よしたか【よし松】 (@ddack3)

投稿一覧(最新100件)

RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 明治民法の戸主権も絶対的ではありません。 戸主の同意を欠いた婚姻も強行できます(776条但書)。  家制度の是非はともかく、明治時代に対するイメージ論だけで、実態以上に貶める人が多いようです。 https://t.co/9Zas8f…
RT @32ohoQKRTpnUPAe: 明治民法が特定の外国法の丸写しではないことは、後世の法学者によっても認められています。 https://t.co/PB52CSOoEa

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

167 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

RT @CpgUwAUTee4DPoa: 言語を取りあげたなら、こんな1920年(大正9年)発行の辞書の存在すらおかしくなるわな。 https://t.co/ryiLj6ej6i

29 0 0 0 OA 民法正義

RT @32ohoQKRTpnUPAe: 民法の氏の歴史論については、立場にかかわらず最低限明治23年のコレだけ読んでおけばOK。31年じゃない。 現行法は古代のウジカバネとは明確に異なるとわかってれば必ずしも読まなくても良い。読んだことのある学者は少数派のようだが。 htt…

136 0 0 0 OA 異魚図賛

RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…
RT @k2Bo5rRSaaJaDk5: >正妻と側室との身分の違いを明らかにするために生家の氏を名乗らせたというのが夫婦別姓。 江戸時代の妻の氏 夫婦別氏 井戸田博史 が出典です。 https://t.co/SbBzCfe36N

28 0 0 0 OA 民法要義

RT @NwFle6q9vQTXb4q: @kenken500d @pablichenkosssr @pulupuluulupu 『民法要義』43頁 実際において何某妻誰と称し、大抵その実家の氏を称することなし。故に、従来の行政上においては、妻はその実家の氏を称すべきものとせる…
RT @yukin_done: @serasesgaras 最初の一撃を相手からさせることで戦いの道義的正しさを得ようとする手口はいつものことです。ルーズベルトの対日戦略は日米開戦の前にすでに策定されていました。 「ルーズヴェルトの対日政策 -参戦前のアメリカの対日軍事戦略構…
RT @NwFle6q9vQTXb4q: @tokohakodate フランスの場合は通称使用率、もっと多いかも知れません。https://t.co/xL0AwkFcyI 1995年の調査で、既婚のフランス人女性が用いる氏は「当該女性の夫の氏」が 91%、「双方の氏(当該 女性…
昔の女性活動家は素晴らしいと思う 国武雅子先生より抜粋 >1945年8月25日市川房枝は戦前からの女性運動の指導者を中心に戦後対策婦人委員会を結成する。 「敗戦」という国家の課題に対応しようとするもので「アメリカから与えられるより前に」と日本政府に対し参政権を要求 https://t.co/fjSAAikTRN
RT @NwFle6q9vQTXb4q: @cosmicworld000 @haguruma0830 @BCyindi @ObZ90bqmqaWQ45f 違う話題をしたいのでしょうかね。 英国の2016年全国的な調査では89 %の女性が婚姻によって氏名を改めて夫の氏を用いている…
RT @NwFle6q9vQTXb4q: @fushimitori @retarpaskur 調べていて気がつきました。フランスでは一生涯本名が変わることはありませんが、婚姻した女性はほとんど男性の氏を名乗っていて、これを使用上の氏というそうです。2013年フランスはこれまで慣…

