梁井朗 @北海道美術ネット別館 (@akira_yanai)

投稿一覧(最新100件)

RT @yuvmsk: 書きました。書評といえど1万字。『流れの中で』はインターネット時代のアートを考える良書。グロイスのいうデジタルのアウラは本当にアウラなのかという話などをしています。 J-STAGE Articles - ボリス・グロイス著(河村彩訳)『流れの中で─インタ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 これは面白い。媒体(メディア)の物理的性格・制約がいかに漢字の書体を規定したかについての小論。 ⇒亀澤 孝幸 「漢字書体の唯物論」 『立正大学國語國文』第61号 (2023/3) https://t.co/ZtN0xwUnC0
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
RT @morita11: 引用の中とはいえ、「インターネット老人会」というワードを紀要論文で見ることになるとは思わなかった。 PDFあり。 深町賢一「草の根のわれわれが伝えたかったインターネットの下位文化 序論」 『公立千歳科学技術大学紀要』第4巻第1号、2023年 htt…
RT @KayoUmeki: 論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒北澤 裕佳 「著作権の起源―【génie】の語義の変化」 『日本女子大学大学院文学研究科紀要』第29号(2022年) https://t.co/Bt9rJ9jxPW
RT @yoko_counter: かおりさん、これを書くのに14年かかったとおっしゃっていましたが、それくらいかかるだろうなという内容。「おわりに」は、ほんと祈るような気持ちを感じました。 「あるアイヌの『共生』の内実 : 貝沢正の二風谷ダム問題に関する記録から」 http…
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
RT @hanadajapan: 拙論「佐賀地域アート小史 2001-2015年」が査読を経て『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』第7巻第2号に掲載されました。 ここ15年ほどの佐賀のアートシーン(の一部)について世界で初めて活字にまとめた文献です。読んでください。 ht…

95 0 0 0 武蔵野美術

RT @kenji_kajiya: 国会図書館の個人送信資料、『武蔵野美術』(1960-2009)が全号読める。すごい。 https://t.co/k6hcYh2V0Q
RT @odawaranodoka: 74年、東博のモナリザ展で米津は《モナリザ》に赤いスプレーをかけた。文化庁が「付き添いを要する障害者、老人、乳幼児連れの人たちの入場を混雑で危険なため断る」と方針を出したことへの抗議だった。 参考:二階堂祐子「1970年代の障害者運動におけ…
RT @BON_NOB: 「鯨骨鳥居」はノルウェーから日本に持ち込まれた?→「鯨骨鳥居」は西欧の鯨骨門から転化した https://t.co/eDq6uREFNW
RT @dandonban: @ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答え…
RT @nekonoizumi: まだPDFはないけど、これは気になる。著者は建築学系の方のようだし。 ⇒水野信太郎 「グリム童話"お菓子の家"具体像の究明」 『北翔大学短期大学部研究紀要』59 (2021) https://t.co/xUtO6KYjU6
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - 芸術作品と人形における身体表象” https://t.co/9eC9XYlG77 塚本美穂 東京経済大学, 博士(コミュニケーション学), 甲第19号, 2021-07-16
RT @katsunomisanzai: 国会図書館のこれhttps://t.co/3np12akW8N とは違うんだろうか https://t.co/i5IQLIg7yg
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @akupiyocco: これな。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している」『家族社会学研究』27巻1号 (pdf) https://t.co/g90Zhi35dC https://t.co/zJusfUkwzy
RT @riottooo: OYOYOの当時のことについて書かれている論文これでした。私も改めて読ませていただこうと思います。 アートと趣味縁の拠点における「非クリエイティブクラス」のハーフシフトについて : 札幌市のOYOYOゼミの事例から https://t.co/hA…
RT @orionaveugle: 小林よしのりによるアイヌ否定を最初期に批判した、榎森進さんによる最新論文「アイヌ施策推進法」の概要と同法の制定過程に内在する諸問題」が出ていた。「アイヌ新法」の成立過程が1982年から事細かに整理されている。ネトウヨの言う「チュチェ思想」の入…
RT @masanoatsuko: これを取材した時、印象的だったことの1つは若者の言葉。自分の町にこの問題が持ち上がるまで「原発ゴミの捨て場がないなんて知らなかった」旨。 それは、「闇」社会からもたらされた--高知県東洋町「放射性廃棄物処分地」騒動記 https://t.c…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…
RT @hayakawa2600: 「国威発揚」発言が飛び出した文化功労者に選ばれた杉本博司氏、彼のコレクションについて、こんなエッセイがあった。:亀田和子「杉本博司の「日本美術史」:冷戦ジャポニズムという時代背景」(金沢21世紀美術館研究紀要)https://t.co/AAb…
RT @kasamashoinRS: 安松 みゆき -  ヒムラーと東洋および日本美術―1939年「伯林日本古美術展」を見るヒムラーの写真を契機にして ― ※写真あり。【《三十六歌仙図》を鑑賞するヒトラーとヒムラー】ほか。 https://t.co/F7j3nzaI46
RT @itangiku: アイヌをはじめ先住民族の芸術を考えるなら、やはりカナダなどで起こったことを見ておかなくてはならない。たとえば、大村敬一「イヌイット・アート―イメージをめぐる交渉と実験の場 ―https://t.co/5WPoG4DJH1
RT @kasamashoinRS: 安部 清哉 ・ 菊池 のぞみ  -  男が泣く日本文学の系譜を探って : 男主人公が最も泣く『夜の寝覚』 https://t.co/gvuZ6jAtcy

