である事」を、明白に自覚せられねばならぬ。 『政治読本』 https://t.co/k0wnwMaYqM, p. 2.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

愛して,そのみにくさを知り,にくんで,そのうつくしさを知るものでなければ,ともに国家天下を語るに足らずというのが,私の平生の心意気である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 28.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

利害損得のみに執着する日本人の封建思想をたたきなおして,正邪善悪にもとづいて行動する人間をつくることが,民主教育の目的であり,教育者の使命である. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 152.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

マサムネの名刀は,名人が使えば活人剣となり狂人が使えば殺人剣となる.…明治憲法をさえ満足に使いこなせなかった日本国民に,果してそれ以上の新憲法を正しく使って,日本更生の活人剣たらしめる能力があるだろうかを疑い,ぜひその能力をもってほしいと祈る. https://t.co/hZfphMdHKe, p. 37-38.

92 0 0 0 OA 政戦余業

本邦今日の政治社会に於ては、思想家を賤んで、実行家を貴むの風あり。余は二者共に貴むべくして、其間毫も貴賤高卑の別なきを信ず。 「憲政の本義」:『政戦余業 第一輯』 https://t.co/TX5LWpEKVj, p. 64.

265 0 0 0 OA 民主政治読本

新憲法の花は,何んといっても,第2章の戦争放棄の大宣言であろう. … 何んと堂々たる大宣言ではないか.私も多年の平和論者であるが,正直にいって,かくまでに徹底してはいなかった.私はこの原案の作製者と…これを可決した議会に心からなる敬意を表する. https://t.co/hZfphMdHKe, p. 45-46.

49 0 0 0 OA 軍備制限

[新聞]紙上に表れる記事論説は、善悪に拘らず、全国人民の精神状態に偉大なる影響を与える。 … 無益な戦争を減少しようとすれば、新聞記者に向って特別の注意を求め、出来るだけ国際的嫉妬、猜疑、憤懣等の悪感情を扇動しないように努めて貰わねばならぬ。 https://t.co/Gi4WSeEWT2, p.222.

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
小麦から採られるデンプンが使われるんですね。 https://t.co/64ztoSiY43
@ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集. 第8巻 (悪霊) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oqunsIxzzI
同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
#参院選、正念場。#選挙に行こう 「こんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戰爭をしないように、二つのことをきめました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戰爭をするためのものは、いっさいもたないということです。」『あたらしい憲法のはなし』国会図書館 https://t.co/fKgtTY5GM0 https://t.co/lu5VLuWfXY
黄ばみには可逆性のものと不可逆性のものがあるから、判断が難しいのよね。 成分分析にかけてみれば事前に分かるだろうけど、そこまでしてまで、、、 酸化防止剤の黄変に関しては、過去に倉庫保管で問題になったから、研究されてたりするのでここらへんに詳しく載ってたり https://t.co/G2MJFOj3wF https://t.co/caguJupHrv

13 0 0 0 OA 無名抄 2巻

@owarikomakix @kobo_umuki カジカガエルは京都の井出のものが最も声が良いとされ、多くの歌に詠まれました。 鎌倉時代の鴨長明は、『無名抄』で「人々はカエルのことをカワズと呼んでいるが、真にカワズと呼べるのは井出川のカエルだけらしいぞ!」と熱弁しています笑 (下記リンクのコマ番号21参照) https://t.co/dulzdJmZfU

265 0 0 0 OA 民主政治読本

憲法で与えられた権利自由をよりよく保持してゆこうと発奮し努力する人間でなければ,ちょうど猫が小判のねうちを知らず,豚が真珠のねうちを知らないようなもので,とうていこの憲法[日本国憲法]のねうちはわからないであろう. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 53-54.

106 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

『蟲虫双紙(むしむしそうし)』に使用したトビモンオオエダシャク?の元画像。服部雪斎写本の栗本丹州『千蟲譜』(国立国会図書館デジタルコレクション) 「其脱スル時先頭皮落ツ」と脱皮時の頭のヌケガラを描いてる…昔も今もイモムシ好きのぐっとくるポイントは同じ
Twitterから論文が生まれました。クモによる伸びの追加観察例ですが、私がギンメッキゴミグモで最初に報告したもの(4枚目)の紹介Twに@xR42MllGwaZaVMNさんがご自身も複数種で動画に記録していると申し出てくださったので、日本蜘蛛学会誌のビデオ論文第1号として発表しました。https://t.co/9ZZUJppNYB https://t.co/6TYzolkxIk https://t.co/5yA1tbnmfO

265 0 0 0 OA 民主政治読本

読者諸君の中,もし幸に私のいう所に道理があり,それが正しい国家再建の方途であるとみとめられる方があれば,どうぞ1文倍ましで次から次へ,これを宣伝し,目前の利害損得をすてて,国家再建の正道を日常生活の上で実行してください. 『民主政治読本』 https://t.co/hZfphMdHKe, p. 6-7.
今日はこの論文を読みます。ヤフオク等の生体流通を通じたタガメやサンショウウオの卵塊販売は、地域個体群の減少に影響を与えるのではと懸念されていた所です。 ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化 https://t.co/SURCcrHE0t
https://t.co/2xqk8MUBGm 鳥類の視覚受容機構について、バイオメカニズム学会誌より、 鳥が私たちに比べて、紫外線を見られる他、高性能な目を持っていると言うことは、恐竜にも高性能な目を獲得したものがいた、と考えて良いのかな?と妄想。
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
(共著論文出版)国内希少野生動植物種に指定されるヤシャゲンゴロウについて、野生集団(過去と現在含む)と生息域外保全個体の遺伝的多様性を明らかにした論文が保全生態学研究で出版されました。https://t.co/l61yic4nyn
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
100年前、1922年にタマガムシが背中を下に泳ぐことを観察した資料 https://t.co/ZqegPGb5AU https://t.co/huaic3FMsE
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
有櫛動物の新種、プエルトリコ近くの海で発見 米NOAA 論文pdfフリー https://t.co/sXa1w3talx https://t.co/iQynDIGI34 @cnn_co_jpより

フォロー(5081ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3735ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)