85 0 0 0 OA 南京市政概況

RT @CpgUwAUTee4DPoa: @yukin_done どうも嘘っぽいなどと勘違いしている人もいるかもしれないのでつぎのを貼りつけておきますな。 南京特務機関出版『南京市政概況』 info:ndljp/pid/1267359 https://t.co/UFmyeDmt…
RT @terimakasih0001: @zxz_888 @mofazhuzhu @zhuzhuchuanmen @1JUci9CCn7Jebmj @R160nishinomiya これも1910年に南満洲でペスト撲滅のために尽力した日本人で、731部隊は関係ない。 オリジ…
RT @rain78864190: これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP http…
RT @turbo0421: 福島瑞穂さんの選択的夫婦別姓の主張根拠 ①個人の尊厳 ②不便・不利益 ③慣習 ④差別 悉く話にならん ①は最高裁により理由にはならんと否定されている ②は通称拡大、デジタル化により解消 ③④は法制度と関係ない こういうインチキ主張が罷り通る世…
RT @turbo0421: https://t.co/lR19I9BVdX 此の例で分かる様に我が国と欧米の文化は違う 余程親しくならない限り名前呼びはしない。役職や苗字で呼ぶのが我が国の常識 其の様な状況で親子別姓、兄弟姉妹別姓となった場合、第三者から見たら、家族という…
RT @turbo0421: https://t.co/N6gP0NoJkl 夫氏婚が多い地域、妻氏婚が比較的多い地域の研究はあるんよね 実際に、妻が夫の氏を正式と認識していた地域がどれだけあるかの調査をして欲しい 壬申戸籍は地域によって形式がバラバラらしいから、身分と地域…
RT @yukin_done: @yamamba_tateo @JOYDARKSOUL 工場法(明治44年3月 法律第46号) 工業主の工場の設備およびその使用する職工(いわゆる工業労働者)の労働条件を取り締まる法律として成立。取締主体は警察。自分は物知りではありません。以後は…
RT @turbo0421: 現在、特許は戸籍名となっていますが通称による出願が最近okとなった例があるようです→ 特許庁は職員は旧姓ok https://t.co/OQAEoqU5Kg 特許に関して前例を破ろう https://t.co/EI3Sdln99O 通称による特許が…
RT @code_dia: @mukaituru @NwFle6q9vQTXb4q もう一つ発見 国立国会図書館デジタルコレクション 法典調査会 民法議事速記録. 第四拾八卷 https://t.co/jrKtZfdunr - 妻は婚姻に因て夫の家に入ると云うことは明かであろ…

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

RT @P6AX3Er3HqoQynY: ① アイヌは日本語を多数使ってましたが、現代のアイヌ語辞典ではそれら全てが削除され無かった事になっています。 古い文献を見ると、左派人類学者のアイヌ捏造が発覚します! 正徳2年和漢三才図会(→https://t.co/3mo7gRuu…
RT @ikaryakuchan: 豊公遺宝図略って、これ? https://t.co/7vMG0XeSxd 中学生が「韓国海」表記の古地図寄贈 文大統領「貴重な資料」 | 聯合ニュース https://t.co/TtAEbbd12y
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…

181 0 0 0 OA 大正震災志

RT @shibagoroko: @hawkfish5 @HawkFish5 大正震災誌です https://t.co/bbQPO7zmrK コマ番号304(P573)の”第九 帰還朝鮮人の救護”と その次のコマに記載があります “震災地より帰還者六、三三”となってる部分があ…
RT @hkakeya: 内閣改造のニュースが飛び交っていますが、首相はこれを参考にしていただけると後々のダメージを回避できるかもしれません。 「国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 」 https://t.co/FeTMvEOrtx
RT @sepinopi: @YuKasahara @YT63565696 @alf683086 @Olerant_game @ken500d @Sondonko @medeteeena @koh7725 @pelsia_hayami @toshi27912 @nana77re…
RT @kaminokuni_2600: ってあるよ?再度言うけど、「そのまま使え」って誰も言ってない。いいか?引用してるアジビラ(赤旗)の部分は、「理由」のところね。「夫婦相和し」だけなら「仲良く」でいいの。分かった?じいちゃんのために、リンクも貼っとくわ。 https://…
RT @ssomurice_round: https://t.co/W0N85z5WEG 山口二郎氏は、研究成果を読んでから批判してほしい、と反論している。 しかしながら、吐き気がして読めないのだ。
RT @ssomurice_round: 山口二郎氏に4.5億の税金(科研費) https://t.co/W0N85z5WEG これは、「安倍を叩き切ってやる」と発言した山口二郎氏に投入された科研費です。 この内容を見て、科学研究費と思う方がどれくらいいるのでしょう? こ…

お気に入り一覧(最新100件)