2 0 0 0 OA 東京方眼図

かつて住んでいたのが、昔の高田老松町、豊川町のあたりなので懐かしい。しかし、このへんって、明治末には東京の果てだったんですね。池袋、新宿、渋谷はまだ郡部。 http://t.co/ha22fhpAzn

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
北海道最南端の高層湿原の戦後開拓に伴う環境の変遷や農地化後の土地の利用状況について、地学者の方々と共同研究をしておりましたが、この度論文が出ました。 https://t.co/us1K6r4OMj 自然科学と人文科学をきちんとミックスして戦後開拓について検討できたのはありがたかったです。
PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
PDFあり。 ⇒嶋田 紗千 「セルビア中世美術における寄進者像 ─ジュルジェヴィ・ストゥポヴィ修道院ドラグティン王礼拝堂─」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/6cqD230gQG
引用の中とはいえ、「インターネット老人会」というワードを紀要論文で見ることになるとは思わなかった。 PDFあり。 深町賢一「草の根のわれわれが伝えたかったインターネットの下位文化 序論」 『公立千歳科学技術大学紀要』第4巻第1号、2023年 https://t.co/8FxMMrr6qV
フォロワーが少なくなかなかツイートが伸びないのですが、修士課程のときに行った大友良英さんへのインタビューがWebで読めます。大衆を動員する「音楽の力」に対する警戒から、「福島のラーメンうまい」という話まで、さまざま語っていただいています。ご関心のある方はぜひ。https://t.co/MMR2ksZZHr
北大映像・現代文化論研究室の学術誌「層」での今泉力哉監督超ロングインタビュー、これ無料でいいのかなと思う面白さでした。今泉さんも自身の監督作の特徴や脚本の書き方をかなり明かしていて、聞き手のお二人も鋭い考察と掘り下げ。必読だと思います。https://t.co/b2TZ0NltoU @ryokatata
論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是非ご一読ください。
現在のところ、ネット上でアクセスできるアイヌ語文法概説としてはこれが一番詳しいのではないかと思います。アンナ・ブガエバ「北海道南部のアイヌ語」(早稲田大学)https://t.co/nxJWAjjLwg
PDFあり。 ⇒崔文婕 「「恐怖映画」の前夜 : 松本俊夫のアヴァンギャルド理論から大和屋竺の映画理論へ」 北海道大学大学院文学院『研究論集』第21号 (2022) https://t.co/D7AjGfkIMl
PDFあり。 ⇒稲賀繁美 「ギメとレガメ : 廃仏毀釈のなかでの日本旅行の意義」 『京都精華大学紀要』第55号 (2022/3) https://t.co/38oBxEgcSk
かおりさん、これを書くのに14年かかったとおっしゃっていましたが、それくらいかかるだろうなという内容。「おわりに」は、ほんと祈るような気持ちを感じました。 「あるアイヌの『共生』の内実 : 貝沢正の二風谷ダム問題に関する記録から」 https://t.co/znmhg0uLuU
参考⑥: 「匿名の市民による通報を受けた愛知県警は、「これからの写真」展の出展作家である鷹野隆大の作品「おれと」シリーズの一部作品の撤去あるいは展示室の閉鎖を、展覧会主催者である愛知県美術館に求めた」 中村史子「褥としての鷹野隆大《おれとwith KJ#2(2007)》」 https://t.co/797U8kcTVO
2021年度報告書『アイヌ韻文の朗唱法:カムイユカㇻの抑揚生成』です。大学のリポジトリからDLできます。神謡のサケヘは楽譜のようなもので、本文の抑揚基本形を決めていること、文章の意味によって最終的な抑揚が決まるというモデルを提唱しています。https://t.co/D2ItUbkToY
ドゥトゥキン著「トーマス・マン『非政治的人間の省察』におけるドストエフスキイ」がリンク先から読めます。マン『非政治的人間の省察』における第一次世界大戦時の戦争肯定論が、ドストエフスキー『作家の日記』をどのように参考にして書かれたか論じられていて興味深いです https://t.co/pBUsRxpyFl
西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考になると思う。https://t.co/eLzL6vTy5q
“CiNii 論文 -  ボードレールとレアリスム:――黒い燕尾服から都市風景画へ” https://t.co/hR0WEARYbn ※本文リンクあり
@ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答えるなんて事が可能だったと考えていますhttps://t.co/AGMWwQHJtK
“CiNii 論文 - 現代美術館の展示室における自然光利用に関する研究 : 採光手法の類型化および開口部の透過特性を考慮した光環境シミュレーション” https://t.co/oKx9aiPEHT ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - なつかしさの認知-感情的基盤と機能 : 個人差と年齢変化 (特集 なつかしさの認知・神経基盤と機能)” https://t.co/k8LBPnJeK4 ※本文リンクあり
@akira_yanai 池田さんや編集の浅原さんとは一度お目にかかったことがあり、掛川の話で盛り上がったんです。 バチェラー八重子をヘイト議員が侮辱しているなか、掛川の仕事は大事と思います。もちろん試行錯誤があり、こちらの論文に詳しいです。この論文を含めた本も私は書評しました。 https://t.co/GFW1o6WQLp https://t.co/JSlEInFpFW
第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/bXSjAS8BxD
国会図書館のこれhttps://t.co/3np12akW8N とは違うんだろうか https://t.co/i5IQLIg7yg
“CiNii 論文 - 北海道後志地方における「芸術的風土」の形成背景” https://t.co/Hpu911tijp ※本文リンクあり

