ふ (@fumikony)

投稿一覧(最新100件)

RT @tetsutalow: 要はガイドラインでセキュリティ対策(特に技術的対策)についてあれこれ言われてるけど、どれくらい事故防止に効果的なのか事例と突き合わせてみて評価したらコスパ良い対策がリストアップできるだろうと考えて実際やってみたという発表です。既に予稿が公開されて…
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
RT @tmaehara: スリザーリンクというペンシルパズルに対して新しい解法を提案した論文 https://t.co/W4VdIJsVGO,計算時間を 「既存手法 vs 提案手法 vs 著者(手で解く)」 で比較してて笑った.
RT @myrmecoleon: へえ…… えっ ええ???? RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/YnXYN5bvGc
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
“CiNii 論文 -  データ消失事故におけるクラウド等サービス提供者の民事責任” http://t.co/jKoRUYiHBu
“猫にはわかる量子プログラミング” http://t.co/fo9AILDtxD
“CiNii 論文 -  「空の青さ」の解釈についての注意” http://t.co/Vyud2N9zLK
“An overview of EPUB, digital publications and Web standards” http://t.co/iE9f8QnNFF
“JAIRO | 模倣の重要性に着目した初学者向けプログラミング教育の研究” http://t.co/xz9LSazJmr
RT @Taka_Katagiri: 「スパコンプログラミング入門 : 並列処理とMPIの学習」大学図書館で蔵書100冊超えました。どうもありがとうございます。 http://t.co/7bTU530diY 前著「ソフトウエア自動チューニング : 数値計算ソフトウエアへの適用と…
RT @sylvan5: ほぼ同じことを思っていた。自分は研究者とか科学者には向かないと早期に悟ったね。多分発明家になりたかったのだと思う。現代にはそんな職業ないけどさ(笑)https://t.co/uCvpBu0o
HPC Ruby:静的解析に基づくRubyの高度最適化コンパイラ / 情報学広場:情報処理学会電子図書館 http://t.co/1SgnwX2
RT @yasutake: Ruby で C の 90% 出るんだ。面白い。 RT @okachimachiorz1 読んでる。http://t.co/TbARVwX
http://t.co/6Zaow6Q はじめにと要約だけ読んだ限りでは、頭おかしいかんじ
RT @ytakanoster: 島根大の女子大生は未来に住んでるな http://ci.nii.ac.jp/naid/110003168705

お気に入り一覧(最新100件)

お、連載(6)がオープンアクセスになっていた。 https://t.co/uVKiGiTrhs 個人情報保護から個人データ保護へ(6) ――法目的に基づく制度見直しの検討, 情報法制研究12号 (2022)
え。家庭の所得の低さと虐待の間にはそれだけだともの凄く強い相関が出てしまって身も蓋も無い話になるんだけどその事業本当にやるの。 https://t.co/rgns0m0FeN https://t.co/6ZqWpJkTlZ
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
20年近く前に書いた論文です。「ネットに媒介される儀礼的パフォーマンス―2ちゃんねる・吉野家祭りをめぐるメディア人類学的研究」。今日のSNS世界のダイナミズムが、良くも悪くも当時の2ちゃんねる世界に萌芽していました。今起きているのも、ある種の吉野家祭りなのでしょうhttps://t.co/QDgHglIgnR
その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
みかんのアルコール度数0.07% かんきつ類は保存状況や期間によってアルコールできやすいみたい。 https://t.co/O6fI3KSl3Q https://t.co/JTlhshS2Vu
J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきところが「続に」となっています)が,学問にかかわる皆様に広くお読みいただければ幸いです
最近抗鬱剤SSRIとザリガニ(つまりセロトニンとザリ)の話が話題になりましたが、一部セロトニンによる神経修飾がかかわるウミウシの遊泳についての櫻井 全さんの総説「ウミウシ遊泳行動の神経回路機構における相同性と多様性」https://t.co/4zhNjWDpHZ ある似た行動を現す神経回路の生理から進化まで!
日本の自己情報コントロール権説はこうした混乱を増長する。修正自己情報コントロール権論者はその意味ではない旨弁明するが、ではどのような意味で言っているのかについて、基準がなく、上記のように整理する論拠として機能しない。このことは以下の対談が教えてくれる。 https://t.co/NySarm3KnN
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
現在開催中の2020年度第4回(IOT通算第52回)研究会でSecHack365の2019年度思索駆動コース、高名くんが「可搬性と機密性を両立した占有型情報環境の設計と評価」の発表をしました。僕は下記ネタスライドを提供しましたが内容は比較的ガチ、IOT研究会では珍しいハード寄りの発表。https://t.co/826So4GsvC https://t.co/3gBqBvBcrZ