平成24年の日本人の一日の精白米(水稲)の摂取量からマンガン摂取量がこの割合。コメ自体の摂取量は現在はもっと低い 他の食品よりは多いが、あきたこまちRに置き換わって量が減ったからといって欠乏にはならないし、その懸念があるなら米以外の食事を見直した方がいい https://t.co/dqF0dITH7V https://t.co/3cBbYhk924
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
続き)彬子女王の論文『女性皇族の衣装の変移について〜明治の洋装化がもたらしたもの〜』 戦後の昭和29年(1954)に、明治時代からの「服装令」が廃止され、香淳皇后と美智子皇后の二代に渡り、皇族女性方と共に模索しながら、和装の機会を増やす努力をされたのだと思います。 https://t.co/7W8zlTk9N4
同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF 例えば同性カップルが養子を取れるようになっていますが↓

48 0 0 0 OA 上海戦と国際法

@ZF_phantom @ponkohaha000 ★上海戦と国際法https://t.co/2apRRA2Emj国府軍は毒ガスの他にダムダム弾まで使用。1899年7月29日にオランダのハーグにおける国際会議でダムダム弾禁止宣言が採択される。命中すると柔らかい鉛が潰れて,傘のように広がる盲管銃創となり、鉛毒(鉛中毒)のため治癒困難となります。 https://t.co/6Lc9xxjzfA
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/tAvCShP3dZ
実際上どこまで行われたかは不明で、どうもあまり実行されなかったらしい。しかし、社会問題になって世を騒然とさせたことがあった。 大正の天一坊と罵られた毛利伯爵の乃木家再興問題だ。 https://t.co/nQ9EQIt4BI
著名な社会理学者の西田公昭氏の論文でも、専門家の統一教会信者の研究結果として、 信者は集団に入る直前と直後を比較すると91%の人が神経症的苦悩が低くなり、会員であり続ける過程で神経症的苦悩は減少し、入信で苦悩は減少していた という結論のものが紹介されています。 https://t.co/oyaVjcE1jQ
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
【論文】アメリカ連邦最高裁判決と同性婚の問題点/池谷和子/2015 https://t.co/EQYMiEmr9u 1.これまでの経緯 「同性婚」議論の本質は何か アメリカ社会のこれまでの経緯 2.各州の現状と連邦最高裁判決 3.同性婚の問題点 子どもへの影響 婚姻制度への影響 社会全体への影響

29 0 0 0 OA 民法正義

いつものやつをセットで貼っとく。確かに北条、もとい平政子は源政子にはならないが、それは源平藤橘などの本姓の話。 民法典は「苗字」についての規定であり、無関係。 https://t.co/BNfRzj9GCK https://t.co/sK3Ddp2157

29 0 0 0 OA 民法正義

明治23年の『民法正義』はなかなか凄い本で、民法上の氏が苗字=家号なのを明言し、 さらに古代(上世)と中世の姓も各々違う、古代のウジはあくまで職業集団であり、父系血統を表す称号の性質を帯びたのは中世だと言っている。 https://t.co/BNfRzj9GCK https://t.co/EIRhgmdTNt

167 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

言語を取りあげたなら、こんな1920年(大正9年)発行の辞書の存在すらおかしくなるわな。 https://t.co/ryiLj6ej6i https://t.co/yfotIZhIXQ
「フリーライダー」「空気の文化」とかに少しでも関心があれば必読の論文。一般向けではないので研究者でなければ知らない用語や理論が頻出して難しそうですが(私も無知なので)具体例を出してくれるのでそれを中心に読んで頂きたい。昨今の話題にもかなりリンクします。 https://t.co/PGaooZAZPE

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
次に、就職後に管理職を目指す割合も女性は低いです。 つまり、女性の収入の低さは、自己責任です。 https://t.co/RFut5B73FW https://t.co/tAxzTjZn7Y

29 0 0 0 OA 民法正義

民法の氏の歴史論については、立場にかかわらず最低限明治23年のコレだけ読んでおけばOK。31年じゃない。 現行法は古代のウジカバネとは明確に異なるとわかってれば必ずしも読まなくても良い。読んだことのある学者は少数派のようだが。 https://t.co/laHIsyAtYG