23 0 0 0 OA 興教大師全集

平野啓一郎さんにご質問をいただいたのでこちらにも記しておきますが、五輪塔を抽象の仏像と見立てる旨のツイートの論拠のひとつは覚鑁『五輪九字明秘密釈』(1141-43)です。国会図書館のデジタルコレクションで、五輪塔と仏体の対応が指摘されている箇所を参照できます。https://t.co/4wMH0pI73W
ここに書かれていることは、到底「小熊秀雄が内務省の児童書・漫画の規制方針に恭順する形に出版界の議論を誘導する」ようには読めない。既存のフレームを先に立てて作家たちを押し込めるやり方は本当にひどい。複数の研究者による誤謬だという指摘にも頰被りしているし。 https://t.co/IvvmYXd8cI
違星北斗の短歌については、アイヌ語の押韻が強く意識されている。以下の丹菊逸治論文のバチェラー八重子の部分を応用して分析できるだろう。歌集として優れた一冊であるが、アイヌ研究・ポストコロニアル批評の基礎でもあり、日本文学史を根底から相対化する画期的な一冊だ。https://t.co/4PNCOym2Qs
李晋寧「文化大革命期の中国におけるサッカーと政治思想に関する研究―『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに』『スポーツ史研究』第33巻(2020年)https://t.co/mjteOPnUbL 文革でスポーツが制限される中、市井のスポーツ好きがどんな生活を送っていたかの研究。単におもしろかったです。
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
メモ:戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に https://t.co/DoFJWj8JGw
あるマケットとは東海村にあるJRR-1、つまり日本の実験原子炉第一号の記念碑です。小文のタイトルは「田中信太郎の実現しなかったモニュメントについて」。実際にできた記念碑がどういうものであるかは、次のテキストの挿図で見ることができます。 https://t.co/liVww87IGa
⑤なお、放獣の際に参考となる、クマ放獣ガイドラインには「檻の上に上がって扉を開けることは絶対不可.」とあります。(写真は日テレニュースのサムネイル。) #鳥獣害 https://t.co/dx4HqsOKcb https://t.co/xz9Werdwtj
@akira_yanai ↓は参考になりますでしょうか。 https://t.co/wJGhSHxHxK https://t.co/v70W638PT8
特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー https://t.co/Ooblz2NnS5 大塚英志が良い事書いてる。アカデミックな研究者たちが今しなきゃいけないのは、在野の研究者へのリスペクトとその仕事の再評価だよなぁ。
稿本日本帝国美術略史がweb公開されているんですね。なんて楽なんだろ。http://t.co/hJU07RHe

フォロー(4237ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5909ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)