38 0 0 0 OA 機械翻訳

1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
60年前の「電子計算機の未来」についての記事発見‼️ 「計算機同士の電話」「機械の好奇心をみたすような教育学」「音声タイプライター」「人工頭脳」 今に通ずる話がパワーワード多めで書かれていて面白い
曽我部真裕・山本龍彦「誌上対談 自己情報コントロール権をめぐって」情報法制研究7巻(2020年)のアクセス制限が解除され、一般公開となりました。https://t.co/XKgRNWdMmn また、8巻について、会員限定で公開となっています。
44歳の大学教員が自ら婚活パーティに参加しまくるという論文なのだが、実体験に基づいた分析が鋭すぎてめちゃくちゃ笑った。 「増大するあなたの価値,無力化される私」 〜婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて〜 https://t.co/iSjpXskunH https://t.co/HXZ2rpxfO0
そして、狙い澄ましたかのように、本日出版の「情報処理」では、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さんに巻頭言を書いていただきました。テーマは「AI時代の教育はどうなるか?」です。ぜひお読みください! #IPSJ #情報処理 https://t.co/6EajRZzarJ
要はガイドラインでセキュリティ対策(特に技術的対策)についてあれこれ言われてるけど、どれくらい事故防止に効果的なのか事例と突き合わせてみて評価したらコスパ良い対策がリストアップできるだろうと考えて実際やってみたという発表です。既に予稿が公開されています。 https://t.co/OMTW6i5XqK
吉川恒夫先生「ロボット学という学問の成長曲線の成熟の度合いが高まってきたと感じますね。そうするとどうしても基本的なところというのはかなりはっきりしてきて、(以下略)」 ここは同意できなくて「ロボット学はまるで未成熟」というのが僕の主張。 https://t.co/mdci3oegct
"変数名は型を知っているべき" https://t.co/SliGK1L4UB 凄いタイトルだなあ。
法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
CiNii 論文 -  5055 研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究 : 大学研究室の研究 その2(大学,建築計画I) https://t.co/7KWGxxIcTm #CiNii
某学会誌に「情報処理と公衆衛生」というタイトルで寄稿させて頂きました。至らない点もあると思いますが、議論が広がることを願っています。@h_okumura 先生、ありがとうございました! https://t.co/WKsPBPMpHd https://t.co/kZK7cRvglY
https://t.co/5UoByPp5Iw うちの大学の学生の自殺事例の研究という、なんとも救いようのない論文。保健管理センターが書いたらしい。
https://t.co/5UoByPp5Iw うちの大学の学生の自殺事例の研究という、なんとも救いようのない論文。保健管理センターが書いたらしい。
動的言語が動くハードウェアっていうとこういうやつ? https://t.co/AqPrPsREb6
「スパコンプログラミング入門 : 並列処理とMPIの学習」大学図書館で蔵書100冊超えました。どうもありがとうございます。 http://t.co/7bTU530diY 前著「ソフトウエア自動チューニング : 数値計算ソフトウエアへの適用とその可能性」の37冊を大幅に超えました。
魔法少女論文です。 http://t.co/gZRHXNIoMk http://t.co/a3doUp1eMW http://t.co/mQzp5hQuon
魔法少女論文です。 http://t.co/gZRHXNIoMk http://t.co/a3doUp1eMW http://t.co/mQzp5hQuon
【N】これまでの人工知能の発展の歴史は http://t.co/ZfvBAR3S でおさらいした通りです.とくに,ここしばらくは人工知能技術の成果が世の中をにぎわしていますよ.Siri, IBM Watson,Google Driverless car,….
おーい、磯野ー、ファジィ測度論やろうぜー http://t.co/IYO9acer
日本の大学におけるSmalltalk教育の嚆矢は1989年の千葉工業大学。なんと専用ワークステーション1161AIWを44台導入。 http://t.co/9eBifKqH
「専門は法螺吹き」円城塔氏 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/yNqK2VwC
Ruby で C の 90% 出るんだ。面白い。 RT @okachimachiorz1 読んでる。http://t.co/TbARVwX

フォロー(3485ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)