132 0 0 0 OA 法令全書

明治4年に氏姓制度の公用廃止、明治5年に通称と実名の併記廃止されるまで、日本古来の伝統は一人複名主義です。 https://t.co/bsLXa1ZdUd https://t.co/9V55rVl1BT
アメリカ合衆国憲法 >憲法制定当初存在しなかった空軍は、憲法修正ではなく 1947 年国家安全保障法により設置され、海軍省所管の組織とされる海兵隊も 1798 年に法律で設置されている 憲法上に規定が無くとも存在が禁止されているわけではない。自衛隊も同じだが事情が違う https://t.co/hG9CdVoIRi

15 0 0 0 OA 文化政策論稿

あら、変わってなかったのね!感あふれる。 進歩的な古い文献二つ。   生活教育論 留岡清男 1940  https://t.co/Exrf6ekvgD   文化政策論稿 宮原誠一 1943 https://t.co/jnyYIXDTWi

7 0 0 0 OA 生活教育論

あら、変わってなかったのね!感あふれる。 進歩的な古い文献二つ。   生活教育論 留岡清男 1940  https://t.co/Exrf6ekvgD   文化政策論稿 宮原誠一 1943 https://t.co/jnyYIXDTWi
ウクライナの代理母出産ビジネスの存在は知ってたし、結構な市場になってること(も、負の側面の話)も聞いたことはあったけど、やっぱ日本人にも””利用者””はいるんだね https://t.co/XL3OamJ1bK
明治民法の戸主権も絶対的ではありません。 戸主の同意を欠いた婚姻も強行できます(776条但書)。  家制度の是非はともかく、明治時代に対するイメージ論だけで、実態以上に貶める人が多いようです。 https://t.co/9Zas8fhXLr
なお独民法に戸主権や家督相続は無く、仏民法典ほど差別的でもありませんが、 ドイツに対する偏見から、それらが独法由来だと当然視する人が広く見られます。 https://t.co/jcwOD6x45q
明治民法が特定の外国法の丸写しではないことは、後世の法学者によっても認められています。 https://t.co/PB52CSOoEa
条文を全然読むことなく、明治民法がフランスまたはドイツ民法の模倣だと吹聴するのは、百年続く伝統のようです。 https://t.co/M5KfSWtbuc
また別の条文により、  23年民法公布文では女戸主と結婚した場合しか認められなかった苗字の女系継承が、 次女以下と結婚して婿養子になった場合にも拡大されました。 欧米と異なるが、日本慣習を尊重したと説明されています(梅)。 https://t.co/CyMCwwT0EA

4 0 0 0 OA 官報

@ELPA_japan @k2Bo5rRSaaJaDk5 @pablichenkosssr @kororo0502 @syobo_n20xx @32ohoQKRTpnUPAe @DhHcm7e3M9CJTTd @2kUow @nipponkairagi 19年戸籍法官報 https://t.co/MQcDmjgtBR 19年官報の戸籍記載例を見ると、戸主は「氏名」を記すようにとあるが、他の者は「名」を記すとある これは以前から基本的に変化していない https://t.co/KVjf3YSqXN

136 0 0 0 OA 異魚図賛

画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZSQwdTG1N #キュレーターバトル #ヘンな生きもの https://t.co/CuRhj7mt4H

28 0 0 0 OA 民法要義

@kenken500d @pablichenkosssr @pulupuluulupu 『民法要義』43頁 実際において何某妻誰と称し、大抵その実家の氏を称することなし。故に、従来の行政上においては、妻はその実家の氏を称すべきものとせるに拘わらず、一般に夫の氏を称するのみならず、公文においても夫の氏を称し、ために行政官吏がその訂正を命ずること多しhttps://t.co/9UQmZ8eV7C

28 0 0 0 OA 民法要義

@kenken500d @pablichenkosssr @pulupuluulupu 日本には明治民法前から慣習として夫婦同氏があったことが、法典調査会起草委員であった梅謙次郎先生の著書『民法要義』親族編に書いてますので見て下さい。 usssyさん、パヴリチェンコさんに歴史改竄と汚名をきせたこと謝罪して下さい。 https://t.co/9UQmZ8eV7C
@serasesgaras 最初の一撃を相手からさせることで戦いの道義的正しさを得ようとする手口はいつものことです。ルーズベルトの対日戦略は日米開戦の前にすでに策定されていました。 「ルーズヴェルトの対日政策 -参戦前のアメリカの対日軍事戦略構想」福田茂夫 金沢大学 https://t.co/LbXo8bCsnh https://t.co/w00l39AvI7
@tokohakodate フランスの場合は通称使用率、もっと多いかも知れません。https://t.co/xL0AwkFcyI 1995年の調査で、既婚のフランス人女性が用いる氏は「当該女性の夫の氏」が 91%、「双方の氏(当該 女性の氏に夫の氏を付加した氏)」が 7%、(合計98%) 近年の統計は見当たらないが、依然として多くの場合に… https://t.co/rNpjp54kit
↑東郷が駐ソ連大使に送った電報内容 「天皇陛下が、戦争が速やかに終結せられんことを念願せられ、米英が無条件降伏を固執する限り帝国は祖国の名誉と尊厳のため一切をあげて戦い抜く外ないが、これは誠に不本意なので、なるべく速やかに平和の克復されることを希望 せらる」https://t.co/29wrhPs4CG
【論文】ポツダム宣言受諾と外相東郷茂徳の苦闘/東郷和彦https://t.co/29wrhPs4CG 広島・長崎の原爆投下がなければ終戦はおとずれなかったと思っている人は、日本にも世界にも少なくないけれど、1945年4月鈴木貫太郎(前枢密院議長)内閣は終戦の為に結集されているし、6月6月22日の御前会議で→
@jack88912057 @pablichenkosssr @kosuke01260126 これ婚姻改姓比率とか出てます。 アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストリア フランスの事情もですね。 https://t.co/xL0AwkWfAI 国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況 / 国立国会図書館調査及び立 法考査局 行政法務課
@cosmicworld000 @haguruma0830 @BCyindi @ObZ90bqmqaWQ45f 違う話題をしたいのでしょうかね。 英国の2016年全国的な調査では89 %の女性が婚姻によって氏名を改めて夫の氏を用いているようです。英国の場合は夫婦同氏を法律で定めていた期間がそもそもありません。https://t.co/xL0AwkWfAI夫婦の氏に関する制度と選択の状況 国立国会図書館 調査及び立法考査局 https://t.co/NjXy61Hvnl https://t.co/IUbNE9a3YW
@fushimitori @retarpaskur 調べていて気がつきました。フランスでは一生涯本名が変わることはありませんが、婚姻した女性はほとんど男性の氏を名乗っていて、これを使用上の氏というそうです。2013年フランスはこれまで慣習だったこの使用上の氏を法制化をしてますね。日本と逆バージョンの同じ動き。 https://t.co/xL0AwkWfAI https://t.co/LJkLHzuxqw
@Sean69738003 @NoooMoreLies274 @ueyamakzk 関東都督府臨時防疫部『明治43年 南満州「ペスト」流行誌附録 写真帖』 【【【1910年】】】 鉄嶺に於ける「ペスト」死体解剖(その一) コマ番67 https://t.co/dWAliFLXiz https://t.co/DsgRYFtz42

85 0 0 0 OA 南京市政概況

@yukin_done どうも嘘っぽいなどと勘違いしている人もいるかもしれないのでつぎのを貼りつけておきますな。 南京特務機関出版『南京市政概況』 info:ndljp/pid/1267359 https://t.co/UFmyeDmts8 国会国立図書館デジタルコレクションより https://t.co/Js0y2qe1Ut
@zxz_888 @mofazhuzhu @zhuzhuchuanmen @1JUci9CCn7Jebmj @R160nishinomiya これも1910年に南満洲でペスト撲滅のために尽力した日本人で、731部隊は関係ない。 オリジナルは『ハルピンにおける凍結死体の堆積』 日本の国会図書館のウェブアーカイブのリンクまで貼ってるのに、何言ってるんだオマイ? (◍•ᴗ•◍)https://t.co/AnUkHZDzVI (101/109)https://t.co/LXXd62EIjD https://t.co/zRL1FdQRmn
@mofazhuzhu @zxz_888 @zhuzhuchuanmen @1JUci9CCn7Jebmj @R160nishinomiya オマイの動画のこれは、1910年に南満州でペスト撲滅のために尽力していた日本人で、731部隊は関係ない。 見なよ、『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』と書いてるだろ。 オマイはホント嘘つきだな。 (◍•ᴗ•◍) https://t.co/AnUkHZDzVI(コマ番号68/109) https://t.co/LXXd62EIjD https://t.co/sRaSfyHlmh
これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP https://t.co/Sg3ID0U5QC https://t.co/KHBixJtLm2
愛着は繰り返されるのか ➡️繰り返される可能性を示唆すると考えられる 此れは母親だけとは限らないんだろうが、自分自身が受けたものを自分の子供にも伝えるという話 つまり、虐待等を受けていたならば、断ち切った上で子育てしないと連鎖する可能性があるという事 https://t.co/KdgbhieQKo https://t.co/EwtbtrI3fl
親子の関係性の影響 共通 親が子をしっかりと愛せると子に良い影響を与える 女の子 両親の意見の相違の与える影響が大きい 男の子 親からの期待が大きな影響となる 父親は、愛着に限ると、女の子には影響を及ぼすが男の子には影響があまり無い
福島瑞穂さんの選択的夫婦別姓の主張根拠 ①個人の尊厳 ②不便・不利益 ③慣習 ④差別 悉く話にならん ①は最高裁により理由にはならんと否定されている ②は通称拡大、デジタル化により解消 ③④は法制度と関係ない こういうインチキ主張が罷り通る世の中はおかしい
この論文からも、仮に親との関係が上手くいかなくても、周りに良い友人が居てくれて先ずは其の友人が受け止めてくれると甘えが満たされ自然に自身を見つめることが出来て、自己受容が可能になる 周りの友人は本当の友人か? 全てを話せて其れを聞いてなお付き合ってくれるか https://t.co/0dbheTDkSx
https://t.co/lR19I9BVdX 此の例で分かる様に我が国と欧米の文化は違う 余程親しくならない限り名前呼びはしない。役職や苗字で呼ぶのが我が国の常識 其の様な状況で親子別姓、兄弟姉妹別姓となった場合、第三者から見たら、家族という認識があるなら名前呼びするだろうが知らない時は違和感がある https://t.co/oszAAzRbkT
"日本社会において,苗字とは代々継承される「家・家族の名」であると言える" "日本人における「苗字の重視」には,2 つの理由が考えられる。すなわち,1家族の全体性の優先,2「そと」の相手に対する遠慮" https://t.co/lR19I9BVdX https://t.co/RDibtZlzFi
https://t.co/N6gP0NoJkl 夫氏婚が多い地域、妻氏婚が比較的多い地域の研究はあるんよね 実際に、妻が夫の氏を正式と認識していた地域がどれだけあるかの調査をして欲しい 壬申戸籍は地域によって形式がバラバラらしいから、身分と地域によって書き振りが違う筈 其れを集計すれば分かる https://t.co/oY0scandER https://t.co/NuqczXYTFA
@S68778832 @ochiyasu1 私の言っていることが正しい事はこの井戸田博史氏の論文を読めばわかります。 「江戸時代の妻の氏 夫婦別氏」https://t.co/SbBzCfe36N
>正妻と側室との身分の違いを明らかにするために生家の氏を名乗らせたというのが夫婦別姓。 江戸時代の妻の氏 夫婦別氏 井戸田博史 が出典です。 https://t.co/SbBzCfe36N

62 0 0 0 OA 夫婦別姓

@nana77rey1 だからさっき言いましたやん 貴方が提示した 日経大の佐藤先生論文の中で自己矛盾してるよって 言った箇所 https://t.co/5yuvEnLVFg あなたが私に対して エラソーに張り付けて読め!言うたリンクですよ? 佐藤先生、 ④1876年明治9年3月17日太政官指令夫婦別氏の確定 についてのべてますやん
現在、特許は戸籍名となっていますが通称による出願が最近okとなった例があるようです→ 特許庁は職員は旧姓ok https://t.co/OQAEoqU5Kg 特許に関して前例を破ろう https://t.co/EI3Sdln99O 通称による特許がokになった例 https://t.co/W1QOjSZb9F 特許出願は戸籍名(PDF3㌻) https://t.co/88IQN1xcpb
@mukaituru @NwFle6q9vQTXb4q もう一つ発見 国立国会図書館デジタルコレクション 法典調査会 民法議事速記録. 第四拾八卷 https://t.co/jrKtZfdunr - 妻は婚姻に因て夫の家に入ると云うことは明かであろうと考えます。 原文引用怠いので要約しますが、 皇室ですら臣籍降嫁するんだから、 当然の価値観じゃん的とも書いてますね。

28 0 0 0 OA 民法要義

@mukaituru @NwFle6q9vQTXb4q 改めてググったら、ソースを紹介している所が有ったので、 そこから遡って出典元から転記しておきますね。 国立国会図書館デジタルコレクション 梅 謙次郎 民法要義 巻之4 ( 親族編 ) https://t.co/FZrWykeQa0 - 妻は常に夫に随いて其家を轉すべきものとせり是れ葢し我邦の慣習に適するものなり
加藤隆之先生 国際条約と憲法、法律の関係 通説=憲法>条約>法律 だが、諸外国は条約=法律の国家がほぼ全部で、我が国も条約批准の方が緩やかであり法律より優位とするのは妥当ではないという見解 https://t.co/GEPPOUJKk1
@tosiho @hiragana8190 @poyoto9 @tomo66388825 @testes1221 @nana77rey1 @hitogatati @yone717 @X2Can3joy @haryuu @Simon_Sin @UmebaUmeba @yampisun40 @kdth_android @georgebest1969 @chiem46mfmf これで如何ですか? 森謙二氏 https://t.co/G3qD2GsMrW 詳しく調べられているよ 男が産まれても養子に出していると そもそも父子継承なら養子に出さんやろ?

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

① アイヌは日本語を多数使ってましたが、現代のアイヌ語辞典ではそれら全てが削除され無かった事になっています。 古い文献を見ると、左派人類学者のアイヌ捏造が発覚します! 正徳2年和漢三才図会(→https://t.co/3mo7gRuuxM) 蝦夷ハ日本ノ東北カラ海ヲ隔テタ島ナリ 地図ハ地理ノ部ニ詳細シルス https://t.co/hKK7d7zRSi
豊公遺宝図略って、これ? https://t.co/7vMG0XeSxd 中学生が「韓国海」表記の古地図寄贈 文大統領「貴重な資料」 | 聯合ニュース https://t.co/TtAEbbd12y
ビュートーの原書については秦郁彦の書評がJ-Stageで読めます(https://t.co/1ZwzLqflx3)が、ここでも「『彼は決して独裁者ではなかった』…と断定する」と紹介しています(PDF2頁目)。しかもこの辺りについて秦は「このような諸点は、われわれ日本人にとっては、かならずしも新しい事実ではない」
>ケネディは来日した際に,日本人記者団から受けた「あなたが,日本で最も尊敬する政治家はだれですか」との質問に対し,上杉鷹山と答え 出典:日本治山治水協会創立80周年記念特集:地球温暖化と治山・治水・利水 自助・共助と,公助との連携を考える 和田一範https://t.co/j1YtGPbRbD https://t.co/CWlKgxEpmB

181 0 0 0 OA 大正震災志

@hawkfish5 @HawkFish5 大正震災誌です https://t.co/bbQPO7zmrK コマ番号304(P573)の”第九 帰還朝鮮人の救護”と その次のコマに記載があります “震災地より帰還者六、三三”となってる部分がありますが これは”5”を落としてるようで記入ミスと思われ 合計は帰還者6,335人です 6千の大量虐殺は無いという傍証になるかと
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
総督府鉄道が朝鮮半島に与えた影響は大きく、李朝末まで交通の要地であったが総督府鉄道が来なかった忠州や尚州は低迷を続け、未発達であった新義州や大田は道庁所在地となり発展した。 ※植民地時代の朝鮮における鉄道網の発達と都市システムの変遷 東京大学大学院 北田晃司 https://t.co/wypNDA56P0 https://t.co/6ihd0W1zot
今回浜田議員が依頼した調査結果とは異なるが、先だってこのような調査結果が存在している 各国の公共放送 https://t.co/c1rrfsyqBS
@La_Pla @yukin_done 疫病より疫神なのね https://t.co/VnNOKakPYo 【朝鮮総督府]調査資料. 第31輯 民間信仰第二部 朝鮮の風水】 疫病で死亡した者は疫神の祟りで死亡したのだから、疫神の許しを得て、その祟りが解ければ再び蘇ることもあるであろうから、暫く風葬となし(直ちに埋めないで)一方疫神の祟を得呪縛をする https://t.co/Pufgtr6XHe

14 0 0 0 OA ラヂオ年鑑

@yukin_done 当時のラヂオ年鑑は参考になりますよね。 https://t.co/p3FsOy2onu

25 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

(朝鮮語辞典) 1920年、総督府が『朝鮮語辞典』を出版。(https://t.co/AgVXc5bAn7)。 1928年に辞典編纂会が創設され、それを朝鮮語学会が引き継ぎ、朝鮮語辞典の発売もされている(出典:ハングル学会編『最新ハングル大辞典』の巻頭辞)。 1940年にコソコソと辞典作りをする不思議な #マルモイ
以前は昔の人よりも身長が高くなる傾向(secular trend)があったので, それを加味して+2cmをしていました(1990年版). ただその傾向は今ではなくなったと考えられているため, +2cmがなくなって, 今の計算式に落ち着いています(2007年版) https://t.co/eRtkR7ucu2
内閣改造のニュースが飛び交っていますが、首相はこれを参考にしていただけると後々のダメージを回避できるかもしれません。 「国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 」 https://t.co/FeTMvEOrtx
@yukin_done 北海道大学北村嘉恵准教授が日本台湾学会報で発表した論文です。 台湾でも巡査が教育の任にあたっていた事がわかります。 日本でも昔は僻地の駐在さんは村民の相談相手だったとう話は聞いたことがあります。 https://t.co/aZmNoy3iJ8 https://t.co/nS0TdqVA81
@YuKasahara @YT63565696 @alf683086 @Olerant_game @ken500d @Sondonko @medeteeena @koh7725 @pelsia_hayami @toshi27912 @nana77rey1 @nubadACLmPqT9ER @ddack3 @abengers2 @saya_fairyland @Anakin05480303 @hakobune4 @3498mou18 @miyajuni @theclown_no0 https://t.co/N9igA8QW5x 2012年のこの論文の結果を見ると、現在改善に力を入れている部分ではありますけど、機能していないと言えるような政策ではないと思いますね。
ってあるよ?再度言うけど、「そのまま使え」って誰も言ってない。いいか?引用してるアジビラ(赤旗)の部分は、「理由」のところね。「夫婦相和し」だけなら「仲良く」でいいの。分かった?じいちゃんのために、リンクも貼っとくわ。 https://t.co/QisoujQflq https://t.co/1D5B6BXlBJ
@glfred_ これを読むと、外国ではマイノリティーから多数派に向けたヘイトスピーチも対象とされてますね。 16枚目にあります。 https://t.co/2DYGnIe8Ky
@kitanihonganba これ読む限り、お金を使うところと言ったら意識調査ぐらいかな。でも4億5千万円はかからない気がする。 https://t.co/VtkJ1pMYPi

189 0 0 0 OA 法令全書

夫婦別姓関係で「明治以前の日本は夫婦別姓だった」ということが言われているようで、実際、我妻の教科書や新版注釈民法は「夫婦別姓だったようだ」というような書き方(根拠として引かれているのは明治9年の太政官指令)。 太政官指令はここにある https://t.co/WIcjrXRaGC

フォロー(4649ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)